JPS5933885A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5933885A
JPS5933885A JP57143204A JP14320482A JPS5933885A JP S5933885 A JPS5933885 A JP S5933885A JP 57143204 A JP57143204 A JP 57143204A JP 14320482 A JP14320482 A JP 14320482A JP S5933885 A JPS5933885 A JP S5933885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
semiconductor device
forming
manufacturing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381311B2 (ja
Inventor
Haruhiko Matsuyama
松山 治彦
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Masaaki Okunaka
正昭 奥中
Ataru Yokono
中 横野
Tokio Isogai
磯貝 時男
Tadashi Saito
忠 斉藤
Sumiyuki Midorikawa
緑川 澄之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57143204A priority Critical patent/JPS5933885A/ja
Publication of JPS5933885A publication Critical patent/JPS5933885A/ja
Publication of JPH0381311B2 publication Critical patent/JPH0381311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本/A明は、半導体素子上へのオーミックコンタクト電
極形成方法に関するものであり、籍に反射防止膜を受光
面に形成した太陽ぼ池へのオーミック成極形成方法に関
するものである。
一般にシリコン太陽電池は、受光而mKシリコン素子中
に太陽光を高効率で取入れるための反射防止膜が形成さ
れ、また発電′成力を取出すための集屯屯極が受光面部
と裏面部に形成されている。この反射防止膜上に直接電
極形成を行うと、シリコン素子と反射防止膜の界面にあ
る薄い酸化膜がバリア層として残るため、シリコン素子
と業電直極とのオーミックコンタクトがとれず、素子特
性が大幅に低下する。そこで、通常果電1極の形成は、
その部分の反射防止膜をエツチング除去する工程を経て
から行なわれている。このことは、低コストに太陽゛ば
池を製造するという点では、工程数が多く、グロセスコ
スト低減のあい路となっていた。
本発明の目的はかかる従来技術の欠点を克服し、半導体
素子上へのオーミックコンタク) 畦極形成を、安価に
行なえる方法を提供することにある。特に受光面に反射
防止膜を形成した太陽電池への安価で且つ簡略なオーき
ツクコンタク)を極形成方法を提供することを目的とす
る1即ち、本発明ではシリコン半導体素子素子表面に、
反射防止効果を有する透明な酸化皮膜を反射防止膜とし
て形成する工程と、この反射防止膜上にSiよりも酸化
物生成エネルギーが低い金属を用いて所望の形状に第−
金属層乞形成する工程と、第−金属ノーの酸化を防止す
るため、その上に酸化に対して比較的安定なAy 、 
Au 。
Pt 、 Pd 、 Ni 、 Crのうちから選ばれ
た一種類の金属を第2金属層として形成する工程と、こ
の半導体素子を不活性ガス中で熱処理する工程を用いる
ことによって、オーミックコンタクトな亀#A形成を反
射防止膜上へ直接形成可能とするものである。
この除用いる反射防止膜材料として1ま、Iル、Os。
5not 、 540s 、T% ’a *、5in2
のうちから選ばれた少なくとも一種類の金属酸化物が好
ましく、その内でも、IrL20a又はsno、の形で
44性金属設化物となるIn、03.5n02が良い。
更にはこれらの金属酸化膜を形成する際、導電性を扁め
るため、ドーピング材を添加し、In208− Sn、
O,’またはsno。
−sb、olIとすることにより、本発明の効果は最も
よく発揮される。またTα、0.、5i02を添加する
ことは反射防止膜の膜強度を向上させる。反射防止膜の
形成方法は蒸着法、スパッタ法、CVD法、スプレー法
、スピンコード法、ディラグコート法、印刷法などの方
法があり、何れも本発明の目的を防げるものではない。
反射防止膜の膜厚コントロール、膜厚の均一性、を産性
の点からは特に上記した金属のアルコラード。
錯体等の有機金属化合物を用いて、CVD法。
スプレー法、スピンコード法、ディラグ法の何れかで形
成する方法が有効である。
また第一金属層に用いるSiより酸化物生成エネルギー
が低い金属としてはri 、 ce 、 sC。
Zr 、 Hf 、 Lα、Yなどのうちから選ばれた
一種類の金属が有効であり、特に、安全性、コスト、有
効性の面から最も優れいるものはTiである。この第一
金属の厚さはa1〜1μmが適切であり、また形成方法
としては蒸着法、スパッタ法があるが特にEB蒸7N法
が作業性の面で適している。これらのSiより酸化物生
成エネルギー、 4 。
の低い金属は、後で述べる不活性ガス中での熱処理によ
ってSiよりも酸化物生成エネルギーが高い反射防止膜
材およびシリコン半導体素子表面の薄い酸化膜と酸素父
侯反応を起こし、シリコン半導体素子表面とオーミック
コンタクトをとる。
第二層に用いる金属は酸化され易い第一層金属の酸化を
防止するため、先に述べたように、酸化に対して比較的
安定なAl 、 Au 、 Pi 、 pd。
Ni 、 Crのうちから選ばれた一種類の金属を用い
る必要がある。また形成厚は1〜5μmが適切であり、
形成方法は第一金属層と同様であるが一第二貧属層の目
的機能の1つである、第一金属層の酸化防止といり点か
ら、第一金属ノー、第二金属層は連続的に速やかに形成
される事が必要。
である。
不活性ガス中での熱処理は先に述べたように第一金属層
、第二金属層から成る電極とシリコン半導体素子とのオ
ーミックコンタクトをとるために行なわれるものであり
、不活性ガスとしては、低コストで入手の谷易なN2ガ
スが好筐しい。またこの顔、0.濃度は1000PPy
n以下であることが必要であり、それ以上の02−皮下
で熱処理を行うと、第一金属層が雰囲気中の02により
酸化されてしまい、オーミックコンタクトハトれない。
処理温度は、酸化膜と第−金属層との酸系交換反応を起
すために400℃以上必要であり、一方、シリコン半導
体菓子の拡散層保護のため8DO℃以下である必要がめ
る。処理時間も同様なことから5〜60分の範囲である
ことが必要である。
以下、本発明を実施列により更に詳しく説明する・、 実施例1 比抵抗20cmのP形単結晶シリコンウエノ1の片面V
C0,5μmの深さにリン拡散層し、他片面に5μ2n
の深さにアルミニウム拡散し形成した第1図のn”−p
−p+基板のW+側に、硝酸インジウム(20重:lt
部)、ジメチルスズオキシド(i、5jjL量部)。
シトラコン酸(Jfi量郡)、発煙硝酸(1,5菫意。
都)、エチルセaソルプ(y3its)から成る溶液を
スピンコードし、400℃60分空気中焼成し、7Qn
mのl7L20s  5n02系の反射防止mv影形成
た。ついでこの基板1馨、EB蒸7if装瀘内へ装置し
、反射防止膜形成側にメタルマスクを載せ第1図に示す
様なグリッドパターン状に、第一金属層としてTtを1
00ルm、第二金属層としてA!Iを5μm蒸涜して果
畦電極2を形成した。こののす、4板1を02濃度2.
6ppmのべ雰囲気炉で600℃60分熱処理を行った
。第2図に、熱処理前と熱処理後の基板1にAl1のソ
ーラシュミレータ光を照射した時の素子のI−に時性馨
示す。熱処理前基板のI−に特性カーブ3は、基板と果
1ik極間にバリアがめり、オーミックコンタクトがと
れていないため、高い直列抵抗があり、IFFは約0.
31と低い1直である。熱処理後の基板の基板のI−V
%性カーグ4は基板と果框框極間のオーミックコンタク
トが改善され、直列抵抗も低く、FFは約0.77に向
上した。
実施例2〜8 ・ 7 ・ 表の7161〜7に結果を示す。
(以下余白) ・ 8 ・ 以上述べたように本発明によれば、従来太陽ば池製造グ
aセスに必要であった、反射防止膜のエソチング工程が
省略できるため、プロセスコストの大幅な低減ができる
。7.r、お本発明は単結晶型シリコン太陽電池の春な
らず、多結晶シリコン、アモルファスシリコンm 太+
m i h。
GaAs型に代表される薄膜型太陽電池にも適用できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本明則書業施例で用いたグリッドパターン4
極の図、第2図は、本発明の効果乞示す素子のI−V特
注を示す図である。 1・・・基板      2・・・果電媒他6・・・熱
処理前の素子のI−V特注カーブ4・・・熱処理後の素
子のI−V%性カーブ代理人弁理士 薄 IEIII 
 胸、′・幸、11 。 第 1 閃 第2 閃 第1頁の続き @発 明 者 磯貝時男 横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所生産技術研究 所内 ■発 明 者 斉藤忠 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 (う発 明 者 緑用澄之 日立市弁天町三丁目10番2号日 立原町電子工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 半導体素子表面上に、元反射防止効果乞有する透
    明な金属酸化皮膜を形成する工程と、この金属酸化皮膜
    上に酸系との結合力の強い金属からなる所望の形状の第
    一金属層を形成する工程と、第一金属層上に酸化に対し
    て比較的安定な第二金属層を設ける工程と、この半導体
    素子を不活性ガス雰囲気中で熱処理してオーミックコン
    タクト成極乞形成する工程とから成る半導体装置の製造
    方法。 2、 金属酸化皮膜がIntOs t 5tL02* 
    S’20* rT”xOa’Sin、のうちから選ばれ
    た少なくとも一種類の金属酸化物から成ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
    。 6、H−金属層が金属の酸化物主成エネルギー力ζSi
    よりも小さいものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 4、第一金属ノーがTi 、 Ca 、 Sc 、 Z
    r 、 Hf 。 Lα、Yのうちから選ばれた一種類の金属であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第6項記載の
    半導体装置の製造方法。 5、 第二金属層がA!/、 ALL、 pi 、 p
    d 、 Ni、Crのうちから選ばれた一種類の金属で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。 6、 不活性ガスが02濃度11000pp以下のもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。 l 熱処理を、400〜800℃で、5〜60分行なう
    ことを特徴とする特Wf請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP57143204A 1982-08-20 1982-08-20 半導体装置の製造方法 Granted JPS5933885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143204A JPS5933885A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143204A JPS5933885A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933885A true JPS5933885A (ja) 1984-02-23
JPH0381311B2 JPH0381311B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=15333296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143204A Granted JPS5933885A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933885A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236990A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Tdk Corp Solar cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236990A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Tdk Corp Solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381311B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196438A (en) Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
EP0179547B1 (en) Thin film solar cell with free tin on transparent conductor
US4152824A (en) Manufacture of solar cells
JPS6325515B2 (ja)
JPS60113915A (ja) 太陽電池の製法
JPH11233800A (ja) 太陽電池用基板、その製造方法及び半導体素子
JP4197193B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH07326784A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2999867B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2003152205A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP3510443B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2585403B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5933885A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6245079A (ja) 太陽電池用基板およびその製法
JPH0664935B2 (ja) 透明導電膜およびその形成方法
JPH0733301Y2 (ja) 光電変換装置
JPS5823486A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3229705B2 (ja) 光起電力装置
JP2001068709A (ja) 薄膜太陽電池
JP2771921B2 (ja) 光起電力装置
JPS61144885A (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
JP2975751B2 (ja) 光起電力装置
JPS60157269A (ja) GaAs太陽電池およびその製造方法
JPS61212070A (ja) 非晶質を含む薄膜半導体系太陽電池
JPS59152673A (ja) 光電変換装置作製方法