JPS5932470Y2 - 円筒体溶接用保持具 - Google Patents

円筒体溶接用保持具

Info

Publication number
JPS5932470Y2
JPS5932470Y2 JP16712779U JP16712779U JPS5932470Y2 JP S5932470 Y2 JPS5932470 Y2 JP S5932470Y2 JP 16712779 U JP16712779 U JP 16712779U JP 16712779 U JP16712779 U JP 16712779U JP S5932470 Y2 JPS5932470 Y2 JP S5932470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
welding
holder
main
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16712779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687294U (ja
Inventor
弥彦 磯村
至 紙本
博泰 朝長
光晴 畑中
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP16712779U priority Critical patent/JPS5932470Y2/ja
Publication of JPS5687294U publication Critical patent/JPS5687294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932470Y2 publication Critical patent/JPS5932470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軸方向に分割された円筒体の溶接用保持具に関
する。
従来、軸方向に数個に分動された円筒体の外周を溶接し
て一体化する場合には、その被溶接材の肉厚により異っ
た方法がとられていた。
比較的厚内材を用いるときは円筒体をポジショナに溶接
その他の手段で取付けて拘束し、この後外周の溶接を行
なっていた。
一方、薄肉材を用いるとき、例えば第1図にその一例を
示すロケット弾モータチャンバのときは適当な保持具等
がなかったので、前部端板01とジャケット02、さら
にこのジャケット02と後部端板03、そしてこの後部
端板03とノズル04とをそれぞれ心出ししながら接合
部05を溶接して組立てており、作業者の技術と勘に頼
らねばならず溶接品質や製品精度の向上が困難であり、
溶接時の熱変形を回避することもできないなどの欠点が
あるとともに作業能率も悪かった。
本考案はかかる従来の欠点を解消し、薄肉の円筒体でも
簡単かつ正確に保持固定でき、溶接品質と製品精度を向
上させ作業能率をも向上させることのできろ円筒体溶接
用保持具を提供することを目的とし、かかる目的を達成
する本考案の構成は円筒体の中心軸上に配設されろとと
もに架台上に立設されろ管状の主柱と、この主柱と平行
かつ等間隔で回転可能に支承され基端部に歯車が固着さ
れた複数の支柱と、前記主柱内に回転可能に挿着され前
記歯車と噛合する歯車が基端部に固着された主軸と、前
記支柱に取付けられ前記円筒体内側を拘束支持するロー
ラを備えたアームと、前記主軸の他端部に取付げられ前
記架台とで前記円筒体を軸方向に押圧する押え機構とを
備えたことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を第2図以下の図面に基づき詳
細に説明する。
円筒体溶接用保持具は円筒体の内側から円筒体を拘束支
持するための支持枠となる主柱と3本の支柱と、この支
持枠に支承され直接円筒体内側に当接するローラを備え
たアームと、アームを外方に押し広げるための回転駆動
部とから構成される。
まず、支持枠となろ主柱13は鋼管等で作られろ管状の
もので、その基端部(第2図中、下端部)がドラム状の
ギヤボックス26の上面に溶接等で固着してあり、この
ギアボックス26の下面に支持部材21が固着してあり
、この支持部材21を後述する架台14に挿入固定する
ことで主柱13およびギアボックス26が立設される。
この支柱13の他端部(第2図中上端部)には被溶接材
である円筒体15を軸方向に固定するための円板状の固
定板28が固着してあり、円筒体15内の仕切板と当接
する。
また、支持枠を構成する他方の部材である支柱6が前記
主柱13の外側に平行かつ互いに等間隔に3本配設され
、主柱13の上下3ケ所に固設した支持板27′″C@
転可能に支承しである。
そして、3本の支柱6の両端部近傍にそれぞれローラ7
aを備えるアーム1が固着してあり、支柱6を回転させ
ろことで一体に回転し、アーム7を外方に開いたときに
円筒体15の内側を拘束支持する。
このため、支柱6の下端部はギヤボックス26内に配設
され、それぞれの端部に副ギヤ5が固着しである。
一方、アームTは第3図にその拡大断面を示したように
、その先端部にローラ7aがカムフロア24を介して回
転自在に取付けられ締付ポル)7cで軸支しである。
このローラ7aには円周溝が形成され裏当金として使用
する。
また、1bはアーム1の振動を吸収するためのスプリン
グである。
また、被溶接材である円筒体15を軸方向に支持しかつ
3本の支柱6を回動させるための主軸1が前述の主柱1
3内に挿入され回転可能に支持しである。
そして、この主軸10基端部(第2図中下端部)がギヤ
ボックス26内に配設されるとともに支柱6に固着され
た3個の副ギヤ5と噛み合う主ギヤ4が固着してあり、
さらにその端部は支持部材21を貫通しギヤの回転駆動
部25に固着しである。
そして、この回転駆動部25の内部にハ固定ドラム21
bが設けられ、この固定ドラム21bに沿って回転駆動
部25が摺動可能としである。
この固定ドラム21bはその下端部に固定部材21aが
固着してあり、この固定部材21aを締付ボルト22で
固定板23に固定する。
また、回転駆動部25には複数個のレバー穴20が設け
てあり、レバーを挿入して回転駆動部25を回転させて
主ギヤ5を回転することができろ。
一方、回転駆動部25を因子するために、この回転駆動
部25側面の周方向に長穴18が設けられ、この長穴1
8を貫通して締付ボルト19が固定ドラム21bに螺合
してあり、締付ボルト19に沿って円周移動する回転駆
動部25を長穴18の表面と締付ボルト19とで固定す
る。
主軸1の他端部(第2図中上端部)は主柱13上端の固
定板28を貫通しており、この部分に円筒体15を軸方
向に押えろための押え機構30が設けである。
この押え機構30は次のように構成されている。
主軸1の上端部に押え板としての働きをなす裏当金8が
この主軸1に着脱自在に設けられ、その外周は被溶接材
の内側形状に対応した形状であり、本実施例ではノズル
に対応したテーパ状としである。
さらに、この裏当金8の上部にはスプリング11aを介
して円筒体15の端面に押圧させる押え板9が主軸1に
挿着自在に取付けられ、この押え板9の上面にスラスト
ベアリング10を介して主軸1上を摺動可能な押え具1
1が取付けてあり、この押え具11の上端がストッパ1
2によって係止されろ。
このストッパ12は図示しない他の構造物に係止するも
のである。
この押え具11としては第2図に示す本実施例では油圧
シリンダを用いたが、油圧シリンダに限らず押え板9を
下方に抑圧できるものであれば良く、ねじ機構等積々の
ものが適用可能である。
次に、上述の円筒体15の支持枠等を固定するための架
台14について説明する。
架台14は主柱1等の基端部に設けられ、円形の枠状で
あり、その中央部に貫通孔14bがあげられ、この貫通
孔14bの上下にスラストベアリング1γが装着してあ
り、このスラストベアリング11に主軸1の基端部の支
持部材21が挿入固定され、支持枠全体が立設される。
また、架台14の上端面には被溶接材である円筒体15
の下端部の外径を規制するため、円筒体15の外径に対
応したセンタリング溝14aが主軸1や主柱13と同軸
に形成しである。
また、架台14には円筒体15を取付は固定するための
固定具16用のタップ穴(図示省略)が形成しである。
次に、上述のように構成した円筒体溶接用保持具の使用
手順について説明すると、まず、アームTを閉じた状態
すなわち、第5図の実線で示した状態にし、支持板21
内にアーム7とローラ1aとを収納した状態としておく
次に、主柱13の下端の支持部材21および回転駆動部
25を架台14の貫通孔14bにスラストベアリング1
1を介して挿入し第4図に拡大して示したように固定す
る。
その後、被溶接材である円筒体150円周上の接合部を
溶接仮付けしておき、この円筒体15を主柱13および
支柱6を被うようにかぶせ、あらかじめ製品外径とした
センタリング溝14aに円筒体15の下端部を装着し、
固定具16で架台14に円筒体15を固定する。
この後、架台14の下端部のギヤの回転駆動部25のレ
バー穴20にレバーを挿入して主軸1を回転させ主ギヤ
4を介して3個の副ギヤ5を回転し、ローラ7aを備え
るアームγを押し広げて第5図の二点鎖線で示す状態と
し、円筒体15の内側を3個のローラ1aによって拘束
支持させ、締付ボルト19を締付は回転駆動部25を固
定する。
次に、円筒体15を軸方向に規制するため、押え機構3
0を構成する裏当金8と押え板9を主軸1に挿入して押
え板9を円筒体15の上端面に当接させ、さらにストッ
パ12を図示しない構造物に固定させた後、押え具11
である油圧シリンダに圧油を供給して作動させ裏当金8
をスプリング11aを介して押圧するとともに押え板9
で円節体15を軸方向に固定する。
これで保持具を用いての円筒体15の拘束保持は完了す
る。
そこで、この状態のまま、第6図に概略を示した自動溶
接装置のポジショナIに架台14を取付け、円筒体15
0円周上の接合部を自動溶接する。
この場合には保持具は円筒体15とともに一体として回
転させられるので、円筒体15がゆるむことはない。
尚、第6図中、■はTIG用パルス溶接機、■はTIG
用溶接トーチ、■はアーク長制御装置、■はパルス式ワ
イヤ送給装置、■はワイヤガイド、■はニューマロツク
取付台である。
以上、説明した実施例では円筒体が比較的小さく、ロー
ラ付のアームも3本1組としたが大径の場合にはさらに
増すことも可能であり、この場合には架台に設けろセン
タリング溝も製品外径に合せておけば良く、広範囲の円
筒体に使用できろ。
以上、実施例とともに具体的に説明したように本考案に
よれば円筒体を固定する段階で心出しが行なわれ特別な
心出し作業の必要がなく、簡単な操作で確実に拘束保持
することができ、従来のように作業者の熟練度や勘に頼
ることなく、作業能率も向上する。
また、円筒体の拘束保持方法が内張方式であるため外周
を連続溶接することが可能である。
また、軸方向についても押え具(油圧シリンダ等)を用
いて常時押し付けているので溶接による熱変形でゆるむ
こともなく、溶接品質や製品精度のよいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被溶接材である円筒体の一例を示す断面図、第
2図〜第5図は本考案の円筒体溶接用保持具の一実施例
にかかり、第2図は全体を示す断面図、第3図はアーム
の一部分の拡大断面図、第4図は円筒体溶接用保持具を
架台に取付けた態様で示す要部の拡大断面図、第5図は
第2図(7)V−V線矢tm面図、第6図は自動溶接装
置の概略を示す説明図である。 図面中、1は主軸、4は主ギヤ、5は副ギヤ、6は支柱
、Iはアーム、1aはローラ、13は主柱、14は架台
、15は円筒体(被溶接材)、25は回転駆動部、26
はギヤボックス、27は支持板、30は押え機構である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒体の中心軸上に配設されろとともに架台上に立設さ
    れろ管状の主柱と、この主柱と平行かつ等間隔で回転可
    能に支承され基端部に歯車が固着された複数の支柱と、
    前記主柱内に回転可能に挿着され前記歯車と噛合する歯
    車が基端部に固着された主軸と、前記支柱に取けけられ
    前記円筒体内側を拘束支持するローラを備えたアームと
    、前記主軸の他端部に取付けられ前記架台とで前記円筒
    体を軸方向に押圧する押え機構とを備えたことを特徴と
    する円筒体溶接用保持具。
JP16712779U 1979-12-04 1979-12-04 円筒体溶接用保持具 Expired JPS5932470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712779U JPS5932470Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 円筒体溶接用保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712779U JPS5932470Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 円筒体溶接用保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687294U JPS5687294U (ja) 1981-07-13
JPS5932470Y2 true JPS5932470Y2 (ja) 1984-09-11

Family

ID=29678002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16712779U Expired JPS5932470Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 円筒体溶接用保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160115799A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 General Electric Company Method of forming turbulators on a turbomachine surface and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687294U (ja) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3895789A (en) Rotatable quick-acting axial pressure absorbing chuck for a circular welding machine
US4215809A (en) Pipe welding apparatus
CN101229612B (zh) 一种薄壁圆筒环缝激光焊接夹具
US2753826A (en) Machine for manufacture of tanks and vessels
EP0015921A1 (en) Laser beam welding apparatus
CN201147876Y (zh) 一种薄壁圆筒环缝激光焊接夹具
JPS5932470Y2 (ja) 円筒体溶接用保持具
JPS6099089A (ja) ディスクスクリ−ン軸組立体の製造装置
JPS58181482A (ja) 管とフランジの溶接装置
JPH0966367A (ja) 溶接・曲げ加工装置
US3509303A (en) Method of and apparatus for welding
JPH07314133A (ja) 管端自動溶接機
JPS6357163B2 (ja)
JPS6243676Y2 (ja)
CN216096934U (zh) 一种焊缝装置的导出机构
CN221290128U (zh) 一种用于钢构件焊接用辅助翻转装置
RU152056U1 (ru) Устройство для закрепления деталей при сварке их кольцевым швом
JPS5914051Y2 (ja) 管内面自動溶接装置
JPS6389242A (ja) 自動工具交換装置
JPS5926390B2 (ja) エンシユウヨウセツソウチ
JPS5925568Y2 (ja) パイプ曲げ機
JPH06238441A (ja) タービン高圧給水加熱器のトーラスリング自動溶接装置
GB2147231A (en) Turning over the edge of a sheet metal disc
JPS6149028B2 (ja)
JPS607915Y2 (ja) 溶接用反転装置