JPS5936744A - 立毛繊維構造物及びその製造方法 - Google Patents

立毛繊維構造物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5936744A
JPS5936744A JP57141731A JP14173182A JPS5936744A JP S5936744 A JPS5936744 A JP S5936744A JP 57141731 A JP57141731 A JP 57141731A JP 14173182 A JP14173182 A JP 14173182A JP S5936744 A JPS5936744 A JP S5936744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
fiber structure
low melting
composite
napped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57141731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314939B2 (ja
Inventor
杉原 泰三
強 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP57141731A priority Critical patent/JPS5936744A/ja
Priority to DE8383107672T priority patent/DE3372505D1/de
Priority to EP83107672A priority patent/EP0103140B1/en
Priority to US06/523,671 priority patent/US4495133A/en
Publication of JPS5936744A publication Critical patent/JPS5936744A/ja
Publication of JPH0314939B2 publication Critical patent/JPH0314939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/08Non-woven pile fabrics formed by creation of a pile on at least one surface of a non-woven fabric without addition of pile-forming material, e.g. by needling, by differential shrinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/2395Nap type surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性樹脂の立毛が形成されてhる立毛繊
維構造物及びその製造方法に関するものである。 従来の立毛繊維構造物は、繊維を紡績、製織した後にそ
の表面を起毛、ジャリングして製造されたもの、あるい
は、接庸剤を塗布した基布に短礒維を散布、吹t1、振
動、高゛成圧による静電気付着などを行うフロック加工
により製造されたもの等である。しかしながら、このよ
うな従来の立毛繊維構造物は、立毛に使用できる繊維、
用途に制限があり、また製造するには製造工程が長くて
大規模な製造設備金必媛として製造コストが高くなる欠
点があった。そしてこのような立毛繊維構造物は、例え
ばフィルタとして使用すれば、密度勾配を形成させて捕
集効率を向上させることが出来る上に、S慣したダスト
を振動により除去しゃすいことなどの利点が、壕だおし
めライナーやおむつの表皮材などの衛拐に使用すれば、
肌への感触がソフトになるなどの利点が考えられたーが
、コスト面から使用できない状況にあった。 本発明者らはかかる欠点を解消するため鋭意研死した結
果、通気性の棟々異なる構−〇繊維構造物全便用し、該
繊維構造物上の浴融熱可塑性樹脂にエアジェツトを噴射
することにより立毛全形成させて得られる種々な立毛繊
維構造物は、色々な用途に使用し得ること、及び簡単な
装置で製造できることを究明して本発明を完成した。 すなわち本発明の第1(以下、第1発明といつことがあ
る)は、所定温度の加熱によっては軟化することなく通
気性を有する繊維構造物の構造をほぼ維持する基材部に
低融点熱可塑性樹脂部が融着されている複合物であって
該熱可塑性樹脂部からfll状状分岐して形成された立
毛が表出されていることを特徴とする立毛繊維構造物に
関するものである。 本発明の第2(以下、第2発明ということがある)は、
所定温度の加熱によっては軟化することなくその構造を
ほぼ維持する通気性金有する繊維構遺物から成る基材部
と該基材部の片側に融着された該所定温1rの加熱によ
って浴融する低融点熱可塑性1酎脂部と刀1ら成る複合
吻合、該所定温度に加熱して該低融点熱可塑性樹脂部を
ポ融せしめ、次いで加熱された該複合擢に該繊維構造物
側から反対側に貫通するようにエアジェツトを噴射する
ことにより、前記低融点熱可塑性樹脂部の樹脂全11威
維状に分岐させて立毛全形成させ表出びせることを特徴
とする立毛繊維構造物の製造方法に関するものである。 本発明の第6(以F、、J3発明ということがある〕は
、通気性の繊維構直物の一部を構成し所定温度の加熱に
よっては軟化することなく該繊維構造物の構造ケはぼ訃
侍する高一点線状体で構成さ2’した通気性をイ1する
基材r′flIと該繊維構造物のその他の部分を構成し
前記所定温度の加熱によって浴f釧する低1ri’i点
i、ψ状体で4−14成された低融点熱可塑性樹脂とか
ら成る祖会物全、該FJTボ晶IWに加熱して該低融点
熱可塑性樹脂部をf8融せしめ、仄いで加熱された該抜
@物に片tHII−t+iから他側面に貫通ずるように
エアジェツH−噴射することにエリ、前記低融点熱可q
lJ性ツlI盾部の樹脂全繊維状に分岐した立毛全形成
させ表出させることを特徴とする立毛繊維構造物の製造
方法に関するものである。 以下、本発明を詳j411に説明する。 本発明でいう繊維構遺物とは、構造上は織物、編物、不
織布、ウェブなどであってほぼ平らな形状のものである
。この繊維構造ゼのm気性の適当な僅度は、立毛繊維構
造物としての用途や立毛状態、またその製造過程で使用
する低融点熱可塑性樹脂の種類やエアジェツトの強さな
どによって異なるが通常、7ラン一ル法通気性試験機に
よる5LJ t゛rl/er4?秒程度以上で良いC以
下、通気度は本4DK、にる順で示す)。立毛を形成す
る低融点熱可塑性1酎脂は、例えばポリプロピレン、ポ
リエチレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフ
タレートなどのポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、これらの取合変性物、及び上記車
金物の混合′+/Jなどから、後記する基準によって選
択される。葦た、このような低1aIl1点熱町塑1生
、1対脂には任、碌の顔料、無憬物、帯電防止剤、安定
ハリ、離愁fillなどの充填剤、添、加ハリなどt本
発明の幼果釦妨げない範囲で混合することができる。 本発明に貯いては、繊維構造債を所定温度(説だ説明す
る〕に加熱した場合でも、その通気性の構造上はぼ維持
する部分會基材部と呼ぶ。セして構成繊維の〃0熱によ
る軟化性に基づく繊維構造物の基本的な2つの種類と基
材部との関係は次の通りである。第1441の繊維構造
物は、その全部が所定温度の加熱によっては軟化しない
繊維から構成されているものである。従ってこのような
繊維構造物全体は所定温度の加熱によってはその構造を
ほぼ維持するから、この場合、繊1i1a lt’を遺
物そのものが基拐部である(以F1 このような繊維構
造物を不軟化繊維構造物ということがある]。第2種の
繊維構造物は、その一部が所定温度の加熱によっては軟
化しない高融点線状体で119成されて2す、その他の
部分が所定温度の/JD熱によって沿幽する低融点’#
’s r5]塑匪、1耐脂の低融点線状体で構成されて
いるものでぬる。このような第2棟の繊維構遺物ケ所定
温度に力計ψ’s t itぽ、高融点線状体は軟化し
ないでほぼ元の構造を維持するが、低融点1−犬木はl
rNして形状ケ崩してし葦うので、この場合、扁謂(点
線状体で構成される部分が基召部でめる(以F1 この
ような繊維構造物を一部浴融械維構造物ということかり
る)。この一部m tm械維構造9勿は次に説明するよ
うに史に2つの4fL類に分頑することができる。その
1は、一部蔭融鐵維構造吻が、所定温度の加熱によって
は軟化しない高融点繊維?副融点線状体とし、所定温度
の加熱によって溶融する低融点可塑性樹脂から成る低融
点繊維金低融点緋状体として、これらの混合物から構成
されたものである。従って、このような一部に+ t&
1!繊維構造w全所定温度に加熱すれば、高融点繊維は
軟化しないでVまぼ元の構造を維持するが、低融点繊維
は軟化ないしは浴融して繊維の形状全組してし壕うので
、この場合、少なくとも高融点繊、准で構成される部分
が基41部である(以下、このような繊維構造物奮混仕
繊維構造柳ということがめる)。その2は、一部1創戒
維構造物の全部または一部が、所定温度によっては軟化
しない高融点成分と所定温jtによって浴融する低一点
熱町塑性樹脂の低融点成分とから成り繊維表向の少なく
とも一部に低融点J成分が表出している仮台繊維から構
成さ7tて2す、高融点成分の構成部分音M M点線状
体とし、低融点成分の構成部分
【低融点腺状m愼維の低
融点J戊かは醗−丁ゐか、尚−品戚かVよ軟化しないで
元の繊維形状をほぼその11維持するから複合繊維が構
成する繊維構造物の構造はほぼその11維持される。こ
の場合、繊維構造物のうち各複什m維の高融点成分で構
成さ扛る部分が基利部の少なくとも一部を構成する(一
部1創戒維構造物が複合繊維d外に所定温度の加熱によ
っては軟化またはS&負しない繊維を含むときはこれら
の繊維も基材部の一部を構成する)(以下、このような
一部俗ia!I+繊維溝遺物を複合繊維構造1!/Iと
いうことかめる]。 第1発明に2いては、上記の基材部に前記例示した工う
な低融点熱可塑性樹脂がllI!I!看さ11て複合物
r形成して2す、そしてこのような一層状態にある世帆
点熱可塑性樹盾部から繊維状に分岐して形成さItてい
る立毛が伏@−切の表面に表わルているのである。つ1
す、この立毛はその基部では面に拡大さ2’した状態で
基材部に間層さ扛て2す、脱毛ぼない。不軟化繊維構造
物が材料として使用された場合は、立毛は別体の熱可塑
性、ll1tBvIKより形成される。しかし、混合繊
維構漬吻や後付繊維In遺物などの一部溶融繊維構造物
が材料として使用された場合は、基材部以外を構成する
低融点熱可塑性樹脂で立毛全形成することができるから
、必ずしも別体の熱可塑性樹脂!使用する必要はない。 そして低融点熱可塑性樹脂から形成される立毛が基材部
に融着されていること金可能とさせるには、成る温度の
加熱によってその低融点熱可塑性樹脂は浴tSするが、
基材部は軟化することなく元の繊維構造物の構造をほぼ
維持するものであることが必要である。湊言すれば、立
毛全形成する低融点熱可塑性樹脂の融点は、基材部を構
成するり頁の軟化点(軟化、浴融なしに変質する場合は
その変買温度)(以F1このような温度を基材部の破壊
温度という)、cりも低いことが必吹である。そしら2
つのl温度の間の一度をいうので必る。このように、立
毛を形成するための低融点熱可塑性11It脂はそれと
組み合わさ扛る基材部の坂壊温度エリも低いように選択
されることが必要でのり、その温度差は大きいのが好ま
しい。基材部の材質としては種々のものが使用されるが
、立毛を形成する低融点熱可塑性樹脂の融着状態ケ良好
にするためには、熱可塑性樹脂であることが好ましい。 このような熱可塑性14脂としてQまポリ了ミド、ポリ
エステル、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、その他が
広く使用される。 本発明においては、繊維構造物として前記した基本的な
2つのまたけ更に分類した6つの種類がそれぞれ単独で
使用さnる必要はなく、構成繊維全相互にイ昆せしても
便用さ扛る。そして必要に応じて立毛は別体の熱可塑性
樹脂全追加使用して形成させることができる。 かくの如く本発明に係る立毛繊維構造、1fI(第1発
明)は構成されている。 2 次に、かかる立毛繊維構造物のJA遺方法(第2発
明Jを図面によって説明する。 第1図〜第6図は連成して行う立毛繊維構造物の製造装
置例の6概4説明図でめり、第1図は繊維構造物に低融
点熱可塑性1遊脂フィルムtラミネー卜して複合物とす
る場合、第2図は繊維構造物に溶融状態の低−煮熱可塑
性樹脂をコーティングして複合物とする場合、第6図は
繊維構造物自体力(複合物である場合であり、第4図は
熱融着によって繊維構造物の製造と立毛繊維構造乞1勿
の製造と音間時的に竹う場合の襄遺装置例の概略斜視図
である。 本発明方法の概略は、複合物を形成させ、次いで該複合
物を加熱した後に、エアジェツトを噴射する。これらの
工程は非連続で行っても良いカミ、複合」勿を走行させ
ながら連続に行うのが好ましい。 先ず複合:P/11の形成から説明する。1反台葡1は
]出猟性の繊維構造’1llJ1aで一部または全部7
5工構成されているほぼ平らな形状のものでろって、前
記説明の基材部と立毛用の世劇点然可!!I!!注樹盾
部とから成っている。この繊維構造w1aが不軟化4、
戒fl娃構造でめる場合は別体の低融点熱可塑性樹す旨
音μを必要とし、繊維構造物1aが混合繊維溝遺vIJ
″f、たは複合繊維構造物などの一部浴融繊維構造物で
ある場合は、繊維構面vN1a目体を複合(グ1として
使用することができ、別体の低融点熱oJ塑性樹脂を必
要としないが、5更にこれを加えて複合物を形成させて
使用しても良い。別体の低融点熱可塑性樹脂から成る低
融点熱可塑性樹脂部と繊維構造り1aとから成る複合棒
金形成させるKは、例えば第1図に示すように、繊維構
造vIlaを走行させてこれに低ll1I1点熱可塑性
1対脂フィルム1bffiラミネートロール2にエリラ
ミネートさせて複合w11を形成させる。あるいは、$
2図に示すように、浴融押出v1[]にコーティング用
低融点熱可塑性1尉脂ベレツ)1c’t:供給して加熱
ロール4上に浴融・状態のコーティング用紙一点熱可塑
性樹脂1ck塗布し、これに走行する繊維構造物1ak
接触させて世PII!1点熱可塑性樹脂をコーティング
することにより複合−1/11に形成させる。これらと
異なり、繊維構直物りa自体を複合物1として使用する
ときは、第6図のように、低融点熱可塑性樹脂デラミネ
ートまたはコーティングすることなくその11投入する
。 このようにして形成された複合物1七回転するニップロ
ール6と加熱ロール4との間に供給して加熱ロール4の
ロール面に接触した状態で回転移動させる。そして加熱
ロール4のロール面全所定温度、すなわち低融点熱可塑
性樹脂の一点以上であって基材部の破壊温度エリ低い温
度に維持することにより、複合wJ1は上記回転移動中
に加熱ロール4のロール面にエリ加熱さ扛て、その低融
点熱可塑性1尉脂部は溶融されるが、基拐部は破壊され
ず、その1まの構造をほぼ維持している。もつとも、第
2図の場合、加熱はコーティングさ扛た低融点熱可塑性
樹脂の浴融状態全維持し、コーティング状態を良好にす
ることになる。 かくして1代融点熱可塑性樹脂が溶融状態となった複合
wJ1はエアジェツト噴射管5に至って加熱ロール4か
ら剥離され、その直後に、すなわち低融点熱可塑性・1
尉脂がまだ浴融状態にあるうちに、エアジェツトを複合
物1を貫通するように噴射するのである。この場合、g
1図、第2図の如く、別体の低融点熱可塑性樹脂t−使
用するときtま、エアジェツトは繊維構造物1a側から
噴射する。低融点熱可塑性樹脂部が一部浴融繊維構造物
の低融点線状体のみから成る複合体を使用するときは、
いず71.0側から噴射しても良いが、加熱源が加熱ロ
ール4であるときは、エアジェツトは加熱ロール4との
接触面側に抜は出るように噴射するのが好ましい。 かくの如きエアジェツトの噴射に好ましい装置の1例と
して、一端が閉基された内径3 m、m、φ〜2tJn
Lm、ψの管に一部ピッチで0.1島晶φ之2九島ψの
孔を穿設されたエアジェツト噴射管5が使用される。こ
のエアジェツト噴射管5の開口端に、I K’l/cW
?() 〜2U K!/cn? Gの圧空全通じれば、
6孔からエアジェツトが噴射され2禎合w1を貫通する
ことにより、溶融状態にある低融点熱可塑性樹脂を繊維
状に分岐させて立毛6ak形成させ、エアジェツトが貫
通して抜は出る側の面に立毛6aを表出させるのである
。なお、上記のエアジェツト噴射管5に2いて、孔のピ
ンチが小さすぎて孔数が多いと圧力が世トしたり、孔径
が小さくなって1孔当りの風避が不足すると立毛6aが
形成されに<<、孔の径が大きすぎると複合−1171
1に圧力がかかり過ぎ、立毛形態が不良となる。また圧
空の圧力は大きすぎると繊維構造物1aの組織を乱し、
小さすぎると立毛6aが形成されにくい。 従って実施に当っては、予備テストにより最適条′1/
1:ヲ求めることが好ましい。エアジェツトの噴射にお
いて、エアジェツト噴射管5の孔の配列に粗密を持たせ
てエアジェツト噴射を複合物1の1M方向に不均一にす
ることにより縦縞模様の立毛繊維構造物6をつくること
ができる。また圧空の噴射を間欠的に行うことにより、
横縞模様の立毛櫂碓イ1り造1勿6葡つくることができ
る。 かくして得られた立毛繊維構造物6は巻取機7により巻
き取られる。 以上、第1図〜第6図に例示した如く簡単な撓直に工っ
て本発明は実施されるか、このJJA合には繊維構造物
1aは別工程に工って一旦裏遺されたものが使用される
。これに対し、第4図に示す装置ば、繊維構造物1aI
/)製造と立毛繊維構造T/J6の製造とを同時的に行
う製造装置の1例でのり、一層簡単な装置により本発明
の実施が可能である。 すなわち、混合繊維構造物または複合繊維構造物などの
一部浴融繊維構造物の構成繊tideを抄紙依により所
足目付の湿式ウェブと成して第4図のヤンキードライヤ
ー8に移イ1せしめて自II記所定温度に加熱し、低融
点線状体を構成する低融点熱可塑性樹脂の熱ml1層V
CXり湿式不織布1aI全製造するに当り(特開昭54
−2479号参照)、ヤンキードライヤーB上で熱P+
i’!看にエリ形成させた湿式不織亜1a’にドクター
ナイフゾでヤンキードライヤー8から剥離した直後に、
第1〜6図の場汗と同様にエアジェツト噴射管5からエ
アジェツト全噴射することにエリ、繊維構造’+/11
aとしての湿式不織\/11i1a・の製造と同時に立
毛6atmする立毛繊維14造物6が得らJl、るので
める。そしてこのような闇単な立毛繊維構造物6の製造
は、複合繊維からカーディング機等のワエバーを使用し
て乾式に工り熱融着型不鐵亜全峡造する場仕にも英施す
ることかでき、加熱ロールから不織布上剥離した直後に
エアジェツト全噴射して同様に立毛繊維構造物が闇単に
得られる。 かくして得られる立毛繊維構造物の立毛は、基材部に熱
融着した低融点熱可塑性樹脂が植維状に分岐したもので
あるから、立毛の基部は面に拡大して基拐部に融層して
分り、脱毛することはない。 そして繊維構造物として1重々な構造のものを使用し、
筐た種々な低融点熱可塑性樹脂を組み甘わせ、更にはエ
アジェツト噴射条件を種々変更することにより、バラエ
ティに富む立毛繊維構造物となり、様々な用途に使用す
ることができる。しかも關単な装置、少ない工程により
、低コストで種々な立毛繊維構造’P、/Iを製造する
ことができる。 実施例1 第2図の装置全使用した。繊維tie遺物としてポリエ
チレンを低融点成分とし、ポリプロピレンを高−黒成分
とする複合did@(チッソ社製、商品名ルS繊維〕か
らJJy、る熱彪層型不織浦(以ドXS不誠布と略記)
(ポリエチレンの融点135C11,1付3Lly/r
rL2.通気匿24OctlAtti’秒]葡翫また低
融点熱可塑性樹脂とじてエチレン−酢酸ビニル共重合物
(以下gvAと略記)(酢1駿ビニル1Uモルチ、メル
トインデックス25、融点IL)5 C) kそれぞれ
使用した。このEVAを100℃に加熱さ扛た加熱ロー
ル(Crメッキの金属ロール)に肉厚:2 F7+、a
に塗布し、加、1dシロールとニップミールとの間に上
記BS不織布を供給してj[VAiJ−ティングして複
合物を形成させこの似合物がガロ熱ロールがら剥離され
た直後にエアジェッ) (i−BS不懺布を通すように
噴射した。このときの噴射条件は、エアジェツト噴射管
が内径11.5rrLFF+、ψの管に径む擺ψ)孔が
ピッチ2.9陽で穿設されているもので、圧空圧は5 
K9/cry? Gであった。かくして平均繊維長3T
n、−1半均デニール0−L16 D/y (D :デ
ニール、F:フィメント)の立毛全形成させた。得らオ
した立毛1.哉誰構遺葡はνむつの7エーシング材とし
て好適なものでりり、タッチがソフトで、系材がすべて
破水性l科でのるためスポット吸収性に曖扛ている。 実施例2 第1図の装置全中いた。繊維構造りとして1/2U″S
のポリエチレンテレフタレート繊維紡績糸の織物(目付
3L]L] P/”、通気度5L] crl /ar?
・秒】を、また低融点熱可塑性樹脂フィルムとして7り
ロシアニングリーンで緑色に着色された高密度ポリエチ
レン(比t Ll 、960.メルトインデックス10
.m点13U℃)の厚さILIOμのフィルムをそれぞ
れ使用し、ラミネートして機会wtrye形成させた。 この複仕切全15L]℃に加熱された加熱ロール4. 
(Crメッキ金属ロールノに供給し、接圧6Ky/cm
でロール面に圧接させて該フィルムを浴融させた淡、ロ
ール面より剥離直後にエアジェツト全滅vlJ側より噴
射した。エアジェット噴射管の内径は2LIFrI−札
φ、孔&は2mm、ψ、孔のピッチリま5九九で、圧空
圧はI LI Kj’/Cm20で必った。かくして平
均繊維−4%15mx、平均肉厚15μのフィルム状立
毛會形成させて得た立毛繊維構造物は、プールサイドの
人工芝生として耐元性及びクッション性が良く、好適で
めった。 実施例6 第6図の装置を使用した。ポリエチレンテレ7・ タレ
ート糸帽芯型熱一層性複合繊、fat藺品名メルテイ、
ユニチカ社製、低融点側融点9LI℃)(4DX51a
νIL )とポリエチレンテレフタレート繊維(融点2
5U′C)(2D×51rn、m、)トノ2ニ1混合繊
維のカードウェブ(目付6Ufl/WL2)1&:1ろ
u℃の加熱ロールに供給し、接圧4 Kfl/cn?で
ロール面に圧接させて低融点成分の熱融着による不峨布
化ケ行い、ロール面から剥i#l# シた直後にエアジ
ェツトffi 1+4V射した。エアジェツト噴射管の
内径は10乳恥ψ、孔匝ばU、5晶九ψ、孔のピッチは
L5”’九で、圧空圧は2 K’y7.;m2Gであっ
た。かくして平均?’A 1Afi長2rn、m−1平
均gRL Ll、U2 D/yの立毛を形成させて得た
立毛繊維構造物は2むつライナーとして好適でめった。 実施例4 実施例2と同1求の装置を使用し、231JCの加熱ロ
ール(Ni−Crメッキ金属ロール)全周速6−/分で
回転せしめ、これに離愁剤(デカブロモジフェニルオキ
サイドと5b206との2:1?昆eV/)J)とベー
ジュ色層1森顔料と全油8されたポリプロピレン(メル
トフローインデックス20 J’を厚さ約6rn、In
。 に塗布した。この加熱o−)しに、黒に染色されたコー
プラン(商品名、具入社製) (15DX 64F)を
ニードルパンチングした不織布(目付8Ll !/rr
L2、通気度15 Ll cm’ /ctn2秒)?供
給して該不織布の片It−ポリプロピレンでコーティン
グし、ロールから剥離された直後にエアジェットヲ間欠
的に噴射した。エアジェツト噴射管の内径は15rn、
rn、ψ、孔径は1.’5 m、nLψ、孔のピッチは
11 m、nbで、圧空圧は1υKP/cm2Gテ、弁
操作vr−x リu、1秒%射し、U、1秒停止するこ
とケ繰り返した。〃為くシて平」匂繊維長5η+、rr
bノボリブロビレンの立毛−61U n、rn、間隔で
形成させて得た立毛繊維構造物は、難燃1生、耐久性に
富む他、格子模様と着色と立毛としこより意匠効果も併
有し、繊維壁材として好適なものでのうた。 実施例5 第4図の装置を使用した。3D x 10=−のホリエ
チレン絨維←点125℃の鍼形拡密度ボIJエチレンを
紡糸して作成)と2D×6−のポリエチレンテレフタレ
ート繊維とi 6U : 40に混抄して乾燥時の目付
30 fl/−,2相当の湿式ウェブをつ<す、それか
らポリエチレン金バインダーとして湿式不織亜を製造す
る場曾と同様に該湿式ウェブ114Ll’cに加熱され
たヤンキードライヤーに移行させて加熱にエリ熱接ンM
 シて湿式不織布ff1J杉成させ、ト′クターナイフ
にエリヤンキードライヤーから剥離した直後にエアジェ
ツト會噴射した。エアジェツト噴射管の内径、は2’0
−rn、ψ、孔径は1九九φ、孔のピッチは2札札で、
lE圧空圧7 Ky/Cm2Gでめった。 かくしてポリエチレンから成る平均繊維長1九ν?bの
極細の立毛を形成させて得られた立毛繊維構造物(1、
立毛が釆らかで面縁なものであり、ヒートシール性も有
するので、菓子の包材として好適でめった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は連成して行う立毛dL維構遺物V製造
装置例の各概略説明図でめり、第1図は繊維祷造切に低
晒点熱可塑性樹脂フィルムtラミイ、−トシて複合→勿
とする4曾、第2図は繊維構造物に市−級状態の低融点
熱可塑性l11)信tコーティングして複合物とする場
合、第6図は繊維構遺物自体が複合物でめる1易曾ての
り、第4図は熱融層によって繊維構造物の製造と立毛繊
維1イク造物の製造とケ同時にtiう場合の製造装置例
の概略斜視図でめる。 1 ・  ・ 複合1勿 1a・・角I1.維4i1を造1勿 i a t・・湿式不織布 1b・・低融点熱可塑性樹脂フィルム 1c ・ ・コーティング用低融点熱町+d注14Ij
a1c’・ ・コーtイング1111低融点、嶋町塑1
生+v411+7ペレノト2・・ラミイ・−トロール 5・・ニツフ゛ロール 4  ・  ・ 加 fヘ ロ − ル5・・エアジェ
ツトy射肯 6・・立毛イ#、維構造12!I 6a・・立毛 7・・巷取磯 8I ・ヤンキードライヤー ソ・・ドグターナ1フ 1U・・溶融押出機 第1図 tn 2 図 第3 閃 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定温度の加熱によっては軟化することなく通気性
    を有する繊維構造物の構造をほぼ維持する基材部に低融
    点熱可塑性樹脂部が融着されている複合物であって該低
    融点熱可塑性樹脂部から繊維状に分岐して形成された立
    毛が表出していること全特徴とする立毛繊維構造物。 2 繊維構造物が織物でめる特許請求の範囲第1項に記
    載の立毛繊維構造物。 6 繊維構造物が編物である特許請求の範囲第1項に記
    載の立毛繊維構造9勿。 4 繊維構造物が不織亜である特許請求の範囲第1項に
    記載の立毛繊維構造物。 5 繊維構造物がウェブである特許請求の範囲第1項に
    記載の立毛繊維構造物。 6 所定温度の加熱によっては軟化することなく、その
    構造をほぼ維持する通気性を有する繊維構造物から成る
    基材部と該基材部の片側に融着された該所定温度の加熱
    に裏って浴融する低融点熱可塑性樹脂部とから成る複合
    物を、該所定温度に加熱して該低融点熱可塑性樹脂部を
    浴融せしめ、次いで加熱された該複合物に該繊維構造物
    側から反対側に貫通するようにエアジェツト全噴射する
    ことにより、前記低融点熱可塑性樹脂部全繊維状に分岐
    し  “て立毛を形成させ表出させることを特徴とする
    立毛繊維構造物の製造方法。 7 複合物として繊維構造物に低融点熱可塑性樹脂がコ
    ーティングされたものを使用する特許請求の範囲第6項
    に記載の立毛繊維構造物の製造方法。 8 a合物として繊維構造物に低融点熱可塑性樹脂フィ
    ルムがラミイ・−トされたものを使用する特許請求の範
    囲第6項に記載の立毛繊維構造物の製造方法。 9 複合物を走行させながら加熱及びエアジエットの噴
    射全行う特許請求の範囲第6項から第8項までのいずれ
    か1項に記載の立毛繊維構造物の製造方法。 1U  エアジェツトの噴射を走行する複合物の幅方向
    に不均一に行う特許請求の範囲第9項に記載の立毛繊維
    構造物の製造方法。 11  エアジェツトの噴射全間欠的に行う特許請求の
    範囲第9項贅たは第10項に記載の立毛繊維構造物の製
    造方法。 12  通気性の繊維構造物の一部全構成し所定温度の
    加熱によっては軟化することなく該1維構造物の構造を
    ほぼ維持する高融点線状体で構成された通気性を有する
    基材部と該繊維構造物のその他の部分全構成し前記所定
    温度の加熱によって浴融する低融点−状体で構成された
    低融点熱可塑Ft[盾部とから成る複合Wを、該所定温
    度に加熱して該低融点熱可塑性樹脂部を浴融せしめ、次
    いで加熱された該複合物に片側面から他側面に貫通する
    ようにエアジェツト全噴射することにエリ、前記低融点
    熱可塑性樹脂部を繊維状に分岐して立毛を形成させ表出
    させることを特徴とする立毛繊維構造物の製造方法。 16  所定温度の加熱によっては軟化しない高融点繊
    維と所定温度の加熱によって溶融する熱可塑性樹脂から
    成る低融点繊維との混合繊維から構成された繊維構造物
    であって、該旨融点繊維を高融点線状体として基材部が
    構成されており、該低融点繊維を低融点線状体とじて低
    融点熱可塑性樹脂部が構成されているものを、複合物と
    して使用する特許請求の範囲第12項に記載の立毛繊維
    構造物の製造方法。 4 所定温度の加熱によっては軟化しない高融点成分と
    所定温度の加熱によって浴融する熱可塑性樹脂の低融点
    成分とから成る複合繊維を少なくとも一部に含む繊維構
    造物であって、該複合繊7准の高融点成分の構成部分を
    高融点線状体として基材部の少なくとも一部が構成され
    ており、該複合繊維の低融点成分の構成部分 全低融点線状体として低融点熱可塑性樹脂部八 が構成されている4のを、複合物として使用することを
    特徴とする特許請求の範囲$12項に記載の立毛繊維構
    造物の製造方法。 15  複合物を走行させながら加熱及びエアジェツト
    の噴射を行う特許請求の範囲第12項から第14項1で
    のいずれか1項に記載の立毛繊維構造物の製造方法。 16  工Lジェットの噴射を走行する複合物の幅方向
    に不均一に行う特許請求の範囲第15項に記載の立毛繊
    維構造物の製造方法。 17  エアジェツトの噴射全間欠的に行う特許請求の
    範囲第15項または第16項に記載の立毛繊維構造物の
    製造方法。
JP57141731A 1982-08-17 1982-08-17 立毛繊維構造物及びその製造方法 Granted JPS5936744A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141731A JPS5936744A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 立毛繊維構造物及びその製造方法
DE8383107672T DE3372505D1 (en) 1982-08-17 1983-08-03 Process for the production of pile-surfaced textile structures
EP83107672A EP0103140B1 (en) 1982-08-17 1983-08-03 Process for the production of pile-surfaced textile structures
US06/523,671 US4495133A (en) 1982-08-17 1983-08-16 Process for the production of pile-surfaced textile structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141731A JPS5936744A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 立毛繊維構造物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936744A true JPS5936744A (ja) 1984-02-29
JPH0314939B2 JPH0314939B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=15298894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141731A Granted JPS5936744A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 立毛繊維構造物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4495133A (ja)
EP (1) EP0103140B1 (ja)
JP (1) JPS5936744A (ja)
DE (1) DE3372505D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501455C2 (sv) * 1992-05-21 1995-02-20 Moelnlycke Ab Förfarande för tillverkning av ett material lämpligt som toppskikt i en absorberande engångsartikel samt ett sådant material
US6562170B2 (en) 2001-02-07 2003-05-13 Tredegar Film Products Corporation Method of producing film having a cloth-like look and feel
US7431975B2 (en) * 2002-11-29 2008-10-07 Dzs, L.L.C. Textured composite material
US6964726B2 (en) * 2002-12-26 2005-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent webs including highly textured surface
US20050010701A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Intel Corporation Frequency translation techniques
US7622408B2 (en) 2003-07-01 2009-11-24 Dzs, Llc Fabric-faced composites and methods for making same
NL2007720C2 (nl) * 2011-11-04 2013-05-08 Desso Sports Systems N V Kunstgrasveld.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1378639A (en) * 1970-11-20 1974-12-27 Ici Ltd Apparatus for the production of pile surfaced products
GB1378640A (en) * 1970-11-20 1974-12-27 Ici Ltd Apparatus for the production of pile surfaced products
GB1378638A (en) * 1970-11-20 1974-12-27 Ici Ltd Production of pilesurfaced products
GB1451313A (en) * 1972-12-04 1976-09-29 Ici Ltd Apparatus and process for the production of pile surfaced materials
US4065245A (en) * 1973-08-21 1977-12-27 Metzeler Schaum Gmbh Apparatus for producing sheeting having a fibrous surface

Also Published As

Publication number Publication date
US4495133A (en) 1985-01-22
EP0103140B1 (en) 1987-07-15
JPH0314939B2 (ja) 1991-02-27
EP0103140A2 (en) 1984-03-21
EP0103140A3 (en) 1985-03-27
DE3372505D1 (en) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600974A (en) Stiff fabric composite and method of making
US3047444A (en) Non-woven fabric and method of making the same
US4568581A (en) Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same
US3595731A (en) Bonded non-woven fibrous materials
US4634612A (en) Decorative ribbon and sheet material
US5071705A (en) Composite fibres, water-absorbing material using the composite fibres as a base material and method for producing the same
JPS5849227A (ja) 網目構造物の製造方法
CN102787504A (zh) 超声层合的多层织物
EP0582568A4 (en) COMPOSITE FABRICS COMPOSED OF CONTINUOUS FILAMENTS HELD IN POSITION BY HOT BLOWN INTERLACING FIBERS, AND MANUFACTURING METHODS AND APPARATUS.
US3697347A (en) Process of preparing air-pervious spot-bonded nonwoven fabrics
JPS5833090B2 (ja) アミメコウゾウブツノ セイゾウホウホウ
DE2249138A1 (de) Neue versteifungsmaterialien
CA2467589A1 (en) Formation of sheet material using hydroentanglement
JPS5936744A (ja) 立毛繊維構造物及びその製造方法
US3666608A (en) Disposable towel
JPH04141405A (ja) 発泡成形品用補強材
US3705063A (en) Method of producing high-loft,nonwoven paneling material and covering
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
JP3594382B2 (ja) 接合用不織布
JPH11100787A (ja) 製紙用シーム付きフェルト
JP2007203686A (ja) 皮革様物およびその製造方法
US3689353A (en) Nonwoven material and method of making the same
JPH02216252A (ja) 多孔性乾式不織布及びその製造方法と装置
KR20050093950A (ko) 자동차 내장재 및 그 제조방법
JPH02175911A (ja) 複合繊維の製造方法