JPS5933588B2 - アザシクロアルカノンの製造法 - Google Patents

アザシクロアルカノンの製造法

Info

Publication number
JPS5933588B2
JPS5933588B2 JP1081972A JP1081972A JPS5933588B2 JP S5933588 B2 JPS5933588 B2 JP S5933588B2 JP 1081972 A JP1081972 A JP 1081972A JP 1081972 A JP1081972 A JP 1081972A JP S5933588 B2 JPS5933588 B2 JP S5933588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azacycloalkanone
group
formula
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1081972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4878160A (ja
Inventor
明 森本
芳治 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1081972A priority Critical patent/JPS5933588B2/ja
Publication of JPS4878160A publication Critical patent/JPS4878160A/ja
Publication of JPS5933588B2 publication Critical patent/JPS5933588B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来、この種のアザシクロアルカノンの合成法としては
2−ピリジン酢酸エチルエステルに塩基の存在下にアク
リロニトリルを反応させ、得られるニトリル体をラネー
ニツケル等の金属触媒の存在下加圧条件で水素化を行な
い、生成するα一(3−アミノプロピル)−2−ピリジ
ン酢酸エチルエステルを加熱下に脱アルコール反応を行
なう方法〔ジャーナル−オブ・ジ・アメリカソーケミカ
ル・ソサイアテイ、第81巻(1959年)第737頁
〕、また前記方法において2−ピリジン酢酸エチルエス
テルの代りにd−アリールー2−ピリジン酢酸エステル
を用いて前記方法と同様の反応を行ラ方法(日本特許第
221488号)、また前記方法において2−ピリジン
酢酸エチルエステルの代りにα−アルキル(もしくはア
リール)フェニル酢酸メチルエステルを用いて前記方法
と同様の反応を行なう方法(米国特許第2524643
号)、ベンゼンアセトニトリルまたはそのα位の水素が
エチル、プロピル、ブチルフェニル、ペンジルもしくは
フエネチル等で置換された化合物にナトリウムアミドの
存在下にN−(3−ブロモプロピル)フタールイミドを
反応させ、得られる化合物を臭化水素酸で加水分解し、
得られるアミノ酸の臭化水素酸塩を遊離のアミノ酸とし
た後加熱して閉環する方法〔ケミカル・アプストラクツ
、第59巻(1963年)第1747g欄〕、ベンゼン
アセトニトリルまたはそのd位の水素がエチル、フエニ
ル、ベンジルもしくはフエネチル等で置換された化合物
にナトリウムアミドの存在下にN−(3−ブロモプロピ
ル)サクシンイミドを反応させ、得られる化合物を臭化
水素酸(もしくはヒドラチンヒドラート)で加水分解後
水酸化ナトリウムで中和し、得られるアミノ酸を無水酢
酸で閉環し、得られるN−アセチルアザシクロヘキサノ
ンから水酸化ナトリウムで加水分解してアセチル基を除
く方法〔ビニルタン・ド・ラ・ソシエテ・シミク・ド・
フランス第1547頁(1963年)もしくは同第21
75頁(1963年)〕、3ーフエニル一3−(2−ピ
リジル)−2●5−ピロリジンジオンまたぱ3−フエニ
ル一3−エチル2・6−ピペリジンジオンにピリジン中
で5硫化燐を作用させ、得られる化合物を前者の場合に
は無水エタノール中で、後者の場合にはジオキサン中で
それぞれ加熱還流下にラネーニツケルを用いて還元する
方法〔ヘルベチカ・ヒミカ・アクタ、第37巻(195
4年)第185頁〕、3−フエニル一2・6−ピペリジ
ンジオンまたはその3位の水素がエチルもしくはフエニ
ルで置換された化合物を水素化リチウムアルミニウムで
還元し、得られる6−ヒドロキシ体を脱水後酸化白金の
存在下に水素化する方法〔へルベチカ・ヒミカ・アクタ
、第37巻(1954年)第185頁、ビニルタン・ド
・ラ・ソシエテ・シミク・ド・フランス、第76頁(1
953年)〕が知られている。
しかしこれらの方法においては目的物を得るのに多数工
程を要し、かつオートクレーブ等の特殊な装置あるいは
貴金属触媒(酸化白金等)を必要とし、工業的規模で生
産するのには適していない。さらにこれら公知の方法で
は、その目的物の窒素原子に置換基を有する化合物を一
挙に合成することはできない。従つてその目的物質の窒
素原子に置換基を有する化合物を得るにはその置換基の
導入反応を必要とする。これに対して本発明の方法にお
いては、その原料化合物は対応するエステル体に種々の
アミンを反応させることによつて容易にかつ好収率で得
られるものであり、この原料化合物にメタル化剤の存在
下に、α・ω−ジアルコールの反応性エステルを反応さ
せることによつて、一挙に目的物質を好収率で得ること
が出来るものである。
また殊にその窒素原子に置換基を有する化合物を得るこ
とが出来ることもこの発明の特徴である。この発明は一
般式 (式中、R1はアリール基または置換基としてアルキル
基を有していてもよいピリジル基またはチアゾリル基、
R2は水素、アルキル基、アラルキル基またはアリール
基、R3は水素、アルキル基、アラルキル基またはアリ
ール基をそれぞれ意味する)で示されるアセトアミド誘
導体にメタル化剤の存在下に一般式(式中、nは2、3
または4を意味する)で示されるα・ω−ジアルコール
の2個のヒドロキシ基における反応性エステルを反応さ
せて一般式(式中、Rl.R2、R3およびnは前と同
じ意味)で示されるアザシクロアルカノンを得ることか
らなるアザシクロアルカノンの製造法に関するものであ
る。
この発明の反応はアセトアミド誘導体(1)にメタル化
剤の存在下にα・ω−ジアルコールの2個のヒドロキシ
基における反応性エステルを反応させることにより行な
われる。
ここにおいてアセトアミド誘導体とは前記一般式(1)
で示され、さらに詳細にはフエニル、キシリル、トリル
、ナフチル等のアリール基または置換基としてメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル等のアルキル基を有し
ていてもよいピリジル基またはチアゾリル基をR,とし
て有し、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル等のアルキル基、ベンジル、フ
エネチル、フエニルプロピル、キシリルメチル、a−メ
チルベンジル等のアラルキル基または前述の様なアリー
ル基をR2として有し、水素または前述の様なアルキル
基、アラルキル基もしくはアリール基をR3として有す
る化合物を意味する。またα・ω−ジアルコール01)
の2個のヒドロキシ基における反応性エステルとしては
、塩酸、臭化水素酸、ベンゼンスルフオン酸、p−トル
エンスルフオン酸、カルバミン酸等の有機または無機酸
とアルコールとのエステルが挙げられる。
またこの発明の反応において用いられるメタル化剤とし
ては、ナトリウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金
属もしくはカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類
金属またはこれらのアミド、水素化物、アルコラード、
炭酸水素化物、あるいはn−ブチルリチウム、フエニル
リチウム、フエニルカリウム、第3級ブチルカリウム、
第3級アミルカリウム等の様なこれらの有機化合物等が
挙げられる。反応は一般に溶媒中で行なわれ、使用され
る溶媒としてはベンゼン、トルエン、ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン等が挙げられるが、その他の
反応に関与しない溶媒はいずれも使用することができる
。反応温度は特に限定されないが、好ましくは冷却下も
しくは加温下等の緩和な条件で行なうのがよい。また反
応を窒素、アルゴン等の不活性ガスの存在下に行なうこ
とによつてメタル化をより効果的に行なうことができる
。次にこの発明を実施例によつて説明する。
実施例 1 窒素気流中で47,1%の水素化ナトリウム2.14y
を無水ジメチルホルムアミド20CC中に懸濁した液中
に2−ピリジン酢酸アミド2.727を無水ジメチルホ
ルムアミド10CCに溶解した溶液および1−ブロモ−
3−クロロプロパン3.477を無水ジメチルホルムア
ミド10CCに溶解した溶液を同時にO℃以下で15分
を要して滴下し、この反応液を−5℃で1.5時間次い
で室温で16時間それぞれ攪拌する。
この反応液に氷水冷却下に水15CCを滴下し、沢過す
る。沢液をエーテルで抽出し、エーテル層は水で再度抽
出して先の水層と合する。この水層をクロロホルムで抽
出し、クロロホルム層を乾燥後溶媒を留去する。残渣を
極少量のブタノールを含む酢酸エチルから再結晶すると
Mpl38〜142℃の3−(2−ピリジル)一2−ピ
ペリドンの結晶0.657を得る。実施例 2窒素気流
中で47.1%の水素化ナトリウム4.3yを無水テト
ラヒドロフラン60CCに懸濁した液にN−メチル−2
−ピリジン酢酸アミド6.0yを無水テトラヒドロフラ
ン12CCに溶解した溶液を氷水冷却下に40分を要し
て滴下し、これを2時間加熱還流する。
この反応液を氷水冷却下に、これに1−クロロ−3−ブ
ロモプロパン6.37を無水テトラヒドロフラン20C
Cに溶解した溶液を15分を要して滴下し、次いで18
時間加熱還流する。冷後、これに水50CCを冷却下に
加え、テトラヒドロフランを留去する。水溶液はクロロ
ホルム300CCで抽出し、クロロホルム層を乾燥後溶
媒を留去する。残渣に酢酸エチル100CCおよびエー
テル100CCを加え、これを水で抽出する。水層はエ
ーテルで抽出し、エーテル層を塩化ナトリウムで塩析後
クロロホルムで抽出する。クロロホルム層を乾燥後溶媒
を留去する。残渣を減圧蒸留するとBpl3O〜131
℃/0.4m71LHgの1ーメチル−3−(2−ピリ
ジル)−2−ピペリドン3.6yを得る。実施例 3 下記の化合物を上記実施例と本質的に同一の方法で得る

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はアリール基または置換基としてアルキ
    ル基を有していてもよいピリジル基またはチアゾリル基
    、R_2は水素、アルキル基、アラルキル基またはアリ
    ール基、R_3は水素、アルキル基、アラルキル基また
    はアリール基をそれぞれ意味する)で示されるアセトア
    ミド誘導体にメタル化剤の存在下に一般式HO−(CH
    _2)_n−OH (式中、nは2、3または4を意味する)で示されるα
    ・ω−ジアルコールの2個のヒドロキシ基における反応
    性エステルを反応させて一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびnは前と同じ意
    味)で示されるアザシクロアルカノンを得ることを特徴
    とするアザシクロアルカノンの製造法。
JP1081972A 1972-01-29 1972-01-29 アザシクロアルカノンの製造法 Expired JPS5933588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081972A JPS5933588B2 (ja) 1972-01-29 1972-01-29 アザシクロアルカノンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081972A JPS5933588B2 (ja) 1972-01-29 1972-01-29 アザシクロアルカノンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4878160A JPS4878160A (ja) 1973-10-20
JPS5933588B2 true JPS5933588B2 (ja) 1984-08-16

Family

ID=11760949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081972A Expired JPS5933588B2 (ja) 1972-01-29 1972-01-29 アザシクロアルカノンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933588B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4878160A (ja) 1973-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2598347A1 (en) Isoxazoline derivative and novel process for its preparation
US4824953A (en) Multi-step process for producing 5-hydroxy-N-(6-oxo-piperidyl-methyl)-2-(2,2,2-trifluoro-ethoxy)-benzamide and derivatives
CA2329210C (en) Process for preparation of enantiomerically pure n-methyl-n-[(1s)-1-phenyl-2((3s)-3-hydroxypyrrolidin-1-yl) ethyl]-2,2-diphenylacetamide
US4614806A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
JPH02215750A (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
JP2008545648A (ja) 6,7,8−トリヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−3−オキソ−2−オキサ−4−アザビシクロ[3.3.1]ノナンの製造方法
JPS6047255B2 (ja) 2−アミノ−5−スルフアモイル−安息香酸アミドの製法
JPS5933588B2 (ja) アザシクロアルカノンの製造法
JP2945957B2 (ja) 含フッ素一級アミンの製造法
US2640055A (en) Amides
US4555573A (en) Certain 6-benzamidomethyl-2(1H)-pyridone derivatives
JPH08333340A (ja) アミノエチルピペリジン誘導体の製造方法
JPS6327337B2 (ja)
JPS5833228B2 (ja) アザシクロアルカノン ノ ゴウセイホウ
GB2126230A (en) Substituted 1-pyridyloxy-3- indolylakylamino-2-propanols, preparation, and use thereof
US3753996A (en) Derivatives of 4-(aminoethanesul-fonylamino)-phenetidine
JPS5919109B2 (ja) アザシクロアルカノンの合成方法
US4394507A (en) Process for production of encainide
US4656285A (en) Compound 2-acetamidomethyl-6-methoxy-pyridine
JPH0139421B2 (ja)
JP2604589B2 (ja) イミダゾリジン誘導体の製造法
US4644081A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
JP3292933B2 (ja) 2−アミノ−3−ニトロピリジン類の製造方法
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
JPS5995286A (ja) イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸誘導体