JPS5937254Y2 - 留置カテ−テル - Google Patents

留置カテ−テル

Info

Publication number
JPS5937254Y2
JPS5937254Y2 JP14259779U JP14259779U JPS5937254Y2 JP S5937254 Y2 JPS5937254 Y2 JP S5937254Y2 JP 14259779 U JP14259779 U JP 14259779U JP 14259779 U JP14259779 U JP 14259779U JP S5937254 Y2 JPS5937254 Y2 JP S5937254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
hole
root
synthetic resin
needle base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14259779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661238U (ja
Inventor
利八 渡辺
Original Assignee
株式会社トツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トツプ filed Critical 株式会社トツプ
Priority to JP14259779U priority Critical patent/JPS5937254Y2/ja
Publication of JPS5661238U publication Critical patent/JPS5661238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937254Y2 publication Critical patent/JPS5937254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は輸血等を行うに使用する留置カテーテルに関す
る。
従来この種の留置カテーテルに於いて針基aにテフロン
等の難又は非接着性の合成樹脂からなるカテーテルbを
固定する手段として第1図に示すととく針基aの先端部
にステンレス管Cを挿着しそのステンレス管Cの先端部
にカテーテルbの根部を嵌合させ、その外周にかしめパ
イプdを施して固定するもの、又性菌2図に示すととく
針基aの先端部にカテーテルbを挿着し、その根部を針
基aのシリンダ挿着孔eの内面とこれに挿着した固定子
fとの間に挾持固定するもの等が知られる。
しかし前者にあってはステンレス管Cを使用することで
血液の凝固(血栓)が起き易く、シかもかしめパイプd
でかしめるためカテーテルが割れることがある等の不都
合を生じ、後者にあっては、シリンダ装着孔eと固定子
fとの間にカテーテルbの根部を挾持するのみであるか
ら針基aからカテーテルbが抜は落ちる危険がある等の
不都合を生じる。
本考案ばか哀る不都合を解消し、難又は非接着性のテフ
ロン等の合成樹脂からなるカテーテルを針基に確実に挿
着固定したものであって、必要に応じて翼を設けること
が簡便な留置カテーテルを提供するもので根部にシリン
ダ挿着孔2を備えた塩化ビニール等の良接着性の合成樹
脂からなる針基1の先端部に該シリンダ挿着孔2に接続
する透孔4を設け、該透孔4内にテフロン等の難又は非
接着性の合成樹脂からなるカテーテル3の根部を挿着固
定するものに於いて、前記カテーテル3の根部に塩化ビ
ニール等の良接着性の合成樹脂からなる管8を密着被嵌
させると共に該カテーテル3の根部側の端部に鍔6を設
け、線管8の一部を前記透孔4外に露出せしめて該透孔
4にカテーテル3の根部を前記シリンダ挿着孔2に接続
して挿着し、該透孔4の残余空間に接着剤Iを充填して
成る。
第3図は本案留置カテーテルの実施例を示すもので、塩
化ビニール樹脂からなる針基1の先端側に穿設した透孔
4の根部にテーパ状の突起部4aを設けると共に、テフ
ロンからなるカテーテル3の根部側端の頂面に該突起部
4aK嵌入する凹窪3aを設け、該カテーテル3を透孔
4に挿着するとき両者3a、4aの嵌合により針基1の
透孔4にカテーテル3を正しく挿着出来るようにし、且
つその突起部4aにカテーテル3の通液孔3bと同径の
透孔4bを穿った。
筐た、該カテーテル3の根部側の端部には熱加工により
押し拡げて鍔6を形成した。
更にこの鍔6の挿着のために大径として透孔4の残余空
間を利用するべく、カテーテル3の根部に針基1と同材
質の合成樹脂管8を密着被嵌させ、カテーテル3の根部
に樹脂管8を被嵌した状態で該樹脂管8の一部を透孔4
から露出せしめて透孔4内に挿着し、該樹脂管8と透孔
4内面との間に接着剤Iを癩してこれらを1体に接着し
た。
そして、該樹脂管8の露出部を利用して留置カテーテル
を腕等に固定する翼9を取付けた。
尚、鍔6の周縁部にはカテーテル3の先端部に折曲る折
曲部6aを設けて、鍔6を補強すると共に、該折曲部6
aが、接着剤7層に引か\す、針基1に対しカテーテル
3をより堅牢に固定するようにした。
このように本考案によるときは、良接着性の合成樹脂か
らなる針基の先端部に設けた透孔にテフロン等の難又は
非接着性合成樹脂からなるカテーテルの根部を挿着固定
するものに於いて、前記カテーテル3の根部に塩化ビニ
ール等の良接着性の合成樹脂からなる管8を密着被嵌さ
せると共に該カテーテル3の根部側の端部に鍔6を設け
、絞管8の一部を前記透孔4外に露出せしめて該透孔4
にカテーテル3の根部を前記挿着孔2に接続して挿着し
、該透孔4の残余空間に接着剤Iを充填して固定したの
で、カテーテル3の鍔6が針基1に接着する接着剤7に
より抜は止めされると共に樹脂管8に接着する接着剤7
により針基1に接着されることになり、従って特に鍔6
を大きく取れない細径のカテーテル3の場合であっても
確実に固定することができると共に該樹脂管8の露出部
を利用して翼9を簡便に設けることができ、その結着等
に金属管等を使用することがないので、従来例に見られ
るような不都合がなく、その構造も簡単で製作も容易で
あるの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面で第1図並びに第2図は従来例を示す截断側面図、
第3図は本考案実施の1例の截断側面図である。 1・・・・・・針& 2・・・・・・挿着孔、3・・
・・・・カテーテル、4・・・・・透孔、5・・・・・
・テーパ孔、6・・・・・・鍔、8・・・・・・樹脂管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 根部にシリンダ挿着孔2を備えた塩化ビニール等の良接
    着性の合成樹脂からなる針基1の先端部に該シリンダ挿
    着孔2に接続する透孔4を設け、該透孔4内にテフロン
    等の難又は非接着性の合成樹脂からなるカテーテル3の
    根部を挿着固定するものに於いて、前記カテーテル3の
    根部に塩化ビニール等の良接着性の合成樹脂からなる管
    8を密着被嵌させると共に該カテーテル3の根部側の端
    部に鍔6を設け、線管8の一部を前記透孔4外に露出せ
    しめて該透孔4にカテーテル3の根部を前記シリンダ挿
    着孔2に接続して挿着し、該透孔4の残余空間に接着剤
    Iを充填して成る留置カテーテル。
JP14259779U 1979-10-17 1979-10-17 留置カテ−テル Expired JPS5937254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259779U JPS5937254Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 留置カテ−テル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259779U JPS5937254Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 留置カテ−テル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661238U JPS5661238U (ja) 1981-05-25
JPS5937254Y2 true JPS5937254Y2 (ja) 1984-10-15

Family

ID=29373868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14259779U Expired JPS5937254Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 留置カテ−テル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937254Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102228B2 (ja) * 1986-06-19 1995-11-08 株式会社トツプ 留置カテ−テル
JP2501279Y2 (ja) * 1989-06-19 1996-06-12 株式会社東海理化電機製作所 カテ―テルと注入チュ―ブの接続装置
JPH0947937A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 材料のモデル化、搬送シミュレーションおよび加工シミュレーション方法
JP6347912B2 (ja) * 2012-11-30 2018-06-27 ニプロ株式会社 留置針組立体
JP6610045B2 (ja) * 2015-07-09 2019-11-27 ニプロ株式会社 多管腔カテーテル及びその製造方法
JP6766934B2 (ja) * 2019-09-04 2020-10-14 ニプロ株式会社 多管腔カテーテル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661238U (ja) 1981-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216764Y2 (ja)
JPH10328309A (ja) 誘導ワイヤ
JPS5937254Y2 (ja) 留置カテ−テル
US7083598B2 (en) Transcutan catheter assembly
JPS60241452A (ja) 医療用針およびこれを有する医療用器具
US4359054A (en) Retainer arrangement and method for applying a membrane to a physiological sensing unit
WO1993011661A1 (en) Tagging device for tagging animals
JPS6148380B2 (ja)
JPS59222694A (ja) ホ−ス接続装置
JPH0893983A (ja) 管継手
JPS6311962Y2 (ja)
JPS6327686Y2 (ja)
JPS62199173U (ja)
JPH0626283Y2 (ja) 体外循環回路の分岐部
JPS6311961Y2 (ja)
JPS6032940U (ja) 血管内留置針
JPS6342152Y2 (ja)
JPH03722Y2 (ja)
JPS58104481U (ja) 高圧ホ−ス取付構造
JPS61177651U (ja)
JPS5820792U (ja) 管体接続部の構造
JPS59139685U (ja) 外面樹脂被覆金属管用継手
JPS60101280U (ja) 排水ホ−ス支持具
JPS6012791U (ja) ホ−スと接続管の接続構造
JPS5884484U (ja) クランプリング