JPS5937278A - 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置 - Google Patents

水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置

Info

Publication number
JPS5937278A
JPS5937278A JP57146109A JP14610982A JPS5937278A JP S5937278 A JPS5937278 A JP S5937278A JP 57146109 A JP57146109 A JP 57146109A JP 14610982 A JP14610982 A JP 14610982A JP S5937278 A JPS5937278 A JP S5937278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
speed
servomotor
closing speed
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337271B2 (ja
Inventor
Ichiro Hitomi
人見 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57146109A priority Critical patent/JPS5937278A/ja
Publication of JPS5937278A publication Critical patent/JPS5937278A/ja
Publication of JPS6337271B2 publication Critical patent/JPS6337271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/18Regulating, i.e. acting automatically for safety purposes, e.g. preventing overspeed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水力タービン、特に、フランンス型、斜流及
びプロペラ型水力反動タービン、及び同形式のポンプタ
ービン、ペルトン型衝動タービンの保護装置に関する。
水力タービン及びポンプタービンは、一群の可動ガイド
ベーン又はニードルをランナの周pに配置し、タービン
への水流を制御してランチを回転し発電を行なう。上記
した水流制御はタービン調速機にあるスピーダーの指令
によシ、最終的に可動ガイドベーン又はニードルをサー
ボモータによシ動かすことによシ実現される。この調速
機の役目として水車負荷が急減した時(負荷遮断時)、
あるいは、機器の故障検出による非常停止時にサーボモ
ータを急速に閉鎖する場合、この閉鎖速度を予め定めら
れた量に制限する必要がある。この急速閉鎖時のサーボ
モータ閉鎖速度は、水力タービンの回転数上昇率、鉄管
、放水路の水圧値を勘案して最適な閉鎖速度が定められ
る。特に、近年水力機械の落差が高落差化するにつれて
、水圧値。
回転数の関係よりサーボモータの閉鎖・速度七二段階以
上に変化させて最適なサーボモータ閉鎖速度とする例が
多い。即ち、第1図の実線■に示すように、サーボモー
タ會最初の段階で最大速度で閉鎖し、予め定められたサ
ーボモータ開度(SOt)以後は、更に、緩やかな閉鎖
速度となし、鉄管水圧、放水路水圧(図示せず)1回転
数上昇率を規定値以内の最適値に入れる方式が多い。こ
のサーボモータの急閉鎖速度の制御は従来、第2図に示
すように、スピーダ1の閉指令、又はこれに代る装置に
よシ、パイロット弁桿3が押し下げられ分配弁4を介し
て、圧油源よシの圧油がサーボモータ5の閉側へ導通し
ピストンロッド6を閉側に動かす。分配弁ピストン4−
1の位置によシ、分配弁4内を流れる油量が決定される
。即ち、分配弁ピストン4−1の位置によシ、ピストン
ロッド6の動く速度は規定される。スピーダ1の閉指令
が最大となっても分配弁ピストン4−1の位置は閉速度
上限ストッパー19のため、一定位置に保持されるため
、第一段階のサーボモータ閉速度は規定される。ピスト
ンロッド6が閉鎖され予め定められた腰折れ開度(SO
t)に達すると、レターン軸12は、滑車8.レターン
ワイヤ7.レターンシープ9を介して回転するため、ザ
ーボモータ開度設定カム15の動きによシ、切換弁16
を動作させ、閉速度制限シリンダ17に通油され、閉速
度制限レバーtsl上動することにより、パイロット弁
桿3、分配弁ピストン4−1を閉速度上限ストッパー1
9の位置よりも上側の位置に保持するのでピストンロッ
ド6の動作速度を第二段の緩やかな一定速度に規定する
。尚、レターン軸12には復元与カム13.復元ロンド
14を介し、ピストンロッド6の動きをリンク機構2に
復元している。又、レターンシープ9には万一、レター
ンワイヤ7が切断した場合、レターン軸12が開方向に
動き、分配弁ピストン4−1がピストンロッド6を閉鎖
する様に回転力を与えるため、ワイヤーロープ107を
介して重錘11が取付けられている。
従来の調速機は上記した構造のため、次に述べる欠点が
あった。即ちレターンワイヤ7が切断した場合、レター
ン軸12が開方向に1姪11により回転するため、急速
閉鎖時に、サーボモータ閉速度はピストンロッド6の位
置にかかわらず、閉速度上限ストッパー19に規定され
た閉鎖スピードを維持するので、第1図破線■で示すサ
ーボモータ開度となり、回転数は通常時より低い値とな
るが、鉄管水圧は極端に大きくなり、鉄管の設計水圧を
越え、場合によっては鉄管の破壊等の重大事故につなが
るおそれがあった。尚、この場合、サーボモータ全開直
前には、機械的なりッションが設けられる例が多いので
、このクッションも図示した。
χ来、レターンワイヤ切断時の保護装置は考案されてい
るが、本考案はレターンワイヤの切断時に、警報もしく
は水力タービンを急停止に至らせる構成であって、サー
ボモータの閉速度に対し何等具体的方法を提案している
ものではない。
本発明の目的は、簡便で信頼性の高い調速機復元伝達機
構の保護装置を提供するにある。
この発明の要点はレターンワイヤの切断時に、サーボモ
ータの閉速度を最大ザーボモータ閉速度以外の予め定め
られたサーボモータ閉速度に自動的に切換えることにあ
る。即ち、第一図に於いて一点鎖線■で示す、レターン
ワイヤ切断時には、サーボモータの閉速度f”A初よシ
第二段階の予め定められた緩閉鎖速度として、回転数上
昇率を多少犠牲にしても、鉄管水圧の上昇率を下げるこ
とにある。一般に、水力タービンの設計回転数は負荷遮
断時、非常停止時の速度上昇率と、サーボモータネ動作
時の水力タービンのランナウェースピードの相方を考慮
して決められるので、負荷遮断時、非常停止時の速度上
昇率に余裕のある場合が多い。
以下、この発明を図面に示した実施例により説明する。
第3図は本発明による一実施例であるサーボモータ開度
設定カム15の詳細図であって、サーボモータが閉じて
、腰折れ開度(SOt)に達すると、切換弁ブツシュロ
ッドプーリー20を介して切換弁16を切換える。通常
運転時の最大サーポモー夕闇度側に適当な裕度合持って
、サーボモータが過量すると切換弁ブツシュロッドプー
リー20を介して、切換弁16を切換える構造となって
いる:尚、従来のサーボモータ開度設定カム15では、
サーボモータ過開側には一点鎖線で示すように、切換弁
16を切換える構造とはなっていない。
本実施例によれば、第2図に於いてレターンワイヤ7が
切断した場合、レターン軸12は開方向に回転するので
、サーボモータ開度設定カム15の週間側で切換弁16
を切換えて、サーボモータを緩閉鎖することができる。
本実施例はワイヤロープ10が切断した場合の検出が不
可能であるが、第4図に示すようにレターンワイヤ7側
に副垂錘21を取付はワイヤロープ10が切断した時に
、閉側にサーボモータ開度設定カム15を回すことによ
り、サーボモータを緩閉鎖せしめる様に構成しても良い
尚、上記した実施例では、サーボモータ閉鎖速度制限装
置、切換装置としての切換弁、サーボモータ開度設定装
置としてのカム、復元機構等全て機械的構成品として説
明したが、その一部又は全部が、機械−電気的構成品あ
るいは電気的構成品であっても良いことは言うまで本な
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーボモータ開度、回転数、鉄管水圧と時間と
の関係を示す説明図、第2図は復元機構を持った調速機
の説明図、第3図は本発明によるサーボモータ開度設定
カムの構造図、第4図はレターシープまわシの説明図で
ある。 7・・・レターンワイヤ、9・・・レターシープ、10
・・・ワイヤーロープ、11・:・重錘、15・・・サ
ーボモータ開度設定カム、16・・・切換弁、20・・
・切換弁¥ 1 図 時開 ¥20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水車運転時のサーボモータの急速閉鎖時に、前記サ
    ーボモータの開度にStじて、少なくとも二段以上の閉
    鎖速度を規定する閉速度制限装置、この閉鎖速度制限装
    置を選択する切換装置、この切換装置を動作させるサー
    ボモータ開度設定装置、このサーボモータ開度設定装置
    へ前記サーボモータの移動量の復元機構を備えた調速機
    において、前記サーボモータの予め定められた中間位置
    以下で前記切換装置を前記サーボモータ最大閉速度以外
    の緩速度側に切換えると共に、前記サーボモータの予め
    定められた過量開度以上においても、前記切換装置を前
    記サーボモータの最大閉速度以外の緩速度側に切換える
    サーにモータ開度設定装置を設けた事を特徴とする水力
    タービンの調速様復元伝達機構の保護装置。
JP57146109A 1982-08-25 1982-08-25 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置 Granted JPS5937278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146109A JPS5937278A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146109A JPS5937278A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937278A true JPS5937278A (ja) 1984-02-29
JPS6337271B2 JPS6337271B2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=15400349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146109A Granted JPS5937278A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125569A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Fuji Electric Co Ltd 水車ニードル弁の開度不平衡検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132613A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 サトーホールディングス株式会社 Icチップ搭載装置、icチップ搭載方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125569A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Fuji Electric Co Ltd 水車ニードル弁の開度不平衡検出装置
JPH0723711B2 (ja) * 1987-11-10 1995-03-15 富士電機株式会社 水車ニードル弁の開度不平衡検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337271B2 (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614457A (en) Turbine overspeed trip anticipator
JPS6411828B2 (ja)
JPS5937278A (ja) 水力タ−ビンの調速機復元伝達機構の保護装置
US3139166A (en) Overspeed prevention device
US4255078A (en) Method of controlling operation of multistage hydraulic machines
US2874711A (en) Control of high-power turbines
US2824716A (en) Mechanism for limiting runaway speed of adjustable blade turbines
Dmitrukhin et al. Protection of units with adjustable-blade turbines from racing
US1685740A (en) Prime-mover dynamo plant
JPS6146223Y2 (ja)
JP2856416B2 (ja) 制圧弁の制御方法
US6250887B1 (en) Reversible pump-turbine system
JPH0366514B2 (ja)
CA1251144A (en) Process and device for limiting the overspeed of a low head hydroelectric generating set
JPH0828427A (ja) 水力発電所の制圧装置
US3068878A (en) Relief valve unit for adjustable blade turbine
JPS62225704A (ja) タ−ビン過速防止装置
US3209772A (en) Speed control gear for turbines
JP3386149B2 (ja) 水車の制圧弁制御装置
JP2635685B2 (ja) 水力機械の制御装置
JPS5818568A (ja) 水車制御装置
JPS5846677B2 (ja) ポンプスイシヤノ ホゴソウチ
Voaden A New Runaway Speed Limiter for Kaplan Turbines
JP3247129B2 (ja) 水車の制圧弁制御装置
JPH07259718A (ja) 水車制圧機の制御機構