JPS5937177B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS5937177B2
JPS5937177B2 JP15878077A JP15878077A JPS5937177B2 JP S5937177 B2 JPS5937177 B2 JP S5937177B2 JP 15878077 A JP15878077 A JP 15878077A JP 15878077 A JP15878077 A JP 15878077A JP S5937177 B2 JPS5937177 B2 JP S5937177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
voltage
machining
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15878077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488972A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP15878077A priority Critical patent/JPS5937177B2/ja
Publication of JPS5488972A publication Critical patent/JPS5488972A/ja
Publication of JPS5937177B2 publication Critical patent/JPS5937177B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工装置(ワイヤーカットEDMを含む)
の、特に加工間隙を制御するサーボ装置の改良に関する
従来のサーボ制御は一定の規準電圧を定め、この規準電
圧と加工間隙から検出した信号電圧とを比較し、その差
電圧をサーボ制御信号としてサーボモータ等を駆動して
電極を送り間隙制御を行なうようにしている。
前記規準電圧は経験的に定め、加工中は常に一定である
が、加工間隙の状態は荒加工、仕上加工等の条件切換に
よつて変化し、また加工中も加工の進行状態によつて加
工深さ、加工面積の変化によつて常に変化するから、前
記のように規準電圧を一定に設定し、これに検出信号電
圧を比較するだけでは最良の間隙制御をすることはでき
ない。本発明はかゝる点に鑑みて提案されたもので、加
工間隙の電圧を判別して設定された正常放電々圧範囲に
ある間の時間信号を出力する判別回路と、該時間信号を
所定時間中集合する集合回路と、該集合された時間信号
と所定の設定時間との比もしくは差を算出する比較回路
と、該算出時間信号を比例電圧信号に変換する変換回路
と、該変換信号を規準値として前記加工間隙の検出信号
電圧とを比較しサーボ信号を出力する制御回路とから加
工間隙制御のサーボ装置が構成されることを特徴とする
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1は電極、2は被加工体で、両者相対
向して加工間隙を形成する。3は電極1を駆動し加工間
隙を一定にサーボ制御するための駆動装置で、直流モー
タ、パルスモータ、油圧シリンダ等が利用される。
4はこのようにサーボされた一定間隙の電極1、被加工
体2間にパルス放電を繰返すための加工用電源、5は間
隙電圧を検出する抵抗回路、6はその検出電圧を判別し
、設定された正常放電々圧範囲とそれ以外とを弁別して
、正常放電々圧範囲にある間の時間信号を出力する判別
回路、7は判別時間信号を微小なパルス巾を有する単位
パルスのパルス列に変換する時間変換回路、8がパルス
列時間信号をカウントし集合するカウンタ回路、9はカ
ウンタ8で集合した時間信号とタイマ10の設定時間信
号との比を算出するデバイダー、タイマ10は所定の時
間間隔で設定時間信号を出力してデバイダ9に加え、カ
ウンタ8のカウント信号はデコーダを通してデバイダ9
に常時印加されており、前記タイマ10からの信号入来
毎に両者の比が算出される。
またこのときデバイダ9からカウンタ8にはクリアー信
号が加えられてカウント量をクリアーし、新めて1から
カウントを始める。11はデバイダ9の算出時間信号を
比例電圧信号に変換する電圧変換回路で、変換電圧信号
をFjI卿回路12に加える。
制御回路12は前記電圧変換回路11からの信号を規準
電圧とし、これに前記加工間隙の電圧を検出する抵抗回
路5の検出電圧の平均値を比較して、その差電圧を信号
出力し、該出力信号をサーボ信号として駆動装置3に加
えサーボ制御をする。13は変換回路の出力電圧、即ち
前記サーボ用の検出規準電圧を表示する表示回路である
第2図は制御回路12の具体例で、抵抗R1とトランジ
スタT1の直列回路と抵抗R,とトランジスタT,の直
列回路を並列接続した差動増巾器が設けられ、トランジ
スタT1に加工間隙の検出信号電圧を図示しない平滑回
路を通した平均値を、またトランジスタT2に回路11
からの規準電圧を加え、差動増巾した出力を端子0に出
力しサーボ信号とする。
第3図は前に表示回路13の具体例で、発光ダイオード
Pdl,Pd2,Pd3・・・・・・・・・Pd6を並
列接続し、且つ作動電圧が各々異なるように抵抗R,,
R4・・・・・・・・・R7を挿入して制御をし、回路
11から規準電圧信号を印加するようにしたものである
。次に第4図を参照しながら説明すると、加工間隙でパ
ルス放電が繰返されるが、放電々圧は抵抗回路5により
検出される。
検出電圧は判別回路6で判別されるが、判別規準は,か
ら,にある範囲に設定される。この1〜2の範囲はちよ
うど正常放電が行なわれているときの放電々圧で通常2
5〜50程度の範囲であり、この範囲に判別回路6の規
準電圧が設定してある。したがつて判別出力は図のよう
に短絡(1以下)とか放電が発生しない無負荷3電圧は
除外され、正常放電中1〜V,のみ判別パルスが出力す
る。このようにして出力する判別回路6の出力は正常放
電が続く時間信号であり、これは次の変換回路7で微小
なパルス巾(例えば1〜2μS)の単位パルスのパルス
列に変換される。
変換されたパルス列の単位パルスはカウンタ8でカウン
トされ集合される。即ちこの集合数は加工間隙の電圧が
正常放電々圧にある時間に比例したものであり、時間信
号である。カウンタ回路8の出力は直ちにデバイダ9に
加わつており、タイマ10から設定した時間々隔で設定
した時間信号が加わると論理演算が行なわれ、例えばカ
ウンタ8の検出時間信号をT,タイマ10の設定時間信
号をTとすると、両者の比+=Aが論理出力する。した
がつて正常放電時間tが長い安定加工中は論理出力Aは
小さく、反対にアーク・短絡等の発生により正常放電時
間tが短かくなると論理出力Aが増大する。この論理出
力はタイマ10の時間々隔で次々出力し、間隙状態が一
定であれば論理出力も一定し、変化すれば変化する。デ
バイダ9の出力Aは電圧変換回路11により比例した電
圧信号に変換され、変換電圧が制御回路12に規準電圧
として印加される。制御回路12は抵抗回路5の検出す
る間隙電圧を平滑した平均値を規準値と比較してその差
電圧をサーボ信号として出力するものであるから、前記
のように正常放電時間tが長い安定加工中はデバイダ9
の出力Aは小さくなり、これに比例する変換回路11の
変換電圧は低くなり、匍脚回路12の規準電圧が低下す
るから、間隙を狭める方向にサーボ電圧が増大し加工間
隙は更に狭められる。これと反対に正常放電時間tが短
い不安定加工中は論理出力Aが大きくなり、変換回路1
1の変換電圧は高められ、制御回路12の規準電圧が増
大するから、このときは間隙を狭める方向のサーボ電圧
が減少するか、あるいは間隙を広げる方向のサーボ電圧
が出力して加工間隙を広げる。したがつて安定加工中は
加工間隙を狭くなるよう制御し、そのため間隙は易放電
状になり各供給パルスの放電起動が容易になるから、パ
ルス電源4が独立の定周波パルスを供給するときは、各
供給パルス電圧の無負荷時間を短くして放電時間幅を増
大し、またパルス電源4が加工間隙の状態により適応制
御される場合は、放電繰返し周波数が増大し、いずれの
場合にも加工速度を高める。また不安定加工になると間
隙を広げるようにしてアーク・短絡の発生を防止し、安
定加エへの復帰を早めるような制御が、即ち間隙の状態
に応じた適応制御が行なわれる。このような適応制御す
る規準電圧信号、即ち変換回路11の出力電圧は表示回
路13に加わり、電圧状態が表示されるから、これによ
り加工の安定、不安定状態を容易に検知することができ
る。即ち安定加工のときは変換回路11の出力電圧は低
下するから表示回路の発行ダイオードPdl〜Pd6の
点灯数が少なく、例えば発光ダイオードPd6,Pd5
が点灯するが、加工状態が悪くなると変換回路11の出
力電圧が増大し、発光ダイオード点灯数が増加し、Pd
6,Pd5,Pd4まで点灯する。次第に加工状態が悪
くなれば変換回路11の出力電圧は比例して増大してく
るからPd3も点灯し、更に悪化すればPd2も、また
Pdlも点灯するようになる。この発行ダイオードの点
滅切換はタイマ10の時間間隔で信号が出力して切換ら
れる。この発行ダイオードの点灯数を監視することによ
つて点灯数が増加すれば加工状態が悪くなつていること
を、反対に点灯数が減少していくことにより加工状態が
良くなつていることが容易に検知できる。以上のように
本発明は加工間隙から検出した電圧を規準電圧と比較し
てサーボ信号を発生するときの前記基準電圧を加工状態
に応じた最適とする値に変更制御して設定するようにし
たことにより加工間隙のサーボ?hl脚が加工状態の変
化に対応して最適に行なわれ、加工速度の向上が期待で
きる。
また前記適応匍脚された基準電圧信号を表示する表示回
路に加えて表示することによつて加工安定、不安定状態
が容易に適確に検知できる効果がある。なお前記実施例
において比較回路のデバイダ9に代えて、カウンタ8の
時間信号とタイマ10の設定時間とを比較してその差を
出力する比較回路でもよい。その他各回路の構成素子は
前記実施例で説明した以外の同効のものが利用できるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例回路構成図、第2図及び第3
図はその一部の詳細回路図、第4図は前記回路の各部の
説明用パルス図である。 1は電極、2は被加工体、3は駆動装置、4は加工電源
、5は検出抵抗回路、6は判別回路、7は時間変換回路
、8はパルス集合回路、9は比較回路、10はタイマ、
11は電圧変換回路、12は制御回路、13は表示回路
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極と被加工体の加工間隙に加工パルス電源を接続
    すると共に、前記加工間隙から検出した信号電圧によつ
    て前記電極または被加工体にサーボ送りを与えるサーボ
    装置を設けた放電加工装置において、前記サーボ装置が
    、前記加工間隙の検出信号電圧を判別して設定された正
    常放電範囲にある間の時間信号を出力する判別回路と、
    該時間信号を所定時間中集合する集合回路と、該集合さ
    れた時間信号tと所定の設定時間Tとの比T/tもしく
    は差T−tを算出する比較回路と、該算出時間信号を比
    例電圧信号に変換する変換回路と、該変換信号を規準値
    として前記加工間隙の検出信号電圧の平均値と比較しサ
    ーボ信号を出力する制御回路とを具備することを特徴と
    する放電加工装置。
JP15878077A 1977-12-27 1977-12-27 放電加工装置 Expired JPS5937177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878077A JPS5937177B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878077A JPS5937177B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488972A JPS5488972A (en) 1979-07-14
JPS5937177B2 true JPS5937177B2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=15679161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15878077A Expired JPS5937177B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156823A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Amada Co Ltd 放電加工装置の電極送り制御方法
JP6734321B2 (ja) * 2018-04-25 2020-08-05 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5488972A (en) 1979-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236057A (en) Apparatus for detecting gap conditions in EDM processes with monitoring pulses
JP3223723B2 (ja) ワイヤ放電加工装置及びその制御方法
US6469522B2 (en) Electrical discharge state detecting device for electrical discharge machining machine
SU841576A3 (ru) Способ электроэрозионной обработки
US3987269A (en) Method of controlling electrical discharge machining
US5646539A (en) Multi-purpose capacitive sensor
JPS5937177B2 (ja) 放電加工装置
JP2557929B2 (ja) 放電加工装置
US5847351A (en) Electrode feeding apparatus for electric-discharge machining
JP2946666B2 (ja) 放電加工制御装置
JP3086364B2 (ja) 放電加工方法及びその装置
JPS61159326A (ja) 放電加工に於ける低レベル放電を検出して制御する方法と装置
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JPS5932249B2 (ja) 放電加工装置
JP3113305B2 (ja) 放電加工機
JPS6040333B2 (ja) 放電加工方法
JPS6357119A (ja) 放電加工装置
JPS6247650B2 (ja)
JPS6128449B2 (ja)
JPS6036894B2 (ja) 放電加工における間隙制御装置
JPH0665444B2 (ja) 放電加工装置
JPS584312A (ja) 放電加工装置
JPS6010852B2 (ja) 電気加工用サ−ボ装置
KR820002134B1 (ko) Edm처리에서 모니터링펄스로 갭상태를 검출하는 방법
SU1710233A1 (ru) Способ электроэрозионной обработки