JPS5933230A - 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤 - Google Patents

抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤

Info

Publication number
JPS5933230A
JPS5933230A JP57143399A JP14339982A JPS5933230A JP S5933230 A JPS5933230 A JP S5933230A JP 57143399 A JP57143399 A JP 57143399A JP 14339982 A JP14339982 A JP 14339982A JP S5933230 A JPS5933230 A JP S5933230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
heat
antitumor
fraction
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365358B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
宏 山本
Nobuyoshi Makiguchi
牧口 信義
Osamu Yano
矢野 理
Junichi Furukawa
純一 古川
Toshio Suganuma
俊夫 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57143399A priority Critical patent/JPS5933230A/ja
Publication of JPS5933230A publication Critical patent/JPS5933230A/ja
Publication of JPH0365358B2 publication Critical patent/JPH0365358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大腸菌エスケリキア属に槙する細菌の函体から
得られる抗腫瘍活性物質ED−01およびその製法およ
び活性物質を有効成分とする製剤に関する。
腸内細菌科のダラム陰性桿菌の代表菌である大1腸菌エ
スケリキア属に属する細菌から得られる抗腫瘍活性物質
については他のダラム陰性菌類と同様に菌体の外膜に存
在するリボ多糖体(内毒素)や細胞壁の構築成分由来の
水溶性アジュバト等が知られている。
しかし、犬j腸菌を含めたダラム陰性桿菌が産生ずるリ
ボ多糖体は宿主介在性の抗腫瘍作用を示す以外に、それ
自体が生体に対して発熱原性を示すばかりでなく、重篤
な致死毒性あるいはショックを誘発することが知られて
おり (蛋白質核酸酵素別刷「細菌毒素研究の最近のあ
ゆみ」199頁、1976、同269頁、1976、A
dvan Immunol、嬰、293.1979’)
 、安全性の面で医薬として実用に供するには問題が多
い。
近年、リボ多糖体に化学的処理を施して毒性および発熱
性を軽減させた無毒化リピドAが分離されているが、こ
の無毒化リピドAが抗腫瘍活性を発揮するためには、単
独投与ではほとんど無効で結核菌由来の糖脂質(コード
ファクター)吉の併用を要することが明らかになってい
る(CancerImmunol Immunothe
r 、  7 、43.14.179)。
また、細胞壁構築成分を水性溶媒に可溶化した水溶性ア
ジュバントも研究されているが、その製造方法が煩雑で
あるばかりでなく、安定した強力な抗腫瘍活性が得られ
ないため未だ抗腫瘍剤として実用に供するまでに至って
いない。
先に本発明者らは、結核菌から得られる抗腫瘍物質につ
いて種々検討した結果、結核菌の変性デオキシリボ核酸
が宿主介在性の強力な抗腫瘍活性を有し、かつ毒性およ
び抗原性が極めて低いことを初めて見い出し特許(%願
昭56−23669)を出願した。
さらに、本発明者らはエスケリキア属に属する細菌の菌
体抽出物についても新規な抗腫瘍活性物質を見い出すべ
く、結核菌の経験に基づいて活性物質の検索を行なった
結果、培養が容易で安全性の扁いエスケリキア属の細菌
から調製した変性デオキシリボ核酸も高い抗腫瘍活性を
示し、かつ毒曲が億めて低いことを確認し、本発明物質
を加熱変性デオキソリボ核fiED−01と命名し本発
明を完成するに至った。
以下、本発明物質を単に加熱変性デオキシリボ核酸、変
性デオキシリボ核酸、デオキシリボ核酸あるいは、本物
質と称することが多い。
本発明によって得られるデオキシリボ核酸は結核菌由来
の該物質と同様に強い抗腫瘍活性を有し、これまでに報
告された動物細胞由来のデオキシリボ核酸等の抗腫瘍作
用(Science 1/19.997゜1965)に
比べ強力であり明らかにすぐれている。
また、本物質の抗腫瘍活性は腫瘍細胞に直接的に傷害作
用を示す動物細胞由来のデオキシリボ核酸等(Canc
er Re5earch 27.2342.1967 
Proceedings of the Nation
al Academy ofScience 61.2
071968)と異彦り、担癌宿主の免疫反応を介して
抗腫瘍作用を示すという特徴がみもれる。
この特徴は本発明物質を試験管内で腫瘍細胞と培養して
も細胞増殖抑制作用がほとんどみられないこと、また本
物質は宿主の動物においてキラーT細胞増強効果および
マクロファージ活性化作用の他に尚水準のナチュラルキ
ラー細胞活性増強作用を示すという実験事実に基づいて
いる。
本発明物質とその製造法およびその宿主介在性の強力な
抗1腫瘍活性は本発明者らによって初めて見い出された
ものである。
すなわち本発明は、加熱変性によって抗)1(1瘍活性
を有せしめてなる加熱変性デオキシリボ核酸ED−01
及びその塩に関し、更に詳細には、エスケリキア属細菌
より得られる抗j匣瘍活性を有する加熱変性デオキシリ
ボ核酸ED−01に関し、そして、その製法及び抗腫編
剤に関するものである。
さらに本発明はエスケリキア属細菌破砕物を遠心分離し
て得られる核酸画分を加熱することを特徴とする抗j腫
瘍活性を有する加熱変性チオキシリボ核酸ED−01の
製造法に関するものである。
さらに本発明は核酸画分の分離法として無細胞抽出液に
核1疲凝果剤を加え、得られる沈澱の可溶画分から分離
することを特徴とする抗腫瘍活性を有する加熱変性デオ
キシリボ核酸ED−01の製造法に関するものである。
さらに本発明は核酸画分の分離法として無細胞抽出液に
核酸凝集剤を加え、得られる沈澱を水または塩類溶液に
対して透析した稜加熱し、その上清から分離することを
特徴とする抗腫瘍活性を有する加熱変性デオキシリボ核
酸ED−01の製造法に関するものである。
さらに本発明は、デオキシリボ核酸含有物を約80〜1
20℃に加熱して、抗腫瘍性を有せしめることを特徴と
する抗腫瘍活性を有する加熱変性デオキシリポ核11E
D−01の製造法である。
さらに本発明は、加熱変性によって抗腫瘍活性を有せし
めてなる加熱変性デオキシリポ核WED−01を有効成
分とする抗腫瘍剤である。
本発明に用いられる微生物は、エスケリキア属微生物の
培養方法や菌体の破砕方法は、通常の方法に従ってよい
。たとえばエスケリキア・コリ(Escherichi
a coli )の場合はBGLB培地などを用いて3
0℃程度の温度で40時間培養することにより良好な培
養物が得られ、これを雌心分シ11゜まだは濾過して菌
体を得ることが出来る。得ら扛た菌体を水、好ましくは
適当な緩衝液と充分混合し、氷冷しながらダイノミル(
Dyno  Mill)  するいはフレンチ(Fre
nch )プレスなどにより菌体を破砕して破砕菌体j
ケ濁液を得る。この懸濁液を遠心して無細胞抽出液を得
るが、このときの遠心分離の条件は、未破砕菌体1部分
的に破砕された菌体、a胞壁画分等を沈渣として除去出
来る通常の遠心力で良く、たとえば5,000xg、 
 10分間以上遠心してその上清を取得する。
本発明における無細胞抽出液とは、破砕菌体懸濁液から
遠心分離によシ、未破砕菌体、部分的に破砕された菌体
、細胞壁画分等を出来るだけ除いた両分のことである。
無、細胞抽出液から核酸画分を得るには、無料11改抽
出液を直接有機溶剤処理して核酸画分を得る方法(例え
ばマーマー(Marmur )法やフェノール法等、以
下的接崩機溶剤法と称する)と無細胞抽出液に核酸凝集
剤を加えて核酸画分を含む沈澱をイ4Iる方法が適用可
能である。
直接有機溶剤法は小量規模(通常17以下)の本発明物
質を得るのに適した方法であり、得られる核酸画分(以
下ED核酸画分と称する)は、通常抗原性を有する多糖
や蛋白等の不純物を含有するので密度勾配遠心法等によ
り不純物を出来るだけ除去した後書られる精製デオキシ
リボ核酸画分を加熱処理して本発明物質を得るか、ある
いはED核酸画分をまず加熱処理した後遠心法や沈澱法
等によって不純物を除去して本発明物質を得る。
ED核酸画分や精製デオキシリボ核酸画分の加熱処理条
件は、稜述の調製法と共通するので、後に詳しく述べる
本発明における加熱の目的は本発明物質の分子世分布を
調節し、2本鎖構造を1本鎖構造にかえるとともに不純
物の除去効率を高め、製剤化を容易にし、片時の躊解性
を高め、抗腫瘍活性が高く、かつ、毒性、副作用の低い
本発明物質を得ることである。
無細胞抽出液に核r駿凝集剤を加えて核1投画分を沈澱
させる方法は、核酸画分を濃縮出来るので大量規模の本
発明物質を得るのに適した方法である。
この方法において用いられる核酸凝集剤は通常の核酸凝
集剤のいずれも使用可能であるが、後の工程で用いた凝
集剤を簡便に除去出来るという意味で、低分子凝集剤が
好ましい。その好適な例としては、塩化カルシウム、塩
化マンガン、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム等の
多価金属陽イオンあるいはストレプトマイシン、カナマ
イシン等の水溶性塩基性抗生物質まだはその塩等が挙け
られる。核酸凝集剤の使用量はその種類により適宜選択
出来るが、たとえば多価金属陽イオンでは0.1〜10
%、好丑しくけo、i〜3%、抗生物質では0.01〜
10%、好ま1〜くけ0.1〜1%を抽出液に対して使
用するのが適当である。
操作としては無細胞抽出液に核酸凝集剤を加え、生成し
た沈澱を遠心あるいは濾過等の方法により分離して核酸
画分を含む懸濁液を得る。この懸濁液より核酸凝集剤を
除くには透析が適当である。
その際に使用する水性溶媒は、核酸凝集剤の除去効率を
高めるために適当なイオン強度を有する、pHが中性附
近のt、l衝液が好ましい。たとえば好適なものとして
ici: Q、 1〜1MNa(4含有リン酸緩衝液、
0.1〜IMKCρクエン酸緩衝液、0.1〜1MNa
Cf1含有炭11タナトリウム緩衝液、0.1〜IMN
aCfi含有トリス塩酸緩衝液等が挙げられる。
核酸画分を含む懸濁液を含塩緩衝液に対して透析した後
要すれlばさらに水に対して透析して塩類を除く。透析
済みの核酸画分を含む懸濁液を以下EN−1画分と称す
る。EN−1画分を得る操作は、全て冷却下で行ない、
核酸画分の不必要な分解、変性を防止する。冷却温度は
0ないし10℃が好ましい。
EN−1画分から本発明物質を得るには2つの方法が可
能である。1つの方法は、EN−1画分から核酸画分を
分離した後、得られた核酸画分を加熱して本発明物質を
得る方法であシ、もう一つの方法はEN−1画分を加熱
処理j−た後本発明物質を分離する方法である。
前者の方法においては、まずEN−1画分の含有物濃度
と水性溶媒のpHや塩濃度等を調節した後、遠心分離ま
たは、濾過等の方法によりEN−1画分からデオキシリ
ボ核酸を含む可溶両分を分離する。
この可溶画分から沈澱法あるいはカラムクロマト法ある
いは電気泳動法さらに要すればリボヌクレアーゼ処理法
等の方法によりデオキシリボ核酸画分を分離して、加熱
処理すれば本発明物質が得られる。EN−1画分から可
溶画分を分離する際の好適なEN−1画分の濃度は1〜
15 m1il/mN である。水性溶媒のpHは中性
附近が好ましく、通常酸あるいは塩基、あるいは緩衝液
でpHから8の範囲に調節する。水性溶Iのイオン強度
は、遠心分離等の際の沈澱の除去効率に影響を与え、通
常0.1以上が好ましく、要すれば食塩あるいは塩化カ
リウム等を加えてイオン強度を調節しても良い。
このように調節したEN−11曲分を通常20,000
X7で5分間以上遠心分離すると、核酸画分を含/J−
清澄な可溶山号がその上清として得られる。とθ片ヒ清
からストレプトマイシンあるいは塩化マンガンあるいは
セチルトリメチルアンモニウムプロミド等を用いる沈澱
法あるいはセファローズ等を用いるカラムクロマト法あ
るいは塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等を用いる電気
泳動法等によジデオキシリボ核酸画分を分離することが
出来る。
以上の操作は全て0〜10℃で行うのが好ましい。
このようにして得られたデオキシリボ核酸画分をさらに
リボヌクレアーゼ処理後加熱処理するかあるいは加熱処
理後リボヌクレアーゼ処理すれば精製された本発明物質
が得られるが、加熱条件は後者の方法と共通するので後
に詳述する。
後者の方法では、まずEN−1画分を加熱するが、この
加熱操作は核酸画分の適切な変性を行なうことおよび不
純物を変性させ以後の本発明物質の分離操作を容易にす
ることを目的とする。加熱条件は後に示すように本発明
物質の抗腫瘍活性にも密接に関連しており、適切な条件
範囲が存在する。
加熱の要因としては、加熱時の溶質の濃度、水性溶媒の
種類とpH,イオン強度、加熱温度、加熱時間が挙げら
れ、適切な条件範囲は次のとおりである。
溶質の濃度は1〜15mグ/mflが適切である、。
水性溶媒が水あるいは食塩等の含塩水(イオンリ](度
が0.1〜0.5)の場合は80′Cないし7120℃
で5分間ないし120分間、水性溶媒が、緩衝液のl烏
合は緩衝液のpHによって大きく影響され、+13性附
近のpHでは加熱温度は高く、加熱時間も長くし、酸性
あるいはアルカリ性では、加熱温度は低く、加熱時間も
短くするのが好ましい。
例えば水性溶媒が強酸性あるいは強アルカリ性の場合は
、加熱温度を80〜120℃に限定するものではなく、
室温付近でも充分である。まだ、水性溶媒がアルカ11
生の場合はpH,加熱温度および時間を適宜選択すれば
本発明物質からリボ核酸を除去しうる点で有利な場合も
ある。
以上のごとく、適切な加熱条件を選ぶことによシ後に示
すように本発明の目的とする抗腫瘍活性が高く、かつ抗
原性の低い加熱変性デオキシリボ核酸を含む)け濁液を
得ることが出来る。
ここに示した加熱条件は本発明物質調製法の重要な要因
であり、本明細書で示したいずれの調製法にも適用可能
である。
このようにしてEN−1画分を加熱した後冷却し、遠心
捷たはp過等の方法により沈渣を除けば、本発明物質を
含む清澄な溶液を得る。この溶液から本発明物質を分離
するのは容易であり、通常の方法によって可能である。
その適切な例としては、核酸凝集剤による沈澱法、有機
溶媒による分画法。
カラムクロマト法あるいは電気泳動法等とりボヌクレア
ーゼ処理法との組み合わせが挙げられる。
これらの方法によって得られた本発明物ノatは、その
まま製剤の原体として使用するか、あるいは凍結乾燥し
て乾燥粉末にすることも可能である。
本発明物質はその理化学的性質から明らかなように加熱
によって変性したデオキシリボ核酸であるが、その含量
は、本発明物質凍結乾燥物中の60〜100%を占める
。この含量は調製法1分析法によって変化するが本明細
書に示したいずれの調製法によって得られる本発明物′
Kにおいても加熱変性デオキシリボ核酸が主成分である
ことは変わらない。本発明物質中のデオキシリボ核酸の
分子量は約3万から100万の間に分布し、グアニン。
シトシン(GC)合計は約47.3%である。本発明物
質の転移温度Tmは、明確な値を示さずさらに、ヒドロ
キシアパタイトのカラムクロマトグラフィーにより分析
すると本発明物質が変性された1本鎖デオキシリボ核酸
であることを意味する。
本明細書に示した方法によって得られる物′へのなかに
は、加熱変性デオキシリボ核酸以外に、産量のリボ核酸
、蛋白、糖等を含むもの・もめるが、いずれも混入物と
耳える程度であり、要すればこれらはさらに精製して除
くことが出来る。
次に実施例1において精製して得られたED−AIにつ
いて理化学的性質を調べ、その結果を示す。なお、実施
例2で得られたED−A20′:IN製品についても同
様の理化学的性質を示している。
本物質、加熱変性デオキシリボ核酸E D−A Iの理
化学的性質(Na塩による): (1)元素分析(%):C:26.2〜33.32  
H:4.23〜5.63N:11.23〜13.52 
   P : 6.33〜7.54   Na:3.5
5〜4.80(2)分子量:3万〜100万 分子量分布図は第1図に示す通り。
(3)融 点:明確な融点を示さない。
(4)紫外線吸収スペクトル:第2図に示す通り。
(5)赤外線吸収スペクトル:第3図に示す通り。
(6)溶剤に対する溶解性:水に可溶、エタノール。
メタノール、エーテル、アセトンに不溶。
(7)呈色反応 A)オルシノール反応S STS法により分画したRN
A画分に対して陰性。
B) ジフェニルアミン反応: STS法により分画し
たDNA画分に対して陽性。
C)ニンヒドリン反応二本物質10μt1mρの濃度で
陰性。
D)アンスロン反応二本物質10μt1mρの濃度で陰
性。
(8)塩基性、酸性、中性の区別二本物質の水溶液のp
Hは6.5〜7.5である。
(9)物質の色:白色粉末 (10)特 性:加熱処理によって可溶性を付与すると
ともに、高い抗腫瘍活性を有せしめ、かつ8f性は極め
て低くなり又発熱性物Jホは除去されている。
01)  塩基組成(%)ニゲアニン:24.2  ア
デニ/: 25,1シトシン:23.I  チミ ン:
27.:う(方法は化学分析による) (1@  酵素処理:本物質をデオキシリボヌクレアー
ゼ[(DNaseI)で処理すると抗腫瘍性がなくなる
が、リボヌクレアーゼT、 (RNase Tm ) 
 の処理では抗腫瘍性は変化しない。
(13)  ヒドロキシアパタイトのカラムクロマトグ
ラフィーにより分析すると1本鎖構造である。
04)転移温度(Tm)  :測定された融解曲線から
は明確な転移温度Tmは求められない。
本発明物質が示す抗腫瘍活性の本体が、加熱変性デオキ
シリボ核酸であることは、本発明物′Kをデオキシリボ
核酸分解酵素(DNase I )で処理すると抗腫瘍
活性がなくなること、本発明物質をリボ核酸分解酵素(
RN ase Tt )  で処理しても抗腫瘍活性が
変化しないことから明らかである。
本発明物質を抗腫瘍剤として用いる場合は、注射剤の型
で用いるのが好ましい。本発明物質は、Lii独である
いは通常用いられる添加剤、賦型剤を加えて液剤、ある
いは同時溶解型の凍結乾燥製剤として適用可能である。
ま゛た本発明物質は水中油滴型あるいは油中水滴型のエ
マルジョンとしても適用可能である。
本発明物質の使用量、投与経路は適宜選択されるが使用
蓋は体重喀あたシ0,01ないし100m@が好ましく
、投与経路は皮肉、皮下、静脈内、腹腔内投与や腫瘍内
投与が行なわれる。さらに本物質は経口投与も可能であ
る。
本発明物質はモルモットやマウスの種々の腫瘍系に対し
て高い抗腫瘍作用を示す。例えばマウスの同系腫瘍であ
るIMc力ルチノーマに対して本発明物質は生理食塩液
に溶解した型で腫瘍細胞と接触させた後、動物体内に移
植することによる腫瘍の生着抑制(サプレッション活性
)あるいは動物体内に生着した腫瘍組織内に投与するこ
とによる抗腫瘍活性(サプレッション活性)において原
料である菌体と同等か、あるいはそれよりも高い抗腫瘍
活性を示した。また、モルモットの同系腫瘍であるライ
ン10に対しては、油中水滴型の本発明物質の腫瘍内投
与により、本発明物質は、原発腫瘍の増殖抑制だけでな
く、所属リンパ節への腫瘍の転移も抑制した。
さらに本発明物質は、生理食塩液に溶解して腫瘍組織と
は異る場所に投与することによってもIMC力ルチノー
マに対して抗1119作用を4<シだ。
本発明物ノ綴の急性毒性はマウスに対する静脈内投与に
よる体重kgあたりの50%致死量L D 50111
!4が500 ms’以上であることから、極めて低い
また本発明物質の抗原性についても、モルモットを用い
たアナフィラキシ−試験、遅延型アレルギー試験によっ
て、本発明物質が極めて安全であることが判明した。
その信奉発明物置の発熱性、疼痛性、起炎性。
肉芽形成性等も原料菌体に比較し、極めて低く、通常の
医薬としての適用には問題にならない程度であることが
、神々の試験により判明した。
各棟のハ1(瘍細胞に対する本発明物質の細胞増殖抑制
作用を調べだところ、本発明物質は、はとんど細胞増殖
抑制作用を示さなかった。このことから本発明物質は宿
主の免疫反応を介して抗腫瘍作用を示すと考えられるの
で本発明物質の免疫学的活性を種々検討した。その結果
、本発明物質はマウスのキラーT 1n(II胞増強効
果、およびマクロファージ活性化作用の他にナチーラル
阜う−細胞活性増強作用を示した。
以上の種々の知見から本発明物質は抗腫瘍剤として極め
て有用なものと考えられる。
以下に本発明物質の製造法を実施例により、また、本発
明物質の抗腫瘍剤としての有用性を試験例により示す。
実施例1 ストレプトマイシンを用いて得られる懸濁液
の可溶画分から本発明物質の製造:牛胆汁末     
201 乳  糖       10タ ペプトン     10f! ブリリアンドグリン 0.0+33 iP水を加えて1
氾にし、pH6,8〜7.4に調節する。
Escherjchia coli K−12株を上記
組成のBGLB培地で30℃、40時間培養し、培養液
を遠心分離処理して得た湿菌体+ 00 f!をH,1
0m(!の1、0 mMリン酸緩衝液(pH7,0)に
懸濁した後、水冷下ダイノミルで破砕し、20,000
 xs’で20分間遠心分離して」1清の無細胞抽出液
を得だ。この抽出液にストレプトマイシン硫酸塩を終濃
度が0.3%になるように添加し、充分攪拌した後、4
℃で一晩静置し、生成した沈澱を遠心分離により集め、
0.5 M NaC,C含有1.0 mMリン酸緩衝液
(pH7,0)にj羅濁した。この懸濁液をセロハンチ
ューブに詰めて同じ緩衝液に対して透析し、続いて0.
4− M NaCQに対して透析して核酸画分を含む懸
濁液150mρ (以下この懸濁液をEN−1と称する
)を得た。EN−1を20,000xfで30分間遠心
分離して上清を得、この上清にセチルトリメチルアンモ
ニウノ・、プロミド(以下このものをCTABと称す。
東京化成金社製)を最終濃度が0.2%(W/V)にな
るように加えて充分攪拌し、室温に30分間静置した。
生成した沈澱を遠心分離により集め、I M Na(4
液200mρに溶解した後、等量のクロロホルム−イン
アミルアルコール(24:])の混液を加えて振盪、遠
心分離して水層部分を得た。
この操作をさらに2回くり返した後、得られた水層に3
倍量の99.5%エタノールを加えて攪拌し、4℃で一
晩静置した。生成した沈澱を遠心分離により集め、蒸留
水100mQに溶解した後、 0.9%食塩液に対して
透析し、精製核酸溶液を得た。この溶液を湯浴にて10
0℃、60分加熱後水冷した後、蒸留水に対して透析し
た。この溶液をlNNa OHで中和後、凍結乾燥して
乾燥標品265mfを得だ。氷晶90m1i’を0.0
5 M酢酸緩衝液(pH4,5)10mρに溶解した後
、同緩衝液2mQに溶j1HしたりボヌクレアーゼT2
(三共会社ff)2ootrを添加し、37℃で22時
間反応させた。反応液に等量のクロロホルム−インアミ
ルアルコール(24:1)の混液を加えて振盪後、遠心
外(ξ([シて水層部分を得た。この操作をさらにくり
返し、水層の全量を、あらかじめ0.5M炭酸水素アン
モニウム液で洗浄した径2.5cm、長さ90cmのセ
ファデックスG−100(Pharmacia Fin
e Chemi −cals社製)カラムに負荷し、四
肢で溶出した後、最初に溶出する両分としてデオキシリ
ボ核酸を含む両分を得た。この画分を蒸留水に対して透
析した後、NaOHで中和後、凍結乾燥して本発明物質
72m1を得た。以下このものをED−AIと称す。
ED−AIのデオキシリボ核酸の金線(純度)は5%過
壇素酸で加7に分解した後、ジフェニルアミ/法(Bi
ocbemical  Journal  62.31
5.1956)により定量しだ時98.0%であった。
実施例2 マーマー法による本発明物質の製造:Esc
herichia coli、 KI2. ATCCl
0798を実施例1のBGLB培地で同様の培養条件に
よって得だ湿菌体255グを7倍量の10 mM IJ
ン酸緩衝液に懸濁した後水冷下ダイノミルで破砕し、2
0,000xfで20分間遠心して%細胞抽出液を得た
。この抽出液からマーマー (Marmur、  Jo
urnal ofMolecular Biology
 3.208.1961 )  法により粗デオキシリ
ボ核酸画分を得だ。この両分を0.9%食塩液に対して
透析した後、100℃、 60分加熱した。冷却後蒸留
水に対して透析、中和後凍結乾燥して得た標品63mグ
に対し、実施例1と同様のスケールでリボヌクレアーゼ
T2処理ヲ行ない、精製し、本発明物質41mグを得た
。以下このものをED−A2と称す。ED−A2のデオ
キシリボ核酸含量は実施例1と同様の方法で分析すると
98.4%であった。
実施例3 液剤 ED−AI、IOmfPをIOmNのPBSマイナス液
(栄研化学社製)に溶解し、ニュクリポアーNo 20
 (Nuclepore社製)を用いて無菌濾過しだ。
得られたF液を1.5mlずつバイアル瓶に無菌的に分
注して本発明物質の液剤を得た。
実施例4 凍結乾燥製剤 ED−AI、10m7をIOmNの注射用蒸留水に溶解
し、次に500mfのマニトールを加えて溶解した後、
ニュクリポアーNo20を用いて無菌濾過しだ。得られ
たF液を1.5 mfJずつ無菌的にバイアル瓶に分注
した後、凍結乾燥して本発明物質の凍結乾燥製剤を得た
実施例5 エマルジョン剤 ED−AI、4mji’を0.5 mflの生理41i
液に溶j・Jイし、次にドラケオー/L= 6− VR
(Drakeol 6−VR。
Pen5ilvania Retining Comp
any製)とアラシールA (ArlacelA、 A
t1as Chemical Industries製
)の8.5:1.5の混液0.5mfiを加えて連結注
射針を用いて油中水型のエマルジョンを得だ。
試験例1 マウスIMC力ルチノーマに対する抗腫瘍作
用 本発明物質のマウスIMC力ルチノーマに対する抗腫瘍
性を調べた。
試験系は次のとおりである。
CDF 1雌性マウスの皮肉に5×10 個のIMCカ
ルチノーマーマを移植し、移植後1日目から隔日に計6
回、実施例3の方法で調製した製剤を1回あたり0.1
mυずつ、腫瘍内に投与した。移植後355日目腫瘍を
摘出し、その重量を測定した結果は第1表のとおりであ
った。
第1表 マウスTMCカルチノーマに対する抗腫瘍作用 * : p(0,05** : p(0,01後述の検
定を含めて平均腫瘍重量および治癒例数の出現頻度の有
意差検定にはスチーーデントのt検定法とフィッシャー
の検定法をそれぞれ用いた。T/Cは対照群の平均腫瘍
重量に対する投与群〕平均腫瘍重量のパーセント比であ
る。BCGはBCGワクチン(日本ピーシ−ジー会社製
)を用いた。対照としては生理食塩液を用いた。
試験例2 ストレイン2モルモットのライン10ヘパト
ーマに対する抗腫瘍作用二 本発明物質のストレイン2モルモットのライン10ヘパ
トーマに対する抗腫瘍作用を調べた。
1×106個のライン(1ine) 10ヘパ]・−マ
胛瘍細胞をストレイン(5train )  2モルモ
ットの皮肉に移植し、移植後7日目に実施例:3に示し
た方法で調製した製剤o、1mflを腫瘍内に膜力した
。移植後800日目生存例数、治癒例数、所属9774
節への転移の有無を調べだ。対照としては生理食塩液を
用いて同様に調製したものを用いた。
結果は第2表に示した。
第2表 ストレイン2モルモットノラインIOヘパト−
マに対する抗腫瘍作用 *:p(0,01 、試験例3 核酸分解酵素処理物の抗腫瘍作用:本発明
物質を核酸分解酵素で処理することにより本発明物質の
抗腫瘍活性の本体を調べた。
試験法は次のとおりである。
ED−AI’&デオキシリボ核酸分解酵素DNaseI
(Sigma Chemicals IJ)  で処理
した後得られた分解物をクロロホルム処理してDNas
e Iを除き、次にセファデックスG 10  (Ph
armacia FineChemicals製)カラ
ムにより脱塩、凍結乾燥して、本発明物質の核酸分解酵
素処理物を得た。得られた処理物の抗腫瘍活性を試験例
1と同様に試験し、第3表に示す結果を得た。
第3表 マウスIMCカルチマーマに対する核酸分解酵
素処理物の抗腫瘍作用 T/Cは対照群の平均腫瘍重量に対する投与群の平均腫
瘍重量のパーセント比である。
対照としては生理食塩液を用い、BCGはBCGワクチ
ンを用いた。
試験例4 ナチュラルキラー(N K ) 泊II 1
1taの活性増強作用: 本発明物質のN K細胞に対する活性増強作用を調べた
試験法は次のとおりである。
生理爬塩液、ED−Al又はED−A2の生理穴塩液溶
解液(1mグ/mff)を8週令のC57BL、/6系
雌性マウスに一匹あたり□0.3 mQ腹腔内投与して
その48時間後に腹腔浸出細胞を採取した。採取液中の
r1朋胞故を10%牛脂児而清添加RPM 11640
培地で2XI06個/mQに調整した後プラスチックシ
ャーレに移して37℃、5′y;炭酸ガス大気下で90
分間インキ−ベートし、シャーレに付着性細胞、非付着
性の細胞を得た。各々の細胞5×10 個と Crで標
識したマウス白血病細胞YAC−1、IX]、0’個を
37℃、 5%炭酸ガス大気下で10%牛脂児而清添加
RPMI1640 培地を用いて4時間培養した。その
培養上清に遊離された51Crの放射能をオートガンマ
−カウンター(P ack a rd ’JJJ )で
測定し、腹腔浸出細胞のYAC−1細胞に対する細胞障
害作用、を調べた。
第4表 NK細胞の活性増強作用 試験例5 細胞増殖直接阻害作用 本発明物質のYAC−1マウス白血病細胞とFM3Aマ
ウス乳癌細胞の細胞増殖に対する直接阻害作用を調べた
試験系は次のとおりである。
8.4X10’個のYAC−1細胞と15.4X10’
個のFM3A細胞をそれぞれ10%牛脂児血清添加RP
M11640培地に浮遊せしめ、37℃、5%炭酸ガス
大気下で24時間培養後ED−Atを1rr+y/mA
の最終濃度に加え、同じ条件下でさらに培・養を継続し
た。培養開始後24時間目毎にトリパンブルー染色によ
り生絹i胞数を測定1〜だ。結果は第5表に示しだ。
試験例6 急性前件: 1群10匹の゛5週令ddY系1111性マウス(甲−
均体重24グ)にED−AIを生理食塩に溶解1ッて体
重]、 kgあたり500mfを静脈内投与した。本発
明′白質は投与後la1間の観察期間中、体重増加σ)
抑jtillを示さず、死亡例もなかった。この結果か
ら本発明物質の静脈内投与における50%致死用袖T−
1) 5(1は500mグ/kglu上と考えられる。
試1験例7 抗原性: 生理食塩液に溶解12だED−AIを1群6匹のハート
レー系雌i生モルモット (平均体重3499)に1匹
あたりImfi’ずつ、週:3回合計6回皮内投与し2
て感作した。最終感作日から2週間経過yp+)−AI
を生理食塩液に溶解して体重kgあたり10mfあるい
は2mfを静脈内投与した。チャレンジ前後のモルモッ
トの行動観察により本発明物質の抗原性を調べたところ
本発明物質は前記投与量では全くアナフィラキシーショ
ノ、りを誘発しなかっ、lこ。
試験例8 発熱性: 生物学的製剤基準の一般試験法に準じて、沫閑生理食塩
液に浴lIlイしたEI)−Alを1群3頭の在来独白
色ウサギに500 /lf /J<gの投与量で耳静脈
内に投与し、投与量3時間にわたって直腸体部を測定1
−2だ。
その結果、投与前・の対照体温に対する投与後測定体温
との差体温の最大値を発熱反応とすると3頭の発熱反応
の和は09℃で、生物学的製剤基準の判定基準に従い発
熱反応陰性と判定された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明物′はのセファローズC上−6Bカラム
クロマトによる溶出図を、第2図は同物質の紫外線吸収
スペクトルを、第;3図は同物質の赤外線吸収スペクト
ルを示す。 特許出j狽人 三井東圧化学株式会社 V    面 第  1  目 0         10         20  
        Jθ試峡¥数(本) 第 2I2] zoo   zzθ  z4o   zKo   21
17)   Jρθ  Jzθシ皮  &  (cm力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱変性によって抗腫瘍活性を有せしめてなり、下
    記の理化学的性質(Na塩による)を示す加熱変性デオ
    キシリボ核酸ED−6x及びその塩。 (1)元素分析(%):C:27.20〜3332  
     H:4.23〜5.63    N:11.23〜]
    、 3.52P:6.33−7.54.  Na:3.
    55〜4.80(2)分子量=3万〜100万 分子量分布図は第1図に示す通り。 (3)融 点:明確な融点を示さない。 (4)紫外線吸収スペクトル:第2図に示す通り。 (5)赤外線吸収スペクトル:第3図に示す通り。 (6)溶剤に対する溶解性:水に可溶、エタノール。 メタノール、エーテル、アセトンに不溶。 (7)呈色反応 A)オルシノール反応: STS法により分画したRN
    A画分に対して1衾性。 B)ジフェニルアミン反応: STS法により分画した
    DNA画分に対して陽性。 C)ニンヒドリン反応:本物質10μf//mQ の濃
    度で陰性。 D)アンスロン反応:本物質10fif/rnf!の濃
    度で陰性。 (8)塩基性、酸性、中性の区別二本物質の水溶液のp
    Hは6.5〜7.5である。 (9)物質の色:白色粉末 (IQ  特性:加熱処理によって可溶性を付J6する
    とともに、高い抗腫瘍活性を有ぜしめ、かつ前件は極め
    て低くなり、又、発熱性物質は除去されている。 01)  塩基組成(%)ニゲアニン:24.2  ア
    デニン:25.4シトシン:23.1  チミン:27
    .3(方法は化学分析による) (1)  酵素処理二本物質をデオキシリボヌクレアー
    ゼ((DNase [)で処理すると抗腫瘍性がなくな
    るが、リボヌクレアーゼT2(RNaseT2)の処理
    では抗腫瘍性は変化しない。 (14ヒドロキシアパタイトのカラムクロマトグラフィ
    ーにより分析すると1本鎖構造である。 04)転移温度(Tm) : 測定された融解曲線から
    は明確な転移温度Tmは求められない。 2、エスケリキア属菌より得られたものである特許請求
    の範囲第1項記載の加熱変性デオキシリボ核酸ED−0
    1゜ :3.エスケリキア属細菌破砕物を遠心分離して得られ
    る無細胞抽出液から得られる核酸画分を加熱変性するこ
    とを特徴とする抗腫瘍活性を有する加熱変性デオキシリ
    ボ核酸ED−01の製造法。 4、核酸画分の分離法として無細胞抽出液を有機溶剤処
    理して分離することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の製造法。 5、核酸画分の分離洗上して無細胞抽出液に核酸凝集剤
    を加え、得られる沈澱を水または塩類溶液に対して透析
    した後、その可溶画分から分離することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の製造法。 6、エスケリキア属細菌破砕物を遠心分離して得られる
    無細胞抽出液に核酸凝集剤を加え、得られる沈澱を水壕
    九は塩類溶液に対して透析した後加熱してその上清から
    分離することを特徴とする抗腫瘍活性を有する加熱変性
    デオキシリボ核酸El)−01の製造法。 7、 デオキシリボ核酸含有物を約80°〜120℃に
    加熱して、抗腫瘍性を有せしめることを特徴とする抗腫
    瘍活性を有する加熱変性デオキシリボ核酸ED−01の
    製造法。 8、加熱変性によって抗腫瘍活性を有せしめてなる加熱
    変性デオキシリボ核酸ED−01を有効成分とする抗腫
    瘍剤。 9、加熱変性デオキシリポ核(IED−01がエスケリ
    キア属菌より得られたものである特許請求の範囲第8項
    記載の抗腫瘍剤。
JP57143399A 1982-08-20 1982-08-20 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤 Granted JPS5933230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143399A JPS5933230A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143399A JPS5933230A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933230A true JPS5933230A (ja) 1984-02-23
JPH0365358B2 JPH0365358B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=15337859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143399A Granted JPS5933230A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933230A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365358B2 (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460575A (en) Vaccinal complex containing a specific antigen and vaccine containing it
JPS6241214B2 (ja)
JPH0427964B2 (ja)
JPS61257930A (ja) 感染防御剤
JPS5933230A (ja) 抗腫瘍活性物質ed−01とその製法およびその製剤
JP3649787B2 (ja) 魚類の腸球菌感染症用予防剤およびその用途
EP0890648B1 (en) Non-toxic lipopolysaccharide and its preparation
JPH0366316B2 (ja)
JPS5934887A (ja) 抗腫瘍活性物質bd−01とその製法およびその製剤
JPH0369917B2 (ja)
JPH0365357B2 (ja)
JPH0341478B2 (ja)
JPH0365353B2 (ja)
JPH0366317B2 (ja)
JPH0365354B2 (ja)
JPH0365355B2 (ja)
JP3595966B2 (ja) 内毒血症または敗血症の予防に有効な新規の効力のある非毒性リポ多糖体の調製方法
JPS6230198B2 (ja)
US4877616A (en) Process for preparing xerosin II and xerosin III, improved biological response modifiers
RU1835294C (ru) Способ получени энтеротоксина еSснеRIснIа coLI
JP2889481B2 (ja) 血圧降下剤
JPS6326117B2 (ja)
JPH09296004A (ja) 内毒血症または敗血症の予防に有効な新規の効力のある非毒性リポ多糖体の調製方法
JPS62249927A (ja) 蛋白物質および抗腫瘍剤
JPS5946494B2 (ja) 抗腫瘍剤及びその製法