JPS5935760A - 空気調和給湯装置 - Google Patents
空気調和給湯装置Info
- Publication number
- JPS5935760A JPS5935760A JP57144780A JP14478082A JPS5935760A JP S5935760 A JPS5935760 A JP S5935760A JP 57144780 A JP57144780 A JP 57144780A JP 14478082 A JP14478082 A JP 14478082A JP S5935760 A JPS5935760 A JP S5935760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- heat exchanger
- heat
- medium
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、暖冷房及び給湯を行なうことができる空気調
和給湯装置に関する。
和給湯装置に関する。
近年、冷凍回路を構成する圧縮機の駆動源として内燃機
関を用い、該内燃機関を第1の槽内の熱媒中に配置し、
該内燃機関の運転時に発生する熱によって該熱媒を加温
するようにした熱交換装置が着目されている。そして、
従来、この熱交換装置を用いて、暖冷房及び給湯を行な
うことができるようにした次のような空気調和給湯装置
が、提案されている。
関を用い、該内燃機関を第1の槽内の熱媒中に配置し、
該内燃機関の運転時に発生する熱によって該熱媒を加温
するようにした熱交換装置が着目されている。そして、
従来、この熱交換装置を用いて、暖冷房及び給湯を行な
うことができるようにした次のような空気調和給湯装置
が、提案されている。
この従来の空気調和給湯装置は、第1図の装置のうち、
三方弁21とポンプ22と熱交換器23と逆止弁24と
の直列接続ルート25を除いた部分に相当し、以下、第
1図を参照して、従来の空気調和給湯装置を説明する。
三方弁21とポンプ22と熱交換器23と逆止弁24と
の直列接続ルート25を除いた部分に相当し、以下、第
1図を参照して、従来の空気調和給湯装置を説明する。
冷凍回路19を構成する圧縮機10の駆動源として、内
燃機関11が用いられている。内燃機関11は、第1の
槽(高温槽)内の熱媒←Th−中に配置される。冷凍回
路 19を構成する凝縮器9は、第2の槽(中温槽)7内の
熱媒 −中に配置される。冷凍回路19の
蒸発器14は、第3の槽(低温槽)16内の熱媒
−中に配置される。冷凍回路19は、膨張弁1
8をも備え、冷媒の圧縮、凝縮、膨張及び蒸発を繰り返
しスターン17からの水道水に接続された第10熱÷中
には更に、相変化を利用した蓄熱材J5が配置される。
燃機関11が用いられている。内燃機関11は、第1の
槽(高温槽)内の熱媒←Th−中に配置される。冷凍回
路 19を構成する凝縮器9は、第2の槽(中温槽)7内の
熱媒 −中に配置される。冷凍回路19の
蒸発器14は、第3の槽(低温槽)16内の熱媒
−中に配置される。冷凍回路19は、膨張弁1
8をも備え、冷媒の圧縮、凝縮、膨張及び蒸発を繰り返
しスターン17からの水道水に接続された第10熱÷中
には更に、相変化を利用した蓄熱材J5が配置される。
また、第1図中、1は冬は吸熱器として作用させ、夏は
放熱器として作用させる吸放熱器、2はケイシが通され
ることによって冷房を行なう冷房器である。
放熱器として作用させる吸放熱器、2はケイシが通され
ることによって冷房を行なう冷房器である。
内燃機関11の運転によって、第1の槽12内は例えば
85℃に、第2の槽7内は例えば45℃に、第3の槽1
6内は例えば0〜10℃に保たれる。
85℃に、第2の槽7内は例えば45℃に、第3の槽1
6内は例えば0〜10℃に保たれる。
この空気調和給湯装置は、給湯管20を利用し冷房を行
なうことができる。
なうことができる。
及び三方弁2によって、吸熱器1中を通るように循環さ
せる。これによって、外気の熱が低温槽16内の相変化
を利用した蓄熱材15に供給される。
せる。これによって、外気の熱が低温槽16内の相変化
を利用した蓄熱材15に供給される。
もちろん、蓄熱材15の相変化の臨界温度は外気−4=
y−を三方弁2及びポンプ3によって、暖房器5を三方
弁2及びポンプ3によって、暖房器5中を通るように循
環させる。
y−を三方弁2及びポンプ3によって、暖房器5を三方
弁2及びポンプ3によって、暖房器5中を通るように循
環させる。
16内の蒸発器14によって冷却され、再び冷房器6に
導かれる。この際、冷房負荷に対応するように蒸発器1
4の能力を決めておけば、低温槽凝縮器9により必要以
上に加熱され、凝縮温度がンゾ3によって、放熱器1中
を通るように循環させて、放熱器1よシ放熱させる。
導かれる。この際、冷房負荷に対応するように蒸発器1
4の能力を決めておけば、低温槽凝縮器9により必要以
上に加熱され、凝縮温度がンゾ3によって、放熱器1中
を通るように循環させて、放熱器1よシ放熱させる。
冬等における給湯時は、暖房運転時と運転状態は同じで
ある。ジスターン17よシの水道水は。
ある。ジスターン17よシの水道水は。
中温槽7内の中温用熱交換器8と高温槽12内の高温用
熱交換器13を通るととによって加温され=A==zを
、ポンプ4及び三方弁2によって、吸放熱器1中を通る
ように循環させて加温し表から、冷凍回路19を運転す
る。他は、冬等の給湯時の運転と同じである。
熱交換器13を通るととによって加温され=A==zを
、ポンプ4及び三方弁2によって、吸放熱器1中を通る
ように循環させて加温し表から、冷凍回路19を運転す
る。他は、冬等の給湯時の運転と同じである。
なお、吸熱器1は、冬等に低温槽16内の蓄熱材15に
充分蓄熱されるようにコントロールされている。
充分蓄熱されるようにコントロールされている。
内燃機関11をオフするようになっている。従って、負
荷条件によっては、内燃機関110オン。
荷条件によっては、内燃機関110オン。
オフが頻繁に繰シ返される場合がある。内燃機関11は
オン、オフが頻繁に繰り返されると、寿命低下を6きた
す。更に、内燃機関に接続された圧縮機10もオン、オ
フが頻繁に繰り返されると、寿命低下を来だす。
オン、オフが頻繁に繰り返されると、寿命低下を6きた
す。更に、内燃機関に接続された圧縮機10もオン、オ
フが頻繁に繰り返されると、寿命低下を来だす。
本発明の目的は、第1の槽(高温槽)や第2の槽(中温
槽)内の熱媒の温度が充分な温度に達しても、内燃機関
を運転し続け1発生する熱を第3の槽(低温槽)内の蓄
熱材に蓄えるようにした空気調和給湯装置を提供し、内
燃機関及び圧縮機の寿命低下を防ぐことにある。
槽)内の熱媒の温度が充分な温度に達しても、内燃機関
を運転し続け1発生する熱を第3の槽(低温槽)内の蓄
熱材に蓄えるようにした空気調和給湯装置を提供し、内
燃機関及び圧縮機の寿命低下を防ぐことにある。
以下1本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図に示しだように2本発明の一実施例に係る空気調
和給湯装置は、第2の熱交換1513の出口と第1の熱
交換器8の入口との間に接続された三方弁21とポンプ
22と第3の熱交換2に23と逆止弁24との直列接続
ルート25を有する。三方弁21のもう一方の出力は給
湯管20に接続される。第3の熱交換器23は第3の槽
(低温槽)16内の熱媒ヤ六≠年=#中に配置される。
和給湯装置は、第2の熱交換1513の出口と第1の熱
交換器8の入口との間に接続された三方弁21とポンプ
22と第3の熱交換2に23と逆止弁24との直列接続
ルート25を有する。三方弁21のもう一方の出力は給
湯管20に接続される。第3の熱交換器23は第3の槽
(低温槽)16内の熱媒ヤ六≠年=#中に配置される。
三方弁21を前記直列接続ルート25側に切シ換えてポ
ンプ022を運転することによって、第2の熱交換器1
3の出口からの温水は前記直列接続ルート25を介して
第1の熱交換器8の入口に戻される。
ンプ022を運転することによって、第2の熱交換器1
3の出口からの温水は前記直列接続ルート25を介して
第1の熱交換器8の入口に戻される。
本実施例においては、中温槽(第2の槽)7や高温槽(
第1の槽)12内の熱媒の温度が充分な温度に達すると
、三方弁21を直列接続ルート25側へ切シ換えると共
にポンプ22を運転させ。
第1の槽)12内の熱媒の温度が充分な温度に達すると
、三方弁21を直列接続ルート25側へ切シ換えると共
にポンプ22を運転させ。
内燃機関11は運転させ続ける。これによって。
中温槽7や高温槽12内に発生した余剰熱量を。
ら、内燃機関11を止めるようにするのが好ましい。
低温槽16内の温度は0℃以上でないと、第3の熱交換
器23に凍結が生じるおそれがある。低温槽16内の温
度が0℃以下になることが予想される場合には、熱交換
器23の周囲の温度を検知する装置を設け、この装置が
凍結温度を検出すると、三方弁21及びポンプ22によ
って、第2の熱交換器J3からの温水が直列接続ルート
25中に送られるようにする。あるいは、三方弁21の
切換え及びポンプ22の駆動を定期的に行なうようにし
ても、低温槽16内の熱交換器23への凍結を防止する
ことができる。
器23に凍結が生じるおそれがある。低温槽16内の温
度が0℃以下になることが予想される場合には、熱交換
器23の周囲の温度を検知する装置を設け、この装置が
凍結温度を検出すると、三方弁21及びポンプ22によ
って、第2の熱交換器J3からの温水が直列接続ルート
25中に送られるようにする。あるいは、三方弁21の
切換え及びポンプ22の駆動を定期的に行なうようにし
ても、低温槽16内の熱交換器23への凍結を防止する
ことができる。
以上説明したように2本発明によれば、第1の槽(高温
槽)や第2の槽(中温槽)内の熱媒の温度が充分な温度
に達しても、内燃機関を運転し続け1発生する熱を第3
の槽(低温槽)内の蓄熱材に蓄えるようにした空気調和
給湯装置が得られ。
槽)や第2の槽(中温槽)内の熱媒の温度が充分な温度
に達しても、内燃機関を運転し続け1発生する熱を第3
の槽(低温槽)内の蓄熱材に蓄えるようにした空気調和
給湯装置が得られ。
内燃機関及び圧縮機の寿命低下を防ぐことができるとい
う効果がある。
う効果がある。
なお、第1図において、ポンプ22は第3の熱交換器2
3の出力側に移してもよい。−1だ、第1図において、
三方弁21の代りに分岐管を用いてもよい。
3の出力側に移してもよい。−1だ、第1図において、
三方弁21の代りに分岐管を用いてもよい。
第1図は本発明の一実施例に係る空気調和給湯装置を示
した系統図である。 1・・・吸放熱器、2・・・三方弁、3及び4・・・ポ
ンプ。 5・・・暖房血、6・・・冷房器、7・・・第2の槽(
中温槽)。 8・・・第1の熱交換器、9・・・凝縮器、10・・・
圧縮機。 11・・・内燃機関、12・・・第1の槽(高温槽)。 13・・・第2の熱交換器、14・・・蒸発器、15・
・・蓄熱材、16・・・第3の槽(低温槽)、■7・・
・ジスターン、18・・・膨張弁、19・・・冷凍回路
、20・・・給湯管、21・・・三方弁、22・・・ポ
ンプ、23・・・第3の熱交換器、24・・・逆止弁。
した系統図である。 1・・・吸放熱器、2・・・三方弁、3及び4・・・ポ
ンプ。 5・・・暖房血、6・・・冷房器、7・・・第2の槽(
中温槽)。 8・・・第1の熱交換器、9・・・凝縮器、10・・・
圧縮機。 11・・・内燃機関、12・・・第1の槽(高温槽)。 13・・・第2の熱交換器、14・・・蒸発器、15・
・・蓄熱材、16・・・第3の槽(低温槽)、■7・・
・ジスターン、18・・・膨張弁、19・・・冷凍回路
、20・・・給湯管、21・・・三方弁、22・・・ポ
ンプ、23・・・第3の熱交換器、24・・・逆止弁。
Claims (1)
- 1、 冷凍回路を構成する圧縮機の駆動源として内燃機
関を用い、該内燃機関を第1の槽内の熱媒中に配置し、
前記冷凍回路の凝縮器を第2の槽内の熱媒中に配置し、
前記冷凍回路の蒸発器を第3の槽内の熱媒中に配置し、
第2の槽内の熱媒中には更に、入口を水道水に接続され
た第1の熱交換器を配置し、第1の槽内の熱媒中には更
に、前記第1の熱交換器の出口に入口を接続され、出口
を給湯管に接続された第2の熱交換器を配置し、第3の
槽内の熱媒中には更に蓄熱材を配置し、前記給湯管を利
用して給湯を行なうことができ、第1の槽又は第2の槽
内の熱媒を利用して暖房を行なうことができ、第3の槽
内の熱媒を利用して冷房を行なうことができる空気調和
給湯装置において前記第2の熱交換器の出口と前記第1
の熱交換器の入口との間に、ポンプと第3の熱交換器と
逆止弁との直列接続ルートを接続し、該第3の熱交換器
を前記第3の槽内の熱媒中に配置し、前記ポンプを運転
することによって、前記第2の熱交換器の出口からの温
水が前記直列接続ルートを介して前記第1の熱交換器の
入口に戻されるようにしたことを特徴とする空気調和給
湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57144780A JPS5935760A (ja) | 1982-08-23 | 1982-08-23 | 空気調和給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57144780A JPS5935760A (ja) | 1982-08-23 | 1982-08-23 | 空気調和給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5935760A true JPS5935760A (ja) | 1984-02-27 |
JPS6343664B2 JPS6343664B2 (ja) | 1988-08-31 |
Family
ID=15370259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57144780A Granted JPS5935760A (ja) | 1982-08-23 | 1982-08-23 | 空気調和給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935760A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6176858A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-19 | ミサワホ−ム株式会社 | 内燃機関駆動ヒ−トポンプ冷暖房装置 |
JPS6176859A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-19 | ミサワホ−ム株式会社 | 内燃機関駆動ヒ−トポンプ冷暖房装置 |
JPS62199855A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-09-03 | 東洋紡績株式会社 | 両面編地およびその製造方法 |
JPH01216800A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-08-30 | Mitsuo Fujisawa | シート材の溶断装置 |
-
1982
- 1982-08-23 JP JP57144780A patent/JPS5935760A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6176858A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-19 | ミサワホ−ム株式会社 | 内燃機関駆動ヒ−トポンプ冷暖房装置 |
JPS6176859A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-19 | ミサワホ−ム株式会社 | 内燃機関駆動ヒ−トポンプ冷暖房装置 |
JPH0418219B2 (ja) * | 1984-09-20 | 1992-03-27 | Misawa Homes Co | |
JPH0447228B2 (ja) * | 1984-09-20 | 1992-08-03 | Misawa Homes Co | |
JPS62199855A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-09-03 | 東洋紡績株式会社 | 両面編地およびその製造方法 |
JPH01216800A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-08-30 | Mitsuo Fujisawa | シート材の溶断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6343664B2 (ja) | 1988-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4070870A (en) | Heat pump assisted solar powered absorption system | |
JP5030344B2 (ja) | ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法 | |
US5003788A (en) | Gas engine driven heat pump system | |
US5099651A (en) | Gas engine driven heat pump method | |
KR101270615B1 (ko) | 코제너레이션 및 그 제어 방법 | |
EP1373811B1 (en) | Air conditioner | |
US5429179A (en) | Gas engine driven heat pump system having integrated heat recovery and auxiliary components | |
JP2020185829A (ja) | 車載温調装置 | |
JP2020172178A (ja) | 車載温調装置 | |
US11394063B2 (en) | Cooling system for temperature regulation and control method thereof | |
JP2020168950A (ja) | 車載温調装置 | |
RU2753503C1 (ru) | Система управления температурой в транспортном средстве | |
JP2021054279A (ja) | 冷却システム | |
KR0136768B1 (ko) | 냉난방 공기조화기의 난방장치 | |
JPS5935760A (ja) | 空気調和給湯装置 | |
CN111288683A (zh) | 工业除湿装置 | |
JPS60236A (ja) | 内燃機関を用いた暖冷房給湯装置 | |
JPH0854156A (ja) | エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法 | |
JP2004156805A (ja) | ヒートポンプシステム | |
JPS581345B2 (ja) | 冷暖房・給湯装置 | |
JPS5842044B2 (ja) | バス車両用冷房装置 | |
JPH033902Y2 (ja) | ||
JP2906699B2 (ja) | 空調装置 | |
JP3999874B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2737543B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 |