JPH11100787A - 製紙用シーム付きフェルト - Google Patents

製紙用シーム付きフェルト

Info

Publication number
JPH11100787A
JPH11100787A JP27828997A JP27828997A JPH11100787A JP H11100787 A JPH11100787 A JP H11100787A JP 27828997 A JP27828997 A JP 27828997A JP 27828997 A JP27828997 A JP 27828997A JP H11100787 A JPH11100787 A JP H11100787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
felt
fabric
seam
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27828997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347034B2 (ja
Inventor
Masanori Arai
正則 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Original Assignee
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikawa Woolen Textile Co Ltd filed Critical Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority to JP27828997A priority Critical patent/JP3347034B2/ja
Publication of JPH11100787A publication Critical patent/JPH11100787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347034B2 publication Critical patent/JP3347034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上布を巾方向に切断(カット)しても、この
切断部の端部から上布の緯糸がほつれないようにし、品
質面や操業面での障害を皆無にした新規な製紙用シーム
付きフェルトを提供する。 【解決手段】 シームループLを持った基布2を、該シ
ームループを芯線Sを介してエンドレスに接合して下布
Bとし、該下布の外周に、シームループを持たない基布
3を重ねて上布Aとし、該上布Aと前記下布Bとを、上
布の外周にバット原料4を乗せてニードリングすること
により貼り合わせ、かつ、前記下布のシームループ部又
はその近傍で上布を巾方向に切断5してなるシーム付き
フェルトであって、前記上布Aに、経糸3aと緯糸3b
との交点を互いに接着してなる製織布又は無製織布を用
いたことを特徴とし、如何なる個所で切断しても糸のほ
つれがないように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿紙から水分を搾
出する、高加圧パートで使用される製紙用シーム付きフ
ェルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】製紙用シーム付きフェルトは、両端にシ
ームループを有し、該シームループを製紙機械のロール
間に渡してから互いに噛み合わせ、これにより出来た共
通孔に芯線を通してエンドレスに接合できるように構成
している。
【0003】前記製紙用シーム付きフェルトは、通常、
両端にシームループを有する1枚の基布を含むものであ
るが、基布を2〜3枚重ねて互いに貼り合わせる(ラミ
ネート)と、1枚の基布のシーム付きフェルトに比べ、
より大きいボイドボリュームを備えた品質良好なシーム
付きフェルトが得られ、これにより脱水量の多いパート
やニップ圧の高いパートへの対応が可能となった。
【0004】この大きいボイドボリュームを備えた製紙
用シーム付きフェルトは、シームループを持った基布
を、該シームループを芯線を介してエンドレスに接合
し、これを下布とし、その外周に、シームループを持た
ない基布からなる上布を1枚ないし数枚重ね、該上布と
前記下布とを、上布の外周にバット原料を乗せてニード
リングすることにより貼り合わせ(ラミネート)、しか
る後、前記下布のシームループ部又はその近傍で上布を
巾方向に切断して有端状にしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記上
布を巾方向に切断(カット)すると、この切断部は端部
から上布を構成する基布の緯糸がほつれてくるという問
題があり、シームループを持った基布とシームループを
持たない基布との貼り合わせ(ラミネート)化は不可能
であって、その的確な実用化は至極困難であるとされて
いた。
【0006】本発明は、上記の問題を解消するためのも
ので、前記上布を巾方向に切断(カット)しても、この
切断部の端部から上布の緯糸がほつれないようにし、品
質面や操業面での障害を皆無にした新規な製紙用シーム
付きフェルトを提供することを目的としている。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記の目的を達成する
ため、本発明は、シームループを持った基布を、該シー
ムループを芯線を介してエンドレスに接合して下布と
し、該下布の外周に、シームループを持たない基布を重
ねて上布とし、該上布と前記下布とを、上布の外周にバ
ット原料を乗せてニードリングすることにより貼り合わ
せ、かつ、前記下布のシームループ部又はその近傍で上
布を巾方向に切断してなるシーム付きフェルトであっ
て、前記上布に、経糸と緯糸との交点を互いに接着して
なる製織布又は無製織布を用いたことを特徴とし、如何
なる個所で切断しても糸のほつれがないように構成し
た。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、前記無製
織布の経糸と緯糸が、成型されたひも状のプラスチック
フィルムであることを特徴とし、上布の製造コストを低
減できるように構成した。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明は、前記上
布の経糸と緯糸の一方又は双方が、ナイロン、ポリエス
テル、ポリプロピレン及び天然繊維を主素材とし、該主
素材と熱溶融繊維糸との撚糸、或いは前記主素材を芯に
熱溶融繊維糸で覆ったコアヤーン、或いは前記主素材と
熱溶融繊維糸とを引き揃えてなるものであることを特徴
とし、製織布又は無製織布での交点にて接する糸同士の
熱溶融性能をより向上できるように構成した。
【0010】さらにまた、請求項4に記載の発明は、前
記上布の経糸と緯糸の一方又は双方が、融点の異なる2
成分からなる芯鞘型の糸を使用したことを特徴とし、製
織した後の工程での熱処理で溶融接着できるように構成
した。
【0011】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施の態様につい
て、図面に基づいて説明する。本願フェルト1を図1に
示している。該本願フェルト1は両端にシームループL
を持った基布2とシームループLを持たない基布3とを
貼り合わせ(ラミネート)てなる。
【0012】前記貼り合わせは、両端にシームループL
を持った基布2を、該シームループLが互いに噛み合う
ように突き合わせ、これにより出来た共通孔Hに芯線S
を通してエンドレスに接合して下布Bとし、該下布Bの
外周にシームループLを持たない基布3を上布Aとし、
該上布Aの外周にバット原料4を乗せてニードリングす
ることにより完成される。
【0013】前記上布Aは、貼り合わした後、下布Bの
シームループL部又はその近傍で巾方向に切断部5を形
成する。この切断部5の形成により本願フェルト1を有
端状となり、製紙機械のロール間を通してからシームル
ープLは芯線Sを介して前述の如くエンドレスに接合で
きるようになっている。
【0014】前記上布AとなるシームループLを持たな
い基布3は、図2の如く、製織布の場合と、図3の如
く、無製織布の場合とがある。製織布(図2)の場合に
は、経糸3aと緯糸3bとの交絡した交点Kが、緯糸3
bに沿わせて織り込んだ熱溶融繊維3cを介して溶着さ
れている。
【0015】前記経糸3aと緯糸3bは、その一方又は
双方を、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン及び
天然繊維を主素材とし、該主素材と熱溶融繊維糸(ポリ
プロピレンや低融点のナイロン等を含む)3cとを撚り
合わせてなる撚糸にしたものでもよい。
【0016】また、前記経糸3aと緯糸3bの一方又は
双方は、前記主素材を芯にして熱溶融繊維糸で覆ったコ
アヤーン(図示せず)として構成することも、或いは前
記主素材と熱溶融繊維糸とを引き揃え(図示せず)て構
成することもある。
【0017】前記熱溶融繊維糸を含む撚糸、或いはコア
ヤーン、或いは素材糸との引き揃え糸を用いて製織した
基布は、後工程での熱処理を施すことにより溶融接着さ
れることとなる。
【0018】また、前記経糸3aと緯糸3bの一方又は
双方は、融点の異なる2成分(相対的に低融点の方を外
皮とする)からなる芯鞘型の糸(ポリプロピレン、ポリ
エステル等)を用いて構成(図示せず)し、製織後工程
での熱処理で溶融接着されるようにすることもある。
【0019】前記無製織布(図3)の場合、経糸3aと
緯糸3bの、交絡していない交点Kが、特殊接着剤3d
を介して溶着されている。この無製織布に使用する経糸
3aと緯糸3bは、図4、図5の如く、偏平ひも状に成
型されたプラスチックフィルムで構成してもよい。この
プラスチックフィルムとしては、ポリウレタン、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リカーボネイト等からなるフィルムがある。また、成型
されたフィルムには引き裂いて作られるストリップフィ
ルムも含まれる。
【0020】前記特殊接着剤3dは、その代表的なもの
として、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等があ
り、該接着剤は各糸の交点Kに塗布され、経糸と緯糸を
接着させている。
【0021】また、接着剤に代えて熱溶融フィルム(図
示せず)を経糸3a及び緯糸3bに接触するように挿入
し、後工程での熱処理で接着処理することもある。熱溶
融フィルムとしては、ポリプロピレン、ポリエステル、
低融点ナイロン等)を使用して満足できる。
【0022】前述した内容で製造した上布は、経糸及び
緯糸の交点が接着されている結果、前述の如く、巾方向
に切断部5を形成しても、該切断部分から緯糸がほつれ
て来るのを確実に防ぐことが出来る。
【0023】
【実施例1】 上布基布:経糸・・990dのナイロンモノフィラメント 緯糸・・330dのナイロンモノフィラメントと、110dの低融 点ナイロンモノフィラメントとの撚糸 組織・・平織(製織後、仕上げ時に熱処理して交点を溶融接着) 下布基布:経糸・・1980dのナイロンモノフィラメント 緯糸・・1320dのナイロンモノフィラメント 組織・・経二重織 バット原料:ナイロン合成繊維 坪量:1800g/m2 仕上物性:厚み・・4.67mm 通気・・42.2cc/cm2 /sec 密度・・0.397g/cm3 坪量・・1854g/m2 加圧下ボイドボリューム・・1320cc/m2
【0024】
【実施例2】 上布基布:ウレタン成形物 下布基布:経糸・・1980dのナイロンモノフィラメント 緯糸・・1320dのナイロンモノフィラメント 組織・・経二重織 バット原料:ナイロン合成繊維 坪量:1850g/m2 仕上物性:厚み・・4.81mm 通気・・45.9cc/cm2 /sec 密度・・0.385g/cm3 坪量・・1851g/m2 加圧下ボイドボリューム・・1235cc/m2
【0025】
【比較例1】 上布基布:経糸・・990dのナイロンモノフィラメント 緯糸・・330dのナイロンモノフィラメント 組織・・平織(交点の溶融接着なし) 下布基布:経糸・・1980dのナイロンモノフィラメント 緯糸・・1320dのナイロンモノフィラメント 組織・・経二重織 バット原料:ナイロン合成繊維 坪量:1800g/m2 仕上物性:厚み・・4.63mm 通気・・48.3cc/cm2 /sec 密度・・0.390g/cm3 坪量・・1805g/m2 加圧下ボイドボリューム・・1355cc/m2
【0026】上記実施例1、2を用いて所定の如く製作
したサンプルと、上記比較例1を用いて所定の如く製作
したサンプルとを、高速・高圧抄紙機テスター(抄速5
00m/min、ニップ圧100kg/cm、トップロ
ール:グルーブド、ボトムロール:プレーン)で水廻
し、上布基布の巾方向の切断部の緯糸ほつれ状態を確認
した処、表1の結果を得た。
【0027】 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 実施例2 比較例1 緯糸ほつれ発生時間 1200時間無し 1200時間無し 700時間有り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0028】上記の結果、実施例1及び2には、シーム
切断部5からの上布基布の緯糸のほつれが無いか、あっ
たとしても発生時間が極めて遅いことが分かった。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は、シームル
ープを持った基布を、該シームループを介してエンドレ
スに接合して下布とし、該下布の外周に、シームループ
を持たない基布を重ねて上布とし、該上布と前記下布と
を、上布外周にバット原料を乗せてニードリングするこ
とにより貼り合わせ、かつ、前記下布のシームループ部
又はその近傍で上布を巾方向に切断してなるシーム付き
フェルトであって、前記上布に、経糸と緯糸との交点を
互いに接着してなる製織布又は無製織布を用いたことを
特徴としているから、上布を如何なる個所で切断しても
糸のほつれが出来ず、しかも、シームフェルトであるた
め、掛入時間の短縮が図れるとともに、掛入時の安全性
が高められる上に、ラミネートフェルトであるため、使
用によるフェルトの厚み低下が低く、品質性能の維持が
図れるなど、各種の優れた効果を奏するものである。
【0030】また、請求項2に記載の発明は、前記無製
織布の経糸と緯糸が、成型されたひも状のプラスチック
フィルムであることを特徴としているから、上布の製造
コストを低減できるという効果を奏する。
【0031】さらに、請求項3に記載の発明は、前記上
布の経糸と緯糸の一方又は双方が、ナイロン、ポリエス
テル、ポリプロピレン及び天然繊維を主素材とし、該主
素材と熱溶融繊維糸との撚糸、或いは前記主素材を芯に
熱溶融繊維糸で覆ったコアヤーン、或いは前記主素材と
熱溶融繊維糸とを引き揃えてなるものであることを特徴
としているから、製織布又は無製織布での交点にて接す
る糸同士の熱溶融性能をより向上できるという効果を奏
する。
【0032】さらにまた、請求項4に記載の発明は、前
記上布の経糸と緯糸の一方又は双方が、融点の異なる2
成分からなる芯鞘型の糸を使用したことを特徴としてい
るから、製織した後の工程での熱処理で溶融接着できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願フェルトのシームループ部及びその近傍の
拡大断面図である。
【図2】本願フェルトの上布に用いる製織布を示す断面
図で、経糸と緯糸とは緯糸に織り込んだ熱溶融繊維で溶
着されている。
【図3】本願フェルトの上布に用いる無製織布を示す断
面図で、経糸と緯糸とは特殊接着剤で接着されている。
【図4】本願フェルトの上布に用いる無製織布を示す断
面図で、経糸と緯糸とに成形フィルムが用いられてい
る。
【図5】本願フェルトの上布に用いる無製織布を示す平
面図で、成形フィルムからなる経糸と緯糸との交絡させ
ない交点は特殊接着剤で接着されている。
【符号の説明】
1 本願フェルト 2 下布用基布 3 上布用基布 3a 経糸 3b 緯糸 3d 特殊接着剤 4 バット原料 5 切断部 A 上布 B 下布 S 芯線 H 共通孔 L シームループ K 交点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シームループを持った基布を、該シーム
    ループを芯線を介してエンドレスに接合して下布とし、
    該下布の外周に、シームループを持たない基布を重ねて
    上布とし、該上布と前記下布とを、上布の外周にバット
    原料を乗せてニードリングすることにより貼り合わせ、
    かつ、前記下布のシームループ部又はその近傍で上布を
    巾方向に切断してなるシーム付きフェルトであって、前
    記上布に、経糸と緯糸との交点を互いに接着してなる製
    織布又は無製織布を用いたことを特徴とする製紙用シー
    ム付きフェルト。
  2. 【請求項2】 前記無製織布の経糸と緯糸が、成型され
    たひも状のプラスチックフィルムであることを特徴とす
    る請求項1に記載の製紙用シーム付きフェルト。
  3. 【請求項3】 前記上布の経糸と緯糸の一方又は双方
    が、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン及び天然
    繊維を主素材とし、該主素材と熱溶融繊維糸との撚糸、
    或いは前記主素材を芯に熱溶融繊維糸で覆ったコアヤー
    ン、或いは前記主素材と熱溶融繊維糸とを引き揃えてな
    るものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    製紙用シーム付きフェルト。
  4. 【請求項4】 前記上布の経糸と緯糸の一方又は双方
    が、融点の異なる2成分からなる芯鞘型の糸を使用した
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の製紙用シーム
    付きフェルト。
JP27828997A 1997-09-25 1997-09-25 製紙用シーム付きフェルト Expired - Fee Related JP3347034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828997A JP3347034B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 製紙用シーム付きフェルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828997A JP3347034B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 製紙用シーム付きフェルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100787A true JPH11100787A (ja) 1999-04-13
JP3347034B2 JP3347034B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17595284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27828997A Expired - Fee Related JP3347034B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 製紙用シーム付きフェルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347034B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537370A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 アルバニー インターナショナル コーポレイション 糸移動を防止する多軸抄紙布の継ぎ合わせ方法、及びそれに対応する抄紙布
WO2009066697A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用フェルト
WO2010004759A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 イチカワ株式会社 抄紙用具
JP2016030874A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 日本フエルト株式会社 シュープレスベルト用基布及びシュープレスベルト
JP2016030873A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 日本フエルト株式会社 抄紙用フェルト基布及び抄紙用フェルト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537370A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 アルバニー インターナショナル コーポレイション 糸移動を防止する多軸抄紙布の継ぎ合わせ方法、及びそれに対応する抄紙布
JP4818259B2 (ja) * 2004-05-12 2011-11-16 アルバニー インターナショナル コーポレイション 糸移動を防止する多軸抄紙布の継ぎ合わせ方法、及びそれに対応する抄紙布
WO2009066697A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用フェルト
JP5571961B2 (ja) * 2007-11-20 2014-08-13 イチカワ株式会社 抄紙用フェルト
WO2010004759A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 イチカワ株式会社 抄紙用具
JP2010018911A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Ichikawa Co Ltd 抄紙用具
JP2016030874A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 日本フエルト株式会社 シュープレスベルト用基布及びシュープレスベルト
JP2016030873A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 日本フエルト株式会社 抄紙用フェルト基布及び抄紙用フェルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347034B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069250B2 (ja) 抄紙機布を製造する方法
JP2636060B2 (ja) 融着性芯布
US4722857A (en) Reinforced non-woven fabric
KR100405084B1 (ko) 제지기의 프레스부용 프레스 패브릭 및 그 제조방법
US8273218B2 (en) Press felt and method for the production thereof
RU2286413C2 (ru) Ламинированная структура для ткани для бумагоделательной машины
JP2011513599A (ja) 抄紙機のためのベルト及びベルトを形成する方法
JPH05247821A (ja) 不織布を用いた多層合成布地構造の製作方法および装置
US5571590A (en) Methods of making papermaking felt and substrate
EP0281643B1 (en) Reinforced non-woven fabric
TW200914679A (en) Subassembly for industrial fabrics
JP3347034B2 (ja) 製紙用シーム付きフェルト
KR101514199B1 (ko) 다층 직물 및 이의 제조방법
JP2022038303A (ja) 抄紙用フェルトおよびその製造方法
KR880002438B1 (ko) 침포용 기포(針布用 基布)
JP6890433B2 (ja) 製紙用フェルト基布及びその製造方法
JP2008518116A (ja) シームドプレスフェルト、プレスフェルト及び基礎織物の製造方法
JPS585297B2 (ja) センイセキソウタイノ セイゾウホウホウ
JP5253960B2 (ja) 製紙用フェルト
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
US20040157045A1 (en) Unique fabric structure for industrial fabrics
JP2022134415A (ja) 製紙用シームフェルト及びその製造方法
JP2023506575A (ja) ファブリック
JP3361650B2 (ja) 抄紙用シームフェルト
JP4749632B2 (ja) 抄紙用ニードルカンバス

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees