JPS5932642B2 - ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム - Google Patents

ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム

Info

Publication number
JPS5932642B2
JPS5932642B2 JP9419977A JP9419977A JPS5932642B2 JP S5932642 B2 JPS5932642 B2 JP S5932642B2 JP 9419977 A JP9419977 A JP 9419977A JP 9419977 A JP9419977 A JP 9419977A JP S5932642 B2 JPS5932642 B2 JP S5932642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
turbine
rotor
load
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9419977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5428910A (en
Inventor
弘 松本
美雄 佐藤
滋祥 川野
善之 中野
文雄 加藤
勝邦 久野
克人 柏原
敏彦 東
康博 天日
重兵衛 松村
弘一郎 福島
康彦 大田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9419977A priority Critical patent/JPS5932642B2/ja
Priority to GB7831212A priority patent/GB2002543B/en
Priority to CA000308308A priority patent/CA1119696A/en
Priority to US05/929,130 priority patent/US4228359A/en
Priority to CH811778A priority patent/CH633857A5/de
Priority to DE2833277A priority patent/DE2833277C3/de
Publication of JPS5428910A publication Critical patent/JPS5428910A/ja
Publication of JPS5932642B2 publication Critical patent/JPS5932642B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気タービンの制御システムに係り、特に昇速
および負荷変化に伴なって発生するロータの応力を許容
値以下に抑え、安全かつ急速起動ならびに急速負荷変化
を可能にする制御システムに関する。
蒸気タービンの起動および負荷変化時にはタービンの肉
厚部に発生する熱応力による疲労すなわち寿命消費を許
容値以内に抑制する必要がある。
このため安全でしかも急速な起動および負荷変化を実現
するには発生する熱応力を精度良く求め制御することが
重要である。
タービンの運転中に着目すべき応力発生箇所は高圧およ
び中圧タービンの高温高速の洩れ蒸気にさらされる第1
没後ラビリンスパツキン部のロータ表面およびボア(中
心孔)である。
しかし、ロータは回転体であり、応力ないし応力計算の
もととなる温度分布を実測することは困難である。
従来は実測した第1段後ケーシング内壁メタル温度をロ
ータ表面温度と見做したり、第1段後の蒸気温度および
圧力の実測値から応力を計算する方法をとっていた。
しかし、前者ではケーシングとロータの相関性に問題が
あり、後者では流量が小さい無負荷運転時および低負荷
時の計測精度が問題となる。
また別の方法として従来はタービンへの通気直前の主蒸
気条件およびタービンメタル温度に応じて起動スケジュ
ールを決定する方法が提案されている。
しかし、この方法では起動過程で主蒸気条件が予定値か
らずれることを見込んだマージンをもった起動スケジュ
ールを作成するため、起動時間は必要以上に長くなりが
ちであった。
したがって、従来の方法では1回の起動に許される寿命
消費を効果的に使った急速起動や、許容応力を忠実に守
った急速負荷変化を実現することは困難であった。
本発明の目的は変化する主蒸気条件のもとにおいても1
回の起動に許される寿命消費量を有効に利用し、安全か
つ急速な起動を可能ならしめ、かつ許容応力を忠実に守
った急速負荷変化を可能ならしめる蒸気タービンの制御
方式を提供するにある。
本発明のタービン制御方式は前記目的を達成するために
起動時には昇速率、負荷運転時には負荷変化率を制御パ
ラメータとし、この制御パラメータの仮定値に対応させ
てタービンの所定部の熱応力を予測し、これを許容応力
と比較して最適な制御パラメータを決定することを前提
とし、ロータ熱応力の計算に必要となるロータ表面熱伝
達率の推定に関して、高温、高速の蒸気流にさらされ熱
の授受が最も活発である第1没後ラビリンスパツキン部
に着目し、ここを洩れる蒸気からの乱流熱伝達にもとづ
く熱伝達率を求める点に等徴を有する。
第1図は本発明の実施例としてディジタル計算機を用い
た場合の熱応力予測ターピッ制御システム100とこれ
に関連する制御システムおよびプラントとの入出力信号
の関数を示す。
本図は高圧タービン200の第1没後ラビリンスパツキ
ン部1および中圧タービン300の第1没後ラビリンス
パツキン部2を示す。
ここは両タービンともここを高温高圧の蒸気が高速で洩
れるため蒸気−メタル間の熱授受が最も激しい箇所であ
る。
この熱授受により、この付近のロータは半径方向に温度
分布を生じ、ロータの表面およびボア(中心孔)3に大
きな熱応力が発生する。
本発明の制御システム1000基本機能は、起動時ある
いは負荷変化時に発生する熱応力が制限値以下となり、
その条件のもとで許される最適昇速率4をガバナ10に
、あるいは最適負荷変化率6をALR (Automatic Load Regulator
) 7に設定値として与えることである。
ALRには出力を代表する信号として例えば第1段後圧
力信号PHIがフィードバックされている。
ALR7からは瞬時目標負荷9をガバナ10に与える。
ガバナ10には速度信号Nがフィードバックされている
このガバナは最終的に加減弁11の位置制御用としてア
クチュエータ12へ弁位置指令13を与える。
本発明の制御システム100は熱応力の点から負荷併入
の可能性を判断し、同期併入機能14へ併入許可指令1
5を与える。
本発明は、このラビリンスパツキン部1.2の熱伝達特
性とロータに発生する熱応力の予測計算に基づいて以下
に述べる方法でタービンの急速起動および急速負荷追従
性能を実現するものである。
第2図は本発明の熱応力予測タービン制御システム10
0における処理手順を示すものである。
まず、タービン通気前に初期温度分布決定機能(以下、
簡単のため「機能」の表示を省略する。
他の計算、予測、決定機能についても同じ。
)101にてロータの初期温度分布を推定する。
ここではロータとメタルの肉厚が同程度で温度分布が似
た傾向を示す部分、例えは高圧タービンでは第1没後ケ
ーシング、中圧タービンでは蒸気室の内外壁メタル温度
の実測値から温度分布を推定する。
次の応力制限値決定102では起動モード(ベーリホッ
ト、ホット、ウオーム、コールド等の状態での起動)に
対応したロータの許容寿命消費から定まる応力制限値を
決定する。
ここで決定する応力制限値は後で述べるように急速再起
動時および計算機制御途中使用時などに計算機を即時オ
ンライン化するときの温度分布初期値推定誤差を補なう
ために起動当初は低い値を設定する。
予測時間決定103では、どの程度光まで応力を予測し
て制御すべきかを決定する。
この予測時間はボイラ発生蒸気条件およびタービン起動
シーケンスに応じて適切な値に決定される。
蒸気条件変化率学習104は現在のボイラ動特性がター
ビンの運転状態に対してどのような状態にあるかを把握
する機能である。
具体的には、タービン入口蒸気条件(主蒸気温度、圧力
および再熱蒸気温度→が、タービン速度あるいは負荷の
変化に対し、どのような割合で変化したかを実測値から
把握することである。
この学習結果は後で述べる蒸気条件予測106で利用す
る。
運転モード判定105では、遮断器16の0N10FF
状態より速度制御モードであるが負荷制御モードである
かを判断し、前者であれば速度制御系160に、後者で
あれば負荷制御系140に処理の流れを切替える。
速度制御系160において、現在応力推定161はロー
タ応力の現在値を推定する。
この機能は第1最後蒸気条件計算107、ロータ表面熱
伝達率計算108、ロータ温度分布計算109、ロータ
熱応力計算110、および遠心応力を考慮したロータ応
力計算111の各機能を有する。
現在応力レベルチェック162では推定した現在応力が
制限値以下であるか否かを判断する。
このとき応力が1箇所でも制限値を越していれは原則と
して速度を保持する。
次の計算モード判断163では今回の計算が予測計算に
基づく最大昇速率の探索を実施する時期か否かを判断し
、その時期であれは最大昇速率探索170に処理を渡し
、否であれはこの処理機能をバイパスして次の危険速度
判断164に処理を渡す。
この場合、現在応力推定161の処理周期はτ1であり
、最大昇速率探索170の処理周期はτ2であり、τ2
−nTτ1(nT:整図)関係にある。
最大昇速率探索1γ0は昇速率仮定171、応力予測1
72、予測応力レベルチェック173、予測時間到達判
断174の各処理機能で機成されている。
さらに応力予測172は蒸気条件予測106、第1最後
蒸気条件計算107、ロータ表面熱伝達率計算108、
ロータ温度分布計算109、ロータ熱応力計算110、
ロータ応力計算111の各処理機能で構成されている。
この最大昇速率探索170は予め準備した昇速率〔付1
、投2、・・・・・・・・・へ・・・・・・・・・・・
・・・・あrpm/分)〕のうち、大きい順に昇速率仮
定171で仮定し、この場合に発生する応力の将来値を
予測する。
まず、第1没後蒸気条件も含めてτ1後の応力を予測す
る。
この予測応力が制限値以下であれは更にτ1後を予測す
る。
これを繰返すことにより、既に決定されている予測時間
まで全ての応力が制限値を越すことがなければ仮定した
昇速率を応力上とりうる最大昇速率とする。
しかし、τ1刻みで応力を予測してゆく過程で予測時間
に到達する前に予測値が制限値を越した場合は1ランク
低い昇速率を仮定し、再び現時点からτ1刻みで予測計
算を進める。
この結果、予測応力が制限値をこさなけれは、この昇速
率を採用する。
危険速度判断164は現在速度が危険速度領域にあるか
否かを判断する機能である。
最適昇速率決定165は最大昇速率探索170により探
索された最大昇速率をガバナー10に設定する機能をも
つが、タービンの現在速度が危険速度領域にある場合は
昇速率を変更せず、前回の昇速率で昇速を続行させる機
能を有する。
さらに本機能は現在応力推定値が制限値以上となった場
合は、最大昇速率の探索結果に関係なく速度を保持する
が、現在速度が危険速度領域にある場合は前回と同一昇
速率で昇速を続行させる。
昇速か完了し、遮断器16が閉じ、負荷併入されると運
転モードは速度制御系160から負荷制御系140に移
行される。
負荷制御系140において現在応力推定141はロータ
応力の現在値を推定する機能である。
この機能は第1最後蒸気条件計算107、ロータ表面熱
伝達率計算108、ロータ温度分布計算109、ロータ
熱応力計算110、ロータ応力計算111の各機能で構
成されていて、これらは全て速度制御系160と共用す
る機能である。
現在応力レベルチェック142では推定した現在応力が
制限値以下であるか否かを判断する。
このとき応力が1箇でも制限値を越していれは負荷を保
持する。
計算モード判断143では今回の計算が予測計算に基づ
く最大負荷変化率の探索を実施する時期か否かを判断し
、その時期であれば最大負荷変化率探索150に処理を
渡し、否であれはこの処理機能をバイパスして次の最適
負荷変化率決定144に処理を渡す。
この場合、現在応力推定141の処理周期はτ、であり
、最大負荷変化率探索150の処理周期τ2であり、τ
2””nTτ1(nT:整数)の関数にある。
最大負荷変化率探索150は負荷変化率仮定151、応
力予測152、予測応力レベルチェック153、予測時
間到達判断154の各処理機能で構成されている。
さらに応力予測152は蒸気条件予測106、第1没後
蒸気条件計算107、ロータ表面熱伝達率計算108、
ロータ温度分布計算109、ロータ熱応力計算110、
ロータ応力計算111の各処理機能で構成されていて、
これらは全て速度制御系と共用する機能である。
この最大負荷変化率探索150は予め準備した負荷変化
率〔±f11、±L2、・・・・・・±f、X・−・・
・・±L。
(%/分)〕のうち、大きい順に負荷変化率仮定151
で仮定し、この場合に発生する応力の将来値を予測する
この最大負荷変化率の探索手順は前述の最大昇速率探索
手順と同様である。
最適負荷変化率決定144は最大負荷変化率探索150
により探索された最大負荷変化率をALR7に設定する
機能をもつが、主蒸気温度あるいは再熱蒸気温度が規定
値以下の場合には負荷保持のための信号すなわち負荷変
化率零をALR7に設定する。
また本機能は現在応力推定値が制限値以上となった場合
は最大負荷変化率探索結果に関係なく負荷を保持させる
機能をもつ。
探索信号発生145はタービン起動時の負荷上昇制御に
おいて、前記蒸気条件変化率学習104での学習機能に
柔軟性をもたせて負荷上昇を速かに行なうための機能で
ある。
以上概説したように応力制限値決定102、予測時間決
定103、速度制御系160あるいは負荷制御系140
の各機能を周期τ1で動作させれば、タービン起動およ
び通常負荷運転の制御が実行される。
この繰返し動作はシステム停止判断112にシステムス
停止の要求があるまで続行される。
次に上記各機能の詳細を順を追って説明する。
まずロータの初期温度分布決定101について第3図、
第4図により説明する。
第3図はラビリンスパツキン部1のロータ40およびケ
ーシング41を軸方向からみた断面図である。
ただし、中圧ターピッについてはケーシング410代り
に蒸気室壁に着目するが、考え方は同じであるから、こ
こでは高圧タービンに関してのみ説明する。
いま第3図に示すTHCON T4(CI、T8、Tb
、Tj(j−1〜m)はそれぞれケーシング外壁メタル
温度、ケーシング内壁メタル温度、ロータ表面温度、ロ
ータボア温度、ロータをm個の仮想同軸円筒状に分割し
た場合の各円筒の温度とする。
ロータの温度分布を実測することは困難であるが、その
初期値を精度良く求めることは急速起動及び急速負荷変
化を目的とする本システムにとって特に重要である。
第4図はこの初期温度分布決定101の具体的処理内容
を示す。
本システムが動作開始すると、実測したケーシング内外
壁温度THcr、 THCOから、ロータ内部の半径方
向の温度分布を指定する。
この場合、T8、Tbは Ts ”” THCI (
1)Tb−Tacl +KT (THCO−THCI
) (2)とみなす。
上式(2)のKTはタービンの形状で定まる定数である
内部の温度分布は、このT8 とTbを一次補間して求
まる値とみなし、次式で表わされる。
また、同図中のBはロータ内部半径方向の温度勾配の大
小を示す変数である。
勾配が大きい場合には温度分布推定の誤差も大きくなる
ケーシング内外壁温度差が規定値ΔTよりも大きいとき
はB=1、小さいときはB=oとする。
また現在速度Naが規定値N8よりも大きい場合は、温
度差が小さくとも推定誤差が太き(なる可能性があるた
めB=1とする。
このBの値は次の処理機能である応力制限値決定102
にて参照するためのものである。
応力制限値決定102はロータ表面応力およびボア応力
に対する制限値を決定する機能である。
この機能を第5図を用いて説明する。
いまタービンを時刻t1で起動したとする。
tl におけるロータ初期温度分布の勾配が小さい場合
、即ちB=Oの場合には応力制限値は、プラント運転員
から設定された値(ロータ表面に対しテハ±σL8、ロ
ータボアに対しては±σLB)で一定とする。
しかし勾配が大きい場合、即ち、3=1の場合には応力
制限値は初期温度分布の推定誤差を考慮して第5図のご
とく最大Δσだけプラント運転員から設定された値より
差引いて安全を期す。
このΔσとしては初期応力の推定誤差を補償するために
必要な値を選ぶ。
温度分布の推定誤差は起動後時間の経過と共に小さくな
るため、Δσは除徐に小さくしてゆき時刻t2ではΔσ
二〇とする。
次に予測時間決定103について説明する。
予測時間tPの決定で重要となるのが併入直後の再熱蒸
気温度TRHの挙動である。
併入時にはボイラの燃料量がステップ状に増加するため
、第6図に示すように特に再熱蒸気温度が急激に上昇し
、主蒸気温度TMSに対してほぼ一次遅れで追従する傾
向がある。
そのため併入後は初負荷保持しても、中圧タービンのロ
ータ応力はしばらく上昇し続ける可能性がある。
したがって併入前にはこの現象を定量的に予測し、その
結果発生する応力が制限値を越さないことを確認した後
、併入許可指令15を同期併入機能14に与えることに
する。
そのためには同図に示すように、併入後に初負荷保持し
たときの発生応力がピーク点を示す時点tPが必要最短
予測時間となり、最低この時点までは予測しなければな
らない。
このtpをボイラおよびタービンの動特性から求めると
次式で表わすことができる。
ここにa、b、c、d:定数 TMSA :主蒸気温度現在値 TRHA :再熱蒸気温度現在値 なお、 ΔTMR= TMSA TRI(A (5
)とおくと、ΔTMRに対するtPの関係は第7図に示
すようになる。
併入後の予測時間について第8図を用いて説明する。
併入後の再熱蒸気温度の変化は併入前に予測した動特性
を示すものと考えられる。
したがって予測時間tP も第8図′に示すように、併
入直前に決定した予測時間tpoを用いて、時間の経過
と共に減少させる。
併入後tpoの時点では通常負荷運転時と同じ予測時間
tpt、まで短縮する。
次に蒸気条件変化率学習104について説明する。
ここで学習の対象とするのは速度あるいは負荷の変化量
に対する主蒸気温度TMS、主蒸気圧力PMS、再熱蒸
気温度TRHの3つの状態量の変化量である。
いずれも同様の方法で学習するから、第9図では主蒸気
温度の場合を例に説明する。
また、この学習方法は昇速時も全く同様の方法で行なう
が、ここでは負荷上昇時について説明する。
応力の高精度予測はタービン入口蒸気条件を高精度に予
測することから始まる。
しかし、この蒸気条件はタービンの運転状態と密接な関
係にあり、この相関性を動特性モデルとして一義的に表
現することは簡単でない。
そこで第9図に示すように現時点tと過去nτr(n
:整数)の間に変化した負荷ΔLと主蒸気温度ΔTMS
の比を変化率とじてのように学習する。
これにより任意の負荷変化率に対する主蒸気温度の変化
率を予測することができる。
次に遮断器16がOFFの状態にある場合、すなわち速
度制御系160の各処理機能について具体的に説明する
まず現在応力推定161について説明する。
この処理機能は前述のように、負荷制御系でも共用する
第1没後蒸気条件計算107、ロータ表面熱伝達率計算
108、ロータ温度分布計算109、ロータ熱応力計算
110、ロータ応力計算111の各処理機能から構成さ
れている。
以下順を追って説明する。
第1没後蒸気条件計算107は任意の主蒸気条件および
タービン速度、昇速率、負荷および再熱蒸気温度から高
圧および中圧タービンの第1没後蒸気温度、圧力を計算
する機能である。
昇速時および低負荷時など蒸気流量の小さい運転状態で
は高圧および中圧タービンの第1没後蒸気温度、圧力を
高精度で測定することは困難である。
また実測値に頼っていては精度の高い予測は望めない。
第10図はこれを解決するためにボイラ発生蒸気条件と
タービンの運転状態から一義的に推定するための計算手
順を示す、この推定方法は、主蒸気温度TMS、圧力P
MS、再熱蒸気温度TR)I、速度N昇速重付、負荷り
を入力変数とすることにより、起動から通常負荷運転ま
で一貫して使用できる。
ただし、中圧タービン第1没後蒸気温度は安全のために
第1段による温度降下はないものとして再熱蒸気温度の
実測値とする。
なお第10図で使用している記号の意味は次の通りであ
る。
N :速度 (rpm)No:
定格速度 (rpm)N :昇速
率 (rpm/分)L :負荷
(%)L′ :定格蒸気条件
下での等価負荷 (%)L□ :全周噴射と混合噴
射の境界負荷 (係)K2:部分噴射と混合噴射の境
界負荷 (%)TMS:主蒸気温度
(℃)TRH:再熱蒸気温度
(’C)TMSR:定格主蒸気温度
(℃)T1’:L’に対する高圧タービン第1没後蒸気
温度、(℃) ΔTo:主蒸気温度と高圧タービンボウル内蒸気温度と
の温度落差 (℃)ΔTRO:定格蒸
気条件でのΔTo (℃)THI:高圧タービ
ン第1没後蒸気温度 (℃)T□1:中圧タービン第
1没後蒸気温度 (’C)PMS :主蒸気圧力
(ata)Plo:無負荷運転相当の
高圧タービン第1没後蒸気圧力
(ata)PHIR:定格負荷特高圧タービン第1没
後蒸気圧力 (ata)
P□1R:定格負荷時中圧タービン第1没後蒸気圧力
(ata)PHI:高
圧タービン第1没後蒸気圧力 (ata)P□1:中圧
タービン第1没後蒸気圧力 (ata)K1:加減弁絞
り率(部分噴射時は常にに1=0とする)
(ata)K2:高圧タービン第1段落
による減温係数KNL:定格速度時無負荷損失相当の高
圧タービン第1没後蒸気圧力 (ata)
KAC=加速相当の高圧タービン第1没後蒸気圧力(a
ta/(rpm)2/分) K :無負荷損失指数 ロータ表面熱伝達計算108の処理内容は第11図に示
すように、第1没後ラビリンスパツキン部1を洩れる蒸
気からの乱流熱伝達に着目する。
ただし、第11図では高圧タービンについて示したが、
中圧タービンについても同様の手順で熱伝達率を求める
本図で使用している記号の意味は次の通りである。
N :速度 (rpm)TRI
:高圧タービン第1没後蒸気温度 (℃)PHt:高
圧タービン第1没後蒸気圧力 (ata)λIST :
高圧タービン第1没後蒸気熱伝導率(kcal/m、℃
、5ee) シ18T:高圧タービン第1没後蒸気動粘性係数(tr
?/ s e c ) γIST :高圧タービン第1最後蒸気比重量(kg/
1) F8カラビリンスパッキン部洩れ流量 Ckg7sec) FSLV :ラビリンスパッキン部体積洩れ流量(m’
/ s e c ) tJAx:ラビリンスパッキン部軸方向洩れ流速(rr
V/5ec) URD:ラビリンスパッキン部ロータ表面速度(?7Z
/5ee) U :ラビリンスパッキン部分洩れ流速 (m/ s e c ) Re :レイノルズ数 Nu:ヌツセルト数 K :ロータ表面熱伝達率(kcaA/m”、’cse
c)KO:タービンの形状で決まる定数 δ :ラビリンスパッキンの間隙 (m)d :
ロータ表面直径 (??Z)Z :ラ
ビリンスパッキンのフィン数 A ニラビーリンスパツキンの間隙面積(7?Z2)r
s二ロータ表面半径 (??Z)P□
2:高圧タービン第2段後圧力 (ata)ただし
、第11図において第1段後と第2段後の圧力比(P2
/P1)はタービンの運転状態すなわち速度、昇速率、
負荷が変化しても、はぼ一定とみなし得るから、実際に
は定数として計算する。
次に、ロータ温度分布計算109について第12図を用
いて説明する。
ロータ内部の熱移動は半径方向のみからなる一次元流と
みなしうるから、第12図に示すようにロータをm個の
仮想円筒に分割し、各円筒間の熱収支に着目して温度分
布を求める。
熱収支計算の時間刻み幅をτ1とするとQf 、sはτ
□間に蒸気からロータ表面へ伝達される熱量、Qs 、
lはロータ表面から最外層の円筒中心部・\伝導される
熱量、QJtj+lはj番目の円筒からj+1番目の円
筒に伝導される熱量である。
ただし、ボアにおいては断熱状態であるから常にQm、
m+1=0となる。
いま、現在時刻をtとすると時刻t−τ1からtまでの
11間に各円筒間で生ずる熱移動量は、それぞれ次のよ
・うに表わされる。
ここでr’=4r2+3Δr W(t)−Δr K(t)/λッ j番目の円筒に蓄積される熱量ΔJ(t)はΔJ (t
)=Qj −1、j(t) Qj t j +t(t
) (13)と表わされるからj番目の円筒の温
度Tjは次式%式% (14) ここでvj:j番目の円筒の単位長当りの体積ρM 二
ロータ材の密度 CM:ロータ材の比熱 また、ロータボア温度Tb(t)は温度分布を2次式で
近似することにより次式で表わされる。
以上述べた本処理機能の詳細手順を示すのが第13図で
ある。
次にロータ熱応力計算110について説明する。
ロータの熱応力すなわちロータ表面熱応力ρSTおよび
ロータボア熱応力σBTは、前述のロータ温度分布計算
109により得られた温度分布をもとに、次式で表わさ
れる。
ここでE:ロータ材のヤング率 α:ロータ材の線膨張率 シ:ロータ材のポアソン比 T8:ロータ表面温度 Tb:ロータボア温度 TM:ロータ体積平均温度 なお、ロータ体積平均温度TMは次式で表わされる。
次に、遠心応力も考慮したロータ応力計算111につい
て説明する。
遠心応力はタービン速度Nの自乗に比例するから、定格
速度をN。
、定格速度時のボア遠心応力ガ。
8とすると、速度Nのときにボアに働く遠心応力σBC
は次式で表わされる。
したがってボア応力σ3は となる。
なお、ロータ表面においては表面形状による応力集中が
あり、熱応力の作用方向が軸方向となる。
遠心応力が円周方向であることを考えると両者は互に直
角方向に作用する。
したがって、ロータ表面応力については寿命消費が問題
となる熱応力のみを考慮すればよく、ロータ表面応力と
なる。
以上で現在応力推定161に関する説明は完了したこと
になる。
次の現在応力レベルチェック162は、上記のσ8 、
σ8が前述の応力制限値決定102で設定された応力制
限値を上まわっているか否かを判定する機能である。
次の計算モード判断163は、今回の計算は予測計算に
基づく最大昇速率の探索を実施する時期か否かを判定す
る機能である。
即ちn回に一度の割で予測計算を行なうように指定した
場合は、n図のうちn−1回は最大昇速率探索170を
バイパスさせる働きを本処理機能19はもつ。
次に最大昇速率探索170について説明する。
この処理機能は現在時刻を基準として、予測時間決定1
03で決定された予測時間tp後までのロータ表面およ
びロータボアに発生する応力を時間刻み幅(τ、)で予
測してゆき、その都度、応力制限値と比較し、この間の
応力が制限値を越えない最大の昇速率を探索する機能で
ある。
ここでいう昇速率とは昇速率仮定171により、予め準
備された複数個の昇速率の中から選択されるものである
この複数個の昇速率は昇速率仮定171により、大きい
方から順番に応力予測172に渡される。
この応力予測172の処理機能により、まず現在時刻よ
りτ1後のロータ表面およびボアの応力を予測し、予測
応力レベルチェック173で応力制限値と比較される。
ここでの比較結果、両者の応力が制限値以下であれば応
力予測172にもどり、更にτ1後の応力を予測する。
このようにして、ある昇速率仮定信服に対してて1間隔
でtp後まで応力を予測し、制現値と比較してゆくが、
もしロータ表面応力あるいはボア応力のどちらかが制限
値を越した場合には、処理を昇速率仮定171にもどし
、昇速率仮定値を変更し、同様に応力を予測する。
この場合、昇速率の仮定は大きい順になされ、予測時間
到着判断174では昇速率仮定値に対する応力予測値が
全予測期間tP に渡って制限値を越さない場合には、
このときの仮定した昇速率を最大昇速率として決定し、
探索を完了する。
全ての昇速率仮定値に対して、応力が制限値を越す場合
は昇速率零を最大昇速率探索結果とする。
なお、応力予測172の処理内容は前述の現在応力推定
161のそれに準じたものである。
異なる点はタービン入口蒸気条件として、現在値でなく
予測値を用いる点、速度は現在値でなく昇速率仮定値に
対応して予測値を用いている点である。
このタービン入口蒸気条件を予測するためには、第9図
および(6)式で説明したように負荷変化量に対する蒸
気条件の変化量の比を学習した結果を利用する。
すなわち昇速率の仮定信服に対する主蒸気温度の時間変
化率を求めると次式で表わされる。
危険速度判断164は現在のタービン速度が危険速度領
域にあるか否かを判断スル機能テあり、この判断結果は
次の最適昇速率決定165において重要な意味をもつ。
なお、この最適昇速率決定165については既に述べた
とおりである。
以上説明したように、最適昇速率の設定はnτ1毎にガ
バナ10に対してなされるが、応力の現在値は周期τ1
で監視し、これが制限値を越した場合は速度保持が行な
われるため、予測時には考慮されなかった外乱等による
ターピッ入口蒸気条件の変動に対しても、タービン昇速
制御は安全に行なわれる。
次に遮断器16がONの状態にある場合、すなわち負荷
制御系140の各処理機能について具体的に説明する。
負荷制御系140において現在応力推定141、現在応
力レベルチェック142、計算モード判断143、最大
負荷変化率探索150の各処理方法は基本的には速度制
御系160のそれぞれの処理機能161.162,16
3,170と同様である。
ただ、速度制御系140では昇速率が最大値探索の対象
となるのに対し、負荷制御系160では負荷変化率が最
大値探索の対象となるだけのちがいである。
最大負荷変化率探索150における負荷変化率仮定15
1は、負荷要求玩が現在負荷に対して負荷上昇要求であ
れは、予め準備した複数の負荷変化率のうち大きなもの
から順に仮定し、逆に負荷降下要求であれは、小さな(
負の変化率が大きな)ものから順に仮定してゆく。
次に最適負荷変化率決定144について説明する。
本処理機能144は次の2つの機能を有している。
1つは最大負荷変化率探索150でτ1の周期で探索さ
れた負荷変化率をALR7に設定し、これを修正してゆ
き、もしn11間の途中で現在応力が応力制限値を越し
た場合は直に負荷保持する機能であり、いま1つは、主
蒸気条件に応じて負荷に上限を設ける負荷制限機能は主
蒸気温度あるいは再熱蒸気温度が低い状態で大きな負荷
をとった場合の低圧タービン最終段ブレードのエロージ
ョンを防止するための機能である。
この負荷制限方法は第14図、第15図に示すように、
低圧タービン最終段湿り度の制限値より、主蒸気温度お
よび再熱蒸気温度の下限値を求め、この両側限値を満足
できなければ負荷を保持する方法である。
すなわち、第14図は主蒸気温度による負荷制限であり
、主蒸気圧力PMSにみあった下限値TMSI。
以上の主蒸気温度がなければ負荷保持をする。
また第15図は再熱蒸気温度による負荷制限であり、負
荷りにみあった下限値T□□以上の再熱蒸気温度がなけ
れは負荷保持をする。
次に探索信号発生145について説明する。
蒸気条件変化率予測方法としては、第9図および(6)
式に示すような方法で蒸気条件変化率を学習し、これに
基づき将来値を予測する方法をとっている。
しかし、ボイラに何らかの外乱が入り、蒸気条件が急上
昇した場合には(6)式から明らかなように、蒸気条件
の変化率を正常時よりも大きく学習し、記憶することに
なる。
このような場合には、応力を実際よりも大きく予測する
ことになり、実際の応力が制限値に対して十分小さいに
もかかわらず、長時間負荷保持現象を生じ、負荷上昇が
不可能となる恐れがある。
探索信号発生145は、この現象を防止する機能である
この具体的方法は第16図に示すような探索信号ΔLE
Xを負荷に重畳させて、その時の蒸気条件の変化を(6
)式と同様に学習する。
この場合、探索信号により新たに学習した変化率(ΔT
M8/ΔLpx)により、既に学習している変化率(Δ
TMS/ΔL)を修正する。
その修正方法は次式で示されるように重み係数βを用い
る。
次に、この探索信号ΔLF、Xは最大負荷変化率探索周
期nτ1と同じ周期で発生させるが、その変化率 は次のようにして決定し、ALR7に設定する。
いま、高、中圧タービンのロータ表面およびボアの現在
応力を制限値で正規化した値のうち、給体値が最大とな
るものを智、と定義する。
すなわち次式で表わされる。
ここに、σL8:ロータ表面応力制限値 σLB=ロータボア応力制限値 鮮。
:高圧タービンロータ表面応力σ□8:中圧タービンロ
ータ表面応力 咋B=高圧タービンロータボア応力 σIB:中圧タービンロータボア応力 このσMNに応じて、第17図に示すような探索信号の
変化率LEXRを決定する。
蒸気条件変化率学習104では、上記のように探索信号
による学習値修正機能をもっているが、それ以外に、学
習値を時間の経過とつれて忘れてゆく、いわゆる忘却特
性を持たせている。
すなわち、新たに学習が行なわれるまでは次式で示す忘
却特性に従って、蒸気条件の学習値は忘却される。
■(イ)式に従って、周期τ1で学習結果を修正してゆ
けは、時定数τ、をもった忘却特性となる。
タービン起動時の併入後から低負荷域までは、負荷上昇
に対するタービン入口蒸気条件の応答、特に再熱蒸気温
度の昇温特性が大きく変化する。
具体的には昇温の時定数が大きく変化する。
このような場合にも蒸気条件変化率の学習機能を効果的
に利用するには、操作周期すなわち最適負荷変化率のA
LR−\の設定周期を時定数の変化に対応させて、修正
する必要がある。
これを実現するために負荷制御系140の計算モード1
43に第18図に示す機能をもたせる。
すなわち、低負荷域では最大負荷変化率探索周期をnτ
1よりも大きくすることにより、大きな時定数をもつ蒸
気条件の応答を確実に学習した後、最大負荷変化率探索
150を動作させる方法である。
本発明によれば、 (1)タービン入口蒸気条件の予測に始まり、ロータ応
力の予測に基づいて、タービンの昇速率および負荷変化
率を遂次最適化しているため、許容応力を忠実に守った
安全な起動および負荷運転が可能となり、起動時間の短
縮および負荷追従性能を向上させることができる。
(2)タービン運転中、応力も最も発生しやすく、メタ
ルの寿命消費が問題となる箇所である第1最後ラビリン
スパツキン部のロータに着目し、ここを洩れる高温、高
速の蒸気からロータ表面に対する乱流熱伝達に着目する
ことによりロータ表面の熱伝達率を高精度に推定できる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の熱応力予測タービン制御システムとこ
れに関連する制御システムおよびプランLとの入出力信
号の関係を示す。 第2図は本発明の制御システムにおける処理手順を示す
。 第3図はタービン第1段後のロータおよびケーシングの
断面とその温度状態を示す。 第4図はロータの初期温度分布の決定方法を示す。 第5図はロータ表面およびボアに対する応力制限値を示
す。 第6図は負荷併入直後のタービン入口蒸気温度の動特性
と熱応力の関係を示す。 第7図は併入前予測時間を示す。 第8図は併入後予測時間を示す。第9図は蒸気条件変化
率の学習方法を示す。 第10図は第1没後蒸気条件の推定方法を示す。 第11図はラビリンスパツキン部の熱伝達率の計算方法
を示す。 第12図はロータの仮想分割円筒間の熱収支の考え方を
示す。 第13図はロータ温度分布の具体的計算手順を示す。 第14図は負荷制限のための主蒸気温度の下限値を示す
。 第15図は負荷制限のための再熱蒸気温度の下限値を示
す。 第16図は探索信号を示す。 第17図は探索信号の変化率の決定方法を示す。 第18図は操作周期の決定方法を示す。 100・・・熱応力予測タービン制御システム、200
・・・高圧タービン、300・・・中圧タービン、40
0・・・低圧タービン、500・・・発電機、1・・・
高圧第1没後ラビリンスパツキン部、2・・・中圧第1
段後ラビリンスパツキン部、3・・・ボア(中心孔)、
4・・・最適昇速率、6・・・最適負荷変化率、7・・
・ALR18・・・瞬時目標速度、9・・・瞬時目標負
荷、10・・・ガバナ、11・・・加減弁、12・・・
アクチュエータ、13・・・弁位置指令、14・・・同
期併入機能、15・・・併入許可指令、16・・・遮断
器、17・・・遮断器0N10F’F状態、18・・・
負荷要求値、19・・・速度、20・・・主蒸気、21
・・・再熱蒸気、22・・・加減弁位置、23・・・主
蒸気圧力、24主蒸気温度、25・・・再熱蒸気温度、
26・・・高圧第1没後ケーシング外壁温度、27・・
・高圧箱1段後ケーシング内壁温度、28・・・高圧第
1没後蒸気圧力、29・・・中圧蒸気室外壁温度、30
・・・中圧蒸気室内壁温度、40・・・ケーシング、4
1・・・ロータ、140・・・負荷制御系、160・・
・速度制御系、150・・・最大負荷変化率探索、17
0・・・最大昇速率探索、101・・・初期温度分布決
定、102・・・応力制限値決定、103・・・予測時
間決定、104・・・蒸気条件変化率学習、10.5・
・・運転モード判断、106・・・蒸気条件予測、10
7・・・第1最後蒸気条件計算、108・・・ロータ表
面熱伝達率計算、109・・・ロータ温度分布計算、1
10・・・ロータ熱応力計算、111・・・ロータ応力
計算、112・・・システム停止判断、141・・・現
在応力推定、142・・・現在応力レベルチェック、1
43・・・計算モード判断、144・・・最適負荷変化
率決定、145・・・探索信号発生、151・・・負荷
変化率仮定、152・・・応力予測、153・・・予測
応力レベルチェック、154・・・予測時間到達判断、
161・・・現在応力推定、162・・・現在応力レベ
ルチェック、163・・・計算モード判断、164・・
・危険速度判断、165・・・最適昇速率決定、171
・・・昇速率仮定、172・・・応力予測、173・・
・予測応力レベルチェック、174・・・予測時間到達
判断。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タービン駆動用作動流体発生源と、これから発生す
    る作動流体の流量を制御する弁と、該流体によって動作
    するタービンと、これと機械的に接続された発電機から
    なる発電設備に適用され、作動流体の状態変化により該
    タービンに発生する応力を計算し、該計算応力に応じて
    運転する発電設備の制御システムにおいて、タービンロ
    ータニ発生する応力を推定する手段、該応力推定値に応
    じてタービンを運転する手段を有し、該タービン第1段
    後流体温度および圧力から該流体の比重量、動粘性係数
    、熱伝導率を求め、該タービンの第1段後にあるラビリ
    ンスパツキン部の洩れ流体流量を該第1段後流体の温度
    、圧力、比重量の関数として求め、該ラビリンスパツキ
    ン部の洩れ速度を洩れ流体流量、該比重量の関数として
    求め、該洩れ速度、該動粘性係数、該熱伝導率の関数と
    して該ラビリンスパツキン部ロータ表面熱伝達率を求め
    ることを特徴とするロータ応力予測タービン制御システ
    ム。
JP9419977A 1977-07-29 1977-08-08 ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム Expired JPS5932642B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419977A JPS5932642B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム
GB7831212A GB2002543B (en) 1977-07-29 1978-07-26 Rotor-stress preestimating turbine control system
CA000308308A CA1119696A (en) 1977-07-29 1978-07-27 Rotor-stress preestimating turbine control system
US05/929,130 US4228359A (en) 1977-07-29 1978-07-28 Rotor-stress preestimating turbine control system
CH811778A CH633857A5 (de) 1977-07-29 1978-07-28 Die rotor-waermespannungen vorherbestimmende turbinensteueranordnung.
DE2833277A DE2833277C3 (de) 1977-07-29 1978-07-28 Steueranordnung für eine einen Generator antreibende Dampfturbine eines Dampfkraftwerkes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419977A JPS5932642B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5428910A JPS5428910A (en) 1979-03-03
JPS5932642B2 true JPS5932642B2 (ja) 1984-08-10

Family

ID=14103617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9419977A Expired JPS5932642B2 (ja) 1977-07-29 1977-08-08 ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316265B2 (ja) * 1982-09-24 1991-03-05 Takeuchi Press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316265B2 (ja) * 1982-09-24 1991-03-05 Takeuchi Press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5428910A (en) 1979-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228359A (en) Rotor-stress preestimating turbine control system
US4075059A (en) Reactor power reduction system and method
JP5193197B2 (ja) ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン
JPH0561502A (ja) プラントの制御システム
JP3673017B2 (ja) 蒸気タービン起動制御装置
JPS581243B2 (ja) タ−ビンの運転方法
JPH0521241B2 (ja)
US6522990B1 (en) Methods and apparatus for reducing temperature overshoot
CN114371619A (zh) 一种mgt-cchp变工况动态能效优化控制方法
JPS5932642B2 (ja) ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム
US5557939A (en) Control system for absorption chillers
JP2000056805A (ja) 予測制御装置
Matsumoto et al. Turbine control system based on prediction of rotor thermal stress
JPH0666463A (ja) 熱源機の台数制御装置
JPS586041B2 (ja) タ−ビン発電所の負荷併入方法
US20140290250A1 (en) Steam Turbine Power Plant
JPS6059402B2 (ja) ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム
JPS581245B2 (ja) ロ−タ応力予測タ−ビン制御システム
JPS6053161B2 (ja) タ−ビンの最小寿命消費定刻起動方法
JPS6149481B2 (ja)
JPS5825842B2 (ja) 熱応力予測計算に基づくタ−ビン起動方法
JPS6047802A (ja) ロ−タ応力予測タ−ビン監視制御システム
JPS62108903A (ja) ボイラ応力監視制御装置
KR102703419B1 (ko) 기동 제어 장치, 기동 제어 방법 및 프로그램을 기록하는 기록 매체
JPH05222903A (ja) 蒸気加減弁チェストウォーミング装置