JPS5936523A - 一酸化炭素分離法 - Google Patents

一酸化炭素分離法

Info

Publication number
JPS5936523A
JPS5936523A JP57145548A JP14554882A JPS5936523A JP S5936523 A JPS5936523 A JP S5936523A JP 57145548 A JP57145548 A JP 57145548A JP 14554882 A JP14554882 A JP 14554882A JP S5936523 A JPS5936523 A JP S5936523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
gas
waste gas
absorption
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arisaki
有崎 「けん」治
Hiroyuki Kako
宏行 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP57145548A priority Critical patent/JPS5936523A/ja
Publication of JPS5936523A publication Critical patent/JPS5936523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−酸化炭素分離法に関し、特に吸収液を用い
て一酸化炭素を分離する方法に関するものである。
従来の吸収液法による一酸化炭素(CO)分離プロセス
は、第1図に示すように、原料ガス2を吸収塔1に供給
し、ここで吸収液と接触させてc。
を吸収する工程と、CO吸収液を放散塔3に導入し、こ
こでスチーム14を熱源とするりボイラー11により加
熱して吸収液中のcoを放散させる放散工程からなる。
すなわち、第1図において、COを含有する原料ガス2
は、吸収塔1で含有c。
ガスを吸収液中に吸収溶解し、COガスを分離後、排ガ
ス19として廃棄される。coを溶解した吸収液4は、
熱交換器5を有して加熱され、放散塔3でCOガスが分
散される。このCOガス7は、吸収液のミスト、ペーパ
ーを伴なうので、凝縮器9でこれらを凝縮した後、CO
ガス8が回収される。放散塔の流下液13は、リボイラ
ー11内でスチーム14により加熱され、生成した吸収
液ペーパー12が放散塔3に戻される。放散塔3を出た
吸収液16は熱交換器5で冷却され、更に冷却器18で
冷却後、吸収塔1に戻される。
上記の従来プロセスでは、プロセスの運転コスト、換言
すれば、CO分離回収コストの大略50〜70チ(原料
ガス中のCOガスの約20%相当分)がりボイラーにお
けるスチームのコストによって占められ、ランニングコ
ストが高くなるという問題がある。
一方、吸収液は、原料ガス中の硫化水素によって劣下す
ることが知られており、これを防市するためには脱硫工
程を前置することが望ましい、脱硫方法としては、例え
ば酸化亜鉛(ZnzOz )による吸着法があるが、所
望の脱硫率を得るためにはガスを加熱する必要がある。
第2図は、吸収塔1に脱硫塔23を前置した場合のフロ
ーシートを示すもので、COを含有する原料ガス2は、
脱硫のために加熱器20である種の熱源21により通常
350〜400℃に加熱される。加熱された原料ガス2
2は、脱硫塔23に導入され、塔内に充填された酸化岨
鉛により硫化水素が吸着除去され、脱硫されたガス24
は冷却器25で冷却され、冷却ガス26となって吸収塔
1内に導入される。吸収塔1でのCO吸収は温度が低い
ほど効率がよく、一方、脱硫塔23は高温の方がよいの
で、原料ガスを吸収塔1に供給するまでに加熱、冷却を
必要とし、この加熱源を外部の高価な燃料に頼る場合は
プロセスの経済性を悪くすることになる。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、プロセ
ス内の残存COガスを前記脱硫塔または放散塔の加熱源
として利用することができる一酸化炭素分離法を提供す
ることにある。
本発明者は、COガスが公害規制により多量に大気へ放
散させることができないこと、一方、プロセスのランニ
ングコストの大きな比重はスチーム原単位であることの
二点に着目し、吸収塔の排ガス中の残存COを触媒燃焼
により燃焼処理し、その燃焼生成熱をスチームの代替用
に供することにより、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、原料ガスを一酸化炭素吸収液と接
触させる吸収工程、および該吸収液を放散塔で加熱して
一酸化炭素を分離する放散工程を有する一酸化炭素分離
法において、吸収工程の排ガス中の残存−酸化炭素を燃
焼させ、この燃焼熱を吸収工程に前置する脱硫工程およ
び/または放散工程の熱源として利用することを特徴と
する。
本発明において、排ガス中の残存−酸化炭素を燃焼させ
るには、比較的低温度で燃焼反応を行なう触媒燃焼法が
適している。この場合の触媒としては、例えば白金また
はパラジウム系触媒が好適であるが、これらに限定され
るものではない。
以下、本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第3図のフローシートは、製鉄所の高炉ガスからのCO
回収プロセスに本発明を適用したものである。この場合
、原料ガスである高炉ガスは、大略20%のcoを含有
するが、これを吸収液で分離し、100%近い高濃度の
COガスが回収される。83図において、第1図および
第2図の従来のプロセスと異なる点は、吸収塔1の排ガ
スラインIOK触媒燃焼器11を設け、排ガス中の残存
coを燃焼させ、加熱器15で脱硫塔17に入る原料ガ
スを加熱するようにしたこと、さらに脱硫塔17を出た
高温排ガスをリボイラー5の熱源として利用した後吸収
塔1に供給する、ライン18および2oを設けたことで
ある。吸収塔1においてcoを分離した排ガス10は、
残存COガスの処理のために触媒燃焼器11において空
気を加えて低温燃焼される。
上記排出ガス10は、吸収塔10CO分離効率を80%
、原料ガス19中のco含有率を20%とすると、排ガ
ス10中には4%の残存coが含有されることになるが
、これを触媒燃焼器11で燃焼させると約400 ℃の
温度が得られる。一方、COを含有する原料ガス7は、
別途説明する熱交換器22を通過後、原料ガス23とし
て熱交換器15で上述の加熱排ガス13と熱交換して原
料ガスは加熱され、排ガス14は冷却され、ライン14
を通して大気へ排出される。加熱された原料ガス16は
、脱硫塔17で硫化水素(数四〜数10pIII)が吸
着除去され、脱硫原料ガス18となる。この原料ガス1
8は、充分高い温度を有しているので、放散塔2のリボ
イラー5の熱源として利用される。
リボイラー5で放熱した後の原料ガス19は、熱交換器
22と冷却器20で充分に冷却された後、ライン21か
ら吸収令IK導入される。リボイラ−5を出た原料ガス
19は約100℃の温度を有しており、吸収塔へ入るま
でに常温程度まで冷却する必要があり、また熱の有効利
用を計るために熱交換器22および冷却器20を設けて
いる。以上に延べた内容以外のフローは第1図および第
2図に述べたものと同様である。
上記実施例によれば、残存COガスの触媒燃焼によって
発生した熱を、脱硫のための原料ガスの加熱とりボイラ
ーの熱源に供することにより、従来の外部スチームによ
る加熱を軽減し、ランニングコストを低下させることが
できる。
上記実施例では、原料ガスは脱硫塔17を通るように構
成されているが、原料ガス中の硫化水素が吸収工程に悪
影響を及ぼさない場合は、脱硫塔17を省略し、加熱原
料ガスを直接リボイラー5に通すことができる。またリ
ボイラー5を出た原料ガスは熱交換器22で低温原料ガ
スを加熱するのに用いられているが、これは勿論他の低
温ガス系統の加熱に用いることも可能である。
以上、本発明によれば、CO吸収工程の排ガス中のCO
を燃焼させ、その生成熱を利用することにより、従来の
脱硫工程または放散工程の加熱源である外部スチームを
不要にするかまたは軽減すると共に、排ガス中の有害な
COガスを焼却処理し、公害防止に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のCOガス分離法の一例を示すフローシ
ート、第2図は、第1図の吸収工程に前置される脱硫工
程のフローシート、第3図は、本発明の一実施例を示す
COガス分離法のフローシートである。 1・・・吸収塔、2・・・放散塔、5・・・リボイラー
、7・・・原料ガス、11・・・触媒燃焼器、15・・
・加熱器、17・・・脱硫塔、20・・・冷却器、22
・・・熱交換器。 代理人 弁理士  川 北 武 長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料ガスを一酸化炭素吸収液と接触させる吸収工
    程、および該吸収液を放散塔で加熱して一酸化炭素を分
    離する放散工程を有する一酸化炭素分離法において、吸
    収工程の排ガス中の残存−酸化炭素を燃焼させ、この燃
    焼熱を吸収工程に前置する脱硫工程および/または放散
    工程の熱源として利用することを特徴とする一酸化炭素
    分離法。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記燃焼熱を脱
    硫工程および/または放散工程に用いた後、さらに原料
    ガスの加熱に用いることを特徴とする一酸化炭素分離法
JP57145548A 1982-08-24 1982-08-24 一酸化炭素分離法 Pending JPS5936523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145548A JPS5936523A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 一酸化炭素分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145548A JPS5936523A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 一酸化炭素分離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936523A true JPS5936523A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15387723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145548A Pending JPS5936523A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 一酸化炭素分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416546B1 (ko) * 2012-07-25 2014-07-09 서강대학교산학협력단 흡수제 또는 흡착제를 이용한 가스 포집 시스템 및 그 방법
CN113336225A (zh) * 2021-06-29 2021-09-03 湖北和远气体股份有限公司 一种合成氨尾气制备电子级一氧化碳的生产装置及其工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416546B1 (ko) * 2012-07-25 2014-07-09 서강대학교산학협력단 흡수제 또는 흡착제를 이용한 가스 포집 시스템 및 그 방법
CN113336225A (zh) * 2021-06-29 2021-09-03 湖北和远气体股份有限公司 一种合成氨尾气制备电子级一氧化碳的生产装置及其工艺
CN113336225B (zh) * 2021-06-29 2023-10-24 湖北和远气体股份有限公司 一种合成氨尾气制备电子级一氧化碳的生产装置及其工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2992065A (en) Process for removing sulfur oxides from gases
KR101717535B1 (ko) 휘발성 유기화합물 처리 시스템 및 그 처리방법
CN106179287A (zh) 焦炉煤气变温吸附脱硫时吸附剂再生及再生废气处理方法
CN101585511A (zh) 一种硫磺回收工艺
CN108554150A (zh) 一种净化挥发性有机废气的预热式催化燃烧系统
JP2012091083A (ja) 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント
US4302221A (en) Process for regeneration of carbonaceous adsorbent for use in desulfurization of exhaust gas
CN101193690A (zh) 燃料气体的处理
CN103962115A (zh) 一种与克劳斯装置联合使用的脱硫活性炭的再生工艺
JPH0694212A (ja) 化石燃料燃焼ボイラ
WO2014129402A1 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2003010641A (ja) コークス炉ガス処理における廃ガス浄化方法及び装置
JP2015227496A (ja) 直接還元鉄の製造設備、及び直接還元鉄の製造方法
JPS5936523A (ja) 一酸化炭素分離法
CN106807188A (zh) 一种废气处理工艺
CN109668157A (zh) 废气催化焚烧处理系统及其调节控制方法
JPS60168514A (ja) 溶剤含有ガス処理法
CN212467671U (zh) 火化尾气净化系统
JP2022027600A (ja) 後燃焼co2捕集のためのガス状排出物の前処理方法およびシステム
CN208642286U (zh) 一种净化挥发性有机废气的预热式催化燃烧系统
JPS63302214A (ja) 煙道ガス用触媒式脱窒装置
CN208287803U (zh) 一种用于活性炭再生的脱硫脱硝后烟气载气装置
JP3349802B2 (ja) 燃料電池シール用窒素ガスの再生方法及び装置
CN109668155A (zh) 高温焚烧法处理循环气脱碳尾气的方法
JPH01224032A (ja) コークス炉ガス脱硫液の再生における廃空気の処理方法