JPS5935057A - 窯業用練成粘土 - Google Patents

窯業用練成粘土

Info

Publication number
JPS5935057A
JPS5935057A JP14524082A JP14524082A JPS5935057A JP S5935057 A JPS5935057 A JP S5935057A JP 14524082 A JP14524082 A JP 14524082A JP 14524082 A JP14524082 A JP 14524082A JP S5935057 A JPS5935057 A JP S5935057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
pumice
ceramic industry
ethylene glycol
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14524082A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14524082A priority Critical patent/JPS5935057A/ja
Publication of JPS5935057A publication Critical patent/JPS5935057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一般VC1粘」、は天然に存在するtj&細なアルミノ
月酸塩等を主成分とする混合物であって、その微粉末を
湿らせば可塑性を生じ、乾燥すれば剛性を示し、又焼成
すれば鋼のように硬くなるものである。従来、窯業用と
して湿らせた粘土の可塑性を利用し、之に種々成型、二
に7作等の作業をなしていたのであるが、工作時の手の
体温等により成型粘土体にひ!割れ等を生じやすく、又
焼成後に於いても亀裂歪等を起しやすい等の難点があっ
た。
この発明は、前記の難点を排除するもので、粘土の可塑
性粘度を可及的に永く保持せしめ乾燥によるひソ割れ等
を防止すると共に、焼成後に於いても亀裂歪等を起すこ
とのない改善された練成粘土を提供することを目的とす
る。
この発明は、珪酸塩(S’xO2十〇)を主成分とする
粘土素体に、エチレンクリコール (ll0CH2Cl’(20H)を添加滲透せしめ、史
に軽石の微粉末(気泡状通気性あり)を混合なし、適量
の水を加えると共に表土機(200メツシュ程度にふる
い表土する機械)の工程を経て練製してなるもので、粘
土素体に添加する前記のエチレングリコール並びに軽石
微粉末の添加■は、粘土の含水量い刀Sんによるが一般
に双方合わせた量が全体の約15〜20%程度を適当と
する。エチレングリコールは凝固点115°C沸点19
7°Cの無色の粘い甘味をもち吸湿性に優れ、蒸発し難
い不凍性の液状を呈するものである。第1図に示す如く
本発明の練成粘二1に添加されたエチレングリコ−71
/ (8)は、粘土中に含有せる水によく吸収融和され
、粘土構成の珪酸塩類(1)並びに軽石微粉末(2)等
の間隙部に刀aなく滲透され得る。従って、本線成粘十
にありでは含水量が減少(蒸発)してもなお、エチレン
グリコール(蒸発し)1[い)含有量の残存により恒久
的な柔軟性を持続し、長時間にわたり粘土の成型細工等
の作業が任意に実施できる特性がある。
又本線成粘二1.の成型体を焼成した場合に於いて、第
2図に示す如く、珪酸塩類(1)並びに軽石粉末類(2
)を残存し、これらの間隙部に填在のエチレングリフー
ル(3)、含水等は悉く蒸発効果を有するものである。
又は気化されて基体外に排出される。通常焼成中にこれ
ら気化されたガス類が籠ることにより成型体に亀裂歪等
を生じる原因となるものであるが、本線成粘上は、混合
せる微細な気泡体よりなる軽石粉の通気作用に依りこれ
ら発生せる気体のガス抜き効果を得るもので、更に焼結
した軽石粉類は、粘」基体の骨相としての効用を兼ね備
えるものである。
この発明は、以」二のようにしてなるものであるから、
本線成粘土をもって陶土月利として使用するときは、長
時間に恒り柔1欧性を保持するから、長距離の輸送に適
し、陶芸需要家殊に児童の教利用として、成型工作の作
業中に乾燥ひソ割れ等を起さず、不凍性であるから寒冷
地に於いても凍結することなく常に安定した粘度で快適
な作業が実施でき、又焼成後に於ける亀裂等が防止され
るから製品のむだが省け、生産性に於いて又経済的に幾
多の
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の練成粘土の一部を顕微鏡的に拡大し
て視た場合を示す説明図で、(1)は月酸塩、(2)は
軽石の粉末、(8)はそれらの間隙部に滲透せるエチレ
ングリフールを夫々示す。 第2図は、第1図の焼成後に於ける態様を示す説明図で
、(1)は焼結後の珪酸塩類、(2)は焼結後の軽石類
を夫々示す。 特1?′l出願人 柴[(−1−部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 珪酸塩を主成分とする粘土素体に、約15〜20%のエ
    チレングリコールを添加滲透せしめると共に軽石の微粉
    末を混ぜ合わせ、加水練製してなる窯業用練成粘土。
JP14524082A 1982-08-21 1982-08-21 窯業用練成粘土 Pending JPS5935057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524082A JPS5935057A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 窯業用練成粘土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524082A JPS5935057A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 窯業用練成粘土

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935057A true JPS5935057A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15380564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14524082A Pending JPS5935057A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 窯業用練成粘土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622004A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 Yutani Juko Kk 切換弁
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622004A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 Yutani Juko Kk 切換弁
JPH0531037B2 (ja) * 1985-06-26 1993-05-11 Yutani Juko Kk
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2070336T3 (es) Metodo de moldeo de componentes a partir de mezclas de ligantes termoestables y polvos que tienen una composicion quimica deseada.
DE3685593D1 (de) Verfahren zur herstellung zuckerinkrustierter methylcellulosepartikel zur verwendung in abfuehrmitteln.
JPS5935057A (ja) 窯業用練成粘土
CN111606685A (zh) 一种石膏自流平材料及其制备方法
EP0315907A3 (de) Polysilazane, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie die Herstellung Siliziumnitrid enthaltender keramischer Materialen.
US1470674A (en) Method of preparing a cementitious composition
JPS62112555A (ja) 芳香剤とその製造方法
JP6827439B2 (ja) 超低収縮コンクリート
JPS59169958A (ja) 無機硬化体の製法
JPS59141450A (ja) モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法
JPS59174577A (ja) 窒化けい素質焼結体
DE830024C (de) Verfahren zum Herstellen keramischer Erzeugnisse
JPS63222081A (ja) 成形粉の調整方法
Mitev et al. Effect of glassy additives on the kinetics of densification of corundum ceramics
JPS60260454A (ja) 白墨及びその製法
Geller POSSIBILITIES OF TERRA COTTA CASTING
US1418374A (en) Waterproofing composition
JPS63147856A (ja) 押出成形方法
JPS6033274A (ja) 軽量セメント製品の製造法
KR101519358B1 (ko) 염기성 벽돌의 충진성을 향상시킨 염기성 벽돌용 바인더
TW587121B (en) Method for producing foaming agent for building decoration
JPS62108781A (ja) 多孔質セラミツクス
GB404306A (en) Improvements in the manufacture of porous bodies comprising refractory granules and a ceramic bond
JPS60204681A (ja) 軽量窯業製建築材の製造方法
JPS63154399A (ja) 多気孔質で墨下りの良い磁器硯の製造法