JPS5936820B2 - 走査装置 - Google Patents

走査装置

Info

Publication number
JPS5936820B2
JPS5936820B2 JP51014333A JP1433376A JPS5936820B2 JP S5936820 B2 JPS5936820 B2 JP S5936820B2 JP 51014333 A JP51014333 A JP 51014333A JP 1433376 A JP1433376 A JP 1433376A JP S5936820 B2 JPS5936820 B2 JP S5936820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
spring
radiation
scanning device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51014333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51135370A (en
Inventor
ジエルハルド・ウエステルベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKURONITSUKU EREKUTORONIKU AB
Original Assignee
MAIKURONITSUKU EREKUTORONIKU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKURONITSUKU EREKUTORONIKU AB filed Critical MAIKURONITSUKU EREKUTORONIKU AB
Publication of JPS51135370A publication Critical patent/JPS51135370A/ja
Publication of JPS5936820B2 publication Critical patent/JPS5936820B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線放出源からのビームによつて試料の表
面(該表面は好ましくは平坦である)を迅速・正確に機
械的にライン走査するための走査装置であつて、この走
査とホト技法の助けにより上記表面上に所定の像を得よ
うとするものアある。
よυ具体的には、本発明の走査装置は超小型(マイクロ
)回路を作成するのに用いられるマスクのパターンを非
常に正確に形成するために意図されている。本発明の走
査装置は、放射線源と、放射線感応媒体と、さらに、第
1の方向において比較的遅い運動を行なうように配置さ
れた第1のスライド、放射線源からのビームによつて放
射線感応媒体の表面を走査するために第2の方向におい
て比較的速い往復運動を行なうように配置された第2の
スライド、第1のスライドを駆動するための第1の駆動
装置、および第2のスライドを駆動するための第2の駆
動装置を備えた、放射線源と放射線感応媒体の間に相対
的運動を行なわせるための手段とを含んでいて、放射線
によつて表面(該表面は好ましくは平坦である)を迅速
・正確に機械的にライン走査することにより超小型回路
作成のためのマスクパターンを形成するのに使用される
種類のものである。
スウエーデン国特許出願第11727/72号(特許第
375216号として登録)から、超小型回路を作成す
るためのマスクパターンを形成する目的のこのような種
類の装置は既に知られているg本発明の目的は、既知の
同種の上記装置に比較して少なくとも同等の精度を有し
ており、従来の装置よりも軽快で迅速に駆動でき、また
摩耗を受けるのが少なくて精度の良さが長く持続できる
ような走査装置を提供することである。
この目的は、第2のスライド(あるいは対応する振動部
分)を機械的振動系における振動質量を構成するように
配置することによつて達成することができる。
速い運動を行なうスライドが振動系における主たる質量
を構成するようにすれば、振動系の固有振動数または自
己振動数を高く選ぶことにより、対応する走査運動を迅
速に起させるようにすることができる。
従来の既知の装置で行なわれていたような直接的なスラ
イドの機械的駆動は、振動振幅がかなりのものであるか
ら速い走査運動では質量力が大きくなるため適当ではな
い。小さい振動振幅の駆動装置とかなり大きい振動振幅
のスライドとの間に機械的インピーダンス調整を導入す
ることによつて、駆動装置を簡単なものにすることがで
きる。好ましい実施例においては、本発明の走査装置は
、音声スピーカのダイヤフラムを駆動するために用いら
れるのと同じ型の電気機械的駆動装置である脈動手段を
備えている。そのような駆動装置はここで採用される比
較的高い振動数において用いることができ、それゆえ速
い走査を提供することができる。以下、本発明の好まし
い実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図、第2図および第3図は本発明による走査装置の
実施例の上面図、前面図および側面図をそれぞれ示して
いる。
第1のスライド11は伝達装置22を介してステツプモ
ータ23により駆動される。スデツプモータ23にはパ
ルス列38が送られる。このようにして第1のスライド
11は比較的遅いステツプ運動を行なう。第1のスライ
ド11は4つの梁17,18,19,20を含む枠構体
内に正確に装架されている。第1のスライド11は放射
線感応媒体または試料14を載置するように配置されて
おり、試料14はレーザ31から放出されて変調器31
aを通つてきた集束ビームが当たるように配置されてい
る。本走査装置は、さらに、上記ビームを伝送し集束さ
ぜる手段13を載置する第2のスライド12を有してい
る。第2のスライド12は、梁17,18,19,20
の枠構体内に正確に(好ましくは空気ベアリングによつ
て)装架されており、第1のスライド11の運動方向に
対して直角の方向に運動できる。第2のスライド12は
速い往復運動を行なうように配置されているので、第1
のスライド11も運動を行なうとき、レーザビームは試
料14上をライン状にラスタ走査する。レーザビームの
強度は変調器31aによつて変調されるので、このライ
ン状ラスタ走査の際に鐵またはパターンが試料14上に
描かれる。第1図に示した実施例においては、速い運動
を行なう第2のスライド12は摩擦を最小にするために
空気ベアリングを用いて装架されている。
これによつて、固有振動数原理に従つてスライドを動作
させるのが容易になる。第2のスライド12は第1図に
示したように2つのらせん状バネ2と3の間に張られて
いる。
各バネの一端は第2のスライド12に固定接続され、他
端はピン(第2図に点線で示されている)のような適当
な係留手段につながれている。もの第2のスライド12
が平衡位置から外れると、第2のスライド12はスライ
ドの質量とバネ復帰力(バネ係数)によつて決まる固有
振動数で平衡位置のまわりで振動する。損失が少ないの
で、少しのエネルギー消費でもつて振動を引き起すこと
ができる。このことは第1図においては電気力学的ある
いは電磁気的1駆動装置9(音声スピーカダイヤフラム
駆動系)によつて行なわれ、駆動装置9は例えはパルス
信号発生器4(正弦波信号発生器でもよい)を含む発生
器によつて駆動される。駆動装置9は、第1図に点線で
示したフツクによつて、バネ2の係留手段に近接した位
置でバネ2に接続ないし係合されている。パルス信号発
生器4は、機械的振動系の固有振動数に対応する周波数
に調整Δれる。
パルス信号発生器4の電力は振動の振幅が良好なマージ
ンで得られるように調整される。振動するスライドの振
幅の正確な制御は、例えは、速度測定装置や端位置測定
装置の助けによつて行なうことができる。速度測定装置
を設計する場合には、測定用パルス列を与える光学的あ
るいは磁気的な技法が都合よく用いられる。光学的な方
法の例としてはレーザ干渉法があり、光のビームを固定
光学格子と可動光学格子に通すことにより光パルスが発
生される。磁気的な方法の例では、テープレコーダ原理
に従つて、例えば可動磁気スケールと固定磁気ヘツドの
助けによつて、電気パルスが発生される。好ましい実施
例によれは、第2のスライド12の速度は、第4図に示
したようなそれ自体は既知であるレーザ干渉法によつて
測定される。測定用レーザ43(6328Xの波長を有
するHe一Ne−レーザ)からのビームはビーム分割器
42によつて2つの成分に分割され、一方の成分は第2
のスライド12に取付けられた可動鏡40へ送られ、曲
方の成分は固定基準鏡41へ送られる。戻つてきた2つ
のビームは再びビーム分割器42中で混合されて光検出
器44へ送られる。光検出器44からの検出信号は増幅
器45により増幅され、パルス整形器46で測定用パル
ス列として整形される。測定用パルス列の周期Tは第2
のスライド12の速度とともに変化する。RC回路を通
ると、パルス信号発生器4へ送られる制御信号Vreg
は上記測定用パルス列の平均電圧となり、周期Tが短か
いほど制御信号Vregは高くなる。この帰還制御信号
Regはパルス信号発生器4の電力を調整して第2のス
ライド12の速度(従つてその振幅)を所望の値で安定
化させる。1駆動装置9は第2のスライド12に直接接
続することができるが、必要なストロークを少なくする
ために[音声スピーカコイル」かバネ2によつてその接
続位置10に接近して接続されている。
このようにすれば、スライドの振幅を5〜10cTnと
するには音声スピーカコイルが数Mu動くだけでよい。
1駆動はモータの助けによつて行なつてもよい本発明の
概念を逸脱することなく、さらに別の実施例が考えられ
ることは明らかである。
例えは、らせん状バネを平坦なバネで置換え、駆動装置
を平坦なバネの固定端からある距離離して接続してもよ
い。図示の実施例では駆動装置は音声スピーカダイヤフ
ラム用の適当な電気力学的,駆動系で構成されているが
、同じ目的のために電磁気的あるいは圧電的系を用いる
こともできる。さらに、空気力学的1駆動装置を用いる
ことができる。この場合には、振幅測定装置として流量
計を用い、制御信号の増幅器としても流量計を用いる。
また、電気時計の振子を動かす1駆動装置等も用いるこ
とができる。既に述べたように、正確な振幅制御は端位
置測定装置によつて行なうこともできる。
そのような装置としては、誘導性、容量性、空気力学的
あるいは光学的変換素子が含まれる。さらに、帰還制御
信号は、パルス信号発生器4の周波数を制御する電圧で
もよく、この場合、発生器の周波数を、振動系の振動数
付近の正常値から振幅を増加さぜるべきときには振動系
の振動数に近づけ、また振幅を減少さぜるべきときには
その値から遠ざける。
そのような帰還電圧は種々の方法によつて得られ、それ
らは当業者には明らかである。帰還制御信号はまた、パ
ルス信号発生器の位相を振動系に対して相対的に制御す
る電圧でもよく、この場合、その振幅が減少すると発生
器の位相はますます外れる方向へ向かい、振幅が増大す
るとその逆になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走査装置の実施例の上面図、第2
図は同前面図、第3図は同側面図、第4図は好ましい振
幅制御装置を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超小型回路を作成するためのマスクパターンが上に
    形成されるようになつている試料14の表面を放射線に
    よつて機械的に走査するための走査装置であつて、放射
    線源31と、前記試料表面上の放射線感応媒体と、前記
    試料を載置している第1のスライド11と、該第1のス
    ライドを第1の方向において運動させる第1の駆動手段
    23と、第2のスライド12と、前記放射線源からの放
    射線を前記試料表面上の前記放射線感応媒体に伝送する
    ために前記第2のスライドに取付けられている伝送手段
    13と、前記第2のスライドを前記第1の方向とは別の
    第2の方向において往復運動させる第2の駆動手段とを
    備えており、該第2の駆動手段が、前記第2のスライド
    をその固有振動数での機械的振動をさせるために前記第
    2のスライドに接続されていてそこにバネ復帰力を連続
    的に与えるバネ手段2、3、前記固有振動数で動作する
    ものであつて調整された振幅で前記第2のスライドの前
    記往復運動を維持するために前記第2のスライドに対し
    て前記バネ手段を介して絶えず弾性的に結合されている
    脈動手段9、該脈動手段にこれを前記第2のスライドの
    前記固有振動数で駆動させるため接続された信号発生器
    手段4、前記第2のスライドの往復運動の振幅あるいは
    速度を測定するための測定手段、および前記第2のスラ
    イドの前記調整された振幅での前記往復運動を維持する
    ため前記測定手段からの信号を前記信号発生器手段に送
    る帰還制御手段から構成されていることを特徴とする走
    査装置。 2 特許請求の範囲第1項記載において、前記第2の駆
    動手段が前記第2のスライドのための走行路を設定する
    ためのベアリング手段17、18を含んでいることを特
    徴とする走査装置。 3 特許請求の範囲第2項記載において、前記バネ手段
    が前記第2のスライドに固定接続された一対の対向バネ
    2、3とこれらバネを前記走行路に沿つて前記第2のス
    ライドに対し離隔関係で係留する係留手段とから成つて
    おり、前記脈動手段が前記一対のバネの1つにそのバネ
    の係留手段に近接した位置で係合できるようになつてい
    ることを特徴とする走査装置。
JP51014333A 1975-02-13 1976-02-12 走査装置 Expired JPS5936820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7501605A SE399628B (sv) 1975-02-13 1975-02-13 Drivanordning, speciellt for anvendning vid en avsokningsanordning for framstellning av masker for mikrokretsar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51135370A JPS51135370A (en) 1976-11-24
JPS5936820B2 true JPS5936820B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=20323677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51014333A Expired JPS5936820B2 (ja) 1975-02-13 1976-02-12 走査装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4060816A (ja)
JP (1) JPS5936820B2 (ja)
CA (1) CA1060124A (ja)
CH (1) CH607329A5 (ja)
DE (1) DE2605659C2 (ja)
FR (1) FR2301025A1 (ja)
GB (1) GB1532301A (ja)
NO (1) NO141028C (ja)
SE (1) SE399628B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE449531B (sv) * 1980-12-11 1987-05-04 Gerhard Westerberg Forfarande och anordning for kontroll av mikromasker
US4608578A (en) * 1983-11-14 1986-08-26 Matrix Instruments Inc. Braked media transport for laser scanners
NL8401476A (nl) * 1984-05-09 1985-12-02 Philips Nv Inrichting voor het wisselen van maskers.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH436751A (de) * 1966-05-31 1967-05-31 Contraves Ag Koordinatograph
FR2030468A5 (ja) * 1969-01-29 1970-11-13 Thomson Brandt Csf
US3573849A (en) * 1969-02-04 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Pattern generating apparatus
US3903536A (en) * 1973-11-19 1975-09-02 Gerhard Westerberg Device for generating masks for microcircuits
US3925785A (en) * 1974-08-09 1975-12-09 Bell Telephone Labor Inc Pattern generating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2301025B1 (ja) 1979-08-10
DE2605659A1 (de) 1976-08-26
NO141028B (no) 1979-09-17
SE7501605L (sv) 1976-08-16
SE399628B (sv) 1978-02-20
US4060816A (en) 1977-11-29
NO760460L (ja) 1976-08-16
JPS51135370A (en) 1976-11-24
GB1532301A (en) 1978-11-15
CH607329A5 (ja) 1978-12-15
DE2605659C2 (de) 1984-07-05
CA1060124A (en) 1979-08-07
FR2301025A1 (fr) 1976-09-10
NO141028C (no) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567585A (en) Optical tape recorder using linear scanning
SE7611306L (sv) Sparfoljningsspegelanordning som speciellt er anvendbar vid en videoskivspelare
JPH0782985B2 (ja) エネルギ−ビ−ムを偏向させる装置
JPS6116586A (ja) 高出力炭酸ガスレ−ザ−光線の外部変調器
JPS5936820B2 (ja) 走査装置
US6853532B2 (en) Apparatus and method for driving actuator
US4259563A (en) Method for dynamically tuning a seismic transducer
JPS5843422A (ja) スキヤナ−直線案内装置
US3999833A (en) Amplitude controlled torsion rod oscillator for scanning mirror
US4169227A (en) System for detecting the tracking error in optical readers and recorders
US6183918B1 (en) Alignment method and system for use in manufacturing an optical filter
US20050002102A1 (en) Illuminating system having a diffuser element
CA1207548A (en) Optical transducer
CN101784938A (zh) 摆动体装置及其制造方法、光学偏转器和图像形成装置
JPS5698829A (en) Gap setting device
US4685804A (en) Method and apparatus for the measurement of the location or movement of a body
Reich The use of electro-mechanical mirror scanning devices
JP2742716B2 (ja) バーコード読取装置
SU1040328A1 (ru) Способ контрол амплитуды и формы колебаний объектов
RU2261464C1 (ru) Электромеханический модулятор разности длин плеч интерферометра
JPS628018Y2 (ja)
SU1196703A1 (ru) Способ измерени механических воздействий на стержневой резонатор
SU1315793A1 (ru) Способ измерени колебаний объекта и устройство дл его осуществлени
US2270367A (en) Electromechanical control system
JPS61153613A (ja) 電圧制御可能な光の二重変向装置