JPS5935162Y2 - ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造 - Google Patents
ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造Info
- Publication number
- JPS5935162Y2 JPS5935162Y2 JP3197980U JP3197980U JPS5935162Y2 JP S5935162 Y2 JPS5935162 Y2 JP S5935162Y2 JP 3197980 U JP3197980 U JP 3197980U JP 3197980 U JP3197980 U JP 3197980U JP S5935162 Y2 JPS5935162 Y2 JP S5935162Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer cylinder
- cylindrical
- stopper
- cylindrical plug
- inner container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、電気保温ポット、クーラポット等のポット類
の給液栓を構成する筒状栓本体の固定構造に関する。
の給液栓を構成する筒状栓本体の固定構造に関する。
従来の電気保温ポット、クーラポット等のポット類(以
下単にポットという)には、外筒内部に収納された、貯
液用内容器の側壁下方部に吐水口が穿設され、該吐水口
に、筒状栓本体、吐水管及び操作レバーからなる給液栓
が取付けられる型のポットがあるが、そのような型めポ
ットを組立てる場合、外筒内に内容器を上方から収納し
て組合せた後、筒状栓本体を内容器側壁に穿設された吐
水口にナツト等で連結するものであるが、その際外筒と
内容器側壁との間の狭い隙間に指を挿入して筒状栓本体
を支持し、これが回動しないように、しっかりと掴む必
要があった。
下単にポットという)には、外筒内部に収納された、貯
液用内容器の側壁下方部に吐水口が穿設され、該吐水口
に、筒状栓本体、吐水管及び操作レバーからなる給液栓
が取付けられる型のポットがあるが、そのような型めポ
ットを組立てる場合、外筒内に内容器を上方から収納し
て組合せた後、筒状栓本体を内容器側壁に穿設された吐
水口にナツト等で連結するものであるが、その際外筒と
内容器側壁との間の狭い隙間に指を挿入して筒状栓本体
を支持し、これが回動しないように、しっかりと掴む必
要があった。
そのためポットの組立作業の能率が悪く。
その改善が強く要望されていた。
本考案は上記事情に鑑み、筒状栓本体の固定作業が容易
な、ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造を提供
することを目的とするものである。
な、ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造を提供
することを目的とするものである。
以下に、本考案にかかるポット給液栓における筒状栓本
体の固定構造(以下本案固定構造という)の実施例を示
す図面に基き、本案固定構造を説明する。
体の固定構造(以下本案固定構造という)の実施例を示
す図面に基き、本案固定構造を説明する。
第1図、第2図に示す如く、ポット1の外筒2の内部に
は内容器3が収納されている。
は内容器3が収納されている。
該ポット1の給液栓4は、筒状栓本体1、別体の操作レ
バー5及び吐水管6からなるものである。
バー5及び吐水管6からなるものである。
前記筒状栓本体1は、以下に示す如くして、外筒2及び
内容器3に固定されている。
内容器3に固定されている。
すなわち、筒状栓本体7の管状内端部7aは、第3図に
示す如き外筒2前面2aに穿設された開口部8を通じて
、第2図に示す如く、内容器3の側壁下方3aに穿設さ
れた吐水口90周縁部外側10に、Oリング等のパツキ
ン11を介して水密に当接されるものであるが前記管状
内端部γaは適宜の部材によって内容器3の吐水口9に
係止される。
示す如き外筒2前面2aに穿設された開口部8を通じて
、第2図に示す如く、内容器3の側壁下方3aに穿設さ
れた吐水口90周縁部外側10に、Oリング等のパツキ
ン11を介して水密に当接されるものであるが前記管状
内端部γaは適宜の部材によって内容器3の吐水口9に
係止される。
該部材は、図示実施例においては、前記吐水口9の周縁
部外側10に横設固定した短管12である。
部外側10に横設固定した短管12である。
すなわち前記筒状栓本体γの管状内端部7aは、該短管
12の外周に嵌合することにより、係止される。
12の外周に嵌合することにより、係止される。
なお、図示はしていないが、適宜の部材として、前言微
水口9の下方周縁部外側に固定した係止用舌片を用いて
、前記筒状栓本体Iの内端部7aを下方から支持係止し
てもよい。
水口9の下方周縁部外側に固定した係止用舌片を用いて
、前記筒状栓本体Iの内端部7aを下方から支持係止し
てもよい。
前記外筒前面2aの開口部8の形状は、第3図に示す如
き鍵穴型又は円形型等の適宜形状のものであってもよい
。
き鍵穴型又は円形型等の適宜形状のものであってもよい
。
前記筒状栓本体Iの管状外端部7bは、第2図に示す如
く、前記外筒前面2aの開口部8より外筒2外に突出し
ている。
く、前記外筒前面2aの開口部8より外筒2外に突出し
ている。
該筒状栓本体7の外端部7bの外周部γeには、管状部
材13が嵌合されている。
材13が嵌合されている。
該管状部材13の内端部13aは、前記筒状栓本体1の
外周7dに立設されたフランジ14の側面に当接してい
る。
外周7dに立設されたフランジ14の側面に当接してい
る。
該管状部材13の外周13bには、ナツト15が螺合さ
れており、該ナツト15は、第3図に示す如く、前記外
筒2の前面2aの開口部8の周縁部18に適宜の手段に
よって嵌込固定されている。
れており、該ナツト15は、第3図に示す如く、前記外
筒2の前面2aの開口部8の周縁部18に適宜の手段に
よって嵌込固定されている。
すなわち、図示実施例においては、第2図に示す如(、
該ナツト15の外周部の外端には、固定用フランジ16
が立設されるとともに、その外周部内端には、環状突部
11が形成されている。
該ナツト15の外周部の外端には、固定用フランジ16
が立設されるとともに、その外周部内端には、環状突部
11が形成されている。
該環状突部11及び前記固定用フランジ160間には、
前記開口部8の周縁部18が嵌め込まれるとともに、該
周縁部18と前記環状突部11との間に、固定リング1
9が無理嵌めされ、ナツト15は前記周縁部18に固定
されている。
前記開口部8の周縁部18が嵌め込まれるとともに、該
周縁部18と前記環状突部11との間に、固定リング1
9が無理嵌めされ、ナツト15は前記周縁部18に固定
されている。
なお、ナツト15は、適宜の接着剤或いはボルト等によ
って周縁部18に固定してもよい。
って周縁部18に固定してもよい。
筒状栓本体1は、図示実施例においては、公知のブツシ
ュ式のものであって、第2図において、23は弁、24
は弁杆、25はスプリングである。
ュ式のものであって、第2図において、23は弁、24
は弁杆、25はスプリングである。
前記操作レバー5は図に示す如く、逆くの字型のもつで
あって、その支点を設けた屈曲部は、前記筒状栓本体外
端部7bの直上の外筒前面2aに、ブラケット21によ
って、枢支されている。
あって、その支点を設けた屈曲部は、前記筒状栓本体外
端部7bの直上の外筒前面2aに、ブラケット21によ
って、枢支されている。
5aハ抑圧部であって、バネ22によって上方へ附勢さ
れている。
れている。
5bは作用部であって、前記抑圧部5aを指によって図
の白抜矢符に示す如(押し下げると、前記作用部5bは
前記弁杆24の最外端20に2点鎖線に示す如く衝突し
、弁杆24を内方へ移動させるものである。
の白抜矢符に示す如(押し下げると、前記作用部5bは
前記弁杆24の最外端20に2点鎖線に示す如く衝突し
、弁杆24を内方へ移動させるものである。
筒状栓本体7の中央前方寄りの下部において、これに連
通状に固定された吐水管6は、その流入端部6aが前記
筒状栓本体1の中央下部の凹所28に無理嵌めされるこ
とによって、該凹所28の底壁に穿設され、筒状栓本体
Iの内部に通ずる孔26に連通している。
通状に固定された吐水管6は、その流入端部6aが前記
筒状栓本体1の中央下部の凹所28に無理嵌めされるこ
とによって、該凹所28の底壁に穿設され、筒状栓本体
Iの内部に通ずる孔26に連通している。
前言微水管6は、前記外筒前面2aの鍵穴型開口部8を
通じ又は図示していないが、外筒前面2aに該開口部8
とは別に穿設された適宜形状の開口部を通じて外筒2外
へ突出している。
通じ又は図示していないが、外筒前面2aに該開口部8
とは別に穿設された適宜形状の開口部を通じて外筒2外
へ突出している。
第1図において、21は、図に示す如く、外筒前記2a
に、ボルト止め等の方法によって固定され、前記操作レ
バー5及び吐水管6を覆い保護する保護カバーである。
に、ボルト止め等の方法によって固定され、前記操作レ
バー5及び吐水管6を覆い保護する保護カバーである。
該保護カバー21には、上下に抜穴27a、27bが穿
設され、夫々の抜穴27a、27bから、前記操作レバ
ー5の押圧部5a及び吐水管6の吐水端6bが突出して
いる。
設され、夫々の抜穴27a、27bから、前記操作レバ
ー5の押圧部5a及び吐水管6の吐水端6bが突出して
いる。
29は、環状肩部材30はグラスファイバー等の断熱部
材、31は椀状遮熱部材、32は底部材である。
材、31は椀状遮熱部材、32は底部材である。
上記の如く構成される本案固定構造は、以下に述へる如
く組立てられる。
く組立てられる。
まず、外筒2内に内容器3を収納組立する前に、外筒前
面2aの開口部80周縁部18に、ナツト15を前述の
如くして、取付固定する。
面2aの開口部80周縁部18に、ナツト15を前述の
如くして、取付固定する。
他方、図示実施例においては、内容器3の吐水口9に横
設された短管12外周に、パツキン11であるOリング
を嵌合しておく。
設された短管12外周に、パツキン11であるOリング
を嵌合しておく。
次に肩部材29が無理嵌め固着された外筒2に内容器3
内を収納し、ヒータ(図示省略)、遮熱部材31.配線
(図示省略)及び底部材32等をボルト等によって組立
てる。
内を収納し、ヒータ(図示省略)、遮熱部材31.配線
(図示省略)及び底部材32等をボルト等によって組立
てる。
その後、前記筒状栓本体1の内端部7aを、外筒前面2
aの開口部8から外筒2内に挿入し、前記短管12の外
周に嵌合させて、強く押し込み、該内端部1aがパツキ
ン11を強圧する状態において、前記吐水口9の周縁部
外側10に設けられた部材である短管12を介してこれ
に当接固定させる。
aの開口部8から外筒2内に挿入し、前記短管12の外
周に嵌合させて、強く押し込み、該内端部1aがパツキ
ン11を強圧する状態において、前記吐水口9の周縁部
外側10に設けられた部材である短管12を介してこれ
に当接固定させる。
このようにして前記内端部γaは、適宜部材たる短管1
2に係止される。
2に係止される。
次に管状部材13を、前記筒状栓本体外端部7bの外周
7cに嵌合させた状態で、ナツト15に螺合させ、回転
させながら、その内端部13aを内方へ前進させて、筒
状栓本体外周γdに立設したフランジ14側面に当接さ
せる。
7cに嵌合させた状態で、ナツト15に螺合させ、回転
させながら、その内端部13aを内方へ前進させて、筒
状栓本体外周γdに立設したフランジ14側面に当接さ
せる。
そして更に管状部材13を内方へ前進させることにより
、筒状栓本体内端部1aを、前記比水口90周縁部外側
10にパツキン11を介して圧接させるものであるから
、パツキン11のシール効果を完全となし得ると同時に
、筒状栓本体1は外筒2及び内容器3に対し同時且つ強
固に固定させるものである。
、筒状栓本体内端部1aを、前記比水口90周縁部外側
10にパツキン11を介して圧接させるものであるから
、パツキン11のシール効果を完全となし得ると同時に
、筒状栓本体1は外筒2及び内容器3に対し同時且つ強
固に固定させるものである。
従って、従来の如く、外筒2と内容器3との間の狭い隙
間Xに指を入れたり、筒状栓本体が回動しないように保
持することなく、筒状栓本体を、確実迅速に内容器と外
筒に取付ける作業の能率を向上させ5る。
間Xに指を入れたり、筒状栓本体が回動しないように保
持することなく、筒状栓本体を、確実迅速に内容器と外
筒に取付ける作業の能率を向上させ5る。
次に、レバー5を外筒前面2aに取付け、吐水管6の内
端部6aを前記開口部8から外筒2内に挿入し、筒状栓
本体Iの中央下部の凹所28に無理液めし、最後に保護
カバー27をボルトによって外筒前面2aに取付ける。
端部6aを前記開口部8から外筒2内に挿入し、筒状栓
本体Iの中央下部の凹所28に無理液めし、最後に保護
カバー27をボルトによって外筒前面2aに取付ける。
なお、レバー5は外筒2に取付けることなく、保護カバ
ー21側に取付けてもよいことは勿論である(図示省略
)。
ー21側に取付けてもよいことは勿論である(図示省略
)。
以上述べた如く、本案固定構造は、外筒と内容器の間の
狭い隙間に手を差込むことなく、筒状栓本体を外筒及び
内容器に固定することが出来るので、ポットの組立作業
能率を非常に向上させることが出来る。
狭い隙間に手を差込むことなく、筒状栓本体を外筒及び
内容器に固定することが出来るので、ポットの組立作業
能率を非常に向上させることが出来る。
また操作レバーと節状栓本体とは別体に構成されており
、給液時以外は離隔しているので、電気保温ポットの場
合、筒状栓本体を通じて操作レバーに熱が伝導すること
がないため、操作レバーの抑圧部が熱くなるような弊害
がないから、火傷の心配がなく、レバーを操作すること
が出来る。
、給液時以外は離隔しているので、電気保温ポットの場
合、筒状栓本体を通じて操作レバーに熱が伝導すること
がないため、操作レバーの抑圧部が熱くなるような弊害
がないから、火傷の心配がなく、レバーを操作すること
が出来る。
更に保護カバーを取付けておくことにより、ポットが転
倒しても操作レバーや吐水管を保護することが出来る。
倒しても操作レバーや吐水管を保護することが出来る。
更に筒状栓本体や、ボルト等を隠すことが出来、美[”
Q好体裁のポットを提供することが出来る等の効果があ
る。
Q好体裁のポットを提供することが出来る等の効果があ
る。
図面はいずれも本案固定構造の実施例を説明するための
ものであって、第1図は、節状栓本体及び吐水管を側面
において示す電気保温ポットの半裁縦断面図、第2図は
本案要部の拡大縦断面図、第3図はポットの外筒前面の
一部正面図である。 1・・・・・・ポット、2・・・・・・外筒、3・・・
・・・内容器、3a・・・・・側壁下方、4・・・・・
−給液栓、5・・・・・・操作レバー、6・・・・・・
吐水管、7・・・・・・筒状栓本体、1a・・・・・・
筒状栓本体内端部、7b・・・・・・筒状栓本体外端部
、7c・・・・・・筒状栓本体外端部外周、7d・・・
・・・筒状栓本体外周、9・・・・・・吐水口、10・
・・・・・吐水口周縁部外側、11・・・・・・パツキ
ン、12・・・・・・短管、13・・・・・嘴状部材、
13a・・・・・・管状部材内端部、14・・・・・・
フランジ、15・・・・・・ナツト。
ものであって、第1図は、節状栓本体及び吐水管を側面
において示す電気保温ポットの半裁縦断面図、第2図は
本案要部の拡大縦断面図、第3図はポットの外筒前面の
一部正面図である。 1・・・・・・ポット、2・・・・・・外筒、3・・・
・・・内容器、3a・・・・・側壁下方、4・・・・・
−給液栓、5・・・・・・操作レバー、6・・・・・・
吐水管、7・・・・・・筒状栓本体、1a・・・・・・
筒状栓本体内端部、7b・・・・・・筒状栓本体外端部
、7c・・・・・・筒状栓本体外端部外周、7d・・・
・・・筒状栓本体外周、9・・・・・・吐水口、10・
・・・・・吐水口周縁部外側、11・・・・・・パツキ
ン、12・・・・・・短管、13・・・・・嘴状部材、
13a・・・・・・管状部材内端部、14・・・・・・
フランジ、15・・・・・・ナツト。
Claims (1)
- 側壁下方に吐水口が穿設された内容器を外筒内部に収納
すると共に、操作レバー、吐水管及び筒状栓本体からな
る給液栓を各備えるポットにおいて、外筒前面に穿設さ
れた開口部を通じて、筒状栓本体の内端部を内容器下方
の吐水口周縁部外側にパツキンを介して当接させるとき
、適宜の部材によって定位置に係止させるようにし、前
記筒状栓本体の外筒外に突出した外端部には外ネジを設
けた管状部材を外接挿嵌するとともに、該管状部材は外
筒の開口部周縁にまり回動を制御されたナツトにより螺
進させ七〇内端部を筒状栓本体の外周に立設したフラン
ジの側面に当接させることにより、前記内容器の吐水口
の周縁に筒状栓本体の内端部を水密的に固定することを
特徴とするポット給液栓における筒状栓本体の固定構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3197980U JPS5935162Y2 (ja) | 1980-03-12 | 1980-03-12 | ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3197980U JPS5935162Y2 (ja) | 1980-03-12 | 1980-03-12 | ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56136633U JPS56136633U (ja) | 1981-10-16 |
JPS5935162Y2 true JPS5935162Y2 (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=29627790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3197980U Expired JPS5935162Y2 (ja) | 1980-03-12 | 1980-03-12 | ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935162Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6094141U (ja) * | 1983-12-06 | 1985-06-27 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
JPS60101039U (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-10 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
JPS60106549U (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-20 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
JPS60109545U (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | タイガー魔法瓶株式会社 | 液体容器 |
-
1980
- 1980-03-12 JP JP3197980U patent/JPS5935162Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56136633U (ja) | 1981-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935162Y2 (ja) | ポット給液栓における筒状栓本体の固定構造 | |
CN211961646U (zh) | 一种保温杯 | |
JPS6237541Y2 (ja) | ||
JPS5838268Y2 (ja) | ガスバ−ナ | |
JPS6329483Y2 (ja) | ||
JPH0112673Y2 (ja) | ||
JPH0236442Y2 (ja) | ||
JPH026898Y2 (ja) | ||
JPS60833Y2 (ja) | 液体保温容器 | |
JPS598654Y2 (ja) | 空気圧利用魔法瓶 | |
JPS6335736Y2 (ja) | ||
JPH0114286Y2 (ja) | ||
JPS6336973Y2 (ja) | ||
JPS633632Y2 (ja) | ||
JPS624260Y2 (ja) | ||
JPS5838068Y2 (ja) | 水道バルブ | |
JPS5935170Y2 (ja) | 液体保温容器 | |
JPH0232195Y2 (ja) | ||
JPH0343175Y2 (ja) | ||
JPS6041611Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6223406Y2 (ja) | ||
JPS6135840Y2 (ja) | ||
JPH0236634Y2 (ja) | ||
JPS6110575Y2 (ja) | ||
JPS5834255Y2 (ja) | 排気マフラの汚損防止装置 |