JPS59373Y2 - 掘削作業車の流体圧回路 - Google Patents

掘削作業車の流体圧回路

Info

Publication number
JPS59373Y2
JPS59373Y2 JP13232577U JP13232577U JPS59373Y2 JP S59373 Y2 JPS59373 Y2 JP S59373Y2 JP 13232577 U JP13232577 U JP 13232577U JP 13232577 U JP13232577 U JP 13232577U JP S59373 Y2 JPS59373 Y2 JP S59373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side chamber
rod side
cylinder
excavation work
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13232577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457802U (ja
Inventor
良一 田中
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP13232577U priority Critical patent/JPS59373Y2/ja
Priority to US05/863,296 priority patent/US4171054A/en
Priority to FR7739535A priority patent/FR2376258A1/fr
Priority to GB578A priority patent/GB1591591A/en
Publication of JPS5457802U publication Critical patent/JPS5457802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59373Y2 publication Critical patent/JPS59373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、縦軸芯周りで駆動回転自在な旋回台に、掘削
作業用アームを縦軸芯周りに回転自在に取付け、前記掘
削作業用アームを流体圧シリンダによって前記縦軸芯周
りに駆動回転すべく構成すると共に、前記流体圧シリン
ダを、ポンプがら流体圧シリンダに至る第1流路と、流
体圧シリンダがら作動油タンクに至る第2流路とにわた
って設けた3位置切換えバルブによって、伸長・短縮・
固定状態に切換え可能に構成しである掘削作業車の流体
圧回路に関する。
上記作業車は、側溝掘り作業を行えるようにしたもので
あるが、作業用アームを旋回台に所定の回転角で固定し
た状態で、旋回台の往復旋回操作を繰り返して行うと、
当初に設定してあった作業用アームの旋回台に対する固
定角度が次第に変化する。
これは、旋回台を停止させる際に生じる極めて大きなア
ームの動慣性力が前記シリンダに伸縮外力として作用し
、そのために生じるキャビテーションを防止すべく、シ
リンダのロッド側壁とボトム側室のいずれに対しても負
圧が掛がると流体補充を行えるように構成してあり、他
方、ピストンロッドの存在により、ロッド側室に面して
いるピストン面積がボトム側室に面しているピストン面
積よりも小さく、前述のアームの動慣性に起因してのピ
ストンに掛かる荷重が同じであっても、ロッド側室の流
体圧がボトム側室よりも大きくなり、その結果、ロッド
側室からの流体漏れ量の方がボトム側からよりも多くな
り、旋回台の往復旋回操作を繰り返すにつれて、ピスト
ンが次第にロッド側室方向に移動して、シリンダが次第
に伸長することによるものである。
本考案は、上記実情に鑑みて、負圧によるキャビテーシ
ョンを極力回避しながら、旋回台の往復旋回操作に伴う
、作業用アームの旋回台に対する固定角度の変化を減少
させることを目的とする。
次に、本考案の実施例を例示図に基づいて説明する。
掘削作業車の一例としてのバックホウを構成するに、左
右一対のクローラ走行装置1,1を備えた機台2に、油
圧モータ3により縦軸芯周りで駆動回転自在な全旋回型
旋回台4を設け、流体圧シリンダの一例としてのブラケ
ット用油圧シリンダ5により縦軸芯周りで回転及び固定
自在なアームブラケット6を旋回台上に設け、ブーム7
、アーム8、パケット9をその順で枢支連結して戒る掘
削作業用アーム10を前記ブラケット6に枢支連結し、
もって、前記ブラケット用シリンダ5により作業用アー
ム10の旋回台4に対する固定角度を設定すると共に、
旋回台用モータ3により旋回台4の機台2に対する固定
角度を設定することにより、側溝掘り作業を行えるよう
に構成し、更に、左右一対の走行装置1,1間にて機台
2がら上下揺動自在なドーザアーム11を延設し、この
アーム11に排土板12を取付けて、排土作業をも行え
るように構成しである。
前記アームブラケット回転用シリンダ5の駆動制御は、
ポンプP1から流体圧シリンダ5に至る第1流路aとシ
リンダ5がら作動油タンクTに至る第2流路すとにわた
って設けた正・逆・ロック状態に切換え可能な3位置切
換えバルブであるところのコントロールバルブ13によ
:フポンプP1がらの作動油供給を制御して行い、前記
旋回台用モータ3の駆動制御は、ポンプP2から旋回台
用モータ3に至る第1流路a′と旋回台用モータ3がら
作動油タンクTに至る第2流路b′とにわたって設けた
正・逆・ロック状態に切換え可能な3位置切換エハルブ
であるところのコントロールバルブ14によりポンプP
2からの作動油供給を制御して行うようにした油圧回路
を構威しである。
前記油圧回路において、シリンダ5がら作動油タンクT
に至る第2流路すに、前記コントロールバルブ13を迂
回するバイパス流路Bを形成すると共に、この流路Bに
ロッド側室15内の作動油が、前記流路Bから第2流路
すへ流動することを阻止する一方弁16を設けて、コン
トロールバルブ13を中立にした状態において、ロッド
側室15内に負圧が生じた場合には、その吸引作用によ
り、ロッド側室15に前記流路Bから作動油が補充され
るように構成しである。
従って、前記コントロールバルブ13を中立にして、作
業用アーム8を旋回台4に固定した状態で、旋回台4の
往復旋回駆動を行い、旋回台4を停止させた際に生じる
アーム8の動慣性力がブラケット用シリンダ5への短縮
外力として作用すると、シリンダ5は下記のように動作
する。
すなわち、シリンダ5を縮める方向に外力が作用すると
、ボトム側室17に生じる正圧によって、その室17の
作動油がコントロールバルブ13がら漏れると同時に、
ロッド側室15に生じる負圧によって、前記流路Bから
油がロッド側室15に補充され、ピストン18は、第3
図イに示す位置がら、第3図口に示す位置に、油の漏れ
量によって定まる距離l工だけ移動する。
逆に、シリンダ5を伸長させる方向に外力が作用すると
、ボトム側室17に油が補充されないために、この室1
7に生じる負圧分だけ減圧された正圧がロッド側室15
に掛がって、ピストン18は、第3図口に示す位置がら
第3図へに示ス位置に、ロッド側室15の油がコントロ
ールバルブ13から漏れた量によって定まる距離12だ
け移動する。
従って、上述のピストン18の移動距離12と従来のボ
トム側室17にも作動油補充を行う場合におけるロッド
側室方向へのピストン18の移動距離13を比較すると
、第3図ハ及び二で示すように、13よりも12が小さ
くなる。
つまり、前述のようにボトム側室17の負圧によリロツ
ド側室15を減圧させた分だけロッド側室15からの油
の漏れ量が少なくなるためであり、その結果、ピストン
18の面積差に起因して、ピストン18のボトム側室方
向への移動量11よりもロッド側室15方向への移動量
12が大きくなるために、旋回動作の繰り返しに伴って
次第にシリンダ5が伸長する傾向を抑制できる。
さらに、ボトム側室17の負圧は、ビス1フ18面積が
大きいために、例えば、ロッド側室15が負圧になる場
合に比較して小さく、画室15.17いずれにも油補充
を行わない場合に比較して、キャビテーションの問題を
回避しやすい。
以上要するに、本考案は、冒記した掘削作業車の流体圧
回路において、シリンダのロッド側室の第2流路に、前
記バルブを迂回するバイパス路を設け、該バイパス路に
、前記シリンダのロッド側室がらの流れを阻止する一方
弁を設けて、旋回台駆動停止時に生じる負圧室側のロッ
ド側室に作動油タンクからの油をバイパス流路を介して
吸い込んで補充すべく構成しである事を特徴とする。
すなわち、ロッド側室のみに流体を補充することにより
、アーム旋回に起因してロッド側室に掛かる正圧を、ボ
トム側室に生じる負圧により減圧できるから、ボトム側
室の流体に掛かる正圧力とロッド側室の流体に掛かる正
圧力との差を少なくできるのであり、その結果、両側室
に液体補充を行う場合に比して、ロッド側室方向へのピ
ストンの移動量を少なくして、旋回の繰り返しに伴うア
ームの旋回台に対する固定角度の変化を少なくでき、も
って、アーム固定角度の修正回数を削減して作業能率を
向上できるようになった。
また、比較的負圧の小さいボ1〜ム側室のみに流体補充
を行わないようにする事によって、キャビテーションの
問題も極力回避できるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る掘削作業車の流体圧回路の実施例を
示し、第1図はバックホウの全体側面図、第2図は油圧
回路図、第3図イ90、ハ、二はシリンダの変化状態を
示す概略図である。 4・・・・・・旋回台、5・・・・・・シリンダ、8・
・・・・・アーム、13・・・・・・バルブ、16・・
・・・・一方弁、Pl・・・・・・ポンプ、a・・・・
・・第1流路、b・・・・・・第2流路、B・・・・・
・バイパス流路、T・・・・・・作動油タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦軸芯周りで駆動回転自在な旋回台4に、掘削作業用ア
    ーム8を縦軸芯周りに回転自在に取付け、前記掘削作業
    用アーム8を流体圧シリンダ5によって前記縦軸芯周り
    に駆動回転すべく構成すると共に、前記流体圧シリンダ
    5を、ポンプP1がら流体圧シリンダ5に至る第1流路
    aと、流体圧シリンダ5から作動油タンクTに至る第2
    流路すとにわたって設けた3位置切換えバルブ13によ
    って、伸長・短縮・固定状態に切換え可能に構成しであ
    る掘削作業車の流体圧回路において、前記シノンダ5の
    ロッド側室15の第2流路すに、前記バルブ13を迂回
    するバイパス路Bを設け、該バイパス路Bに、前記シリ
    ンダ5のロッド側室15からの流れを阻止する一方弁1
    6を設けて、旋回台4駆動停止時に生じる負圧室側のロ
    ッド側室15に作動油タンクTからの油をバイパス流路
    Bを介して吸い込んで補充すべく構成しであることを特
    徴とする掘削作業車の流体圧回路。
JP13232577U 1976-12-28 1977-09-30 掘削作業車の流体圧回路 Expired JPS59373Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232577U JPS59373Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 掘削作業車の流体圧回路
US05/863,296 US4171054A (en) 1976-12-28 1977-12-22 Work vehicle with hydraulic circuit for swivel motor and work assembly arm motor
FR7739535A FR2376258A1 (fr) 1976-12-28 1977-12-28 Engin a commande hydraulique, notamment engin de construction
GB578A GB1591591A (en) 1977-09-30 1978-01-03 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232577U JPS59373Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 掘削作業車の流体圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457802U JPS5457802U (ja) 1979-04-21
JPS59373Y2 true JPS59373Y2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=29099752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13232577U Expired JPS59373Y2 (ja) 1976-12-28 1977-09-30 掘削作業車の流体圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59373Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457802U (ja) 1979-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053828B2 (ja) 作業機械の油圧システム
US4757685A (en) Pressure responsive hydraulic control circuit
JP6934454B2 (ja) 建設機械
WO2017131189A1 (ja) ショベル
WO2018179563A1 (ja) 建設機械
JPS59373Y2 (ja) 掘削作業車の流体圧回路
JPH11303814A (ja) 圧油供給装置
JP2002349505A (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPH10168949A (ja) 油圧シリンダのフローティング装置
JP2021148163A (ja) 建設機械
JPS6326443Y2 (ja)
JPH045572Y2 (ja)
JP2015172393A (ja) ショベル
JP2015172396A (ja) ショベル
JP2013044399A (ja) 油圧駆動システム
JPH0217722B2 (ja)
KR20240069690A (ko) 작업기계
JPS6322200Y2 (ja)
JPH11108014A (ja) 油圧シリンダの駆動回路
JP2004156649A (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPH0248519Y2 (ja)
JPS6040687Y2 (ja) ロ−ディングショベルの油圧回路
JPH02204534A (ja) ブルドーザのブレード制御装置
JPH0352273Y2 (ja)
JPH0245317Y2 (ja)