JPS5932771A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS5932771A
JPS5932771A JP14454482A JP14454482A JPS5932771A JP S5932771 A JPS5932771 A JP S5932771A JP 14454482 A JP14454482 A JP 14454482A JP 14454482 A JP14454482 A JP 14454482A JP S5932771 A JPS5932771 A JP S5932771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
condenser
evaporator
absorber
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14454482A
Other languages
English (en)
Inventor
光亦 忠泰
仁誠 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14454482A priority Critical patent/JPS5932771A/ja
Publication of JPS5932771A publication Critical patent/JPS5932771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発BAは化学物質が冷媒を吸収するときに、蒸発器で
は冷媒が蒸発し、このときに蒸発熱が奪われるので、こ
の部分が冷却され、この冷熱を利用し、軽量で安価で、
しかも作動音の静かな冷蔵庫を提供するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のボータプル冷蔵庫の中で最も広く実用化されて因
るのは、魚釣り時に持参する、いわゆるアイスボックス
である。これは断熱性の箱の中に出発時に氷を入れて、
釣った魚を一日程度冷たく保持できる。寸だ氷の代υに
無機塩あるいはパラフィンなどの潜熱型蓄冷材を入れる
場合もある。
この問題点は、氷や上記蓄冷材の蓄冷エネルギー密度が
3Q〜aohl/#の範囲内であり、この値はかなり大
きいとは考えられるが、実用的には、上記蓄冷材が多量
に必要であり、ボータプル用には重いという欠点が依然
として残されている。また、上記の潜熱型蓄冷材は、外
箱に断熱材を設けでいるとはいえ、時間の経過とともに
蓄冷能力が減少する欠点もあった。
一方、この欠点を無くする新し7いポータプル冷「1戊
挿が開発さf−bるようになった。これはペルチェ効宋
による電子冷却技術を応用したもので、蓄電池からの電
気によって冷却させるのである。そのため、必IJ15
にのみ通電させることによって長期浩冷もciJ能にな
った。ところがこの方式の欠点とし5で、蓄電池が重い
ことと、技術的な進歩が充分なさhていないためとは考
えられるが、現状ではかなり高価なものである。
゛まだ広く実用化されている電動式晶蔵庫l−i高性能
であるが、常に電気を要することと、作動音かや\大き
いことなどが問題点である。
発明の目的 本発明は蓄冷J−ネルギー密度の高め蓄冷材を開発1−
1小型で、軽縫でしかも作動音が静かな(幾器の開発、
−また、長期間の蓄冷がEJ能であること、さらに経済
的に安価なものを得ることを[1的とする。
発明の構成 氷やテトラハイドロフランなとの潜熱蓄冷材のエネルギ
ー密度は、5olcal/館、55目/館などのように
やや不充分であるので、化学反応に関与する熱を利用す
ることを考えた。化学反応の中で高いエネルギー密度で
、1−2かも取扱い容易で、安全性が高く、さらにシス
テム全体が小型化が111能な蓄冷反応と12で、水な
どの冷媒を吸収と発生を可逆的に行なう物質を用いるこ
とを試みた。すなわち、3つの折開容器を開閉器を介し
2で連結し7、一つの容器には、たとえば水のような冷
媒を含んだ吸収器を入れた後、3つの密閉容器とも空気
などの非凝縮4;+−ガスを抜いて減圧状態と1゛る。
これd、一種の間けつ形のビートポンプであり、クミ力
ルヒー トポンプと呼ばれている。
つぎに上記ケミカルヒートポンプの作動原理を説明する
。オす、冷媒を含んだ吸収材を加熱り、て冷媒ガスを発
生させ、開いた開閉器を通って凝縮器へ冷媒ガスが入っ
て、ここで凝縮する。このとき発生する凝縮熱は、たと
えば人気などにすてる・所定の冷媒の移動が終了した後
、この開閉器を閉じる。その後、この冷媒を蒸発器へ流
し込んで4チヤージを完了する。そしてQ熱を用いたい
ときに、蒸発器と吸収器の間にある開閉器を開けば、吸
収器は再び冷媒を吸収しようとするので、凝縮器中の冷
媒は蒸発する。ぞして、蒸発熱が奪われるので、この部
分が冷却され、ここを冷蔵庫内に入れで、冷蔵庫とする
のである。
すなわち、凝縮器と蒸発器を別々にしで、吸収材を再生
するための加熱時に、凝縮器から凝縮熱が発生するが、
これを庫外に設置して、この熱を容易に大気中に放散さ
せる。これにより、再生時間が短縮されたり、I4生温
度が比較的低くても再生が進むなどの利点があるほかに
、凝縮器を蒸発器が兼ねている場合には冷蔵庫内部が、
」二記の凝縮熱で熱せられるという欠点を回避できる。
この化学蓄冷法の特徴は、蓄冷エネルギー密度が大きく
、たとえば、100〜3001cal/Aii’である
ことである。さらに、連結管に設けたガス開閉器を閉じ
たままに保つことによって、蓄エネルギーの損失はない
ので、長期間経過後の使用時にも、原理的には蓄冷エネ
ルギー密度の低下は生じないという利点がある。さらに
吸収材の1」生時にも、吸収時にも、系全体の可動部が
全くなく、作動音もないなどの特長もある。
さらに、この特長を増大させるために、連結管を2木取
」二としたり、冷却速度をコン)0−ルするために開閉
器に2つ以上の開閉度を持たせるように設計すること、
また、吸収材を再生するだめの加熱装置を工夫して、使
用し易すく、さらに効率的な作動ができるような構成と
i−だ。
実施例の説明 第1図に、魚釣り用などに利用できるポータプル冷蔵庫
の断面概略図を示づ゛。図中1は、発泡ウレタン樹脂(
厚さ1smm)の断熱拐であり、この冷蔵庫全体の壁を
形成している。2は同じく発泡ウレタン製のふたであり
、着脱自在となっている。
そして3は/;ff蔵庫の内室−Cある。−また、4は
冷媒の蒸発器であり、5は吸収材を内蔵した発生器兼吸
収器である。さらに6にしこの両者を結ぶ内径10mm
φの連結管7に設けられた開閉器である。
4た8は凝縮器であり、発生器兼吸収器5とは開閉器9
で結合し、寸だ蒸発器4とは開閉器1oを介し、て結合
されている。また、11は密閉容器4.5,8の内部の
空気を引き抜くための真空引き川の管でちり、減圧引き
後は閉じである。
シまた、12,13は、吸収材を加熱7Q生−するため
の電気ヒータとぞの電気端子である。
この冷蔵庫の外(J゛は40 X 30 X 30 t
ynであ久発生器6の中には塩化カルンウノ・6水塩が
1#入っでいる。すなわち、塩化力ルンウム6水塩の蓄
冷密度は1solol/〜なので、180m1の蓄冷エ
ネルギーとなる。これを電気により、約70℃に約1時
間保って塩化カルシウム2水塩と水に分離し2て、開閉
器を閉じて蓄冷を行な−、fc。
一方、比較のために、外経寸、失と断熱性が全く回−の
断熱性紹を試作し、この中に氷を1〜入れて冷蔵庫とし
た。
これらの冷蔵庫の性能を調べるために、たとえば朝に氷
1〜を入れた従来品の冷蔵庫と、この3時間後に、魚が
釣れはじめたと仮定して、本発明による冷蔵庫の開閉器
を開にし、この間の両庫内の温度を第2図に示す。従来
例のものでは、曲線Aに示すように魚が釣れはじめで約
5時間後には約15’(::、iで庫内温度が上昇する
のに対して、本発明による冷蔵庫では、曲線Hに示すよ
うにその後10時間以上にわたり、約10℃を保持でき
た本発明の一層の効果は、凝縮器を庫外に出しているの
で、凝縮器を大気に容易に放散できる利点のほかに、す
でに示したように、吸収材の再生量に庫内を熱するとb
う不便さもなくなった。
なお、第1図では、吸収器兼発生器と凝縮器あるいは蒸
発器間を、1本の管で結合したが、吸収器内をより均一
に作動させるために、また水魚り(の移動速度を高める
ことが、複数本と−J−ることによって可能となった。
また、本実施例では電気による熱で再生を行なったが、
石油やガスの燃焼による熱、あるいd太陽熱なども利用
することができる。
また、塩化カルシウムの代りに、ゼオライト、シリカゲ
ル、塩化マグネシウム、硫化ナトリウムあるいは硫酸な
どでも、塩化カルシウムと同様に蓄冷材としての氷に比
べ、大幅′fx、優位性があった。
とくに蓄冷密度では硫化すトリウムと塩化カルシウムが
、冷却温度ではゼオライトが優れていることがわかった
。なお、ゼオライトでは再生温度が低い時には、折付密
度が低くなる欠点があり、約90℃以上にする必要があ
った。
発明の効果 以十のように、本発明はガス状冷媒を可逆的に吸収・放
出する吸収材を内蔵し、かつ加熱装置を備えた発生器兼
吸収器、および凝縮器を庫外に、蒸発器は庫内に配置す
るとともに、発生器兼吸収器と凝縮器間および蒸発器間
に開閉自在の開閉器を設けた冷蔵庫であり、軽螢で、静
かで、高性能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷蔵庫の断面概略図、第2
図は 冷蔵庫の特性を示す図である。 4・・・・・・蒸発器、5・・・・・・発生器兼吸収器
、6,9゜10・・・・・・開閉器、7・・・・・・連
結管、8・・・・・・凝縮器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ガス状冷媒を可逆的に吸収・放出する吸収材
    を内蔵し、かつ加熱装置を備えている発生器兼吸収器←
    および凝縮器を庫外に、蒸発器は庫内に配置するととも
    に、発生器兼吸収器と凝縮器間および蒸発器間に開閉自
    在の開閉器を備えたことを特徴とする冷蔵庫。 (→ 凝縮器を蒸発器より高いところに位置させるとと
    もに、この両者間を、開閉自在の開閉器、または凝縮器
    側から蒸発器側の方向を順とする逆止(3)冷媒として
    水、吸収材として塩化カルシウム。 ゼオライト、シリカゲル、硫化すトリウム、硫酸水溶液
    、塩化マグネシウムの少なくとも一種であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のめ蔵庫
JP14454482A 1982-08-19 1982-08-19 冷蔵庫 Pending JPS5932771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14454482A JPS5932771A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14454482A JPS5932771A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932771A true JPS5932771A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15364761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14454482A Pending JPS5932771A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029521A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Rep Ip Ag Transportbehälter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029521A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Rep Ip Ag Transportbehälter
EP3686517A1 (de) * 2016-08-09 2020-07-29 Rep Ip Ag Transportbehälter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759191A (en) Miniaturized cooling device and method of use
US4258696A (en) Passive thermal energy phase change storage apparatus
US5048301A (en) Vacuum insulated sorbent driven refrigeration device
KR19990067267A (ko) 균등 흡착 냉각기
JPH08508335A (ja) 化学的リアクタ、該リアクタを備えた冷凍機械およびコンテナー、並びにその反応剤カートリッジ
JP2024054372A (ja) 熱調節システム
US7213403B2 (en) Cooling container with an adsorption cooling apparatus
JPS5932771A (ja) 冷蔵庫
JPS5935764A (ja) 冷蔵庫
US5857345A (en) Method of managing a solid/gas adsorption or thermochemical reaction
AU583824B2 (en) Heat pump energized by low-grade heat source
US7624584B2 (en) Installation and method for producing cold by a reversible sorption system
JP2005299974A (ja) 吸着式冷蔵庫
AU623220B2 (en) Vacuum insulated sorbent-driven refrigeration device
US5720337A (en) Finned thermal energy storage device
ES2304344T3 (es) Preparacion de materiales refrigerantes.
US7621149B2 (en) Method for producing cold and installation therefor
JP4563378B2 (ja) 急速かつ高性能低温製造の方法及び装置
WO2012102234A1 (ja) 保冷容器とその運転方法
JPS5932770A (ja) 冷蔵庫
JPS60615Y2 (ja) 冷蔵庫の蓄冷器
JPS642869B2 (ja)
JPS59180259A (ja) 高温度差ケミカルヒ−トポンプ
JPS6016282A (ja) 冷蔵庫
JPH0830632B2 (ja) 間欠作動式加熱器