JPS5936390A - レジスタ回路 - Google Patents

レジスタ回路

Info

Publication number
JPS5936390A
JPS5936390A JP57146703A JP14670382A JPS5936390A JP S5936390 A JPS5936390 A JP S5936390A JP 57146703 A JP57146703 A JP 57146703A JP 14670382 A JP14670382 A JP 14670382A JP S5936390 A JPS5936390 A JP S5936390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
flip
data
flop
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57146703A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nakamura
太一 中村
Satoru Fukami
深海 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57146703A priority Critical patent/JPS5936390A/ja
Publication of JPS5936390A publication Critical patent/JPS5936390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は出力端側より順次データをつめて格納すること
ができるレジスタ回路に関するものであり、更に詳細に
は計算機システムに於けるマルチタスク制御を高速化す
ることができるレジスタ回路に関するものである。
従来技術と問題点 計算機システムに於いて、複数タスクを同時に走行させ
るマルチタスク制御を行なう場合、資源要求待ちのキュ
ーが多数使われる。通常、これらのキューはメモリ上に
展開されている為、キューからのデータの取出し、或は
キュ〜へのデータのつなぎ込みに際しては、データ相互
を結合する為のポイントデータを常に叫替える必要があ
る。
従来は、このようなポイントデータの叫替えをプログラ
ムにより行なっていた高次のような欠点があった。即ち
、走行タスクの数が多く、入出力動作が頻繁に起こるよ
うなシステムの制御プログラムに於いては、このような
ポイントデータのMき替え処理の走行ステップの割合は
):’+4 (、性能低下の一因となる欠点がある。ま
た、マルチプロセッサシステムでは、資源の競合がプロ
セッサ間でも生じ、1つのキューに対し複数のプロセッ
サが同時にデータの収り出し、つなぎ込みを行な5可能
性があるために、プログラムの制御が更に複雑になる欠
点がある。
発明の目的 本発明は前述の如き欠点を改善したものであり、その1
」的はマルチタスク制御を行なう際、プログラムによる
ポイントデータの淋替えを不要にすることができるレジ
スタ回路を提供することにある。
以ド実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例の回路図であり、ポイントデー
タの蒔替えに使用した場合についてのものである。同図
に於いて、1はデータの書込みトリが信号、2はデータ
の読出しトリが信号、10〜16.20〜26 、30
〜36 、40〜46はD端子に入力されたデータをC
K線端子印加されるパルス信号の立上りでセットするノ
リツブフロップ、101はフリップフロップ11〜16
から成る第1のレジスタ、102はフリップフロップ2
1〜26から成る第2のレジスタ、106はフリップフ
ロップ31〜36から成る第6のレジスタ、104はソ
リツブノロツブ41〜46から成る第4のレジスタであ
る。フリップフロップ10 、20 、30 、40は
、それぞれ、レジスタ101 、102 、103 、
104にデータが格納されている場合は、Q出力信号1
9 、29 、39 、49が“1″となり、データが
格納されていない場合はQ出力信号19 、29 、3
9 、49が“0”となるものである。従って、フリッ
プフロップ40のQ出力信号7oが′D”の場合は、第
1〜第4のレジスタ101〜104全てにデータが格納
されていることになり、またフリップフロップ10のQ
出力信号71が“′1”の場合は、レジスタ101〜1
04全てにデータが格納されていないことになる。50
は出力データバッファ、51〜56は出力データバッフ
ァ5oの出力端子であり、データバス等のデータ転送回
路(図示せず)に接続される。また、6oは入力データ
バッファ、61〜66は入力データバッファの入力端子
であり、データバス等を介して該入力端子61〜66に
上位システム(図示せず)よりポイントデータが転送さ
れる。111 、113 、140 、143はアンド
ゲート、112、114 、117 、122 、13
2 、141 、144は遅延回路、115t j25
 、135はナントゲート、116 、126 、13
6はノアゲートである。
また第2図(A)〜(0)は第1図の動作説明図であり
、同図(A)は書込みトリが信号1を示し、同図CB)
はフリップフロップ40のQ出力信号70を、同図(C
)はアンドゲート140の出力信号142を、同図(I
I)は遅延回路141の出力信号48を、同図(E)は
フリッププロップ40のQ出力信号49を、同図(F)
はナントゲート135の出力信号を、同図(G)はノア
ゲート136の出力信号38を、同図CH)はフリップ
フロップ30のQ出力信号39を、同図(1)はナント
ゲート125の出力信号を、同図(J)はノアゲート1
26の出力信号28を、同図(K)はフリップフロップ
20のQ出力信号29を、同図(L)は読出しトリガ信
号2を、同図(AI)はフリップフロップ10のQ出力
(4号19を、同図(A’)はナントゲート115の出
力信号を、同図(0)はノアゲート116の出力信号1
8を示している。また、1.は初期状態、t・は1回目
のμ)込みトリガ信号1が印加された後の状態、t3は
2回目の書込みトリが信号1が印加された後の状態、t
4は読出しトリが信号2が印加された後の状態の時点を
示している。
以下に第1図の動作を説明する。今、例えば第1のレジ
スタ101にポイントデータが蓄積されており、第2〜
第4のレジスタ102〜104が空であるとすると、フ
リップフロップ10 、20 、30.40のQ出力信
号19 、29 、39 、49はそれぞれ1″、70
″、“0”、“′D”となっている。この状態でJ−(
*’fのシステム(図示せず)から、■込みトリが信号
1が印加されると、フリップフロップ40のQ出力G?
 %、3゜70が“1”であるので、アンドゲート14
0の出力(iM号142は“1”となり、フリップフロ
ップ4oのD端子に加えられると共に、遅延回路141
を介し°C、クロック信号48としてフリップフロップ
40〜46のCK線端子び入力データバッファ60に加
えられる。従って、クロック信号48の立上りに於いて
、フリップフロップ40に“1″がセットされ、フリッ
プフロップ41〜46から成るレジスタ1(〕4には入
力データバッファ60を介して上位ンステノ・から転送
されて来たポイントデータがセットされる。
フリップフロップ40に“1″がセットされ、Q出力信
号49が′1”となると、ナントゲート135の出力信
号はフリップフロップ30のQ出力信号が1″であるの
で“0″となり、また、ノアゲート1ろ6から出力され
るクロック信号38はフリップフロップ50のQ出力信
号39が“0”であるのでパ1”となり、フリップフロ
ップ30−36のCK端子に印加される。これにより、
フリップフロップ30にフリップフロップ40のQ出力
信号49(“1′′)がセットされると共に、第3のレ
ジスタ106に第4のレジスタ104の内容(ポイント
データ)が転送される。また、クロック信号!+8は遅
延回路132を介してフリップフロップ40のRE端子
にも加えられており、フリップフロップ40は遅延回路
162の出力信号47の立上りに於いてリセットされ、
そのQ出力信号49を“0″とする。
フリップフロップ30にQ出力信号49(“’1”)が
セットされ、Q出力信号59が“°1”となると、ナン
トゲート125の出力信号はフリップフロップ20のQ
出力信号が“1”であるので0”となり、また、ノアゲ
ート126から出力されるクロック信号28はフリップ
フロップ20のQ出力信号29が“0”であるので“1
”となり、ブリップフロップ20〜26のCK端子に印
加される。これにより、フリップフロップ20にフリッ
プフロップろOのQ出力信号59(°“1”)がセット
されると共に、第2のレジスタ102に第6のレジスタ
103の内容が転送される。また、クロック信号28は
遅延回路122を介してフリップフロップ300RE端
子にも印加されており、フリップフロップ30は遅延回
路122の出力信号37の立上りに於いて、そのQ出力
信号39をD”とする。
フリップフロップ20にQ出力信号39(“1°゛)が
セットされると、Q出力信号29は“1″となるが、ブ
リップフロップ10のQ出力信号71が“O”であるの
で、ナントゲート115の出力信号は1”となり、従っ
てノアゲート116から出力されるクロック信号18は
“°1″とならない。従って、第2のレジスタ102の
内容は第1のレジスタ101に転送されず、第1.第2
のレジスタ101,102それぞれにポイントデータが
蓄積されることとなり、また、フリップフロップ20は
リセットされず、Q出力信号29を“1”のまま保持す
ることになる。
この状態で、再に書込みトリが信号1が印加されると、
前述したと同様の動作を繰返し行ない、第3のレジスタ
105に上位のシステムから転送されてきたポイントデ
ータを蓄積する。
次に読取リトリガ信号2が印加された場合の動作を説明
する。今、例えば第1〜第6のレジスタ101〜103
にポイントデータが蓄積され、第4のレジスタ104(
ニポイントデータが蓄積されていないとすると、フリッ
プフロップ10 、20 、30 、40のQ出力信号
19,29,59,49はそれぞれ′1”、1”。
“1”、“′0”となる。この状態に於いて、上位のシ
ステムより読取リトリガ信号2が印加されると、フリッ
プフロップ10のQ出力信号19が“1″であるので、
アンドゲート111の出力信号が′1”となり、これに
より、出力データバッファ50のゲートが開けられるの
で、第1のレジスタ101に格納されているポイントデ
ータは出力データノ(ツファ50を介して上位のシステ
ムに転送される。アンドゲート111の出力信号は遅延
回路112を介してフリップフロップ10のRE端子に
も印加されており、フリッププロップ10は遅延回路1
12の出力信号17の立上りに於いてリセットされる。
フリップフロップ10がリセットされ、そのQ出力信号
が1”となると、ナントゲート115の出力信号はフリ
ップフロップ20のQ出力信号29が“1”であるので
“0″となり、また、ノアゲート116から出力される
クロック信号18はフリップフロップ10のQ出力信号
19が“0゛であるので“1”となり、フリップフロッ
プ10〜16のCK端子に加えられる。これにより、フ
リップフロップ10にフリップフロップ20のQ出力信
号29(“1”)がセットされ、ブリップフロップ11
〜16から成る第1のレジスタ101に第2のレジスタ
の内容が転送される。また、クロック(,4号1日は遅
延回路114を介してフリップフロップ20のRE端子
にも加えられており、フリップソロツブ20はクロック
信号18の立−トリに於いてリセットされる。
フリップフロップ20がリセットされろと、フリツブフ
ロップ30のQ出力信号39が“1”であるので、クロ
ック信号2日がパ1″となり、これにより、第6のレジ
スタ103の内容が第2のレジスタ102に転送され、
ソリツブフロップ20にQ出力信号69(1″)がセッ
トされ、更にフリップフロップ60がリセットされる。
この場合、ソリツブフロップ50がリセットされても、
フリップフロップ40のQ出力信号49が1″であるの
で、ノアゲート156から出力されるクロック信号38
は′1″とならず、従って第4のレジスタ104及びフ
リップフロップ40の状態は保持される。
この結果、第1のレジスタ101に蓄積されていたポイ
ントデータは出力データバッファ50を介して上位のシ
ステムへ転送され、第2のレジスタ102に蓄積されて
いたポイントデータは第1のレジスタ101へ、第3の
レジスタ106に蓄積されていたポイントデータは第2
のレジスタ102へ転送され、第5.第4のレジスタ1
05 、104は空どなる。
以上の書込み、読出しの動作説明は、ポイントデータが
過不足なくレジスタ群に蓄積されている場合につい℃の
ものであるが、例えば全てのレジスタ101〜104に
ポイントデータが蓄積されている状態に於いて、書込み
トリガイ八号1が印+Jl]された場合は、フリップフ
ロップ40のQ出力信号70が“0″であり、アンドゲ
ート140の出力(11吋142が“1”とならないの
で、ポイントデータの書込みは行なわれない。また、全
てのレジス4101〜104が空の状態に於いて、続出
しトリガ(,4,V;、 2が印加された場合は、プリ
ップフロップ10のQ出カイ1゛1号19が“O”であ
るので、レジスタJ1fのシフト4山(乍は起らない。
また、フリップフロップ40のQ出力信号70は前述し
たように、全てのレジスタ101〜104にデータが蓄
積されている場合゛0“となり、フリップフロップ10
のψ出力信号71は全てのレジスタ101〜104が空
の場合“1”となるものであるから、上位のシステムは
Q出カイ、1号7[1,71に晶づいて、レジスタ群の
空、満杯の状態を監視−Tることができる。また、本実
施例では、全てのレジスタ101〜104にポイントデ
ータが蓄積されている状態に於いて、」1位システムが
書込みトリガ(d弓1を印加した場合、アンドゲート1
43の出力信号72が“1″となり、また、全てのレジ
スタ101〜104が空の状態に於いて、上位システム
が読出しトリが信号2を印加した場合、アンドゲート1
13の出力信号73が“1”となるので、−上位システ
ムが満杯時に書込みトリが信号1を印加した場合、空時
に続出しトリが信号2を印加した場合、上位システムに
対して割込みをLげることも容易(二実現できる。
尚、実施例に於いてはレジスタ数を4、レジスタを構成
するフリップフロップ数を6としたが、これに限られる
ものではない。
発明の効果 以」二説明したように1本発明は、直列に接続された複
数のレジスタ(実施例に於いてはレジスタ101〜10
4)と、各レジスタにデータが格納されているか否かを
表示する表示手段(実施例に於いてはフリップフロップ
10,20,50.40から成る)と、表示手段の表示
結果(1県づいて、611段のレジスタへデータを転送
するか否かを制器する転送手段(実施例に於いてはフリ
ップフロップ10.20゜30 、40、ナンドゲー)
 115 、125 、135 、ノアゲー) 116
.12<S 、 13−6、遅延回路114 、122
 、132等から成る)とを備えているものであるから
、出力側のレジスタより、データを11111次つめて
格摩内することができる。従って、本発明のレジスタ回
路を例えば、計q機システムのマルチタスク制御に於け
るポイントデータの−)替えに適用すれば、キューから
のデータの取り出し、及びキューへのデータのつなぎ込
みに際して、中にレジスタを読むだけでキューにつなが
れているデータのポイントデータが読み出せ、またキュ
ーにデータを−)なぐ場合、ポイントデータをレジスタ
に内込むだけで良いので、プログラムによるポイントデ
ータの出替え処理は不要であり、史に特別なハードウェ
アの制(llilも必要なく、従って、計算機システノ
・のマルチタスク制御を簡単、且つ、高速に実現できる
利点がある。また、回路構成が同じパターンの繰返しで
あるので、LSI化に適しており、従って、装置を小型
化できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック線図、第2図(A)
〜(0)は第1図の動作説明図である。 1は書込みトリが信号、2は続出しトリガ46号、10
〜16 、20〜26 、30〜36 、40〜46け
フリップフロップ、50は出力データバッファ、51〜
56は出力端子、60は入力デーダパツファ、61〜6
6は入力端子、101〜104はレジスタ、111.1
13゜140 、143はアンドゲート、112 、1
14 、117 、122、132 、141 、14
4は遅延回路、115 、125 、135はナンドゲ
ー) 、116.126 、136はノアゲートである
。 特許出唾人 日本電括゛市話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直列に接続された複数のレジスタと、前記各レジスタ対
    応に設けられ、前記各レジスタにデータが格納されてい
    るか否かを表示する表示手段と、前記表示手段の表示結
    果に基づいて、第nのレジスタにデータが格納されてお
    らず、該第nのレジスタより入力側の第(?l+1)の
    レジスタにデータが格納されていることを検出した時、
    前記第(?L+1)のレジスタに格納されているデータ
    を前記第nのレジスタに転送させる転送、手段とを備え
    たことを特徴とするレジスタ回路。
JP57146703A 1982-08-24 1982-08-24 レジスタ回路 Pending JPS5936390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146703A JPS5936390A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レジスタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146703A JPS5936390A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レジスタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936390A true JPS5936390A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15413635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146703A Pending JPS5936390A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レジスタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936390A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093556A (ja) * 1983-09-29 1985-05-25 アラン・トマス 非同期待ち行列システム
JPS628224A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド フオ−ルスル−遅延を減少させた先入れ先出しデ−タメモリ
JPS629599A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送回路
JPS629598A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送回路
JPS6273399U (ja) * 1985-10-24 1987-05-11
JPH0324289U (ja) * 1989-07-18 1991-03-13
JPH05120031A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピユータ
US6731052B2 (en) 1999-12-20 2004-05-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug having ground electrode having cross section with side surface opposite center electrode of smaller width than opposing side surface

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093556A (ja) * 1983-09-29 1985-05-25 アラン・トマス 非同期待ち行列システム
JPH0554138B2 (ja) * 1983-09-29 1993-08-11 Tomasu Aran
JPS628224A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド フオ−ルスル−遅延を減少させた先入れ先出しデ−タメモリ
JPS629599A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送回路
JPS629598A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送回路
JPH0424743B2 (ja) * 1985-07-05 1992-04-27 Mitsubishi Denki Kk
JPH0424742B2 (ja) * 1985-07-05 1992-04-27 Mitsubishi Denki Kk
JPS6273399U (ja) * 1985-10-24 1987-05-11
JPH0324289U (ja) * 1989-07-18 1991-03-13
JPH05120031A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピユータ
US6731052B2 (en) 1999-12-20 2004-05-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug having ground electrode having cross section with side surface opposite center electrode of smaller width than opposing side surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250546A (en) Fast interrupt method
US4884192A (en) Information processor capable of data transfer among plural digital data processing units by using an active transmission line having locally controlled storage of data
US4181934A (en) Microprocessor architecture with integrated interrupts and cycle steals prioritized channel
EP0087978B1 (en) Information processing unit
US4200912A (en) Processor interrupt system
US4542455A (en) Signal-processing multiprocessor system
EP2097828B1 (en) Dmac to handle transfers of unknown lengths
EP0112913A1 (en) I/o bus clock
EP0409285B1 (en) Method and apparatus for data transfer between processor elements
JPH11296389A (ja) プロセッサでマルチタスキングを管理するコンテキスト・コントロ―ラ
JPH11296386A (ja) プロセッサでマルチタスキングを管理するコンテキスト・コントロ―ラ
US4339793A (en) Function integrated, shared ALU processor apparatus and method
US4197589A (en) Operation sequencing mechanism
JPS5936390A (ja) レジスタ回路
US5944788A (en) Message transfer system and control method for multiple sending and receiving modules in a network supporting hardware and software emulated modules
US5663994A (en) Two cycle asynchronous FIFO queue
JPH11296388A (ja) プロセッサでマルチタスキングを管理するコンテキスト・コントロ―ラ
US5999969A (en) Interrupt handling system for message transfers in network having mixed hardware and software emulated modules
US5983266A (en) Control method for message communication in network supporting software emulated modules and hardware implemented modules
US5179688A (en) Queue system with uninterrupted transfer of data through intermediate locations to selected queue location
JPH11296385A (ja) プロセッサでマルチタスキングを管理するコンテキスト・コントロ―ラ
US5842003A (en) Auxiliary message arbitrator for digital message transfer system in network of hardware modules
JPS63118969A (ja) 情報処理装置
SU1008743A1 (ru) Устройство дл обслуживани запросов в пор дке поступлени
SU1341636A1 (ru) Устройство дл прерывани программ