JPS5933349A - 混合フリ−ス - Google Patents

混合フリ−ス

Info

Publication number
JPS5933349A
JPS5933349A JP58128065A JP12806583A JPS5933349A JP S5933349 A JPS5933349 A JP S5933349A JP 58128065 A JP58128065 A JP 58128065A JP 12806583 A JP12806583 A JP 12806583A JP S5933349 A JPS5933349 A JP S5933349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fleece
fibers
fiber
polyacetylene
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128065A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ホツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5933349A publication Critical patent/JPS5933349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/12Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少くとも1つの繊維がドープされた( do
ped )又はドープされてないポリアセチレンからな
る繊維の少くとも2種類からなる混合フリーy、、 (
mixed 、fleeces )に関する。
特別な性質を有するフリースの製造に対して異なるtt
li類の48.M#の混合物が使用できることは公知で
ある。炭素繊維フリース或いは炭素繊維を含むフリース
の製造も公知である。使用される繊維は好ましくは長さ
1〜40宿mであり、フリースは湿式又は乾式法で製造
される。
今回驚くことに、増加した電気伝導性を有するフリース
は、ぎざぎざ形又は繊維形(burr −orfibr
e −5haped )の、I?リアセチレン1〜99
重量%を公知のフリース形成繊維材料に添加することに
よってかなり有利に製造できることが発見された。本方
法で用いるぎざぎざ様又は繊維様ポリアセチレンは公知
であり(参照ヨーロッパ特許願第0. O45,908
号)、好ましくは直径及び長さの双方が(1,01〜1
 cnrである。ぎざぎざ又は繊維型はフリースの更な
る安定化を与え、従って、さもなければフリースを形成
しえない材料も使用できる。ポリアセチレン含有のフリ
ースの増大しだ機械的強度は、実際の用途においてかな
り有利に働く。
本発明の関連において、混合フリースはいずれかの寸法
に切断された個々のフリース及びスグール」二に巻かれ
ていてよい連続フリースで、ポリアセチレンを1〜99
%含有するものと理解される。
ポリアセチレンの他に、混合フリースの製造には無機又
は有機繊維材料が使用しうる。適当な無機繊維材料は例
えばガラス、スチール、アスベスト及び炭素の繊維であ
る。適当な有機繊維は例えば天然繊維例えば羊毛、マニ
ラ麻、木綿リンター、パビエル−−q −ヘ(papi
er −m舎chl )、エッソ’yオーシー7−ze
ビリフエラ(Edgeworthia papy−ri
fera)などである。
本発明に従って用いるのに適当な有機合成繊維は、比較
的親水性で高分子量の重合体例えばレーヨン及びポリビ
ニルアルコール繊維とは別に、疎水性の、有機合成され
た高分子量の重合体例えばポリエステル、ポリアミド、
ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリブタジェ
ン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリパラフェニレン
スルフィド及び更にビニル化合物の単独重合体及び共重
合体を含む。
本発明との関連において、「ポリビニルアルコール繊維
」とは、ポリ酢酸ビニルの完全な又は部分的な加水分解
によるポリビニルアルコールから合成され、続いて熱処
理或いは熱処理とホルマール化された繊維として理解さ
れる。「レーヨン繊維」ハビスコース法によりセルロー
スパルプカラ得られる。「ポリエステル繊維」は酸成分
、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸
、ヒドロキシ安息香酸、アジピン酸及びセパシン酸、及
びグリコール成分、例えばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレン
グリコールなどから、重縮合により或いは共重縮合によ
って得られる。「yl?lJアミド繊維」はポリアミド
、例えばナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン−
12など、パラキシリレンジアミン及びアジピン酸、テ
レフタル酸又はイソフタル酸から得られる芳香族ポリア
ミド、或いは上述の成分の共重縮合によって得られるコ
ポリアミドから合成される。「ポリプロピレン繊維」は
ポリプロピレンから或いはプロピレンとエチレン、塩化
ビニル、塩化ビニリデンとの共重合で得られる共重合体
から合成されるポリプロピレン含有の繊維である。
これらの有機合成繊維のステーゾル繊維は必委とされる
長さとデニルを有しうる。本発明の目的に対する繊維の
長さは、好ましくは40間まで、更に好ましくは01〜
40mm、特に好適には0.1〜25削である。
ポリアセチレンの転化により、長さ15〜25前の範囲
のステーゾル繊維を用いても、通常の製紙機により良く
成形された不織布を製造することができる。
ポリアセチレンの他に、本発明による混合フリースは1
種又はそれ以上の繊維を含有[7ていてもよい。
1〜30%の結合剤繊維を同時に用いて、生成する不織
布の接着を改善することは可能である。
適当な結合剤繊維は熱水に溶解するポリビニルアルコー
ル繊維、低溶融点ポリエステル繊維、例えばポリエチレ
ンテレフタレート/イソフタレート繊維などである。
繊維混合物は、公知の方法により、例えば適当な懸濁剤
中に懸濁させることができる。懸濁液は公知の機械、例
えばシュレッダ−、パルパー、ホランダー(holla
ndtr )、す7フイナー(rgfiner)などを
用いて製造てきる。懸濁液中の繊維のシ班度は好塘しく
は05〜6チ、史に特に0.5〜3チである。
貯蔵のために、懸濁液は容器、箱などに装瑯され、秤量
ポンプ又は混合箱によって測定され、0、O1〜0.5
チの繊維濃度まで希釈され、次いで例えば公知の種類の
製紙機に移される。
言いかえると、繊維懸濁液を、排水鋼上に供給する。機
械の作動により、溶媒が金銅を通しで除去され、繊維の
不織布が生成する。この機械の種類は厳密ではない。例
えば、Fourdr ini er機、円筒機又は傾斜
鋼製紙機を用いることがEJ能である。
しかしながらポリアセチレンの酸化に対する敏感性のた
めに、不活性な気体雰囲気、例えば窒素、二酸化炭素又
はアルコ゛ン中で操作することが有利である。
ゼラチン様物質、例えば鱈?リエチレンオキシド、カル
ボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、メタ
燐酸カリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、カラヤゴム
などは、公知の方法によりM濁液の重量に基づいてI 
X 10−s〜lXl0−’チの濃度で使用しうる。巣
に、懸濁液は染料、顔料、酸化遅延剤、結合剤例えば低
融点フィブリル又は繊維、充填剤、分散助剤又はドープ
剤を含んでいてよい。
不織布形の最終生成物は、製紙機上で形成された不織布
を熱気体乾燥機又はドラム乾燥機中で乾燥することによ
って得られる。
強化する目的で、生成物は公知の方法により結合剤溶液
で処理L7て繊維間の結合を確立させてもよい。
本発明によれば、繊維が均一に分散され且つ凝集物が実
質的に含有されない良く成形された不織布を得ることが
可能である。この不織布は優秀な機械的性質、例えば引
張り強度、引き裂き強度、術撃強度、接着強度なども示
す。本発明による混合フリースの1つの特別な利点はそ
の増大17た電気伝導性にある。
混合7リースは、混合された懸濁液を、好ましくは空気
の不存在下に、即ち不活性気体雰囲気中において吸引濾
過、加圧濾過又は遠心分離に供することによっても製造
しうる。
適当な分散剤の例は、炭化水素、例えばブタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ペンタン、ベンゼン及びトルエン
;ハロケ゛ン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、塩化メチル、塩化グロe″ル、トリクロルエチ
レン、トリクロルエタン、フルオルトリクロルメタン及
び1,1.2〜トリクロル−1,2,2−)リフルオル
エタン;アル”−/”、例工ばメタ/−ル、エタノール
、プロノぞノール及びブタノール;ケトン、例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、及びヘキサフルオルアセト
ン;エステル、例えけ酢酸メチル、酢酸エチル及びr−
ブチロラクトン及びジオキサン;ニトリル、例えばアセ
トニトリル及びプロピオニトリル;及びトリフルオル酢
酸、四塩化炭素、二硫化炭素、ニトロメタン、水及び二
酸化硫黄;及びこれらの組合せ物である。使用される分
散剤は、重合体物質の特性に従って選択されるべきであ
る。
本発明による混合フリースは、より大きい伝導性を得る
ために[ドーグ(dope )Jすることができる。適
当なドープ剤は例えばヨウ素、臭素、AsF、、SbF
、 、AsC1,、FeC15゜5nC14、TiCl
4、N0PF、、NoΔsF、、N0BF4、NO,A
 s F、 、プロトン酸例えばHClO4、H,S 
04、IICI XCF35O,II 、 など、アル
カリ金属、NaNH,及びアミンである。
ドーグJるためには、混合フリースを種々のドープ°f
11]の蒸気に11!!、dす或いt。1、ドープ剤の
不活性溶媒の溶液中にυすとよい。ある!稙°別な其体
例では、ドープ剤をフリースの製造中に添加することが
できる。
ある棟の用途に対しては、ドープされでない又はドープ
されたフリースを気密形で包装することが有利である。
これは例えばそれを酸素低透過性のフィルム中に密封す
ることによって行なってもよい。他の■J能性は、混合
フリースK11n!素低透過性の重合体の溶液を含浸さ
せ、このようにして個々の繊維の周囲に保護層を形成す
る方法である。
本発明による混合フリースは、例えばパネル形加熱器に
おける帯′屯1’=)j 、+Jニー性の電気伝導体又
は手伝導体成分として或いは電磁場を遅閉するために使
用し7うる。まだそれらは日光の光熱変換に対する選択
的吸収剤としても使用しつる。しか(7ながら、ポリア
セチlノン含有の混合フリースを、電池の電極材料とし
て用いることは特に有利である。
実施例1 ぎざぎざ形のポリアセチレン1Fを懸濁し7だエタノー
ルXtを、漂白してないパルプのtits懸濁液1tに
激しく攪拌しながら添加した。混合物の半分を、直径1
5anの陶器製吸引濾過器を用いて吸引p別した。潜っ
た)IJ−スを2つの金属板間に厚さ5喘のスペーサー
と共に配置し、5にりの負荷を適用[また後24時間に
亘り高真空及び室温下に五酸化燐で乾燥した。得られた
フリースは直径13m及び厚さ3.5 +nmであり、
高引張り強度と3 X 10−’ Q−’cm−’の電
気伝導度を示しだ。
実施例2 実施例1に記述したように、木綿リンター及びポリエチ
レンを用いてフリースを製造した。得られたフリースは
直径13.5mm及び厚さ3mmであり、高引張り強度
及び1.6 X l 0−)Q−’tyn−’の比イ云
導度を示しまた。
実施例3 実施例1に記述し7たように、半マット形の1)ral
onステーグル繊維(djgz3.376m*)および
ポリアセチレンを用し)てフ1ノースを製造し、た。
暗色のフリースは非常にしまり力くなく、強度力(なか
った。しかしながら、2ooKp’/C−で圧縮するこ
とにより、非常に高引張り弓へ1度の及び金属光沢のフ
リースを得た。この)1ノースは直径15Crn及び厚
さ1 mmを有した。
実施例4 実施例3に記述したように、1〕AG半マツト形のPe
rlonステープ/L/繊維(3,3dtet 76m
m)を用いてフリースを製造し7だ。加圧後、フ1ノー
スは直径15c1y+及び厚さ1 mmを有[7、高弓
1り艮り強度と金属光沢を示I7だ。
実施例5 ヨウ素21を、ポリアセチレン11が懸濁しであるエタ
ノールIL中に添加し、ヨウ素が溶解するまで攪拌を続
けた。得られた懸濁液を木綿リンターの1重量多水性懸
濁液12.に攪拌しながら添加した。懸濁液の半分を、
直径15cn+の陶器製吸引濾過器により濾過17だ。
湿ったフリースを2つの金属板間に5間のスペーサーと
共に置き、5Kgの負荷を適用した後24時間に亘り高
真空及び室温下に五酸化燐で乾燥した。得られたフリー
スは直径13anと厚さ3.2門を有し、2.2X10
−’Ω−’ cm’の比伝導度’R7”を示しだ。
実施例6 漂白し7てないパルプ及びポリアセチレンの1:2の比
から々るフリース12を、窒素下に室温で48時間ヨウ
素の蒸気に曝し7た。フリースの重量は1,842であ
った。ヨウ素をドープしたフリースl184%重さが増
加し7.1.2 X ] 0−’Q−’ cm ’の比
伝導度と7,1.を示[7た。
実施例7 実施例6に記述し7たように、木綿リンター/ポリアセ
チレン(]:1)のフ肝−スをドープした。
型針増加は161係に相当17、比伝導度滅 はT 1.1X10=Ω−1an lに相当1.た。
実施例8 200人7’ / crr:の圧力下に加圧した木綿リ
ンター/ポリアセチレン(1:])のフリースを実極例
6に記述しまたようにドーグ[7だ。重量増加は97.
5チに相当し、比伝導度疋 は1.3X10−’T Q−’c)、l−1に相当した。
実施例9 描出してないパルプ及びポリアセチレンの比l:1のフ
リース12を窒素下に48時間、塩化鉄(nip(無水
)252及び無水アセトニトリル50m/!の混合物中
に浸した。このドープ[7たフリースを無水アセトニト
リル50m/で2回洗浄し、真空下に室温で3時間乾燥
した。フリースの重量は1.405 fに増加[7だ。
ドープしたフリースは2.4X10−2Ω−’l’の比
伝導度と  を示した。
T 実施例10 実施例9に記述[2だように、木綿リンター/ポリアセ
チレン(20:80)のフリースをドーグし7た。重量
増加は62%に相当1〜、比伝導度光7.。
は1.4 X 10 ’Q−’cm ’に相当t7た。
実施例11 200 K p /cJの圧力下に加圧した木綿リンク
−/y+?リアセチレン(70:30)のフリースを実
施例9に記述したようにドープした。重量増加は45%
に相当し、比伝導度k は9.5 X 10−2T Ω−’(m”−’に相当した。
実施例12 ポリアセチレン及び木綿リンク−の、比l:1からなる
フリースを電池の電極とするために小片に切断した陽極
は寸法が1<1.6X36X3.4聰及び重さが588
m9であり、一方陰極は寸法が21X36X3mm及び
重さが575 m?であった。
このフリースの2片を金線で白金板にしつかり取りつけ
、無水プロピレンカーボネート中テトラブチルアンモニ
ウムバークロレート17)0.IJ/溶液200 ml
に浸し、充電した。
充電時間は32分であり、充電々圧は4V及び充電々流
は4.3m Aであった。
100Ω直列抵抗器を有する4 V / 50 m 、
40発光ダイオードを通[7て放電している際に、1.
8Vの電圧で2.4 nt Aの電流が流れた。電源電
圧は2、6 Vに相当した。34分後、ダイオードは消
光し、電流は1.55 Vの電圧において0.6 m 
Aになった。
すべての操作は窒素を満したグローブ・ボックス中で行
なった。
特許出願人  バイエル・アクチェンケ゛ゼルシャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1種類の繊維がドープされた又はドープされてない
    ポリアセチレンからなる、少くとも2棹類の繊維の混合
    フリース。 2、特許請求の範囲第1項記載の混合フリースを、蓄電
    池の電極材料に用いること。
JP58128065A 1982-07-20 1983-07-15 混合フリ−ス Pending JPS5933349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32270658 1982-07-20
DE19823227065 DE3227065A1 (de) 1982-07-20 1982-07-20 Mischvliese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933349A true JPS5933349A (ja) 1984-02-23

Family

ID=6168843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128065A Pending JPS5933349A (ja) 1982-07-20 1983-07-15 混合フリ−ス

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0100005B1 (ja)
JP (1) JPS5933349A (ja)
DE (2) DE3227065A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949161A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Nippon Denso Co Ltd 有機電池
DE3939964A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Bayer Ag Hitzehaertbare beschichtungszusammensetzungen
NO921919L (no) * 1991-06-01 1992-12-02 Bayer Ag Beleggingsmiddel for vanndampgjennomtrengelige belegg og fremgangsmaate for fremstilling derav
US6576575B2 (en) 2000-05-15 2003-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispersible adherent article
MX2020004390A (es) 2017-10-27 2020-08-20 Ocv Intellectual Capital Llc Composiciones de encolado que incluyen sales de anion de debilmente coordinante y usos de las mismas.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2030296C3 (de) * 1969-06-20 1974-07-18 Kureha Kagaku Kogyo K.K., Tokio Pfropfpolymerisat, Verfahren zu dessen Herstellung sowie seine Verwendung zur Herstellung von synthetischem Papier. (
US3928516A (en) * 1972-11-30 1975-12-23 Gen Electric Continuous method for making spinnable polyacetylene solutions convertible to high strength carbon fiber
DE3030194A1 (de) * 1980-08-09 1982-03-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Folien aus polyacetylen
US4579794A (en) * 1980-10-22 1986-04-01 Rohm And Haas Company Stable high drain battery
DE3113331A1 (de) * 1981-04-02 1982-10-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kletten- bzw. faserfoermige, dotierte polyacetylenteilchen enthaltende thermoplastische kunststoffe und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100005A1 (de) 1984-02-08
EP0100005B1 (de) 1986-01-22
DE3227065A1 (de) 1984-01-26
DE3361921D1 (en) 1986-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ding et al. Electrospun polyimide nanofibers and their applications
Tan et al. Controllable exfoliation of natural silk fibers into nanofibrils by protein denaturant deep eutectic solvent: nanofibrous strategy for multifunctional membranes
CN1184059C (zh) 向纤维网或细丝网浸渍粉末生产复合材料的方法
CN101573810B (zh) 碱电池用分隔件、其制造方法以及电池
US5001008A (en) Reinforcing fibrous material
Cetiner et al. Electrospun nanofibers of polypyrrole-poly (acrylonitrile-co-vinyl acetate)
CN109742301A (zh) 用于铅酸电池的多功能网
CN110391385B (zh) 一种多孔膜、其制备方法及锂电池
TWI268968B (en) Articles comprising fibres and/or fibrids, fibres and fibrids and process for obtaining them
JP2016535416A (ja) 化学電池用のセパレータ紙
JPS5933349A (ja) 混合フリ−ス
GB2034365A (en) Nonwoven fibrous substrate for battery separator
CA2498670A1 (en) Separator for alkaline battery and battery using the separator
US4398995A (en) Papery product
GB1600253A (en) Porous heater elements
JPH03891A (ja) ポリフェニレンスルフィド繊維からなる紙状材とその製造方法
US5350794A (en) Aliphatic polyamide compositions and fibers
WO1993017856A1 (en) Low density fiber reinforced polymeric composites
JP3920600B2 (ja) アラミド薄葉材、その製造方法およびそれを用いた電気・電子部品
US20040036190A1 (en) Gas diffusion electrode manufacturing method and fuel cell
JP2009295483A (ja) 薄葉材、その製造方法およびそれを用いた電気・電子部品
CN112713361A (zh) 复合型锂硫电池隔膜及其制备方法和应用
Hu et al. Preparation and fluorescence performance of high elastic core-shell structure composite fibers based on electrospun nanofibers
KR20010052339A (ko) 전기 이중층 캐패시터 및 그의 제법
EP0048275B1 (en) Process for manufacturing boron nitride fiber mats