JPS5935747Y2 - 自動車のドアヒンジ - Google Patents

自動車のドアヒンジ

Info

Publication number
JPS5935747Y2
JPS5935747Y2 JP1979150660U JP15066079U JPS5935747Y2 JP S5935747 Y2 JPS5935747 Y2 JP S5935747Y2 JP 1979150660 U JP1979150660 U JP 1979150660U JP 15066079 U JP15066079 U JP 15066079U JP S5935747 Y2 JPS5935747 Y2 JP S5935747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
spring
hinge
load
hinge body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979150660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667158U (ja
Inventor
喜一 佐々木
方明 棚橋
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1979150660U priority Critical patent/JPS5935747Y2/ja
Publication of JPS5667158U publication Critical patent/JPS5667158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935747Y2 publication Critical patent/JPS5935747Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 自動車に於て、ドアの開閉により安全ベルトを自動的に
セットするパッシブベルト装置に於ては、ドア開のとき
りトラクタからベルトを繰出すための抵抗とヒンジによ
る荷重とが加わり、ドアを開くのに重くなるという欠点
がある。
上記の欠点を除くには、ドアの開方向に作用するスプリ
ングをヒンジ部に付加すればよいもので、本考案は自動
車のドアヒンジに、ドアの閉方向に作用するスプリング
装置と共に、上記ドアの開方向に作用するスプリングを
コンパクトに組込み、ドアに対する取付けを容易にする
ことを目的とする。
以下図に示す実施例について説明する。
第1・2図は従来のドアヒンジを例示するもので、1は
車体側ヒンジ体、2はドア側ヒンジ体、3は軸ピン、4
はヒンジ体1に軸ピン5で取付けたチェックカム、6は
カムスプリング、7はドア側ヒンジ体2に取付けたチェ
ックローラである。
上記チェックカム4・軸ピン5・カムスプリング6及び
チェックローラ7から威るドアの閉方向に作用するスプ
リング装置は、ヒンジ軸ピン3の上方においてドア側ヒ
ンジ体2の基部に形成した凹部に配置されている。
チェックカム4には、ドアを30°位開いた位置に停止
させる凹部4aを設けてローラ7を係止させる。
凹部4aの前後にはドアを閉じ方向に保つカム面4bと
、ドアを開き位置に保つカム面4Cとを形成して節度を
もたせる。
なおチェック凹部4aは1段以上2・3段位設けること
もある。
第1図例の場合のドア開きに対するヒンジ荷重は、第3
図曲線Hに表わされる。
即ち凹部4b・4aの境の山4dをローラ7が越した直
後にスプリング6の作用で一時的負荷重の点h1を生じ
以後スプリング6を圧縮しながら開くため大きな荷重点
h2を生じ、全開時の荷重はB3のようになる。
上記の大きな荷重h2・B3はドア荷重限界(人間工学
上の商品性の許容荷重限界)Lを超えることのない設計
となっている。
この構成に於て、ドアDに安全ベルトB1・B2が第4
図のように設けられると、ドア開の場合リトラクタTか
ら腰ベルトB0・肩ベル)B2を引き戻し、腰ベルトB
1を保持部材K・軌道Rにより引き上げ・肩ベル)B2
も保持部材に1・軌道R工によって引き上げられ、シー
トの上方に乗降空間を形戊する。
尤もこのパッシブベルト装置は図例に限定されるもので
はないが、原理的には略同−で形状の異なるものが種々
用いられる。
いずれにしても、ベルトによる負荷曲線は第3図Bのよ
うに表わされ、先のヒンジ荷重による負荷との合成ドア
荷重曲線はDのようになり、dl・d2・d3に於て荷
重限界りを超過し、商品性的に問題となる。
本考案は上記の問題点を解決するためのドア開方向に作
用するスプリング10を、前記ドア閉方向に作用するス
プリング装置4〜7の配置位置と反対側に形成したドア
側ヒンジ体2の基部の四部14に設けたものである。
第5・6図はその具体的構成例を示すもので、ヒンジ軸
3をヒンジ体1に固定し、その軸3に固定したスプリン
グ巻付は環8とドア側ヒンジ体2に固定したスプリング
巻付環9とにスプリング10をS字形に巻き掛けてその
両端を夫々環8・9に固定し、ドアDに開き方向に作用
させる。
12はスプリングカバー、13はその止ねじで゛ある。
そのスプリング10の作用力は実験的に決めるものであ
るが、例えば第7図曲線Sのようになる。
そしてヒンジ荷重Hとドア閉方向に作用するりトラクタ
Tのスプリング荷重Bとの合成荷重はDのようになり限
界荷重りより遥かに小さく、従ってパッシブベルト付ド
アを極めて軽快に開くことができる。
本考案はドア開方向に作用する付加スプリング10を、
ヒンジ軸ピン3の軸線の延長上においてドア閉方向に作
用するスプリング装置4〜7と対称位置に設けたから、
ドアヒンジに対しドアの開方向及び閉方向に作用する2
個のスプリングがコンパクトに組込まれ、ドアに対する
ドアヒンジの取付けに際し取付はスペース上の問題がな
くて容易に取付けることができる。
又ドアの開方向に作用するスプリング10はヒンジ軸ピ
ン3の外部に設けるものであるから、ヒンジ軸ピン3の
周囲に巻装するのに比べてスプリングの組込みも容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドアヒンジの平面図、第2図はその正面
図、第3図はそのドア荷重曲線図、第4図はパッシブベ
ルト装置の例示図、第5図は本案ドアヒンジの一部の正
面図、第6図はその一部縦断底面図、第7図はそのドア
荷重曲線図。 1・2はヒンジ体、3は軸、4はチェックカム、7はチ
ェックローラ、10はスプリング、Tはリトラクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定するヒンジ体とドアに取付けるヒンジ体を軸
    ピンで結合し、そのヒンジ軸ピンの軸線の延長上でドア
    側ヒンジ体の基部に形成した凹部に、チェックカム・軸
    ピン・カムスプリング及びチェックローラから戊るドア
    の閉方向に作用するスプリング装置を配置したものにお
    いて、上記ドア閉方向に作用するスプリング装置の配置
    位置と反対側に形成したドア側ヒンジ体2の基部の凹部
    に、ドアの開方向に作用するスプリングを設けた自動車
    のドアヒンジ。
JP1979150660U 1979-10-30 1979-10-30 自動車のドアヒンジ Expired JPS5935747Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979150660U JPS5935747Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 自動車のドアヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979150660U JPS5935747Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 自動車のドアヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667158U JPS5667158U (ja) 1981-06-04
JPS5935747Y2 true JPS5935747Y2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=29381686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979150660U Expired JPS5935747Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 自動車のドアヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935747Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506997A (ja) * 1973-05-23 1975-01-24
JPS54127141A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Ricoh Co Ltd Opening and closing device of cover body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506997A (ja) * 1973-05-23 1975-01-24
JPS54127141A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Ricoh Co Ltd Opening and closing device of cover body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667158U (ja) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266321A (en) Hinge and hold-open assembly
JPS5935747Y2 (ja) 自動車のドアヒンジ
US4310177A (en) Locking junction ring for continuous-loop passive seat belt system
JPH021424Y2 (ja)
JPH0281210U (ja)
JPH0531183Y2 (ja)
JPS5929443B2 (ja) 補助乗降扉を備えたバス車体
JPS594811Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS62178257U (ja)
JPH0426609Y2 (ja)
JPS634722U (ja)
JPH0422676Y2 (ja)
JPS6251349U (ja)
KR100204517B1 (ko) 차량용 뒤도어의 체결구조
JPS6112307Y2 (ja)
JPS603149U (ja) シ−トベルト用リトラクタ
KR100534314B1 (ko) 도어 개폐용 경첩
JPH0632142U (ja) 車両乗降口の雨よけ装置
JPS6445584U (ja)
JPS6164086U (ja)
JPS622771U (ja)
JPS59116379U (ja) エレベ−タかご室のトランク
JPH03121935U (ja)
JPS62150243U (ja)
JPH0473190U (ja)