JPS5933284A - 新規な化合物、その製法及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規な化合物、その製法及びそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS5933284A
JPS5933284A JP58134226A JP13422683A JPS5933284A JP S5933284 A JPS5933284 A JP S5933284A JP 58134226 A JP58134226 A JP 58134226A JP 13422683 A JP13422683 A JP 13422683A JP S5933284 A JPS5933284 A JP S5933284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
group
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134226A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴ−ドン・ウツトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS5933284A publication Critical patent/JPS5933284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 拮抗活性を有する新規な化合物、それらを含む製薬組成
物及びその製法に関する。
ヨーロッパ特W[出mx第79302978.61は式
(N 叫 〔式中I(fはCli−aアルコキシ基であり;rt≦
及びn≦は同一又は異なシ水素、ハロゲン、CFm s
 02 7アシルアミノであるか又は1蘭又は2個の0
1−6アルキル基により置換されていてもよいアミノ.
アミノヵルボニル又ハアミノスルホンであるか又はal
−Sアルキルスルホン又ハ二トロであり; 呵トよ水素又はC1−6アルキルであp;a、Hlま0
1−7アルキル又は基−(OR2) s LLl(式中
Sは0乃うミ2であジFLlは034シクロアルキル基
である)又は基−(OHz) t ’ Rj (式中t
′はl又は2であり旧は0,4アルケニルであるか又は
cμ6アルキルs C1−4アルコキシ、トリフルオロ
メチル及びハロゲンから選ばれる1個又は2個の置換基
によりI?!換さねでいてもよいフェニル基である)で
あり:そして 1、pl及びq′は独立して0乃至2である)の化合物
及びその製薬上許容し5る塩がイf用な薬理学上の活性
會有することを開示している。特に式(A)の化合物は
欠陥のある胃腸の運動性に関する障害の治療及び/又は
中((イ神経系の障害の治療に有用であると述べられて
いる。すべての化合物は抗嘔11[活性を有すると述べ
られている。
英国特許出願第2078715A号は式(B1〔式中R
1まアルキルであり; R1は水素、ハロゲン、アルキル又tまアルコキシであ
り;そしてR2はアミノ、アルカノイル又は144−N
 −5o214! (式中R1はアルキル又)Jジアル
キルアミノでありR4は水素又はアルキルである:ただ
しR本がアミノ又はアルカノイルであってT:Llがア
ルキルのとき)〕の化合物又はその獣医学上許容しうる
酸付加塩を開示している。これらは胃の障害の治療薬又
は抗嘔[14剤として有用である。
構造的に異る群の化合物が見い出され、その化合物はド
ーパミツ拮抗活性を有する。
従って、本発明は式(I) 〔式中X及びYの一つは00であって他はNR9(式中
ル、は水素であるか又はXが00であっでYがNIL、
のとき下ξ1t1のRIと一緒である)であり−Aは基 又は (式中p及びqは一グい独立して0乃至2であり:Z 
)t、 (J又1iSであり; 11は0又はlで必り;そして n = (lのときIt 、及びa 、の−っは○H4
フルコ*シ、OH4フルコキン力ル7j?ニル、ヒドロ
キンであるか又は01−4アルキル(ヒドロキシb(E
14アルコキシ又は01.アシルオキシによりII′に
換されていてもよい〕であっ−C他は水素又は014ア
ルキルであるか又はn−1のときIt6.It、及びR
8の一つは0鳳−4アルキルであって他の二つは同−又
は異なシ水素又はal−4アル4・ルであり;1′L5
はcm−7アルキル、 −(0112) 5ll16 
(式中Sは0乃至2であり14oはOr♂シクロアルキ
ルである) 、  (0112) tRlt [式中t
 )J: l又は2であり)111はチェニルであるか
父は0、−、アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲ
ン、ニトロ、カルボキシ、ニスデルrにカルボキシ及び
0□−4アルキル(ヒlゝロキンm C14了ルコギン
、カルzl?ギシ、エステル化カルボキン父は生体内で
加水分解されうるアシルオイ7により置換されていても
よい)力・ら選ばれる11固又は21固の置換基により
h′1央さ牙じCいてもよいフェニルである)であり;
そして(1) lLlkiOI−aアルコキシ、01−6アルキルチオ
又はYがN’a、のときR9と一緒になって01−2ア
ルキレンであり。
It2.TL3  及びル4の一つはttl、so怠N
R2゜(式中C1モは01−6アルキルでらるか又は0
1−6アルキル、D3a シクロアルキル、018シク
ロアルキル014アルキル、フェニル又はフェニルOL
、、4アルキル基(任意のフェニル基はハロゲン、トリ
フルオロメチル5016γルギル# 016 フルコキ
シ及びニトロから選ばれた1個又は2個の基により置換
されていてもよい)から選ばれた1個又は2個の基によ
り置換されていてもよく又は04−5ポリメチレンによ
り1べ換されていてもよいアミノであり、そして’Rz
oは水素又はc、−4アルキルである)であって他の二
つ−」−緒になってc、−2アルキレンジオキシであり
、又は他の二つは同−又は異なり水素、ハロゲン、トリ
フルオロメチル、01−、アルキルb C16了ルコギ
ン、0t−aアルキルチオ、Ol、アシル、カルボキシ
リックC1−7アシルアミノs C1aアルキルスルホ
ニルs C1&アルキルスルフイニル、ヒ、ドロキン、
ニトロカラ選ばれるか又はアミノ、アミノカルボニル又
ハアミノスルホニル(0,、フルキルb(336シクロ
アルキル、0)−8シクロアルキル0)−4フルキル、
ンエニル又ハフェニル01−4アルキル基から選ばれた
1個又は2個の基によりN−置換さ第1−(もよく又は
C4−1+ ポリメチレンによりN−ジ置換されていて
膚、よい)から選ばれるか。
又は(11) It 1及びR8は一緒になって0.、アルギレンジオ
キシでらり; R1及びR4の一つ&J前述の”15802 N)R2
゜′Cあって仙はR3及びR4について前述した基から
選ばれる〕の化合物、その製薬上許容しうる塩又はN−
酸化物又はこれらの任意の溶媒和付加物を提供する。
好ましくはxi、tcoでありYはNIL、であル、比
9は好ましくは水素又はR1とともに定義されてat−
Zアルキレンである。
人の好ましい基は式(社)のものである。
Aが規定された式叩の基であるとぎ、pは適当には0又
はlであって好ましくはlであり、qは適当に1コ0又
はlである。
し1.了しば基Yは窒素原子か2又は3偶好ましくは3
個の炭素原子によりへたてられたへテロニ壌である。
X、Y部分は好ましく目へテロニ現に対してエフアトリ
アル配向にある。
Aが定義され/と弐〇100基のとき2はC)又はS好
ましくはOである。
Aが定義された弐■)の基のとき好ましくはn=0のと
ぎのR6及びR7のそれぞれ及びn = lのときの”
 6  s R7及びR1のそれぞれはエキソ位にちる
n = 0のとぎのR6及びR7の一つの好ましい例は
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、メチル、エチル
、  n−7’ロビル、メトキシカルiノ?ニル及びエ
トキシカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル又は
ヒドロキシエチル、メトキシメチル、メトキシエチル、
エトキシメチル、エトキシエチル、アセチルメチル及び
アセチルエチルである。
最も好ましいのはメチルである。
n ”= 1のとぎの”6m”?及びEモ、の一つの好
ましく/1例はメチル、エチル及びn−プロピルである
n = 0のときのR16及びR7の他の基及びn−1
のときのrt、、、tt、及びR8の他の二つの好まし
い伊lid水素1.メチル、エチル及び0−及びイン−
ゾロピルである。
I′L5が01−7アルキルのときの例はメチル、エチ
ル及びロー及びイソ−ゾロピル金倉む。01−。
アルキル内で、C4−4アルキルに興味があり、特に式
(C31fz) u ”14 (式中Uはl又は2であ
り”14は二、尚又は三級C3−6アルキル基である〕
のものに1夷味があるa 047γルギルの例は□−2
二級−及び三級−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル
及びIt−ヘソ′ナルであり、そしC將にイソーブナル
、3−メチルゾナル、2.2−ジメチルゾロピル及び3
,3−ジメナルブチル’tftr。
Jが−(011,)srLloのとざの好まし7いガは
、Sかl又(ま2Cあり、慣°に1も10が05−8シ
ク「1アルギル向えばシクロ−\キシル及び/クロゾロ
ビルのものである。
ル、が−(0112)tR11のときの!Ifましい利
は、tが1のものであ@。ILllは2−又は3−チェ
ニルでlりるか又は好ましくはC1−4アルコキ/、ト
リンルオロメテル、ハログア、カルボキシ、エステル化
カルボキシ又は0+−a アルギル(ヒドロキシ、01
−4アルコキ/、カルボキン、エステル化カルボギア及
び生体内でカ11水分IWさ1t5るアシルオキ7によ
り置換されていてもよいンの一つにより置換されていて
もよいフェニル−Ch ル。
フェニルが1iiB’lさ)1てぃてもよい01−4ア
ルギル1′こより置換されているときs cl−4アル
ギルのし11はメチル、エチル、  It−及びイソプ
ロピル、及C〕・n−、イソ−2二級−及び三級−ブナ
ルであり、特にメチルが好ましい。このアルキル基の6
に(換基のV!lは、ヒドロキ/、メトキン、エトキン
、n−及びイソ−プロポキシ、カルボキシ、ニスデル化
カルボキシ及び化体内で加水分解され5 Z)アシルオ
キンをも′む。1ハ゛ljJ )J: !Frましくは
アルキルノドj L/1−4、ψ1ム1炭素原子で生r
′6゜ エステル化カルボキシ基の91 ハt: 1−、.4γ
ルコキシカルンJ2ニルt;+ エバメトキシ−、エト
ル/−1I+−及ヒイソーゾロホ゛キシ−カル・」zニ
ール、フェノキシカルボニル又はペンジルオキシカル)
1;ニルであり、ぞ」1.らpJフェニル項FCおいて
rlx<’フルキル、01.4アルコキシ、[リフルオ
ロメチル、ハロゲン又はニトロから選ばれた1個父は2
1固のii<f IN茫によりIll換されていてもよ
い。
生体内で加水分解されつるアシルメキン基の例QiCt
−aアルカノイルオキシ例えばアーヒトキシ、プロピオ
ンオギン、ロー及びイソ−ブチロキシ及び2,3−ジメ
チルプロパニルオキシ、ベンジルオキシ又はベンゼンス
ルホニルオキシを含み、そわらはフェニル卦(において
ol−4アルキル、ol、フルコキシ%)!7フルオロ
メチル、ハロゲン又はニトロ又は他のスルホニルオキシ
基例えば01、アルカンスルホニルオキシ基例えばメタ
ンスルボニルオキシから選ばれた1個又は2個の置換基
により置換されていてもよい。
it sが−(Of(2)tR+tのときの最も好まし
い例は、tが1でありI’llが未置換フェニル又はモ
ノ置換フェニル1時にモノーp−IP!換フェニルであ
るものである。好ましいp−置換基の例はメチル、トリ
フルオロメチル、弗素、塩素及び臭素!時に弗素全色む
。未置換のベンジル、p−フルオロベンジル。
p−クロロベンジル及びp−メチルベンジルは特に好ま
しいRsの例である。
ルsが01−sアルコキシ、01−6アルキルテオ又は
YかNIL、のときa 9 と−精になって01−!ア
ルキレンであるとき、ljlの好ましい例はメトキシ、
エトキシ、n−及びイソ−プロポキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、n−及びイソ−ゾロビルチオそしてR9とと
もにエチレン及びメチレンそ17てFLzとともにエチ
レンジオキシ及びメチレンジオキシ會含む、最も好まし
くはR,はメトキシである。
FLz 、 R’ J及びIL’ノーッ/j、r”r:
IFa2’D’u、、5o2Nu−、。テある。
好ましく1まル2oは水素である。
R1501−6アルキル塾の例1:tメナル、エチル及
びn−及びイソ−ゾロビルを含む。It、5は好ましく
はメチル又はエチル特VCメチルである。
R15基の他の列はアミノであるか又);t 1個又は
2 fl?畷]のメチル、エチル、n−又はインーソ′
ロビル、n−、二級−又は三級−ブチル、シクロプロピ
ル、シクロフチル、シクロベンチル、シクロヘキシル、
シクロへフナル;7クロプロビルメチル、フェニル、シ
クロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキ
シルメチル又はベンジル基prよジ置換された又は04
文1○5ポリメチレンVCより置換されlこアミノ4含
む。
このrt 、 5清の好ましいものはメチルアミノ及び
ジメチルアミノ全台む。
r′LZ + ”3及びIt 、のfil!の二つは一
緒になってメチレンジオキ7又はエチレンジオキシであ
るか又は31&当VCfJlpl−又は異なりそして水
素、塩素、臭素。
メトキシ、メトキシ、II−又はイソ−プロポキシ、メ
チルチオ、エチルチオ、メチル、エチル、メチルヌルボ
ニル、エチルスルホニル又ハ二トロテある。r)も好ま
しくは、11. 、13及びR4の1山の二つV、j、
 7ト’ Rs 174 ”A< h 良’rk s 
メチル又はメチルスルホニルで、rりる。
rt 1及びIt 2が一窟に/CつてOtzアルギレ
ンジオギ7のとき、ル3及びR4の一つは前記のRIt
l、 802NIL2oでちる。
11当11好土し7いIt s X#i l’L 41
1 +5802 NIL2oは前述の・+/!りである
+1,3及びJの能は・適当にt才水素、1凱臭素。
メトキシ、メトキシ、n−又はイソーゾロボギシ、メチ
ルチオ、エチルチオ、メチル、エチル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル又ハ二トロである。最も好ましく
はIL 、及びル4はそれぞれ独立して水素、塩素、臭
*1メナル又トまメチルスルホニルである。
)Lx)−i好ましくは1位の如くXに対して4位にお
シ、ル4は好ましくは同様に定義して5位eこある。
式fT)の化合物の塩は酸付加塩及び四級−をぽむ。
二J8窒素原子のみの」厘形成蚤ま本発明にはいて興味
がある。
式(I)の化合物の適当な酸付加塩は、製薬上杵゛tj
しうる無機塩例えばa酸塩、 7ii’l酸塩、りん酸
m1はう1L塩酸塩及び臭化水素(俊jμ及び製桑上許
芥し5る有機酸付加塩例えば酢【讃塩、酒石i束石、マ
レイン酸塩、くえん酸塩、こはく1ν石、安息香酸塩、
アスコルビン酸塩、メタンスルホンr管塩、α−ケトゲ
ルメール+* lx 、α−グリセロりん酸塩を含む。
塩の例は又化合′吻例えばIt、、−jE (式中+1
.、、は01−aフルキル、フェニル−01−6フルキ
ル又ハcs−7シクロアルキルでありEは酸の陰イオン
に相当する基である)により四級化された化合物を含む
。it 、、の適当な例はメチル、エチル及びn−及び
イソ−プロピル;及びベンジル及びフェネチルを含む。
適当なE)Jハロゲ7レー1えば塩素臭系及び沃〃倉含
む。
式(I)の化合物は又製梨上許在しうるN酸化物全形成
する。
式(IIの比島物及びその装檗上、h谷し5る塩及びN
−Cj&化物は又溶奴和物を形成する。
勿論1式(T)の化合j吻はキラル又)fノロキラル中
心を崩し、従って多数の立体異性体の形(緯隊異1夕部
1含r、r )で存在しうることトJ理t+〆されよう
本発明はこれら立体)し生トドのそれぞれそしでそれら
の混合物(ラセミ体を邑む)を包ゴする。異なる立体異
性体の形は通常のやり方により互に分離又tJ分割さ」
するか父はFト意の異、′I!J:体は立体物ム′6的
又(、f無対称的合成により得られる。
式(ilの好ましい化名物【プ、式■ (式中x、y及びIt、、は1jij記回様であり、I
LIは0 t s−i”ル:J、−?シであり;1も1
は水素、塩素又はC1−、アルキルスルホニルである〕
の部分ヲ剖むものを包ぎする。
適当且好ましいRは式(Ilの下で+3応する1t。
について述べられたものである。
式(I)の化合物内の化合物の好ましいり)・は、式(
9)(式中針換基は式(Il 、 (ill及び(■で
規定17た通りでiD)乙)のものである。
適当1]好ましい1t  は式■についで)jBべたも
の−C冷る。1「、j当1i好ましい残りの11”/を
換ノ、′、:は式mについて述べkものである。
適当にはpは0又)j、 1であって好ましくは0とシ
ニえられる。好ましくはq(ゴーであり0ONH部分は
3 (s’t: (通′帛の数え方)Vこ伺危し、β配
向にある。
式1)の化合物内の化合物の下位群は式(■]〔式中H
,51ま”−ニー1−7 アルギル又Pま−(0目2 
) s If−t。
(式中s it U 〜2でi’)す” Io )−1
: (’3 s 、−88/クロアルキル)であり、1
曳りの1白°]1局21ルシJ戊(V) −Ci見定し
に、山りである〕のものであ谷。
適当且U、f、): l、いJs)ま式(■)について
1偵ホ+k L ICJ31りである。
適当月好ましい1t  は対応するIt 5につい−C
民(Ilで述べた通りである・ 適当且好ましいLL +  #’J式(■で述べた;+
419で、ちる。
式(■]の1に合物内の化合物の肝は1(・ が前o己
の(C112) u ’Li4又tJ(0112) u
 Into (式中s 、 u 、 ILIo及び【i
t6は前記同様である]であるもの′Cある。
これら化合物中のTL ’の例はイン−ブチル、3一メ
チルプチル、2,2−ジメチルプロピル。
3.3−ジ、メチルブチル及びシクロブロビルエチルを
Dむ。
00 N 8部分がノルトロパン部分 あるのが好ましい。
式<vr)cz化化合円内化合物のF位群は式(シカ〔
式中1(,5はブエニルメチルであるか又1よ−(01
12311もIf  i式中tはl又は2であり、I’
L11&i 0 s−a フルコキシ、トリフルオロメ
チル、]\ロケン、カル、1ぐキン、エステル化カルボ
キン及び01−4アルキル(ヒドロキン、 C41−4
フルコキシ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、又は
生体内で加水分解されつるアシルオキシVCよ!ll置
換されていてもよい)から選ばれた1個又は2個の置換
基により置換されていてもよいフェニルである)であり
残りの置換基は弐Mで規定した通りである〕のものであ
る。
特に好ましい化合物はIL  がフェニル環において0
1−4アルコギシ、トリフルオロメチル、ノ10ゲン及
び014アルキルから選ばれた1個又は2個の置換基に
より置換されていてもよいベンジルであるものである。
フェニル環が未置換であることが最も好ましい。
適尚且好ましいit、、は式(I)で述べた通りである
適当且好ましいit4  は式(2)で述べた通りであ
る。
00 N 8部分がノルトロパン部分に対してβ配向に
あるのが好ましい。
式(M)の化合物内の化合物の第三の下位群は式(K) (式中FLl は式(■r)で規定した通りであり残り
の5 置換基は式(Vl、 )で規定した通りである)のもの
である。
適当且好ましい置換基は式(■〕で述べた通りである。
興味のある式(Vl)の化合物内の化合物の他の下位群
FJ、弐■ (式中置換基は式(Nτ[)で規定し/こ’ylj’l
りである)のものである。
好ましい化合物はI’t 5が式(Vll’ )におい
てlit定され′fc置換されていてもよいベンジルで
あるものである。
凡 のフェニル環がモノbノ!’換されているごと及び
/又は置換がパラ缶にあること及び/又は11′W換基
が塩素、弗素又はメチルであることが%Vこ好ましい。
適当且好ましいit4  及びa、5は式(Vll+ 
)で述べた通りである。
式(I+の化合物内の化合物の第二の群は式(X[)(
式中置換基は式(■)、ωD及び(至)で規定された通
りである)のものである。
適当且好よしい置換基は式(lで述べた通シである。
好:tしくにZはOであり、aoNt(部分はβ配向に
ある。
α 式(X[)の化合物内の化合物の下位群は式CXH)(
式中ii;t4!!’!基は式(N)で述べた通りであ
る)のものである。
適当且好まL7い+?t 1虞基は式OJ)でv1ゾ<
ic通りでおる。
0ONHpJJ分はオキサグラナタンff1Fこ対して
β配向にあるのが好ましい。
興味のある式(XI)の化合物1内の化合物の他の下(
式中14換基は式(X[)で規定さ?また通りでおる)
のものである。
適当且好ましい置換基は式(lで述べられた通りである
00 N F1部分がチアグラナタン環に対してβ配向
にあるのが好ましい。
式fTl内には式(XIV) (式中1a侯基は式(I)、(財)及び凹で(t!、定
した通りである)の化合物の第三のt゛トがある。
適当且好−よしいR46式(■で述べた通りである。
適当且好ましい残りのl1jn基は式(Ilで述べた通
りである。
00 N f(部分が二環部分に対してβ配向にあるの
が好ましい。
式(XV)内には式(XVン (式中置換基は式(XIV)で規定し′fc、imりで
ある)の化合物の下位群がある。
R−及びlL7の一つはしばしばメトキン、エトキン、
メチル、エチル、メトキシカルホ゛ニル、エトキシカル
シン」zニル、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、ヒドロ
キシエチル、メトキシメチル、メ)キシエチル、エトキ
シメチル、エトキシメチル、アセチルメチル又はアセチ
ルエチルであり曲は水素、メチル又はエチルである。
好ましいR5は式(■])で述べた如き好ましいBi 
 である。
適当且好ましい残りの置換基は式(ff)で述べた通り
である。
式(XIV)内の化合物の第二の下位群は式(XV)(
式中1.’?r榊j、5は式(XW)でノ(l定された
通υである)のものである。
1し。、 +1.、ψびlLg (勺−・っIJ、Lば
しはエチル又はエチルであり他の二つは同−又は異なり
メチル、エチル又は水素である。
好ましいIt 5は式■で述べた如き好ましいR=でI
りる。
9計当[を好ましい残りのlLt換基は式(XV)で述
べた・aiりである。
式(Ilの化合物の曲の群は式(XW)(式中比りはボ
ッ(り父はハロゲンであり残りのb’i隈基は式(Il
及び(11〕で月定し、だ、+lilりである)のもの
−Cある。
適当且好ましいii′4: ’+斗屓Li )(−、(
1)中V、> +4 Lj−1jるi+:i’ l・、
さ基について式(11で述べた曲りで、ち乙。
本発明は文武(XWil) R・+7 の化合物と式(X’1lX) L−A、          (X■)の化合物とt反
応させ、式中 J及びLの−っは00Q1(式中Qlは脱離基である)
でありfloは−NH2であり;そし−C(1目L12
はQ、、アルコキン又はol−6アルキルテメ又tJ(
0112) v OILla ILt4Qz (式中V
は0又);i 1でありs  ”13及び1も14はと
もにH又は−粘になってオキソ基を形成し、Qzは脱離
基であり又はQl及びC2は一緒Qてなって橋かけ酸素
原子であシ; ”lo I ILI7 Mび口、1sVS  ””))
よMi+記ノ1も、5O21”第12(1aアミノ、C
1−aアルキルアミノ又はQ 3−5(J2NIL、。
(式中(之3を1脱1九°J基である)であり;油の二
つ【1式(IlのR,、It、及びIt、について規定
され/こjl’1りか又はそれにゑ−換しつる基で、ち
り; 又は(II) IL12及び比161丁−柑グこなって012アルキレ
ンジオギンであシ; R17及びI・lδの一つは前記
の1+、15s’02N 11・20.アミノ#01−
6 アルキルアミノ又は前NI2のC3−8o□Nil
、2゜であり;そして他は式(I)においてル2jIL
3又はR4について規定された通りか又はそれに変換し
つる基であり; そして 人は式(I)で規定した通りであり;ただしJがアミノ
のときR,、Rs又はR4)まアミノ以外であり、Ro
が(Oth) vcJR−ssn*4QxのときJは0
0Q1であり; そして次に、”141 m ”17及びR1,の一つが
アミノ% 01−6フルキルアミノ又はQ、 5ozr
i+t2゜であって前記のR□so、Na2oでないと
き、該基k Rts S (h N LLxoに変換し
; It、、が(01:Iz) vORlxRuQzで
ありlLi5及びitl、がオキソ基全形成するとぎ得
られた化合物を環元し+t2. it。
又はR4をそれぞれ他のJ、R3又はJへ変換してもよ
(;必要に応じa5會他のTL。
に変換し;そして式(I)の得られた化合物の装・葉上
許容しうる塩又はN−酸化物を形成してもよいことより
なる式(Ilの化合物を製造する方法全提供する。
脱ta基Q1及びC2は求核基Vこより容易に置換さね
5る基である。この基の例はヒドロキシ、)10ゲン例
1えば塩素及び臭素であシ、Q□及びC2Ic−Jいて
R13及び1L14が一緒になってオキシのときアシル
オキシ例えばC凰−4鑞アルカノイルオキシC1−4ア
ルコキンカルボ′ニルオキシ及び活性化ヒドロカルビル
オキシ例えばペンメクロロフエノキシでありsQ2につ
いてR13及び”14がそれぞれ水素のとき変化し易い
アシルオキシ例えばトフルオキシ、メシルオキシ又はト
リフレートである。
もし脱離基がヒドロキシならば、反応は好ましくは脱水
触媒例えばカルlジイミド例えばジシクロへキフルカル
ンjンジイミドの存在下不活性非ヒドロギンル性溶媒例
工ばベンゼン、トルエン又はジエチルエーテル中で行わ
れる。反応は極端でない7!Il!j.!!−例えばー
lO〜100℃例えば0〜80℃で行われる。
もし脱離基がハロゲン又はC2不安定アシルオギンなら
ば、反応は好ましくは不活性の非ヒドロキノル性的媒例
えばベンゼン、トルエン又はジエチルエーテル中で極端
でない温度で行われる。それは又酸受容体例えば有溝塩
基特に三級アミ7例えばトリエチルアミン,トリメナル
アミン、ピリジン又はピコリン(それらのあるものは又
溶媒として働くンの存在下で好ましく行われる.一方、
酸受容体は勲4′A物例えば炭酸カルシウム、炭r波ナ
トリウム又は炭酸カリウムである。
もし脱離基がアシルオキシならば反応は好ましくは脱離
基がヒドロキシのときと′X質的に同一のやり方で行わ
れる。アシルオキシ脱犀f J/!.の適当7.1例は
at−4フルカノイルオギシを含む。
モL脱11tfIa;が01−4アルコギンカル+1ン
ニルオキシのとぎ反応は好ましくは酸受容体例えばトリ
エチルアミンの存在下極端でない温度で不活性′に4媒
例えば塩化メチレン中で行わ第1る。
もし脱離基が活性化ヒドロカルビルλキシのとき反応1
J好ましく 1=1不后註極注的媒例えばツメナルホル
ムアミド中で行われる。それは又活性化ヒドロカルビル
オキ7基カヘンタクロロフェニルエステルでありそして
反応が常温で行われるのが好ましい。
好ましくは”12がcヒ、アルコキシ又は賄−6フルキ
ルチオのときQlkiハロゲン例えば塩素である。
1(、,3及O・)第14がともぐこHBA子のとき。
!及び。2は同−又は異りそし−C好ましくはハ。ゲ7
.8ドロキンであり父はQa)J:メシルオキシ、ト/
ルオキン、又はトリフレートである。Qlは又cl−4
アルカノイルオキシ又は活性化ヒドロヵルビルオキシで
ある。61S合良<、Qt及びQlは同一で必すl+h
に同一のハロゲンである。
1i、、、及びル、4が一緒になってオキン基全形成す
るときQz);J好ましくは活・rL化ヒドロカルビル
オキ/基である。一方、Ql及びQlは一緒になって0
0とき、無水フタール酸<n=0)の訪専体又目無水ホ
モ7メル酸(o = 1 )の訪導体を形成する。
ル16+lも17又は[L18アミノの前記I(、ts
 S O,I”J IL2゜への変huま都合良(相当
する化合物I(,55so2Q4(式中Q4は脱離基し
Uえばハロゲ/しlえば塩素及び臭素又はヒドロキシで
ある)金片いて行われる。
ハロゲンが置火11基のとぎ反Ylよ一般゛に塩基のび
注下で行われる。ヒドロギンが脱に14)んのとき反よ
りは一般C′こ極端でプjい温度例えば常τ1゛1ミ又
1・Jそれよりやや腐いか又は蹟f)Ic ii晶川用
で不活性溶婢中でI’+ir、水fi’l tfllえ
ばジ7クロヘキシルカルンJ?ジイミ1−′の存(を二
Fで行わ第1る。
立体因子及び/又は′直子因子及び/又1ま反11・1
、条件に応じて七ノー又はジ−アシル化が生rる。も1
7ジアンル化が生ずるならば、ffJ ”れk・fll
、j>物の次の選択的モノ脱アシル化は所1ニア4のl
L+s S (12N H,2゜基金形成するのに必要
である。
常温又はやや高い温度でのjn話例えばメタノール性水
毅化ナトリウムに、【る処j、l+jがよい。
式(XM旧(式中l′L16 j1147及びル18・
7コ〕−・りが1ミノであり前11己のIt、5SO2
N目でffい)の比島物をJf4い化合物(XVJil
 )及び(XIX )のカンプリングを行い、そしてカ
ンプリング生成物中の関連のあるアミン基をn、、、 
S O,N tt2o17(、づぐ置換するのがしばし
ば1−1)も都合が良い。
本発明はそれ数式(XX) /l ル17 +1□8であるがいずれも前記のIJ 68021L 
N20又はQll 802 N Rhoではない〕の化
合物と前記の式(XXI)lt15S o2Q4(XX
I) の化合物とを反応さぜ;そして必要に応じ次Vc得ら′
J1だ化合物全選択的にモノ脱アシル化することよりな
る式(I)の化合物を製造する第二の方法を提供する。
反応条件は前述の第一の方法の対応する段[Shについ
て述べた通りである。
IL16. R,、又kA Rts Qa S 02 
N lこ2゜cDl(,5S O,N FL、。
(式中Itlは前記の(ζC換さね、ていてもよいアミ
ノ基を含む)への変換は都合良く対応するアミ/又はア
ンモニアを用いて行われる。
Qa);!求核基により置換されうる脱1imf基であ
る。
適轟なQaはヒドロキシ、ハロゲン例えば塩素又は臭素
及び不安定なアシルオキシ例えばトシルオギ/、メシル
オキシ又tまトリフレート金言む。
反応条件は前述の対応するQlのと同じである。
T’ll及びル、4は一緒になってオキソ基を形成する
とき形成された化合物のカルボニル基の還元は好ましく
は棒端でない副1度ですず/12に酸による還元により
化合物の単向[I又は単九イfなしで行われる。
R,、IL、及び【L、1含む基rLxa s Rst
及ヒtt、6 )(他の)基R,,R,及び/又はIL
4  への変換の選択又は必要性は置換基R+ 、11
4 、 IL3及びlit、の性質及び位fffにより
きまることは当業者が理館rしよう。
他のR,、xt3. IL4及びIt、基へ変換し5る
1i。
’F’3sR4又はR5基をJむ式fI)の化合物が有
用11新規な中間体であることは明らかである。多数の
この変]美は式(I)の最終化合物につい−Cではなく
下記の如くその中間体についても可能である。
fa)  水素置換基はニトロ化によジニトロ置換基に
象゛捗1されうる; (bl  ニトロ1道侯基は還元によりアミノ置換基に
変換され5る: (c)01−4アシルアミノ置!災基は脱アシル化によ
りアミノ置換基に変換されうる: (di  アミノ:1を挾基はアシル化によりol−4
アシルアミノ1〆を換基に変]裟され5る;tel  
水素ii¥換基トま・・ロダン化によりノ・ロダン置換
基に変(るされ5る; (f)01−aアルキルチオ又はC1−6フルキルスル
フイニル置換基は酸化によりそれぞれ01−61ルキル
スルフイニル又kJ’、 01 s アルキルスルホニ
ル置換基に変捩されうる; (g)  ’■2N 802 N R40置換基はNア
ルキル化によりハロゲン、ilJフルオロメナル、01
6アルQ ル、01−6アルコキン及びニトロから選ハ
」したl Il?j又はそれ以上の基により置換されて
もよく又シまC,、ポリメチレンにより置換されてもよ
いフェニル基を有するフェニルcl−4アルギルJA、
 又#101 s フルキル、Cμ畠ンシクアルキルs
 〔〕3BシクロアルキルCl−4アルキルの1個又は
2個により置換された対しrニする置換基に変拍されう
る。
変換(a)〜(glはし1」示Vこ過ぎず可能性のすべ
てを・つくしていない。
(all’こついて、ニトロ化は公知のべ・り方で行わ
ねる。
(b)について、還元はニトロアニソールをアミノアニ
ソールに還元するのに適当な試剤により行われる。
(C)について、脱アシル化はj−基例えばアルカリ金
属水酸化物による処理により行わ第1る。
(dlについてアシル化はアシル化パリ例えば対応する
酸又は酸塩化物により行われる。ホルミル化は遊1ii
f)の酢によシ行わねる。
(e)についてハロゲン化は通常のハロゲン化i’il
lにより行われる。
(flについて酸化は有機過酸例えば3−クロロ遇安息
香酸の存在下非水性−媒例えば塩気化炭化水系中で又は
可溶性強熱様ハ比剤飼えばアルカリ金属過マンガン酸基
の脊圧[水中で又は水性過酸化水素中で常温で行われる
。この方法は又N−)L5部部分間酸化し過当な予防策
がいつも当業者にとられていることを理解すべざである
(glについてアルキル化は通常の条件下で対応するア
ルギル化剤例えば燻化・′)りJ又は臭化物により行わ
第1る。− 前述のR5研埃されてもよいベアジルはf+f+のR。
により置換され5る。この[t5ベンジル基は例えばI
l2.Il3又はIt 、がハロゲンでないどぎ疋1常
の迎移金属fr触媒とする水素化分解により除去されて
式(XXlf) (式中Oは式 又は であハ置換基は式(Ilにおいて規’ti−: Lだ直
りである)の化合物を得る。
本発明は又前述の式CXXH)の対応する化合管と化合
物Qslts(式「1川t6tよ式(ilで〕」務i5
シ/こ通りでありQ5は脱離塾である)と?反応させ、
そして式σ)の得られ、に化合衿Iの爬朶上許谷し5る
地又はN−M化物金形+iQ l、てもよいことよりな
る式(I)の化合物を製造する第三の方法全提供する。
Q5につhでの適当な基は氷核基VCより容易に置換さ
れるM■lえばO1!、 Rr 、 I 、 0802
0)13 又&10SOB06114 p OH3’c
!” 含ム。
QaKつし1ての好ましい基LJ、 Ol!、 Hrl
k、r) I fきむ。
反応は酸受抗体例えば炭酸カリウムの存在下例えば不活
性溶媒例えばジメチルホルムアミド中で通′〆のアルd
・ル化条件下で冥施される。一般に反応は極端でない温
度例えば常温又はそれよりやや高い温度で笑施される。
式(X[)の化合物とのカップリング前に式(xXtl
l )の化合物のns f分子内変換することが好まし
い。この分子内亥換目、都合」、く上述の条件下で行わ
れる。J分子内変換前にアミノ基音酸分解により容易に
除去されつる基例えばoドアアルカノイル基t(より保
護するのが望ましい。
式filの化合物で[L5がベンジルのときフェニル環
中Ova換基特に置換された01−4 アルキルrjl
t洪基は分子内変換されうる。多数のこの分子内変換は
弐mの化合物のみならず下記の如くそれらの中間体につ
いて可能である。
+11カル+1?キシ01−4アルキル置換基はエステ
ル化によりエステル化カル2キシ0里−4アルキル置換
基に変換されうる; (11)エステル化カルボキシ0!−4アルキル置換基
は脱エステル化CIこより力ルーキシ01−4アルキル
置換基に変換され5る; (1)Of−4アルコキシ01−4アルキル置換基又は
生体内で加水分解されうるO?−4アシルオキシ0ト4
アル中ル置換基は脱エーテル化又は脱エステル化により
ヒドロキシ01−4γルキル置換基に変換されうる; (ivlエステル化されていてもよいカルン1?キシ又
ttカル〆キシ0!−3アルキル置換基は還元によジヒ
ドロキシメチル又はヒドロキシ02−4アルキル置排基
に変換されうる;そして (v)ヒドロキシ01−4アルキルは0−アルキル化に
よ’)Ox<アルコキシ01−、アルキルに変換すれ又
は0−アシル化により生体内で加水分解され5る02−
4アシルオキシ01−4アルキルに変換されうる。
変換(1)〜(1■)は例示にすぎず可能性のすべて金
つくしていない。
(り及び(11)についてエステル化及び脱エステル化
は通常のやり方で行われる。
(ill)について01−4アルコキシ01−4アルキ
ル置換基は通常のやり方例えば水性臭化水素酸による加
温により又はピリクン塩酸1甚、はう素トリゾロミド、
はう素トリヨーダイト又はヨードトリメチルシランによ
る処理によジヒドロキシC1−4アルキル置換基に変換
されつる。
生体内で加水分解されうる02−4アシルオキシ01−
4アルキル置換基&:(配又は塩基の加水分解によりヒ
ドロキシ0□−4アルキル置換基に変換されうる。
(1ν)について還元は通常の条件下で選択的金属コン
プレックスヒトリッド例えばリチウムアルミニウムヒト
リッドにより行われる。
(v)について0−アルキル化は極端でない温度例えば
常温又はややそれよシ高い温度又は還流温度で不活性溶
媒中で通常の条件下で行われるm01−4アルキル化剤
は求核基により容易に置換されつる脱離基を有する。脱
離基の例はハロゲン例えば塩素、臭累又tま沃累、又は
不安定なアシルオキシ基例えばメシル及びトシルを含む
0−アシル化は生体内で加水分解されうるアシルオキシ
基を形成しうるアシル基及び脱離基例えばハロゲン例え
ば塩素及び臭素及び水素を有するアシル化剤により通常
の条件下で行われる。ハロゲンが脱離基のとき反応は一
般に塩基の庁注下で行われる。ヒドロキシが脱離基のと
ぎ反応は一般に極端でない温度例えば常温又はそれによ
りやや高く又は還流温度で不活性溶媒中で脱水剤例えば
ジシクロへキシルカル71?ジイミドの存在下で行われ
る。
任意のこれらの変換を行5 Ail Vこ、もしあるな
らば他の置換基に対する効果ヲ考えねばならず、そして
適切な剤は必要な予防措置の採用とともに選択されるべ
きである。例えばO−アルキル化及びO−アシル化は又
窒素原子が予め保役されない限りそれぞれN−アルキル
化生成物及びN−アシル化生成物を生成する。これtま
都合よく強酸f/11えばトリフルオロ酸(ゾロトン化
しそれによジ窒素原子會保i洩する)中でアルキル化又
はアシル化を行うことにより遠戚される。
式(XX)及び(XXI目の化合物は新規な中間体であ
り従って本発明の一面を形]戊する。
式(X■)の化合物は公知であるか又IJ公知の化合物
から類似のやり方で作られる。例えば、■が0であり、
It、3及びIt14がそfl、ぞれ水素で冷ンυQ2
が芙素である化合物は式(XXVI) (式中1’L! 、 143 、1t4及びQlは前記
同様である)の化合物と臭素化剤例えばN−プロ七すク
ンンイミドと全反応させることにより作られる。
相当するクロロメチル化合物は同様にして得られそして
これは塩基により加水分解(tKにアシル比ンされて式
(X■]〔式中R1j及びIt14 j」ともンこ水素
でありsQxはそれぞれヒドロギン(又はアシルオキシ
)である〕の対応する化合物(r(uる。
一方、VがO又はlであ、!7Qi及びQ8が一緒にな
ってOである式(X■)の化合物は例えば酢酸無水物に
よる還bILによりそれぞれフタール浦又はボモフター
ル酸から公知の方法により作られる。
It2.fL、又はFL 、がアミノスルホニルである
式(113の化合物は適当なアミン又はアンモニアによ
り対応するクロロスルボニルtrf5 ’−り体からj
し成される。
式(I)の化合物において−X−Y−結合はそれが結合
している二張部分の4Iに対して配向を有することは理
解されよう。式(Ilの化合物のα及びβ異性体の混合
物は非立体特異的に合成さねそして所望の異・圧体はそ
れから都合よく例えばクローr)グジフィによシ分煎さ
れるか又は一方α及びβ異性体はもし所望ならば式(X
IX)の化合物の対応するα又はβ形から合成される。
式(X■]の化合物の対応するα又はβ異性体からの合
成が一般に好ましい。
式(I)又は(XX)の化合物においてXがNHであり
Yが00でありn ” Qであるとぎ、oa−4H結合
のエネルギー的Vこ−J帝好ましい配向へのエビメル化
はしばしば酸又は塩基の存在下容易に生ずることは理8
’(されよう。この場合もしより好ましくない異性体が
沼よれるとき、工e゛メル比全避ける条件下で式CI+
の化合物の異性体全立体特異的′VC合成することが好
ましい。
式(XX)の化合物のα又は/J 74がもし所ソJな
らば公知の立体特異的方法例えば下記の図及び蕗考列に
Hj2栽された式(XX)の1に合物のα又はβ異性体
に第フびく方法により作られる。
式(XIK)の化合物は公知が又Fよ通常のやり方で作
られる。
〜8 本発明の化合物の・製薬上許容しうる塩及びN−酸化物
は通常の如く形成される。塩は例えば式(I)の福塙化
合物とJJNlfJ=−上許容しうる無機又は有機の酸
との反応により形成される。
ニー系の窒出原子のN−酸化物は式(I)の化合物と有
機過酸例えばl11−クロロ週安息香酵との反応(例え
ば塩メ・:化炭化水素溶妨、中常温より低い31度で)
により止成さノする。
四級アンモニウム塩は本発明の化合物と適切なアルギル
、アリール、アルアルキルのjJ化衿+、臭化物又は沃
化物との縦比、により作られる。この反応は加圧又は加
圧なしで常温又は高温度で溶媒例えばアセトン、メタノ
ール、エタノールツメチルホルムアミド中で行わnる。
本発明の化合物はドーパミン拮抗剤であり一般pH−嘔
吐の治療に用いられる。神fよ系の周辺作用及び中心作
用の間のバランスに[しじてぞれらは、又欠陥のある冑
INJco涼動性に関する障害例えば;ゾ延性胃内容排
出、消化不良、鼓張1食道逆流及び消化器潰瘍の治療及
び/又は中枢神経系の障害例えば精神病の治療に用いら
れる。
胃の運動性に対するそれらの有用な効果のため興味のあ
る本発明の化合物は式(Ilの化合物の四級アンモニウ
ム塩及びN酸化物を含む。
本発明は又本発明の化合物又はその製薬上許容し5る塩
又はN−酸化物又はこれらの任意の溶媒和物及び製薬上
許容しつる担体よりなる製薬組成物を提供する。
この組成物は混合により作られそして適当には経口又は
非q口の投与用にされる。
投与の一定性企得るために本発明の組成物は単位投与物
の形にされるのが好ましい。適当な単位投与物の形は錠
剤、カプセル、経口液剤、粉末。
顆類、トローチ、再生用粉末、注射用及び注入用を 溶液又は懸濁液又は吐剤の形である。経口用投与組成物
が好ましい。
経口投与用の錠剤及びカプセルは普通通常の助剤例えば
結合剤、充填ハ(1、錠剤用剤、滑沢剤、崩壊剤、湿潤
剤を含む。錠剤は公知のやり方に従って被覆される。経
口用液剤は普通水性又は油性の懸濁液、溶液、エマルジ
ョン、シロップ又はエリキンルの形であるか又は使用前
に水又は他の適当な媒体により再生される乾燥物として
提供される。
この液剤は通常の添加物例えば懸濁剤、乳化剤、非水性
媒体(食用油全台む)、保存剤、香料又は着色剤及び粘
着剤全台んでもよい。
非経口用役4のため本発明の化合物及び滅菌媒体を含む
液状単位投与物が作られる。媒体及び濃度に応じて本化
合物は懸濁又は溶解される。非経口用溶液は通例本化合
物全媒体に溶解し滅菌濾過し適当なノ々イアル又はアン
プルに注入しシールすることにより作られる。有利には
助剤例えば局所麻酔剤、保存剤及び緩衝剤が媒体に溶解
される。
非経口用懸濁液は実質的に同じやり方で作られるが本化
合物は溶解される代りに媒体に懸濁されそして滅菌媒体
中に懸濁される前に酸化エチレンにさらされることによ
り滅1盾される。有利には界面活性剤又は湿潤剤が組成
物に含まねて本発明の化合物の均一な分散を助−ける。
本発明はさらに有効量の本発明の化合物又はその製薬上
許容し5る酸付加塩又はこれらの何れかの溶媒和物の投
与による哺乳7j物例えば人1141の中枢神経系の障
害又は嘔吐の治療又は予防の方法を提供する。
本発明は又有効、計の本発明の化合物又はその製薬上許
容しうる塩又はN−酸化物又はこれらの任意の溶媒和物
の投与よりなる哺乳動物例えば人間の欠陥のある胃腸の
運動性に関する障害の治療又は予防の方法全提供する。
前述の障害全治療するのに有効な鼠は本発明の化合物の
相対的有効性、治療される障どの性質及び程11〔及び
咄羽“動物の重置に依イI−する。しかし、単位投与物
は通常本発明の化合物’t 0.1〜20 W/例えば
0.5〜10m9含む。単位投与物は普通1日1回以上
例えば1日2,3.4j5又は6回投与さ−れて全体の
10当りの投与駄は普通1日0.Ul〜10 r:rq
/ に)の範囲である。
本発明は嘔吐、欠陥のある胃腸の運動付に関する障害又
は中枢神経系の障′どの治療又は予防のための本発明の
化合物又はその製薬上許容しつる酸付加塩又はこれらの
何れかの溶媒和物を提供する。
本発明は又欠陥のある胃腸の運動性に関する障害の治療
又は予防のための本発明の化合物の四級地又はN酸化物
又はその溶媒和物を提供する。
本発明の化合物は又、&2、薄削と一緒に投与されたと
き偏頭痛の治Lχの通常の鎮蒲剤の効果を高める能力を
有する。
従って、本発明は又本発明の化合物又はその製梨上t’
F容し5る塩又はN−酸化物又はこれらの任首の溶媒和
物及び旬J!n剤よりなる製梁組成物音提供する。
本発明の化合物及び〃ロ16剤しUえばアスピリン又は
バラセメモールはぞ才1らの普通の有効量に一般に同じ
蚕の組成物中に存在する。
組成物は組合せ製品例えば本発明の化合物及び紅[コ投
与用の!A l11jハリの両者を含む錠剤又tjカプ
セル又は別々の投与用の21Mの活件成分よりなるツイ
ン・ノゼソクになしつる。
本発明は従ってイj効幇の本発明の化合′j21)又は
その」“!築上許谷しうる塩又はN−順化吻又tまこ1
tらの任意の溶媒和物及び鎮油剤の投与よりなる人j用
全几゛むl’+il 、fL動物の17.dす11プ、
iiの1″1′7ブ、″(法伊提供する。
下記の実殉例は本発明の化合物の製造を説明し、下記の
参考例に中間体の製よ’a ′?i:思)男Tる。
参考例1 4−ビス(メタンスルボニルリアミノ−5−クロロ−2
−ノトキ7− N−(3β−(8−ベンジル−8−アザ
ビアクロ(32,1)オクチル)〕ベンズアミド 化合物り、  ] /N\、 0)f3S(J20.8011゜ 乾燥増化メチレン(5mi; )中の塩化メタンスルホ
ニル(0,971tJ ; 2 eQ、)全室温で乾燥
塩化メチレン(30111g )中の4−アミノ−5−
クロロ−2−メトキシ−N−(3β−(8−ベンジル−
8−アザビシクロ(321)オクチル)〕ベンズアミド
(2,,5g)及びトリエチルアミン(1,82ntl
*21eq)の6を件したに9液に徐々に加えた。混合
物を3時間量WI、下加熱した。冷却した溶液を飽石1
沖“炭絃ナトリウム俗液によ、9洗い次に水流し、乾快
し減圧蒸発させてクリーム色の固体(3,1,9)とし
て表題化合物金得た。
NMIL(OEOIg)、τ1.7(IH,s、芳香族
011)2.7(511,in、芳香族CI) 31(111181芳香族OH) 5.7(IH,rn、:3α11) 61(3目、 s 、 00I(1) 65(2目、 s 、 N OH2Pi+ )6.6 
(5H,s 、 2xOH3802−36,8(211
,bs、ツリツノヘン1−′t+’ 、 ) 8、25 (+3 H、+n 、残りのIt’s)質量
スペクトル:実に’、l l直 555.1233M1
鎧−値 555. l 262 同援なやυ方で4−アミノ−2−メトキシ−N−(3β
−8〜ペンジット−8−アザビシクロ(321)オクチ
ル)〕ベンズフ′ミF全用い4−ビス〔メタンスルホニ
ルコアミノ−2−メトキシ−N−(3β−(8−−=フ
シルー8−アザビシクロ(321)オクチル)〕ベンゾ
アミド、化合物(D2)を作った。
NMIL (ODO13) j  τ1.75(III
、d、芳香族ti )2 ’:d−31 (7H、m 
、芳香族1.1 )5.7(1)1.m、3α1ノン 6.0 (3H、s 、 00H3) 6.4 (2H,s 、N0II2Ph )  (6,
6<611. s 、2x011aSOz −)6.7
 (211,l>s 、ブリッジへッドト■′S) 8、2 (8tl 、 b m 、残りのH’s)同(
φなやυ方で4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−
N−〔3β−(8〜(3−メチルブチ、 ル)−8−ア
ザビシクロ(32−1)オクチル1〕ベンズアミドを用
い4−ビス(メタンスノー・ホーノリアミノ−5−クロ
ロ−2−メトキシ−N−〔3β−(8−(3−メテルゾ
ナル)−8−アザビシクロ(3,2,l)オクチル)〕
ベンズアミド、化合物1)、3f:作った。
同様なやシ方で下記の化合物を作った。
4−ビス(メタンスルホニル)アミノ−5−1’ロロー
2−メトキン−N−(3β−(8−7クロヘキンルー8
−アザビシクロ(32,1)オクチル)〕ペベンズばド
ー(D・4)a 4−ビス(メタンスルホニルノアξ/ −5−クロロ−
2−メトキシ−N−(3β−(8−+2−チェニル)−
8−アザビシクロ[3,2,l)オクチル)〕ベンズア
ばド(D、5)。
参考例2 4−ビス(メタンスルホニル)アミノ−2−メトキシ−
5−メチルスルホニル−N−(3β−(8−ベアジル−
8、−アゾピンクL’(32,1)オクチル)〕ベンズ
アミド 乾燥塩化メチレン(51Le)中の塩化メタンスルホニ
ル(758#’&;3eq)kは累丁で乾燥塩下メチレ
ン(5Qi#)中の4−1ミノ−2−メトキシ−5−メ
チルスルホニル−N−〔3β−(8−ベンジル−8−ア
ザビシクロ(3,Zl)オ)fル)〕ベンズアミド(1
,9)及びトリエチルアミン(735my ; 3 j
 eq )の攪拌した氷冷した混合物に徐々に加えた。
得られた混合物を1晩室床下で還流上加熱したφ 冷却した播取と飽和崖炭虚ナトリウム俗液及び水で洗い
次に乾燥し減圧蒸発させて表題化合物(hru%〕及び
原料アミン<”:13u%ンの混合ζ勿倉得た。メタノ
ールによる処理により表題化合物 (753mg  )
 ’t イ8tc。
N1111R(ODOI3)、r 1.13(LH,s
j芳査族1.f )2ら5 (514、口1.芳番族)
1’5)302(lfl、a、芳香族ti) 5、7  (l Ll 、 b m 、 3α−(1]
5.9  (311、s 、 (JO)13 )6.4
5 (8H,bs 、N0HjPム;2xO1138o
z N−) 6.7(20,bs、ブリッジヘッド トL’s) 6.75  (3H,s  、0N2SO2−)& l
 5 (8kl s m # ’IN−’)のH’sJ
同様なやり方で4−アミノ−3−ヒドロキシ−2−メト
キン−N−(3β−(8−ベンジル−8〜アテビシクロ
(3,2,l)オクチル)ベンズアミFを用い4−ビス
(メタンスルホンル)アミノ−3−メタンスルホニルオ
キシ−2−メトキ/−N−13β−(s−ベンジル−8
−アザビシクロ(32,lJオクチル)ベンズアミドン
(1)、7)’i作り、セして3−アミノ−6−二ト0
−2−メトキシ−N−(3β−(8−ベンジル−8−ア
ザビシクロ(3,2,1)オクチル)ベンズアミドを用
い3−ビス(メタンスルボニルノアミノ−6−二トロー
2−メトキシ−N−(3β−(8−ベンジル−8−アザ
ビンクロ(32,13オクチル)ベンズアミド(D、8
)を作った。
実施例1 4−メタンスルホンアミド−5−10ロー2−/トキシ
ーN−(3β−(8−ベンジル−8−7ザビシクロ(3
41)オクテルフ〕ベンズアミド、0i13So、NH 4−ビス(メメンスルホニルンアミノー5−クロロ−2
−メトキシ−N−〔3β−(8−ベンジル−8−アザビ
シクロ(3,2,13オクチル]〕ベンズアミド(3#
)t”10%水酸化ナトリウム溶液(40ie)及びメ
タノール(5酩]とともに/時間50℃で加温した。得
られた酸液を冷却し濃塩酸により酸性にした。水性相を
重炭酸ナトリウム溶液によシ中和し、固体塩化ナトリウ
ムにより処理し、ジクロロメタンにより抽出した。ジク
ロロメタン溶液を乾燥(Na2804 ) L減圧蒸発
させて淡褐色の泡(2,2#)を得た。これを溶離液と
してジクロロメタン中2%メタノール金用いるシリカゲ
ル(5:1)のクロマトグラフィにかけて白色固体(1
,86,9)として表題化合物’を得た。
NMLL(ODm hso) 、τ2.05(IH,d
、0ONII)2.3  (IF(、s、芳香族HJ 2.5  (51(、bm、芳香族: 1:(’s) 2.8  (1’(−’*芳香族H) 5.8  (IH,bm、3αH〕 64  (2H、s 、 N0I(IP h )645
 (3H、s 、oau、) 6.55(2)(、bs、ブリッジヘ ッド H’s) 6.9  (3F(、a # OH35O4−38,2
(8H、bm 、’Aりf)El’s )質鼠スペクト
ル:実側値 4771484計算値 4771486 同様なやり方で4−ビス(メタンスルホニルンアミノー
2−メトキシ−N−〔3β−(8−ベンジル−8−アザ
ビシクロ(32,1)オクチル)〕ベンズアミド(化合
物り、 2 J を用い4−メタンスルホンアミド−2
−メトキシ−N−〔3β−(8−ベンジル−8−アザビ
シクロ(32,1)オクチル)〕ベンズアミド(化合物
2)を作った。
NMR((01)、)、80)、T 22(18,d、0ONH) 2.2〜3−2 (8H、b m 、芳香族H’sン 5、s(lHmbms3(1口) 6.1 (311、s 、 0OH3)6.2  (2
11,s 、N0H2Ph)6.6(21(、bs、ブ
リッジヘットIt’s) 6.9(311,s、0LI3SO2−)8.2(81
,1,bm、残りのI−1’5)11 tLiスペク)
ル:実測ftff1 44319 o 6計9,1直 
  4 4 3. 1 8 7 6同仔なやりノJで1
1−ビス(メメ/スルボニル〕アミノー5−クロロ−2
−メトキシ−N−〔3β−+ 8−(:3−メチルブチ
ル)−8−アゲビシクロ(32−1)オクチル)〕ベン
ズアミドを月4い5−クロロ−4−Jlンスルホン7ミ
)’−2−/)ギシーN−〔3β−(8−<3−メチル
ブチルクー8−アサ2フ2口(321)オクチル)〕ベ
ンズアミド(化合物3ン金作った。
NM)L〔[CDす2SO]τ 225(Ill、d 、0ONII) 2.33(1B、s、匁香か)ミ II)29  (I
 F」* 51%”4iW  ’ )5.15(ill
、b、5OIN目) 5.85 (I II 、 m 、 3(Ill )6
17 (311+ b * O’3113  )6:4
5 (211,bs 、ブリッジヘット11’51 71!1(all、b、5O20+13 )73 (2
日、m、0IIIN) 775〜875(llII、■l。
Jlii肪房’:Il’s) 9.1   (611,(1,(月1((月13)。
同(菌なやり力で(1’) =t l及γ)’ (1)
 5 )を月1いそ)lぞれ4−アミノ−5−りr+ロ
ー2−メトキシ−N−〔3β−(8−ンクロー・、ギン
ルー8−アザビアクロ(3,21)オクチル)〕紋ベン
ズアミド(4)及び4−アミノ−5−クロロ−2−メト
キン−N−(3β−(S−(Z−ヅエニル)−8−アザ
ビンクロ(321)オクチル)〕ベンズアミ1−″(5
)會作った。
実施例2 4−メタンスルホンアミ)”−2−メ)*シー5−メチ
ルーN−〔3β−(8−ベンジル−8−アザe/りO(
32,1)オクチル)〕Rンズアミド、化合物6 4−ビス(メタ/スルホニル)アミノ−2−メトキシ−
5−メチルスルホニルーN=〔3β−(8−ベンジル−
8−アザビンクロ(32,、l)オクチル1〕ベンズア
ばド(75(l m? ) (r l O%水酸化ナト
リウムi’6故(h 2 me )及びメタノール(1
5ml )ととも曽′こ1時間500で加温した。得ら
れた溶液全冷却1. J JjF酸を混合物が中性にな
るまで滴下し、で、褐色のガム及び白色の結晶が沈着し
た。
褐色のガムrエタノールから再結晶して+B酸塩として
表題化合物(197m? )を得た。
NMRC(0Dsh S O) −温度 66℃0.4
 (III、b 、(jfl、So、NH31,8(I
H,s、芳香族 tl) 223(IH,d、00rLl() 235 (2’ 4 s nIa芳査族 H’s)2.
57 (3i1 、+++、%査&+1’ s )2、
b3 (ill 、 s 、力査族 11]5.7  
 (l)]、m、3αH) 5.85(2H,s、0I14Ptl)608 (31
1,s 、oou、) 627(211,bs、ブリンジヘツ )’II’5) b75(311、s 、Sol OH3)695(3目
、 s 、 8020 Hl)75〜8ム(f3 jl
 、 n+ 、残9のゾロト/) 1・jl 様すやりカーC’(IJ、7J倭用い4−メ
タンスルホノ了ミドー3−ヒドロキシ−2−メトギシー
N−(3β−(6−ベ/ツルー8−アブビンクロ(32
,1)オクチル)ベンズアミド(7)全作り、そして(
D、8)(r用い3−メタ/スルホニルアミド−6−二
トロー2−メトキン−N−(3β−(8−ベンジル−8
−アザビシクロ’(3,2,1)オクチル)ベンズアミ
ド(8)ヲ作った。
(8)金ラネー・ニッケルを用いて還元して3−メタン
スルホニルアミノ−6−アミノ−2−メトキシ−N−(
3β−(8−ベンジル−8−アザビシクロ(321)、
オクチル)ベンズアミド(9)?作った。
実h(1]し113 5−メタンスルホニルアミド−2−メトキシ−3−メチ
ルーN−〔3α−(8−ベンジル−8−アザビシクロ(
321)メクチル)〕堅ンズアミド吐 0H3So2NH 乾燥塩化メチレン(5ml)中の塩化メタンスルホニル
(3,05’l19 ; 2.44 eq) k乾燥ジ
クロロメタン(10Lli )中の5−アミノ−2−メ
トキシ−3−メチルーヘー(3β−(8−ベンジル−8
−アザビシクロ(32,l )オクチル)〕ベンズアミ
ド(500111f7)及びトリエテルアミン(293
1)19;2.64eq)の氷?WL7こ混合1クツt
こ徐々に加えた。
得られた混合物?11−30力間窒素ドで室温で攪拌し
た。塩化メチレン溶液を飽第11垂炭醒す) IJウム
水溶液次に水で洗い、乾燥し減圧−[A、発させた。残
渣tlO%水酸化ナトリウム水16 畝(9ml; )
及びメタノール(l 1ffJ )とともに30分間5
06で加温した。冷却し1こ混合物γ中411 L生I
戊物ヲ聰化メチレンにより抽出した。塩化メチレン溶液
全乾燥し蒸発させて白色の固体(500my )會漫、
それを浴離歇として塩化メチレン次VC塩化メチレン中
2%メタノールを用いるシリカゲル(10:l)のクロ
マトグラフィにかけた。表題化合物全白色の固体(21
5・19)としてイUだ。
NMlt(、(CD3J2SO,1 τ  0.45(l)i、b、SO□Nllノ1.97
(IH,cl、C0N)1) 25〜29(70,lna iy’4ti3:H’s) 5.85(illjm、3α1(〕 6.35(3H,s、00)13) 645(2目、 s 、 0i121’ b )6.8
  (214,m、ブリッジヘッド1、(’5J 705(3目、 S 、 S O!011j)78  
(3H,s、0112  ) 7.8〜8 (811,rn、iりのII’ s 1賀
MKスペクトル:実61i11直 4572027訂p
値 4572032 薬理学上のデータ 胃内部の圧力の)曽大−周縁ドーノξミン閉塞胃内部の
圧力の変化は恒常的な両フイステルを経て胃の内腔にそ
う人された食塩水を満したカテーテルを用いて予め絶食
させたが意識のあるしかも緊張しているラットから記録
されに0カテーテルは生理学的圧力のトランスデュサー
に伝えられた圧力の変化は通電したワイヤーペンレコー
ダーに記録された。各動物において40分の投与前の期
間をおいて自発的な活性の目安を得た。活性の指標は1
α分間の間の圧力の波の平均の高さを測ることにより得
られた。この期間4回の蝕を自発的な活性の評価中に得
、そして化合物の投与後40分間の値を得た。ステニー
プントのr ’l’ Jテストヲ自発的な活性と化合物
投与後の活性とンこついて得た平均値の差に適用した。
犬における抗嘔吐活性 化合物tアポモルヒネLI Ol (Q、 1 my/
 K9皮下]の標準的な投与量−の投与30分前に皮下
に投与しそして同じ動物がアポモルヒネ1101及び媒
体のみ全投与されたとき得られるのと嘔吐反応を比較し
た。
中枢神経系におけるドーパミン受容体開基活性化合物を
マウスにおけるアポモルヒネ−発登はんの抑制について
テストしに0テストはProtais、P、 、0on
stan口n jJ、及びSchwartz J、 Q
(1976) *Psychopharmacolog
y、 50 、1.6により記数されたのに基いている
アポモルヒネl my/に9(皮下)はマウスをしてワ
イヤーケージ(逆さにされた給餌器、11X75X l
 8 (711筒さ)の壁を登はんさせる。5匹の群で
そのホームケージで順応させられたマウスはアポモルヒ
ネ1 nv) / Ky (皮下〕の注射直後給餌器の
下におかれる。注射10.20及び30分後登はん楯動
の採点金する。マウスは30分間観察され、そして採点
0−ケージの床に四肢、採点l−壁に前肢のみ、採点2
−ケージの壁に全肢というように彼等が主な時間費した
位置に従って採点される。
すべて3回及び各マウスについての採点を合計し、薬を
経口的に投与されたマウスをアポモルヒネのみ投与され
たマウスと比較する。食塩水のみで処理された群をも含
みそしてすべての採点、一般に最大の〉5%を考慮に入
れる。
結果全第1表に示す。
毒性 毒性は上述のテストにおいて観察されなかった。
第1表 !     1.0でA” Ds o o、o 2  
   B D5 @ Q、22   1.0でIA  
  ED、oO,11O−CA6   5.0でIA 
   O,1でA      50でlA10    
1、UでA     O,1でA      EDso
9.3A−J6性    IA=不粘性 代理人 弁岬士 秋 沢 政 光 他1名 )1を督11.タ1′年2月、?  B特許庁本官 殿 1、中11′1の大小 牙キ 願昭り8 第13≠コニど >33、?市114
・するh゛ ・Ii f’lとの11)、ll系  出肩黄入居 所
 東工;一部中央1ズ11イ\僑兜町12番1号ノ\ピ
1′ヒル8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式(I) lも。 〔式中X及びYの一つはCOであって他はNR,(式中
    R19は水素であるか又はXがCOであってYがN 1
    1.、のとき1(4里  と−緒になってf記の通りで
    ある)であり; Aは基 又は (式中p及びqはそれぞれ独立して0乃至2であり  
    ; Zは0又は8であり; nはO又は1であシ;そして n = OのとぎR6及びR7の一つは014アルコキ
    シs C1−4アルコキシカルボニル、ヒドロキシであ
    るか又はヒドロキシ、014 アルコキシ又は01−4
    アシルオキシによジ置換されていてもよい01j アル
    キルであって他は水素又は〇五−4アルキルであるか又
    はn = 1のときPL@sR7及びR8の一つはol
    −4アルキルであって他の二つは同−又は異なって水素
    又は01−4アルキルでアシ:It 5げ○1−7アル
    ギル、 (0112) S 1(1o (式中、は()
    乃至2であり11(1は03−8シクロア鵠′ある]。 (OR2) t R11(式中tはl又#J、 2で必
    りR11はチェニルであるか又は01→アルコキシ、ト
    リフルオロメチル、ハロゲン、ニトロ、カル71?キシ
    、エステル化カル、ぜキシ及び01−4アルキル(ヒド
    ロキシ、01−4アルコキシ、カルボキシ、エステル化
    カルンJ?キシ又は生体内で加水分解されつるアシルオ
    キシにより置換されていてもよい)から選ばれfr、 
    1 f固又は21固装置1健基によりlt’Z換されて
    いてもよいフェニルである)であり; そして(1) R1はos−6アルコキシm 016アルキルチオ又は
    YがNR,のときR3と一緒になって01−2アルキレ
    ンであり、 !し8.ル、及びIt4の一つはル、 、 5O2NI
    L2゜〔式中RIs)JOt−aアルキルであるか又は
    アミノ(CI−6アルギル、034シクロアルキル、O
    ,−S シクロアルキル01.アルキル、フェニル又ハ
    フェニル014フルキル基(fE前のフェニル基−まハ
    ロケン。 トリフルオロメチルs C1−6アルキル5o1−6ア
    ルコキシ及びニトロから選ばれた1個又はそれ以上のり
    、(により16′換されていてもよい)VCより1d侯
    されていてもよく又は04−5ポリメチレンにより置換
    されていてもよい)であり、そしてR,2oは水素又は
    0凰−4アルキルである〕であシ、そしてIL2゜R3
    aびR4の曲の二つ目−緒になって01−2アルギレン
    ジオキシであるか、又は他の二つ#J回−又は異なって
    水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、a、−6フルキ
    ル、ol、フルコキシ、Oμ6アルキルチオs C1−
    ? アシル、カルボキシリックCl−7アシルてミノ、
    014アルキルスルホニル5C1−6アルキルスルフイ
    ニル、ヒドロギン、ニトロから選ばれるか又はアミノ、
    アミノカルボニル5()−、lニアミノスルホニル(O
    f−6アルキル、Cμsシクロアルキル、Cμsシクロ
    アルキル01−4アルキル、フェニル又ハフェニル01
    −4アルキル基よす選ハれた1個又は2個の基によシN
    −g換されていてもよく父は04−5ポリメチレンによ
    りN−ジ置換さ1れていてもよい)から透げ名るか 又は(11) a 1 及ヒ1′Lz IiJ、  NFrになって0
    1−2アルキレンジオキシであり; tt 3及びIL 4の一つは−に述のR16SO2N
    R2゜であって他は113及び口、4を′こついて前述
    した基から選ばれる〕の化合物又は七の製凋、ヒ許答し
    うる塩、又)J N −順化物又はこれらの溶媒和物。 (2)  式(ロ) (式中114は01−6アルコキシであ” ’ ”<k
    :L [1、(1’又cj○1−アルキルスルホニルで
    ろりlA、0の置換基は付許請氷の範囲第lJJ!で規
    定しlこ通りである]の特許請求の範囲第(1)項記載
    の化訃物。 (3)式■ C式中1’L2ハチエニルメチルであるか又は−(01
    1,) tIt!□ (式中【はl又目2であり、It
     111t (1、、アルコギン%lJフルオロメチル
    、ハロゲン、カルボキン、エステル化カル・1ンキシ及
    びC1−4アルキル(ヒドロキシ、ol−4アルコキシ
    、カルボキシ、エステル化カル刀?キン又は生体内でυ
    11水分解されつるアシルオギノにより置換さJl、−
    Cいてもよい)から選ばれる1個又ij2個のi侯基V
    こよυ置換されてい々−もよいノエニルである)であり
    、残りの11′イiv基は特許11゛I木の軛しH第(
    2)項でルL定した通りである〕の竹df訂j求の軛η
    1(鈎↓(2)項記載の化合物。 (イ) 4−メタンスルホンアミI’−5−pロロー2
    −メトキシ−N (3/ター(8〜ベンジル−8−γザ
    ビシク”(32,13オクナル]〕ペンズアイド。 4−メタンスルホンアミド−2−メトギシーN−〔3β
    −(8−ベンジル−8−アザビシクロ(321)オクチ
    ル)〕ベンズアミ17.4−メタンスルホンアミド−5
    −メタンスルホニル−2−メトギシーN−〔3β−(8
    −ベンジル−8−アザビシクロ(32,1)オクチル】
    〕ベンズアミド。 4−メタンスルホンrミr−s−クロ*−2−)トキ7
    〜N −(:(7−(s −(3−メチルゾチル〕−8
    −アv7ビシクロ(32,1)オクチル〕)ベンズアミ
    ド。 5−メタンスルホンアミドー2−メトギシ−3−メチル
    −N−(3β−〔8−ベンジル−8−アザビンクロ(3
    Z 1. )オクチル〕)ベンズアミド。 又は七り製薬上許容し5る塩又はN−酸化物又はこれら
    の溶奴第11物である特許請求の範囲第(3)項記載の
    化合物。 (5)  式(XX) 17 (式中X、Y及びAは特許請求)Illa囲!、g(1
    )aAr規定した通りであシ、 31  、ILl  及びRtaの−っはアミノ又はo
    psアル16    17 キルアミノであって他の二つは特許請求の範囲第(1)
    項における”28 R3及びR4について規定された通
    シか又はそれに変換されつる基であるがその何れも特許
    請求の範囲第(17項で規定されたl(、、、S 02
    NR2゜ではない]の化合物と式(n月 R15S O,Q4                
    (XXi)(式中(24げル4. yH1f基でありs
    ■′L11+は特許請求の範囲第(1)項でJjt定し
    た通りである)の化合物とを反応させ、必要に応じ次に
    得られた化合物を選択的VCモノIIF−アシル化する
    ことよりなる%杵請求の範囲2Jl:’ (1)項11
    [1載の化合qj/Jを製造する方法。 (6)  4V許請求の範囲第(1)項記載の化合物又
    はその製薬上許容しうる塩又はN−酸化物又はこれらの
    浴〃j^和物及び装架上許容しうる担体よりなる製薬組
    bi、物。 (7)  特許請求の範囲g (51項記載の式(XX
     )の化合1勿。 (811V、+11!l又は欠1’l?lのある冑1助
    の迎m i生K i5gするl昧害、又は中枢神経系の
    治療及び予防に関する特許請求の範囲第(11項記載の
    化合物又はその襄系上許容しうる酸付加塩又はこれらの
    何れかの醪媒和q′l/九 (9) 欠陥のある胃腸のυF両性に関する障害の治療
    又は予11.うに関する・特許、、I4氷の範囲第<1
    )1M記載の化合物又はその装架上許容しうる塩又はN
    −酸化物又はこれらの任意の溶媒和物。
JP58134226A 1982-07-22 1983-07-22 新規な化合物、その製法及びそれらを含む医薬組成物 Pending JPS5933284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8221163 1982-07-22
GB21163 1982-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933284A true JPS5933284A (ja) 1984-02-23

Family

ID=10531821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134226A Pending JPS5933284A (ja) 1982-07-22 1983-07-22 新規な化合物、その製法及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0101641A3 (ja)
JP (1) JPS5933284A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3587151T2 (de) * 1984-12-20 1993-07-15 Sandoz Ag Behandlung von gastrointestinalkrankheiten durch anwendung von 5-ht3-antagonisten.
US5256656A (en) * 1990-07-31 1993-10-26 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Azabicyclo derivatives
EP2124562B1 (en) 2007-03-09 2016-04-20 Second Genome, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as p2x7 modulators and uses thereof
MX2010004493A (es) 2007-10-25 2010-06-11 Exelixis Inc Compuestos de tropano.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL59004A0 (en) * 1978-12-30 1980-03-31 Beecham Group Ltd Substituted benzamides their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IL61642A0 (en) * 1979-12-20 1981-01-30 Beecham Group Ltd Aniline derivatives,their preparation and pharmalceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
EP0101641A3 (en) 1984-03-28
EP0101641A2 (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI98367C (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten trisyklisten, typpipitoisten yhdisteiden valmistamiseksi
US5106843A (en) Heterocyclic compounds useful as 5-ht3 antagonists
JPH04290884A (ja) α−オキソアセトアミド誘導体
US3681459A (en) Guanidine compounds and use of same
GB2208862A (en) Esters and amides of cyclic carboxylic acids and cyclic alcohols and amines
TW200811171A (en) Muscarinic acetylcholine receptor antagonists
JPS60193989A (ja) 1,2,8,8a‐テトラヒドロシクロプロパ〔c〕ピロロ(3,2‐e)‐インドール‐4(5H)‐オン類および関連化合物類
US3769427A (en) Pharmaceutical compositions and methods of using same
JPH029878A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
IL293153A (en) A tri-heterocyclic compound as a jak inhibitor and its use
JPH05501560A (ja) ピペリジンおよびピロリジン誘導体
HU207863B (en) Process for producing n-/phenyl-oxy-alkyl/-3-heteroaryl-8-aza-bicyclo-/3.2.1/octanes and pharmaceutical compositions containing them
JPS5933284A (ja) 新規な化合物、その製法及びそれらを含む医薬組成物
US5643917A (en) 4-aminomethyl-1-azaadamantane derived benzamides
JPH0373551B2 (ja)
IE911627A1 (en) Novel tricyclic compounds
US3314970A (en) Pykrolidino ketones
JPS63500518A (ja) 多環式キノリン、ナフチリジンおよびピラジノピリジン誘導体
JPH03133986A (ja) アロイル尿素
JPS58194885A (ja) 新規なベンズアミド、その製法及びそれを含む製薬組成物
JPS58148883A (ja) ピリドベンゾジアゼピノン化合物
WO2023083200A1 (zh) 吡唑并环化合物及其应用
PT86215B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados de isoindole
JPS58146585A (ja) 置換チエノベンゾジアゼピノン
US5436251A (en) Treatment of anxiety and gastrointestinal disorders with azabicyclo carbonyl-2-(cyclopropylmethyloxy)benzamide