JPS5935596B2 - クレアチニンの測定方法および測定装置 - Google Patents

クレアチニンの測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPS5935596B2
JPS5935596B2 JP55149390A JP14939080A JPS5935596B2 JP S5935596 B2 JPS5935596 B2 JP S5935596B2 JP 55149390 A JP55149390 A JP 55149390A JP 14939080 A JP14939080 A JP 14939080A JP S5935596 B2 JPS5935596 B2 JP S5935596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
creatinine
measured
chamber
absorption liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55149390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774097A (en
Inventor
久幸 池田
健 村山
節夫 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP55149390A priority Critical patent/JPS5935596B2/ja
Publication of JPS5774097A publication Critical patent/JPS5774097A/ja
Publication of JPS5935596B2 publication Critical patent/JPS5935596B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、臨床検査等の検査項目の1つとして行なわれ
、血液等に含まれるクレアチニンを測定するクレアチニ
ンの測定方法および測定装置に関するものである。
近年、生医学的測定法の発展により体温、胃腸内の圧力
、血圧、呼吸の速度、および生物学的ポテンシャルのよ
うな生理学的変数を連続的に遠隔測定したり、生体内に
おけるP02、PC02、血液のPHおよび電解質、並
びに胃のPHを連続的に測定したりする測定方法や測定
装置等が開発されるようになつた。
一方、クレアチニンは分子式C4H7ON3なる物質で
あつて、健康な人の尿にも含まれており1日の排出量は
25m9/Kg体重ともいわれているが、内因性蛋白代
謝の終末産物として腎臓から排出され、特に重症の腎機
能障害者では血清中の含有濃度が高い。このため、腎機
能の診断方法として血中のクレアチニン濃度を測定する
ことが行なわれているが、従来の測定法としては、被測
定液を有機溶媒で抽出し、アルカリ性の下でピクリン酸
と縮合させてキノイドイオンを生成させ、比色分析法に
より橙赤色の該キノイドイォンを定量して間接的にクレ
アチニンの濃度を求めるアルカリ性ピクリン酸法等が用
いられていた。然し乍ら、上記従来例のアルカリ性ピク
リン酸法においては、被測定液に含有されている蛋白質
を除去したり、被測定液を有機溶媒で抽出したりする等
の操作を必要とし、測定操作が煩雑である等の欠点を有
していた。本発明は、かかる欠点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、臨床検査時のクレアチニン測定等
においても、被測定液中のクレアチニンを容易に演淀で
きるクレアチニンの測定方法および測定装置を提供する
ことにある。
本発明の特徴は、クレアチニンの測定方法および測定装
置において、クレアチニンデイミナーゼの作用する酵素
反応によりクレアチニンを分解して生じさせたNH4+
若しくはNH3を、被測定液に試薬を添加してアルカリ
性にすることによりNH3ガスに変化させてのちフロー
セルの一側の室に導き、該フローセルの他側の室へあら
かじめ導かれている酸性若しくは弱酸性の溶液からなる
吸収液と、フローセル内に設けられたNH3ガス透過性
膜を介して接触させることにより反応させ、該反応によ
る前記吸収液の導電率変化量から間接的にクレアチニン
を定量することにある。
以下、本発明について図を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す構成説明図である。同
図において、1はフローセルであつて、NH3ガス透過
性膜2を介して第1室3と第2室4が隣接している。ま
た、第1室3には流入口5と流出口5’が設けられ、第
2室4には流入口6と流出口6’が設けられている。更
に、21は被測定液導入口、23は被測定液排出口であ
つて、被測定液導入口21から第2室4の流入口6に至
る流路の途中にはクレアチニンデイミナーゼ等の酵素が
固定化された固定化酵素22および被測定液に試薬を添
加するための試薬添加口2Tが設けられている。更にま
た、24は吸収液導入口であつて、容器25内の吸収液
26を吸引できるように設置されている。また、10は
吸収液排出口であつて、第1室3の流出口5’から吸収
液排出口10に至る流路の途中には、電源8と検流計9
が電気的に接続された電極T,T’が設けられている。
上記構成からなる本発明の実施例において、被測定液導
入口21から導入された被測定液は、固定化酵素22を
通り、被測定液中のクレアチニンがクレアチニンデイミ
ナーゼの作用によつて下式(1)のような酵素反応をう
ける。
その後、該被測定液に試薬添加口2TからNaOH等の
試薬が添加されて被測定液がアルカリ性となり、上式(
1)で生じたNH,やNH4+がNH。ガスに変化する
。而して、該被測定液は流入口6から第2室4へ至り、
流出口1からフローセル1の外へ流出し、被測定液排出
口23から外部へ排出される。一方、吸収液導入口24
から導入された吸収液は、流入口5から第1室3に至り
、流出口5’からフローセル1の外へ流出し、吸収液排
出口10から排出される。また、流出口5’から吸収液
排出口10に至る流路の途中において、電極T,T’に
より吸収液の電導率が測定される。更に、第2室4にお
ける被測定液中の上記NH3ガスは、NH3ガス透過性
膜2を透過して第1室3に至つて上記吸収液と反応する
。吸収液がHClである場合について、第1室3におけ
るNH3ガスと吸収液との反応を例示すれば下式(2)
のようになる。而して、第1室3における吸収液とNH
3ガスとの反応によつて、吸収液の導電率が変化し、該
変化は吸収液が流出口5’から吸収液排出口10に至る
間に上記電極7,T’によつて検出される。
このようにして検出された導電率変化量から、所定の信
号処理等(図示せず)により被測定液中のクレアチニン
濃度が定量される。第2図は、本発明実施例におけるフ
ローセルの分解斜視図、第3図は第2図の組立斜視図で
ある。
第2図および第3図において、11,17はプロックで
あつて夫々流入口Ila,lTaと流出口Ilb,lT
bが設けられており、12,15はガスケツトであつて
夫々第1室および第2室を形成する空洞部13,16が
設けられている。また、14はNH3ガス透過性膜であ
る。上記構成からなるフローセルにおいて、被測定液は
流入口1Taから流入し空洞部16を通つて流出口1T
bから流出する。また、吸収液は流入口Ilaから流入
し空洞部13を通つて流出口Ilbから流出する。また
、空洞部16を流れる被測定液に含まれているNH3ガ
スはNH3ガス透過性膜14を透過して空洞部13に達
し、空洞部13を流れる吸収液と反応する。以上、詳し
く説明したような本発明の実施例によれば、前記従来例
のように被測定液に含有されている蛋白質を除去したり
被測定液を有機溶媒で抽出したりする必要がなく、被測
定液中のクレアチニン濃度を短時間で正確に測定できる
という利点を有している。
第4図は、本発明の他の実施例を示す構成説明図であり
、図中、28は吸収液導入口である。
尚、第4図において、第1図と同一数字の記号(例えば
、5’A,5’bは5’と同一数字の記号である)は同
一意味をもたせて使用し、ここでの説明は省略する。第
4図において、被測定液は、被測定液導入口21から導
入され、流入口6a、フローセル1aの第2室4a、流
出口6’a、固定化酵素22、流入口6b)フローセル
Ibの第2室4b)および流出口6’bを経て被測定液
排出口23から外部へ排出される。また、固定化酵素2
2を被測定液が通過することにより、被測定液中のクレ
アチニンにクレアチニンデイミナーゼが作用して前記(
ハ式の酵素反応を生じる。更に、該酵素反応により生成
したNH3やN川+は、試薬添加口2TからNaOH等
の試薬が添加されて被測定液がアルカリ性にされること
によりNH3ガスへと変化する。そして、該NH3ガス
は第2室4bにおいてNH3ガス透過性膜2bを透過し
て第1室3bに至る。尚、被測定液中に最初からクレア
チニンと共存していたNH3ガスはフローセル1aの第
2室4aを流れるとき、NH3ガス透過性膜2aを透過
して第1室3aに至る。一方、容器25内の吸収液はそ
の一部が吸収液導入口24から導入され、流入口5b、
フローセル1bの第1室3b)および流出口5’bを経
て流れ、被測定液排出口10bから排出される。また、
吸収液の他の一部は、吸収液導入口28から導入され、
流入口5a)フローセル1aの第1室3a、および流出
口5’aを経て流れ、被測定液排出口10aから排出さ
れる。更に、第1室3a,3bにおいてNH3ガス透過
性膜2a,2bを透過して第2室4a,4bから到達し
たMLガスは吸収液と反応する。更にまた、流出口5’
A,5’bから排出口10a,10bに至る夫々の流路
において、電源8a,8bおよび検流計9a,9bが夫
々電気的に接続された電極Ta,T’A,Tb,T’b
によつて吸収液の導電率が検出される。また、検流計9
a,9bの電気信号を演算回路等(図示せず)に導いて
差動増幅したりすることにより、被測定液中にクレアチ
ニンとNH3が共存する場合のクレアチニン測定が行な
われる。以上、詳しく説明したような本発明の他の実施
例によれば、血液や尿等のように被測定液中にクレアチ
ニンとNH3が共存する場合でも、共存するNH3の影
響を受けることなく被測定液中のクレアチニン濃度を正
確に測定できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す構成説明図、第2図は
、フローセルの分解斜視図、第3図は、フローセルの組
立斜視図、第4図は、本発明の他の実施例を示す構成説
明図である。 1 ・・・・・・フローセル、2・・・・・・NH3ガ
ス透過性膜、3,3a,3b・・・・・・第1室、4,
4a,4b・・・・・・第2室、5,5a,5b,6,
6a,6b・・・・・・流入口、5’,5’A,5’B
,6’,6’A,6’b・・・・・・流出口、T,7a
,Tb,T’,T’A,T’b・・・・・・電極、8,
8a,8b・・・・・・電源、9,9a,9b・・・・
・・検流計、10,10a,10b,23・・・・・・
排出口、21,24,28・・・・・・導入口、25・
・・・・・容器、 26・・・・・・吸収液、 27・・・・・・試薬添加口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定液に含まれているクレアチニンにクレアチニ
    ンデイミナーゼを作用させて酵素反応を生じさせる手段
    と、被測定液に試薬を添加してアルカリ性にすることに
    より前記酵素反応で生成するMH_4^+若しくはNH
    _3をNH_3ガスに変化させる手段と、該NH_3ガ
    スをNH_3ガス透過性膜を透過させることにより酸性
    若しくは弱酸性の溶液からなる吸収液と接触させて反応
    させる手段と、該反応による前記吸収液の導電率変化量
    を電源と検流計が電気的に接続された電極を用いて検出
    する手段とを構じて、前記吸収液の導電率変化量から間
    接的に被測定液中のクレアチニンを測定することを特徴
    とするクレアチニンの測定方法。 2 NH_3ガスを吸収して反応する吸収液が流入口か
    ら導入されるとともに流出口から流出されフローセル内
    の一側の流路を構成する第1室と、被測定液が流入口か
    ら導入されるとともに流出口から流出されフローセル内
    の他側の流路を構成するとともに前記第1室とはNH_
    3ガス透過性膜を介して隣接する第2室と、被測定液中
    のクレアチニンに作用して酵素反応を生ぜしめるクレア
    チニンデイミナーゼ酵素が固定化された固定化酵素と、
    該固定化酵素から前記第2室の流入口に至る流路の途中
    に設けられた試薬添加口と、前記第1室の流出口よりも
    下流の流路に設けられるとともに電源および検流計と電
    気的に接続され前記吸収液の導電率を検出する電極とを
    具備し、吸収液の導電率変化量を計測して被測定液中の
    クレアチニンを間接的に定量することを特徴とするクレ
    アチニン測定装置。 3 NH_3ガスを吸収して反応する吸収液が流入口か
    ら導入されるとともに流出口から流出されフローセル内
    の一側の流路を構成する第1室と、被測定液が流入口か
    ら導入されるとともに流出口から流出されフローセル内
    の他側の流路を構成するとともに前記1室とはNH_3
    ガス透過性膜を介して隣接する第2室と、前記第1室の
    流出口よりも下流に設けられるとともに電源および検流
    計と電気的に接続され前記吸収液の導電率を検出する電
    極とを、被測定液が流れる流路において固定化酵素の上
    流に付加して配設し、固定化酵素の上流および下流にお
    ける2つの電極で検出された前記吸収液の導電率変化量
    の差から被測定液中のクレアチニンを定量することを特
    徴とする特許請求範囲第2項記載のクレアチニン測定装
    置。
JP55149390A 1980-10-27 1980-10-27 クレアチニンの測定方法および測定装置 Expired JPS5935596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55149390A JPS5935596B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 クレアチニンの測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55149390A JPS5935596B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 クレアチニンの測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774097A JPS5774097A (en) 1982-05-10
JPS5935596B2 true JPS5935596B2 (ja) 1984-08-29

Family

ID=15474072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55149390A Expired JPS5935596B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 クレアチニンの測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935596B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1260614B (it) * 1993-03-01 1996-04-22 Sorin Biomedica Spa Procedimento per misurare la concentrazione di una sostanza in un fluido, relativo sistema ed impiego
US9589686B2 (en) * 2006-11-16 2017-03-07 General Electric Company Apparatus for detecting contaminants in a liquid and a system for use thereof
US10914698B2 (en) 2006-11-16 2021-02-09 General Electric Company Sensing method and system
US9658178B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 General Electric Company Sensor systems for measuring an interface level in a multi-phase fluid composition
US8542023B2 (en) 2010-11-09 2013-09-24 General Electric Company Highly selective chemical and biological sensors
US10598650B2 (en) 2012-08-22 2020-03-24 General Electric Company System and method for measuring an operative condition of a machine
JP6251270B2 (ja) 2012-08-22 2017-12-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 機械の動作状態を測定するためのワイヤレスシステムおよび方法
US10684268B2 (en) 2012-09-28 2020-06-16 Bl Technologies, Inc. Sensor systems for measuring an interface level in a multi-phase fluid composition
US10716500B2 (en) 2015-06-29 2020-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for normalization of chemical sensor data based on fluid state changes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774097A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452682A (en) Apparatus for measuring clinical emergency check items of blood
EP3737938B1 (en) Systems and methods for the detection and quantification of ammonia and ammonium in fluids
Sediame et al. Accuracy of the i-STAT bedside blood gas analyser
EP2228645B1 (en) Method, device and apparatus for measuring the concentration of creatinine, and method, device and apparatus for measuring the amount of salt using the same
CA1086616A (en) Process and device for the continual determination of the concentration of an enzyme substrate
JPS5935596B2 (ja) クレアチニンの測定方法および測定装置
US4149949A (en) Electrochemical analysis apparatus employing single ion measuring sensor
JPS5916780B2 (ja) 人工腎臓モニタ−装置
EP3813666B1 (en) Stacked sensor assembly for fluid analyzer
JPS6325301B2 (ja)
JPS5861459A (ja) クレアチンとクレアチニンの分析装置
JPS6317181B2 (ja)
JPS6246826B2 (ja)
JPS6224141A (ja) 化学物質検出器
JPS6324253B2 (ja)
JPS6334429B2 (ja)
Debnath et al. Development of a Disposable Blood Creatinine Sensor
JPS606639B2 (ja) 尿酸の測定方法および測定装置
JP2011007717A (ja) 測定デバイス及び測定装置
US20210247380A1 (en) Contoured sample path for fluid analyzer
JPS6317182B2 (ja)
JPS5839947A (ja) 尿素の測定方法および測定装置
Shu et al. Continuous analysis of urea in blood by immobilized urease using a conductive biosensor
Sinha et al. Biosensors for Point‐of‐Care Applications: Replacing Pathology Labs by Bedside Devices
WO2021019552A1 (en) System for estimation of plasma glucose by integrated paper-based device and method thereof