JPS5934723B2 - アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法 - Google Patents

アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法

Info

Publication number
JPS5934723B2
JPS5934723B2 JP51007366A JP736676A JPS5934723B2 JP S5934723 B2 JPS5934723 B2 JP S5934723B2 JP 51007366 A JP51007366 A JP 51007366A JP 736676 A JP736676 A JP 736676A JP S5934723 B2 JPS5934723 B2 JP S5934723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
acrylic acid
polymerization
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51007366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5290590A (en
Inventor
幹男 久保野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taki Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Chemical Co Ltd filed Critical Taki Chemical Co Ltd
Priority to JP51007366A priority Critical patent/JPS5934723B2/ja
Publication of JPS5290590A publication Critical patent/JPS5290590A/ja
Publication of JPS5934723B2 publication Critical patent/JPS5934723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリル酸アミノエステル系重合体の製造方法
に関する。
アクリル酸アミノエステル系重合体は塗料、接着剤、土
壌改良剤、高分子凝集剤として多くの用途が期待されて
いる。
これまでアクリル酸アミノエステル系重合体は水溶液重
合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合などにより製造され
てきた。これらの重合法のうち水溶液重合法によるとき
は、重合体水溶液より固形重合体を取り出すことが困難
である。重合体水溶液より固形重合体を取り出すには該
水溶液から水分を除去する操作を必要とする。
一般的な手段として、加熱乾燥の採用が望ましいのであ
るが、乾燥温度が高くなると重合体は水不溶化し、接着
剤、高分子凝集剤として使用することができない。そこ
で、本発明者らは水溶液重合法により製造した重合体水
溶液より水易溶性の固形重合体を取得する方法について
実験を重ねた結果、以下に詳述する本発明を完成した。
即ち、本発明は、水溶性重合法によリアクリル酸アミノ
エステル系重合体を取得するに当り、重合前、重合過程
または重合後に該単量体lモル当り、多価酸またはその
水可溶性塩l/4モル以上を加え、得られた重合体水溶
液と有機媒体を混合することからなるアクリル酸アミノ
エステル系重合体の取得方法に関する。本発明のアクリ
ル酸アミノエステル系重合体とはジメチルアミノエチル
メタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート
、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノ
エチルアクリレートまたはこれらのアルキルハライド、
ジアルキル硫酸などの4級化剤によつて第4級アンモニ
ウム塩化したものの単独重合体あるいはこれらとビニル
単量体例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ア
クリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリ
ル、メタクリルニトリル、酢酸ビニル等の共重合体であ
る。本発明は上記のアクリル酸アミノエステル単量体を
水溶液中で重合させるものであり、重合開始剤としては
例えば、過硫酸カリウムージエタノールアミン、過硫酸
カリウム−トリエタノールアミン、過硫酸アンモニウム
ージエタノールアミン、過酸化水素一チオ尿素等のいわ
ゆるレドックス系触媒あるいは2 ・ 2’−アゾビス
(2−アミジノプロパン)2塩酸塩等の水溶性重合開始
剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
高分子量の重合体を所望する場合、重合温度を低くすれ
ばよいが、本発明に於て推奨される重合温度は5〜70
℃であり、初期モノマー濃度が50重量%近傍で最も高
分子量のものが得られ、これを境界に分子量は低下する
。=般には初期モノマー濃度は20〜80重量%である
。共重合体の取得を目的とする場合は、相手方のビニル
単量体の使用割合はアクリル酸アミノエステル単量体に
対し1/4モル以下がよい。また反応系のPHについて
言えば、中性(酸性領域で行うことが必要であり、最も
好ましいPHは5〜7である。本発明は多価酸またはそ
の水可溶性塩をアクリル酸アミノエステル単量体に対し
l/4モル以上添加することをその第1骨子とするもの
であるが、その効果を示せば次の通りである。具体例 50重量%濃度のジメチルアミノエチルメタクリレート
(DM)水溶液に所定量の硫酸を加え、硫酸一モル比1
/6、1/5、1/4、l/3の場NM合はDMを完溶
させるため、塩酸でPHを6.0に調整し50℃で重合
させて得た重合体水溶液を、87℃で蒸発乾固して、こ
の乾固物5yを水100CCに加え、30分間攪拌して
溶解状態を観察した。
その結朱は第1表の通りである。尚、比較のため硫酸に
代えて塩酸、酢酸を各単独あるいは第2表第2欄記載の
割合で使用した場合についても溶解状態を観察した。
その結果を第2表に示す。第1表および第2表から明ら
かな様に単量体に対し硫酸がl/4モル以上の場合、得
られた重合体は水によく溶けるが、1/4以下では乾燥
後変色し不溶解重合体となる。
また、塩酸、酢酸等1価の酸単独またはこれらの併用の
場合は黄色に変色し、水不溶性の重合体しか得られなか
つた。本発明に使用する多価の酸またはその水可溶性塩
としては硫酸、りん酸、シユウ酸、マロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、
フマル酸、フタル酸あるいはこれらのアルカリ金属塩等
を例示することができ、これらの単昧あるいは2種以上
を使用できる。
そして、水可溶性塩を使用する場合は酸に換算してアク
リル酸アミノエステル単量体に対しl/4モル以上加え
ることが必要である。酸の添加時期について言えば、重
合前が望ましいが、重合過程であつても重合後であつて
も水可溶性の重合体を取得することができる。しかして
、本発明は、このようにして得られた重合体に有機媒体
を混合して、重合体を沈澱させることを第2の骨子とす
るものである。
今その効果を示せば次の通りである。具体例 2 50重量%濃度のジメチルアミノエチルメタクリレート
水溶液130yにジメチルアミノエチルメタクリレート
に対しl/2モルの98%硫酸を加え、50℃で重合さ
せて得た溶液にアセトン11を加え沈澱物127yを得
た。
この沈澱物全量を21の水に加え、撹拌したところ45
分で完溶した。一方、硫酸に代えて塩酸、酢酸を使用(
ジメチルアミノエチルメタクリレートに対し塩酸の場合
当モル、酢酸の場合3/2モル)し上記と同様の条件で
重合体水溶液を製造し、アセトン11を加えたが沈澱物
は全く生成せず、固体重合体の取得は不可能であつた。
具体例2から明らかな様に多価の酸を用いれば有機媒体
との混溶により重合体は沈澱するが一価の酸ではその使
用割合を変量しても沈澱物は生成しない。有機媒体によ
り生成した沈澱物即ち、重合体はそのまま利用してもよ
いし、付着成分および有機媒体を除去する為に乾燥して
もよい。
しかして、本発明に利用できる有機媒体としてはケトン
類例えば アセトン、メチルアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルプロピルケトン、ジエチルケトン、メチルブチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、タンチルオキシド、ジア
セトンアルコール、シクロヘキサノン、イソボロン、ア
セチルアセトン、アセトニトリルアセトンエステル類
例えば ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸エチル、酢
酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸
アミル、酢酸第2アミル、酢酸イソアミル、酢酸メチル
アミル、酢酸2エチルブチル、酢酸第2ヘキシル、酢酸
2−エチルヘキシル、酢酸フエニル、ジエチレン−グリ
コールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル−アセテート、メトキシブチ
ルアセテ一訃、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、エチルヒドロキシイソブチレート、乳酸メチル、乳
酸エチル、乳酸ブチル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン
エーテル類 例えば メチルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエーテ
ル、エチルブチルエーテル、ブチルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレン
グリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノ
フエニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルヘキシルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテ
ル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、テ
トラエチレングリコールジメチルエーテル、メチラール
、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ジオキ
サン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テトラヒド
ロピランアルコール類 例えば n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、イソブタノール、Sec−ブタノ
ール、Tert−ブタノール、n−アミルアルコール、
イソアミルアルコール、2−メチル−1−プタノール、
Sec−アミルアルコール、ジエチルカルビノール、T
ert−アミルアルコール、ペンタゾール、n−ヘキシ
ルアルコール、メチルアミルアルコール、エチルブチル
アルコール、ヘプチルアルコール、メチルアミルカルビ
ノール、3−ヘプタノール、ジメチルペンタノール、エ
チルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ブチレングリコール、2・3−ブチレング
リコール、へキシレングリコール、2−エチル−1・3
−ヘキサンジオール、グリセリン、ベンジルアルコール
、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアル
コールで炭素数3以上のアルコールアミン類 例えば メチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、
ブチルアミン、イソブチルアミン、Sec−ブチルアミ
ン、Tert−ブチルアミン、ジブチルアミン、アミル
アミン、Sec−アミルアミン、ジアミルアミン、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、テトラエチレンペンタミン、シクロヘキシルアミ
ン、ピリジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン
、トリエタノールアミン、アミノエチルエタノールアミ
ン、テトラエタノールアンモニウムハイドロオキサイド
、モルホリンハロゲン化炭化水素 例えば 塩化メチル、クロロホルム、四塩化炭素、臭化メチル、
ブロモホルム、塩化エチル、塩化エチレン、塩化エチリ
デン、トリフルオルエタノール、エチレンクロルヒドリ
ン、モノクロルヒドリン等を例示できるが、これに限定
されるものではない。
以下に本発明の実施例を挙げる。実施例 1 ピーカ一中で下記の溶液を調製した。
上記溶液をドライアイスで5℃に冷却した後温度計、窒
素吹込み管をセツトした0.51容量の魔法瓶に速やか
に移し、窒素ガスで充分に装置内の空気を置換する。
次いでこれにl重量%濃度の2・2′−アゾビス(2−
アミジノプロパン)2塩酸塩水溶液107を加え4時間
重合させた。重合反応終了後、重合体水溶液全量を取り
出し、アセトン11を加えると直ちに白色沈澱を生じた
。そのまま〒昼夜放置し、ろ過洗浄後減圧乾燥に供した
。乾燥物は白色光沢の粉末で極めて水によく溶け、粘度
は165C.Pであつた。実機汐Q2 ビーカ一中で下記の溶液を調整した。
上記溶液を恒温槽中で30℃にした後実施例1と同様の
方法で4時間重合させた。
この重合体水溶液全量を取り出し、テトラヒドロフラン
11を加えると直ちに白色沈澱を生じた。沈澱物を実施
例1と同様の方法で乾燥して得た重合体粉末は極めてよ
く水に溶け、粘度は485C.Pであつた。実施例 3
シユウ酸14f7を水に加え溶解し、全量を547とす
る。
これに冷却しつつ、市販ジメチルアミノエチルメタクリ
レート(重合禁止剤2000ppm含有)507を徐々
に加え、恒温槽中で60℃にした後実施例1と同様の方
法で3時間重合させた。この重合体水溶液307に酢酸
メチル0,31を加えると直ちに白色沈澱を生じた。
沈澱物を実施例1と同様の方法で乾燥して得た重合体粉
末は極めて水によく溶け、粘度は155C.Pであつた
。実施例 4ビーカ一中で下記の溶液を調整した。
この溶液を実施例と同様の条件で4時間重合させた。
重合体水溶液全量を取り出し、n−プロピルアルコール
0.85f!を加えたところ直ちに沈澱物を生じた。沈
澱物を実施例1と同様の方法で乾燥して得た重合体粉末
は極めて水によく溶け、粘度は278C.Pであつた。
実施例 5 ビーカ一中で下記の溶液を調整した。
この溶液を実施例1と同様の方法で55℃で3時間重合
させた。
重合体水溶液を取り出し、これに無水硫酸ナトリウム7
67を加えよく攪拌した後、ジメチルアミン40%溶液
1.5/?を加えたところ直ちに沈澱物を生じた。沈澱
物を実施例1と同様の方法で乾燥して得た重合体粉末は
極めて水によく溶け、粘度は380C.Pであつた。実
施例 618.4重量%塩酸水溶液537にジメチルア
ミノエチルメタクリレート507を徐々に加え、冷却し
14℃にした後、実施例1と同様の魔法瓶に速やかに移
し、窒素ガスで充分に装置内の空気を置換する。
次いでこれに過硫酸カリウム100m9、トリエタノー
ルアミン100ヮを加え30分間重合させた。この未反
応モノマーを含む重合体水溶液に75%りん酸157を
加えて更に2時間重合させた。この重合体水溶液30y
にクロロホルム0.25/?を加えると直ちに沈澱物を
生じた。沈澱物を実施例1と同様の方法で乾燥して得た
重合体粉末は極めて水によく溶け、粘度は280C.P
(25℃)であつた。以上、実施例1〜6に於いては重
合体を減圧乾燥した場合について示したが、沈澱物を8
5℃で乾燥し、具体例1と同様の方法により溶解状態を
観察した結果、いずれの場合も極めてよく水に溶解した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水溶液重合法によりアクリル酸アミノエステル系重
    合体を取得するに当り、重合前、重合過程または重合後
    に該単量体1モル当り、多価酸またはその水可溶性塩1
    /4モル以上を加え、得られた重合体水溶液とケトン類
    、エステル類、エーテル類、アルコール類、アミン類、
    ハロゲン化炭化水素類の1種またはそれ以上から選ばれ
    た有機媒体を混合することからなるアクリル酸アミノエ
    ステル系重合体の取得方法。
JP51007366A 1976-01-23 1976-01-23 アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法 Expired JPS5934723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51007366A JPS5934723B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51007366A JPS5934723B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5290590A JPS5290590A (en) 1977-07-29
JPS5934723B2 true JPS5934723B2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=11663959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51007366A Expired JPS5934723B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934723B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7063114B2 (ja) * 2018-05-24 2022-05-09 東亞合成株式会社 地盤改良剤組成物及びその利用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197689A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Kotaijosuiyoseikobunshino seizohoho
JPS51123289A (en) * 1975-04-22 1976-10-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd Preparation of dried high molecular weight cationic polymer
JPS51143092A (en) * 1975-06-04 1976-12-09 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk A process for producing acrylic polymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197689A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Kotaijosuiyoseikobunshino seizohoho
JPS51123289A (en) * 1975-04-22 1976-10-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd Preparation of dried high molecular weight cationic polymer
JPS51143092A (en) * 1975-06-04 1976-12-09 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk A process for producing acrylic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5290590A (en) 1977-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515278A5 (ja)
JPH05155946A (ja) モノアルキルホスフィネート重合体およびモノアルキルホスホネート重合体を含有する重合体混合物の製造方法
JP2017523996A (ja) イオン性ポリマーイミダゾリウム化合物の改良された製造方法
WO2016088131A1 (en) Surfactant stabilized vam-veova10 terpolymer based emulsion with good freeze thaw stability and a process thereof
JPS5934723B2 (ja) アクリル酸アミノエステル系重合体の取得方法
JP5185297B2 (ja) 1つまたはそれ以上の第四級アンモニウム基を有するアクリル系モノマーおよびそのポリマーの製造方法
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
TWI773799B (zh) 藉由自由基聚合的含有氧乙烯鏈的乙烯醚聚合物的製造方法
JP4737788B2 (ja) ポリビニルアミン塩とその用途
JPH0257084B2 (ja)
WO2007069422A1 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定助剤
JP3479996B2 (ja) N−メチルビニルアミン重合体の製造方法
JPH08281092A (ja) 乳化分散安定剤
JP3113348B2 (ja) 第3級アミノ基含有アクリルポリマーの製造方法
JP2005054018A (ja) ポリビニルアルコール系共重合体の製造方法
JPS624047B2 (ja)
JPH0227366B2 (ja) Suiyoseikyojugobutsunoseizoho
JPH08134114A (ja) ジアリルジアルキルアンモニウム化合物の重合方法
JPH0361687B2 (ja)
JPS5867651A (ja) カチオン性ビニルモノマ−の安定化法
RU2049094C1 (ru) Способ получения тройных сополимеров
JPS6286002A (ja) 高分子化合物の製造方法
CN117446984A (zh) 一种水处理缓蚀阻垢剂及其制备方法
JPH039923B2 (ja)
JP2000273110A (ja) 水溶性重合体製造用光開始剤、水溶性重合体の製造方法およびこの方法により製造された高分子凝集剤