JPS5933536Y2 - 工具保持チヤツク - Google Patents

工具保持チヤツク

Info

Publication number
JPS5933536Y2
JPS5933536Y2 JP17033378U JP17033378U JPS5933536Y2 JP S5933536 Y2 JPS5933536 Y2 JP S5933536Y2 JP 17033378 U JP17033378 U JP 17033378U JP 17033378 U JP17033378 U JP 17033378U JP S5933536 Y2 JPS5933536 Y2 JP S5933536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
chuck
tool
circumferential surface
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17033378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589503U (ja
Inventor
政一 松本
Original Assignee
株式会社日研工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日研工作所 filed Critical 株式会社日研工作所
Priority to JP17033378U priority Critical patent/JPS5933536Y2/ja
Publication of JPS5589503U publication Critical patent/JPS5589503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933536Y2 publication Critical patent/JPS5933536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はNC工作機械などに使用する工具保持チャック
に関するものである。
従来の工具保持チャックは、テーパシャンクを有するチ
ャック本体のチャック筒内周面にテーパを形成し、この
チャック筒内周面にコレットの外周面に形成したテーパ
を密接させて、コレットを軸方向の摺動可能にチャック
筒内に嵌合させている。
このため、コレットに切削工具などの工具のシャンクを
嵌挿して、これをクランプする際に、工具のシャンク太
さの寸法差によってコレットおよびシャンクが軸方向に
動き、チャック筒に対するシャンクの嵌合深さが異なる
従って、テーパシャンクが嵌装された工作機械の主軸先
端から工具先端までの長さ寸法を正確にすることが難し
く、またこの寸法が工具交換ごとに変動するという問題
があった。
とくに、最近のNC工作機械に使用する工具保持チャッ
クでは、工具の先端の動きをNCテープの指令によって
予めプログラムしてしまうため、使用工具の前記長さ寸
法を正確にしてチャックに工具を保持する必要があり、
前述した問題の解決が強く要望されている。
本考案は、このような要望に応えるためになされたもの
で、工具のシャンクに寸法差があっても、常に所望の嵌
合深さを保って確実に工具のシャンクをクランプするこ
とができる工具保持チャックを提供することにより、こ
のチャックが装着された工作機械の主軸先端から工具先
端までの長さ寸法る正確に所望寸法に保ち得るようにす
ることを目的とするものである。
以下本考案の一実施例につき図を参照して説面する。
チャック本体1は、末端側に工作機械の主軸2に嵌装さ
れるテーパシャンク3が設けられ、先端側にチャック筒
4が設けられ、このチャック筒4の内周面5末端部には
環状凹溝6が形成されていいる。
コレット7は、外周面にテーパが形成されかつ円周方向
の複数個所に軸方向に沿う割り溝8が形成され、弾性変
形による径の縮小が可能にされており、末端部外周面に
は係止突起9が形成されている。
チャック筒4の環状凹溝6に、コレット7を縮径した後
これを元の形状にしてその係止突起9を係合させること
により、コレット7はその軸方向移動が阻止されてチャ
ック筒4内に嵌合されている。
チャック筒4の内周面5とコレット7の外周面との間に
スリーブ10が軸方向の摺動可能に介挿され、スリーブ
10の内周面にはコレット7外周面のテーパと密接する
これと逆向きのテーパが形成されている。
前記チャック筒4の先端部外周面にはほぼ袋ナツト状の
締付は筒体11が螺装され、この筒体11のチャック筒
4先端面から突出した先端部内周面とスリーブ10のチ
ャック筒4およびコレット7先端面から突出した先端部
外周面との間に鋼球12がほぼ半分ずつ転勤自在に嵌合
されていることにより、鋼球12を介してスリーブ10
に対し締付は筒体11が回転自在にかつ軸方向移動が阻
止されて係合されている。
又、チャック筒4には、その外周側からレンチ係合用の
角孔13を有する押ねじ14が螺挿され、この押ねじ1
4はスリーブ10に形成した軸方向に長い切欠き15お
よびコレット7に形成した孔16を遊貫してコレット7
の内周面から先端部が突出されるようになってお1バ押
ねじ14の先端部に半球状の押付は体17が嵌挿されて
いる。
なお、図中18は鋼球12の支持用ねじ栓、19は切削
工具、20は切削工具19のシャンク、21はシャンク
20に設けた回り止め用切欠き面、22はスリーブ10
の先端部内周面に設けられて切削工具19の外周面に接
する切削屑などのシール部材、23はチャック筒4の末
端内面である。
次に以上のように構成された工具保持チャックの動作に
ついて説明する。
切削工具19のシャンク20を所望の深さにコレット7
に嵌挿し、締付は筒体11を回転させると、鋼球12を
介してスリーブ10がチャック筒4の末端側に摺動する
このスリーブ10の摺動によってこれと密接するコレッ
ト7が、スリーブ10とコレット7の両テーパにより弾
性変形して縮径すると共に、コレット7の係止突起9と
チャック筒4の環状凹溝6との間に軸方向の若干の隙間
があっても、コレット7の末端面がチャック筒4の末端
内面23に当接すると、コレット7がチャック筒4の末
端側へ移動しなくなり、この状態でコレット7によって
前記工具19のシャンク20が緩く締付けられる。
従って、コレット7の末端面がチャック筒4の末端内面
23に当接した状態で、工作機械の主軸2の先端と工具
19の先端との間の長さ寸法りを所要長さにしておけば
、コレット7と工具19のシャンク20との間に径方向
の緩みがあっても、締付は筒体11をチャック筒4末端
側へさらに螺進させ、これに伴うスリーブ10の移動に
よって前記緩みを吸収し、コレット7および工具19の
シャンク20を軸方向に変位させることなく、シャンク
20をチャック本体1に掴持することができる。
このままの状態では工具19のシャンク20とコレット
7、コレット7とスリーブ10およびスリーブ10とチ
ャック筒4の内、外周面(またはコレット7とチャック
筒4の末端面)の接触面間で、摩擦保持された状態であ
るので、工作機械の主軸2から工具19のシャンク20
側への伝達トルクが前記接触面間の摩擦抵抗より大きい
とスリップする。
そこで、レンチを角孔13に係合させて押ねじ14を回
転させ、押ねじ14でシャンク20の回り止め用切欠き
面21を押付けることにより、前記主軸2から所望のト
ルクを工具19のシャンク20に伝達することが可能と
なる。
また、前述した工具19のシャンク20がチャック本体
1に装着された状態から工具19を取外すには、押ねじ
14を十分に緩めた後、締付は筒体11を締付は時と反
対方向に回転させて後退させると、鋼球12を介してス
リーブ10がチャック筒4の先端方向に戻され、これに
伴ってコレット7の締付けが緩められる。
このため、コレット7がその弾性復元力で拡径するので
、工具19のシャンク20をコレット7から引抜いて工
具19を取外すものである。
以上説明したように、本考案は、チャック本体1のチャ
ック筒4に外周面にテーパが形成されかつ径方向に伸縮
可能なコレラ)7を嵌合させ、チャック筒4の内周面5
とコレット7の外周面との間にスリーブ10を軸方向の
摺動可能に嵌合させ、コレット7外周面のテーパとスリ
ーブ10内周面に形成したテーパを密接させ、チャック
筒4の外周面に螺合させた締付は筒体11をスリーブ1
0に対し回転自在にかつ軸方向移動が阻止されるように
係止させ、チャック筒4に螺挿した押ねじ14をスリー
ブ10およびコレット7を遊貫させてコレット7に嵌め
た工具19のシャンク20に当接させ、さらにチャック
筒4の内周面5末端部に形成した環状凹溝6にコレット
7の外周面末端部に形成した係止突起9を係合させて、
コレット7のチャック本体1に対する軸方向移動を阻止
するようにしたものである。
したがって、本考案によれば、チャック本体1のチャッ
ク筒4に螺合した締付は筒体11を回転させることによ
1バヌリーブ11を軸方向に移動させると、コレット7
の係止突起9と環状凹溝6との係合によってコレット7
の軸方向移動が阻止された状態で、コレット7を縮径さ
せてこれに嵌まった工具19のシャンク20を締付ける
ことができ、このため、シャンク20の太さに寸法差が
あっても、チャック筒4に対するコレット7およびシャ
ンク20の嵌合深さを常に所望寸法に正確に保つことが
でき、したがって工作機械の主軸2先端から工具19先
端までの長さ寸法りを正確に所要寸法に保つことができ
、とくにNC工作機械に好適する工具保持チャックを提
供できるという効果が得られる。
また、この考案ではチャック筒の外周側からスリーブ、
コレットを遊貫して、先端部に半球状の押付は体を嵌挿
した押ねじを切削工具のシャンクに設けた回り止め用切
欠き面に押付は締め付けるようにしたので、工具のシャ
ンク側への伝達トルクがコレットの接触面間の摩擦抵抗
より大きい場合に起こるスリップを無くシ、主軸からの
所要のトルクを工具のシャンクに確実に伝達することが
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す一部を縦断した側面図であ
る。 1・・・・・・チャック本体、2・・・・・・工作機械
の主軸、3・・・・・・テーパシャンク、4・・・・・
・チャック筒、5・・・・・・チャック筒の内周面、T
・・・・・・コレット、10・・・・・・スリーブ、1
1・・・・・・締付は筒体、14・・・・・・押ねじ、
19・・・・・・工具、20・・・・・・工具のシャン
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テーパシャンク3およびチャック筒4を有するチャック
    本体1と、前記チャック筒4に嵌合されかつ外周面にテ
    ーパが形成されさらに径方向に伸縮可能なコレットIと
    、チャック筒4の内周面5と前記コレット7の外周面と
    の間に軸方向の摺動可能に介挿されかつコレット7のテ
    ーパと密接するテーパが内周面に形成されたスリーブ1
    0と、チャック筒4の外周面に螺合されかつ前記スリー
    ブ10に対し回転自在で軸方向移動が阻止されて係合さ
    れたスリーブ10移動用の締付は筒体11と、チャック
    筒4に螺挿されかつスリーブ10およびコレット7を遊
    貫してコレット7に嵌めた工具19のシャンク20に当
    接される押ねじ14とを備え、前記チャック筒4の内周
    面5末端部に形成された環状凹溝6にコレット7の外周
    面末端部に形成された係止突起9を係合させ、コレット
    7のチャック本体1に対する軸方向移動を阻止するよう
    にしたことを特徴とする工具保持チャック。
JP17033378U 1978-12-13 1978-12-13 工具保持チヤツク Expired JPS5933536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033378U JPS5933536Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 工具保持チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033378U JPS5933536Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 工具保持チヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589503U JPS5589503U (ja) 1980-06-20
JPS5933536Y2 true JPS5933536Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=29173227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17033378U Expired JPS5933536Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 工具保持チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933536Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5589503U (ja) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974287B2 (en) Tool clamping device
JP6677536B2 (ja) ワークの支持装置
US5265990A (en) Short toolholder system
JPS5933536Y2 (ja) 工具保持チヤツク
WO2018047221A1 (ja) 工具用チャック並びに工具保持方法及び工具取り外し方法
JPS5835804B2 (ja) 内歯歯車を有する工作物のコレツトチヤツク
KR100948061B1 (ko) 고정용 너트 및 고정용 너트의 회전방법
US7017919B2 (en) Chuck
JPS5817681Y2 (ja) 工具保持チヤツク
JPH03277408A (ja) 薄肉ワーク加工用チャック
US4331410A (en) Tool for cutting lips of staked bearings and bushings with ring-grooved faces for retention
JPH07299614A (ja) 工 具
US3168325A (en) Spring collet chuck with collet releasing means
JPH0453845Y2 (ja)
JP3668534B2 (ja) ねじ切り加工用治具
EP0245354B1 (en) Attachment means for a workpiece
JPS601924Y2 (ja) コレットチャツク装置
JPH08150506A (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JPH0222164Y2 (ja)
JPS64241Y2 (ja)
JPH0819909A (ja) 内径コレットチャック
JPS5848005Y2 (ja) コレツトチヤツク
JPH023366Y2 (ja)
JPS5848003Y2 (ja) チヤツク
JPH026966Y2 (ja)