JPS5934848Y2 - 太陽温水器取付架台 - Google Patents

太陽温水器取付架台

Info

Publication number
JPS5934848Y2
JPS5934848Y2 JP1980140252U JP14025280U JPS5934848Y2 JP S5934848 Y2 JPS5934848 Y2 JP S5934848Y2 JP 1980140252 U JP1980140252 U JP 1980140252U JP 14025280 U JP14025280 U JP 14025280U JP S5934848 Y2 JPS5934848 Y2 JP S5934848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
frame
roof
mounting frame
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980140252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762851U (ja
Inventor
大 北山
政和 藤本
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1980140252U priority Critical patent/JPS5934848Y2/ja
Publication of JPS5762851U publication Critical patent/JPS5762851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934848Y2 publication Critical patent/JPS5934848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は汲置型太陽温水器、自然循環型太陽温水器、強
制循環型太陽温水器等の太陽温水器取付架台に関するも
のであって、前後の両側の足1が棟瓦2をまたぐように
取付枠3を屋根4頂部に設置し、上記取付枠3の両側の
前足1a下端に屋根4の一方の傾斜面に載置される底枠
5の両側一端を取着するとともIIへ底枠5の両側他端
に角度調整用の取付台60両側一端な回動自在に枢着し
、前記取付枠3の両側の前足1aに高さ方向に所定間隔
で配置した複数の取付手段の内任意の取付手段に上記取
付台6の自由端を取外し自在に取着し、底枠5と上記一
方の傾斜面4a下端の取付部並びに取付枠3の後足1b
と他方の傾斜面4b下端の取付部とを夫々線材で張着し
て屋根4上面に固着して成る太陽温水器取付架台に係る
ものである。
従来の太陽温水器取付架台を第1図に示す。
7′は口字状の枠体で形成した太陽温水器取付用の架台
本体であって、この架台本体7′は屋根4上面に屋根4
の一方の傾斜面4aに沿って設置されている。
そして、この架台本体7′は架台本体7′の下枠と屋根
4の一方の傾斜面4a下端の垂木8とを針金9や取着す
るとともに、上枠と他方の傾斜面4b下端の垂木8とを
棟瓦2を越えて針金9で張着して屋根4上面に設置して
いた。
しかし乍ら、上記架台本体7′の設置方法では、架台本
体7′が屋根4の傾斜面4aに沿って固定して設置され
るので太陽が最も効率良く照射される角度に架台本体7
′の設置角度を調整することができず、又針金9を壊れ
易い棟瓦2を越えて他方の傾斜面4bの垂木8まで張着
するので、棟瓦2が壊れ架台本体7′の設置強度や安全
性に問題があった。
本考案は上述の点に鑑み、太陽温水器の屋根への取付け
を簡単で確実に行うことができ、しかも設置強度が強固
で安全性も向上し、設置角度も自在に変更できる太陽温
水器取付架台を提供するのを目的とする。
本考案を図示実施例に基き詳述する。
本考案の太陽温水器取付用の架台本体7は取付枠3と角
度調整用の取付台6と底枠5とで構成されている。
上記各部を更に詳しく説明すると、左右両側に配された
コ字状の足1を連結体10で連結して構成された取付枠
3は、各前足1aが屋根4の一方の傾斜面4aに、又、
各後足1bが他方の傾斜面4に位置され、所謂前後の足
1a、lbで屋根4頂部の棟瓦2をまたぐように設置さ
れている。
この取付枠3の左右両側の前足1aにはその高さ方向に
所定間隔で複数の取付孔11が穿孔されており、この数
句−?L11で取付手段を構成している。
5は取付枠3の左右両側の前足1a下端に左右両側の一
端が取着された底枠であって、この底枠5は屋根4の一
方の傾斜面4aに沿って屋根4上面に載置されている。
そして、底枠4の左右両側他端には1はしご状の枠体で
構成された角度調整用の取付台60両側一端が回転軸1
2にて回動自在に枢着されている。
上記取付台60両側自由端には前記取付孔11に対応す
る長孔13が穿孔されており、その長孔13と任意の高
さの取付孔11とを一致させてボルト締めすることによ
り、取付台6の取付角度を自在に調整可能としている。
14は例えばゴム足のような敷物であり、この敷物14
は取付枠3の両側の足1下端及び底枠5の他端下部等の
屋根4上面と接する箇所に配置されるものであって、屋
根4上面の凹凸に関係なく確実に太陽温水器取付用の架
台本体Tを設置可能としている一方、すべり止めの役割
も果している。
太陽温水器取付用の架台本体7を屋根4上面に固着する
線材として、本実施例では針金9を用いており、この針
金9は底枠5の両側他端と一方の傾斜面4a下端の垂木
8並びに取付枠3の後足1b下端と他方の傾斜面4b下
端の垂木8とを張着している。
即ち、夫々の垂木8が針金9の取付部を構成している。
尚、15は建造物、16は窓である。しかして、前後の
両側の足1が棟瓦2をまたぐように取付枠3を屋根4上
面に設置するとともに底枠5を屋根4の一方の傾斜面4
aに沿って載置し、太陽が効率良く照射する角度に取付
台6を回動して適宜な高さに位置する足1の取付孔11
と取付台6自由端の長孔13とを一致させて、ボルト締
めすることによって取付台6を取付枠3に締着し、架台
本体7を構成する。
そして、季節が変れば取付孔11より取付台6を取外し
、別の最適な取付孔11に取伺台6を締着することで、
取付台6の取付角度を調整すれば良い。
本考案は上述のように構成されており、両側の前後足が
棟瓦を十分な隙間をもってまたぐように取付枠を屋根頂
部に設置し、上記取付枠の両側の前足下端に屋根の一方
の傾斜面に載置される底枠の両側一端を取着し、底枠の
両側他端と上記一方の傾斜面下端の取付部並びに取付枠
の後足と他方の傾斜面下端の取付部とを夫々線材で張着
して底枠を屋根上面に固着したので、壊れ易い棟瓦に荷
重がかからず、設置強度および安全性が向上するという
効果を有している。
また、底枠の両側他端に角度調整用の取付台の両側一端
を回動自在に枢着し、前記取付枠の両側の前足に高さ方
向に所定間隔で配置した複数の取付手段の内任意の取付
手段に上記取付台の自由端を取外し自在に取着したので
、太陽熱温水器の設置角度が屋根勾配や季節に応じて自
在に変更でき、しかも棟瓦の破損防止手段を構成する取
付枠の前足を流用して太陽熱温水器の設置角度調整手段
を形成しているので、構成が簡単になるという効果を有
している。
つまり、設置角度調整手段を形成するには高さ方向に所
定間隔で配置される取付手段を具備する支柱のような部
材が必要となるが、本考案にあっては棟瓦を十分な隙間
をもってまたぐように形成した取付枠の前足部分が支柱
としての十分の高さを有しており、支柱を別途設ける必
要がなく構成が簡単になるという効果を有している。
さらにまた、取付枠の両側の前後足が棟瓦を十分な隙間
をもってまたぐようになっており、前足と棟瓦前面との
間に適当な隙間が形成されるので、取付台を屋根の傾斜
面と略平行にセットすることにより取付台の上端が棟瓦
側に突出しても上記隙間があるため棟瓦に当ることがな
いという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は本考案−実施例の斜
視図、第3図は同上の正面図であって、1は足、1aは
前足、1bは後足、2は棟瓦、3は取付枠、4は屋根、
4a、4bは夫々傾斜面、5は底枠、6は取付台である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側の前後の足が棟瓦を十分な隙間をもってまたぐよう
    に取付枠を屋根頂部に設置し、上記取付枠の両側の前足
    下端に屋根の一方の傾斜面に載置される底枠の両側一端
    を取着し、底枠の両側他端と上記一方の傾斜面下端の取
    付部並びに取付枠の後足と他方の傾斜面下端の取付部と
    を夫々線材で張着して底枠を屋根上面に固着し、底枠の
    両側他端に角度調整用の取付台の両側一端を回動自在に
    枢着し、前記取付枠の両側の前足に高さ方向に所定間隔
    で配置した複数の取付手段の内任意の取付手段に上記取
    付台の自由端を取外し自在に取着して成る太陽温水器取
    付架台。
JP1980140252U 1980-09-30 1980-09-30 太陽温水器取付架台 Expired JPS5934848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980140252U JPS5934848Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 太陽温水器取付架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980140252U JPS5934848Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 太陽温水器取付架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762851U JPS5762851U (ja) 1982-04-14
JPS5934848Y2 true JPS5934848Y2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=29500173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980140252U Expired JPS5934848Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 太陽温水器取付架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934848Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578418Y2 (ja) * 1992-12-24 1998-08-13 三洋電機株式会社 太陽電池システム
JP5172039B2 (ja) * 2010-04-23 2013-03-27 株式会社オルテナジー 架台の取り付け固定方法
JP5881121B2 (ja) * 2013-09-12 2016-03-09 亮輔 金田 パネル設置構造
JP2015096681A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 亮輔 金田 パネル用架台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119361B2 (ja) * 1973-01-31 1976-06-17
JPS5323939B2 (ja) * 1973-06-19 1978-07-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119361U (ja) * 1974-07-31 1976-02-12
JPS5323939U (ja) * 1976-08-09 1978-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119361B2 (ja) * 1973-01-31 1976-06-17
JPS5323939B2 (ja) * 1973-06-19 1978-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762851U (ja) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934848Y2 (ja) 太陽温水器取付架台
CN212183010U (zh) 一种可避免电缆铺设后偏移的电缆桥架
JP3286227B2 (ja) 瓦支持金具
JPS5811841Y2 (ja) 屋根上設置物取付装置
KR0134911Y1 (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JPH09324498A (ja) 支持瓦
JPS6217546Y2 (ja)
JPS60261860A (ja) 瓦葺屋根上架台の取付装置
JPS6142042Y2 (ja)
CN210609015U (zh) 一种坡屋面用光伏支架
JPS6125569Y2 (ja)
JPS6345652Y2 (ja)
JPS6142041Y2 (ja)
JPS5834384Y2 (ja) 太陽熱温水器取付装置
JPS5810922Y2 (ja) 太陽熱集熱器の取付金具
JPS5817042Y2 (ja) バルコニ−の脚支持装置
JPH0756413Y2 (ja) 庇取付構造
JPS593342Y2 (ja) ソ−ラ−システム用架台
JPS6347225Y2 (ja)
JPS60250161A (ja) 瓦葺屋根上設置物の基台取付構造
KR830000806Y1 (ko) 와이어로우프를 이용한 비닐하우스
JPS6039361Y2 (ja) バルコニ−における屋根の支持構造
JPS585776Y2 (ja) 楝装置
JPS5924747Y2 (ja) 手すりと物干支柱の連結構造
JPH0248577Y2 (ja)