JPS5932438A - 心電図測定用電極装置 - Google Patents

心電図測定用電極装置

Info

Publication number
JPS5932438A
JPS5932438A JP57143753A JP14375382A JPS5932438A JP S5932438 A JPS5932438 A JP S5932438A JP 57143753 A JP57143753 A JP 57143753A JP 14375382 A JP14375382 A JP 14375382A JP S5932438 A JPS5932438 A JP S5932438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chest
cover plate
jelly
slide mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336252B2 (ja
Inventor
中沢 汎三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medeia KK
Original Assignee
Medeia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medeia KK filed Critical Medeia KK
Priority to JP57143753A priority Critical patent/JPS5932438A/ja
Publication of JPS5932438A publication Critical patent/JPS5932438A/ja
Publication of JPS6336252B2 publication Critical patent/JPS6336252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は心電図測定用電極装置、特に単極胸部誘導法に
よる測定に適した電極装置に関するものである。
心電図測定法には、心臓からほとんど等距離にある2点
として四肢の末端を選びこの電位差を測定する標準肢誘
導法と、心臓の起電力の影響の少ない点における一方の
電極(不関電極)に対し心臓に近い胸壁の上に置く他方
の電極(間室極)の電位差を測楚するようにした単極誘
導法とがあシ、後者の方法は心筋部の電位変動を比較的
純粋に、かつ選択的に知ることができる点で有利である
しかしながら、単極誘導法、特に典型的な標準胸部誘導
においては、間室極を第4肋間胸骨右緑(C工)、第4
肋間胸骨左縁(C2)、前記C3と次の04との中点(
C3)、左鎖骨中線第5肋間(C4)、左前騰窩線上で
04と同高位置(C5)及び左中晩窩線上で04と同高
位置(C6)の6点にそれぞれ配置し、これらと不関電
極Tとの間に■1誘導(T−01)、V2誘導(T−C
2)・・・・・・・・・■6誘導(T−C6)を測定し
なければならない。このC工、C2・・・・・・・・・
C6点への間室極配置のために、従来はこれらの個所に
それぞれ吸盤を取付けて導線を接続し、これら6本の導
線を両手首及び両足首(不関電極)からの4本の導線と
共に心電計に接続するようにしていた。この場合、吸盤
に取付けた導線端(クリップ)と被検者の被検部位とを
接続するだめに通電ゼリーを−々塗布しなければならず
、また、合計10本の導線を間違えないように心電計に
接続することも面倒な操作であった。
本発明は従来の心電図測定における上記のような不都合
を排除し、能率的かつ確実に電極配置を行うだめの電極
装置を提供しようとするものである。
略述すれば、本発明の心電図測定用電極装置は、被検対
象層の標準的な体格に適合する電気絶縁物質からなる胸
部カバー板と、前記カバー板において単極胸部誘導法に
よる心電図測定の胸壁誘導点C工、C2・・・・・・C
nに対応する位置にそれぞれ頂設された■】個の電極ス
ライド機構、及び前記カバー板においてn回線用コンセ
ントラ設け、このn個の内部接続端子を前記n個の電極
スライド機構に接続してなる電極接続機構を備え、前記
n個の電極スライド機構のうち、C工及びC2用機構は
少なくとも人体胸部を横断する方向に、またC3以Fの
誘導点のだめの機構は少なくとも人体胸部をほぼ縦断す
る方向に沿ってそれぞれ形成されだスロワ1−を有する
導電性支持部材と、これらのスロットに摺動可能に嵌合
した被検者の体表面に接するだめの電極素子とから構成
されたものである。
これにより、操作者は仰臥した被検者の胸の上に胸部カ
バー板をあてがい、各電極素子を適当に調整するだけで
誘導点C1,C2・・・・・・Coにおける間型極位置
ぎめを行うことができる。
まだ、本発明の第2の態様においては、各電極素子に通
電ゼリー収容室を穿設してこれを電極端面に開口せしめ
ると共に、この収容室には前記端面の反対側から指で押
圧するだめのプッシャーに連なるゼリー押出用ピストン
を挿入したものであり、前記電葦位置ぎめ操作後、各電
極素子頭部のプッシャーを押すだけで適当量の、□、5
.−78滲出壺よ、工極素オよ皮膚面と。
電気接続を保障することができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明す
る。
第1図、第2図及び第3図に示すとおり、本発明の心電
図用電極装置は、中央部(1)に、左胸カバ一部(2)
及び右胸カバ一部(3)を蝶番連結した胸部カバー板(
4)を具備している。左胸カバー板(2)及び右胸カバ
ー板(3)は第3図において示す通り、正面から見ると
、丁向に凸な扇形の平面形状を有し、これが被検者の胸
部からλ下に沿うように湾曲させられている。この胸部
カバー板(4)はアクリル樹脂等の適当な樹脂材料から
形成されうるが、特に左胸カバ一部(2)については所
望に応じた可撓性を得るように材料を選択することがで
きる。
胸部カバー板(4)において、中央部(1)及び左胸カ
バ一部(2)には、それぞれ電極スライド機構(5a)
、(51))及び(5c)、(5d)、(5e)、(5
f)が装備される。電極スライド機構(5a)、(5b
)・・川・(5f)はそれぞれ胸部誘導点Cよ、C2・
・・・・・C6に対応するものであり、第2図に示すと
おり、カバー板(4)の表側から突出したプッシャー(
6)を支持して裏側から突出し/ζ電極素子(力を具備
している。電極スライド機構(5a)、(5b)はカバ
ー板中央部(1)においてその長さ方向に延びるスロッ
ト(8)に、またt 4’M スライド機構(5C)、
(5d)、(5e)、(5f)は左胸カバ一部(2)に
おいてほぼその横断方向に延びるスロット(9)に嵌合
してそれらの方向にスロット長さの範囲で位置調整自在
となっている。
電極素子自体の構造と、スライド支持の態様は第4図及
び第5図に示すとおりである。ここではスロット(9)
を有する導電性支持板α0)とこれに支持された電極素
子(7)について示すが、スロット(8)を有する支持
板についても長さを犬にして2個のスロワ) (8) 
、 (8)を−列に形成したこと以外はこれと同様であ
る。左胸カバ一部(2)の樹脂体にはその成形の際、銅
板等の導電性支持板(10)を埋設すると共に、支持板
θO)のスロット(9)を包囲する大きさの開口(11
)を両面に形成する。スロット(9)には電極素子(7
)のフランジ付円筒スリーブからなるネック部Ozが挿
入される。ネック部(12)のフランジは前記樹脂体の
開口0.1.)内に収まる外径を有し、電極素子(7)
を支持板θ0)に係[卜するものである。ネック部(1
2)の先端には外周ネジが刻んであり、電極本体(7a
)の背面ネジ孔に螺入される。ネック部02)の外周に
は、第5図に示すとおり座金(13)がはめ込まれ、こ
の座金03)はさらにその下方のネック部外周にはめ込
まれて電極本体(7a)の背面に支持されたコイルスプ
リング(1(イ)により支持板00)の裏面に押しつけ
られる。
これにより電極素子(7)は手操作によりスロット(9
)に沿って位置調整されると共に、調整後の定位置に維
持されることができる。
電極本体(7a)は、封蓋カップ状であって、平坦な背
面と半球状の先端部を有する。中空部はゼリー収容室(
7b)となっており、これは先端開口部(15)及び側
面のゼリー注入口(16)に連なっている。ゼリー収容
室(7b)には前述したプッシャー(6)のピストン部
(6a)が挿入される。このプッシャー(6)は電極ネ
ック部の貫通孔に挿通されだロッド部(17)を有し、
このロッド部σηにおいて電極ネック部(12)から突
出した上端にはブツシュヘッド(6b)を支持し、下端
には前記ピストン部を連設したものである。ピストン部
(6a)の本体はゼリー収容室(7b)の内径に適合す
る円板(ピストン板)からなり、その正面にロッド部α
Dと背反して電極先端の方向に延びる先端ロッドθ8)
を突設したものである。先端ロッド(I8)は電極本体
(7a)の先端開口(15)に嵌合する外径を有すると
共に、先端面から穿設され、適当に後退した位置の周側
面に到る少なくとも1本(この場合2本)のゼv−e出
ポー)(18a)を有する。ブツシュヘッド(6b)と
電極ネック(1,2)のフランジとの間ニは、ロッドα
ηを包囲するコイルスプリング0句が圧入され、電極本
体(7a)のゼリー注入口α6)はゼリー収容室(7b
)への通電ゼリー注入後、適当な蓋(20)により封閉
される。
電極素子(力は上記のように構成されたため、スフリン
グα9)の張力により、プッシャー(6) B 常時に
おいてピストン板(6a)がゼリー収容室(7b)の頂
壁に係止されるまで持ち上げられ、この状態で先端ロッ
ド08)は、先端開口(15)から完全に後退している
。しかし、この状態からプッシャーヘッド(6b)が押
圧されると、ピストン板(6a)カプラシャー(6)の
降下に伴って降下するため収容室(7b〕内のゼリーが
加圧される。加圧されたゼリーは、先端ロッド08)に
おけるゼIJ −i出用ポー ) (18a)を通って
その先端口から滲出し、被検者の体表面に接着して、こ
れと電極素子(力と−の電気接続を保障する。この体表
面の電位はさらに電極ネック部(121に圧接した導電
性支持板QO)から、その端部に接続された埋設導線(
21) (第4図)によシ、コンセント(22) (第
1〜3図)に伝達される。なお、先端ロッド08)にお
けるゼリー滲出用ポート(18a)の周側開口が電極の
先端開口0■内に隠れると、ゼリーの滲出は遮断される
第6図は、本発明の電極装置を用いて心電図測定を行う
場合の状態を示すものであり、仰臥した被検者の体長に
沿って適当に支持されたコネクターバー(23)が用い
られ、これにより心電計(24)と、電極装置カバー板
(1)及び四肢不関電極(25)。
(26)との接続を行うものである。コネクターバー(
23)には、一端において心電計04)と直結される総
括コンセン) (27)が、その次に胸部カバー板(1
)からなる電極装置との接続を受けもつ間室極コンセン
ト(2樽が、また中央付近には手首電極(25) 、 
(251との接続を受けもつ第1不関電極コンセン) 
(29)が、さらに他端には足首電極(26) 、 (
26)との接続を受けもつ第2の不関電極コンセンl−
(30)が装備される。コンセント(28)と電極装置
コンセント(社)との間を接続するコード(3])は■
0.v2・・・・・・■6のだめの6本の導線を含み、
コンセン) (29)に接続されるコード(32、及び
コンセン) (30)に接続されるコードc33)はそ
れぞれ左右舷に分岐する2本の導線を含むことは明らか
である。
なお、第7図は不関電極として用いられる四肢用端子(
34)の実施例を示すものである。端子(34)は適当
な金属からなる鋏機構として形成され、スプリング(3
5)によって常時電極片部(36a)、(36b)が閉
じる方向に付勢される。一方の電極片(36a)には第
3図及び第4図に示したと同様の電極素子(7)が装備
される。但し、電極片(36a)には特に位置調整用ス
ロットを設けなくてもよく、この場合は、電極素子のネ
ック部側を通すだめの多少のゆとりをもった孔が形成さ
れるのみである。
本発明の電極装置は、以上のとおシに構成され、かつ使
用されるため、操作が簡単で迅速にセットでき、誤接続
の危険もないことが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成された電極装置を示す斜視
図、第2図はその正面図、第3図はその平面図、第4図
は電極部分の破断斜視図、第5図はその垂直断面図、第
6図は電極装置の使用状態を示す平面図、第7図は四肢
用端子の一例を示す斜視図である。 (4)・・・・・・・・・・・・胸部カバー板(5a)
〜(5f)・・電極スライド機構(6)・・・・・・・
・・プッシャー (7)・・・・・・・・・・電極素子 (71))・・・・・・・・・ゼリー収容室(13) 
、 (9)・・・・・・スロット00)・・・・・・・
・・・導電性支持板(18a)・・・・・・・・・ゼリ
ー滲出用ボート(21)・・・・・・・・・・導線 (22)・・・・・・・・・・・・コンセント特許出願
人   株式会社メディア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検対象層の標準的な体格に適合する電気絶縁物
    質からなる胸部カバー板と、 前記カバー板において単極胸部誘導法による心電図測定
    の胸壁誘導点C工、C2・・・Cnに対応する位置にそ
    れぞれ填設されたn個の電極スライド機構、及び 前記カバー板においてn回線用コンセントラ設け、この
    n個の内部接続端子を前記n個の電極スライド機構に接
    続してなる電極接続機構を備え、 前記n個の電極スライド機構のうち、C工及びC2用機
    構は少なくとも人体胸部を横断する方向に、また03以
    下の誘導点のだめの機構は少なくとも人体胸部をほぼ縦
    断する方向に沿ってそれぞれ形成されたスロットを有す
    る導電性支持部材と、これらのスロットに摺動i’iJ
    能に嵌合した被検者の体表面に接するだめの電極素子と
    からなることを特徴とする心電図測定用電極装置。
  2. (2)前記電極スライド機構の数がn=6であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の装置。
  3. (3)胸部カバー板が、C工、C2用電極スライド機構
    を含む平板状中央部と、この中央部の一方の側端に蝶番
    連結された03以下の誘導点のだめの電極スライド機構
    を含む左胸カバ一部、及び前記中央部の他方の側端に蝶
    番連結された前記コンセントを含む右胸カバ一部からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項記載の装置。
  4. (4)被検対象層の標準的な体格に適合する電気絶縁性
    のカバー板と、 前記カバー板において単極胸部誘導法による心′醒図測
    定の胸壁誘導点C工、C2・・・・・Coに対応する位
    置にそれぞれ填設されたn個の電極スライド機構、及び 前記カバー板においてn回線用コンセントラ設け、この
    n個の内部接続端子を前記n個の電極スライド機構に接
    続してなる電極接続機構を備え、 前記n個の電極スライド機構のうち、C工及びC2用機
    構は少なくとも人体胸部を横断する方向に、そしてそれ
    以外のものが少なくとも人体の胸部をほぼ縦断する方向
    に沿ってそれぞれ形成されたスロットを有する支持部材
    と、これらのスロットに摺動可能に嵌合した被検者の体
    表面に接するだめの電極素子とからなり、 前記電極素子には前記体表面に接する端面に開口した通
    電ゼリー収容室を穿設すると共に、この収容室には前記
    端面の反対側から指で押圧するだめのプッシャーを突出
    せしめたゼリー押出用ピストンを挿入したことを特徴と
    する心電図測定用電極装置。
  5. (5)前記電極スライド機構の数がn=6であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の装置。
  6. (6)胸部カバー板が、C工、C2用電極スライド機構
    を含む平板状中央部と、この中央部の一方の側端に蝶番
    連結された03以下の誘導点のだめの電極スライド機構
    を含む左胸カバ一部、及び前記中央部の他方の側端に蝶
    番連結された前記コンセントを含む右胸カバ一部からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(4)項又は(5
    )項記載の装置。
  7. (7)前記ピストンの先端部が前記電極端面の開口を通
    過しうる外径をもつようにし、その先端面からやや後方
    の側面にかけて穿設されたゼリー滲出口を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)〜(6)項のいずれ
    かに記載の装置。
JP57143753A 1982-08-17 1982-08-17 心電図測定用電極装置 Granted JPS5932438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143753A JPS5932438A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 心電図測定用電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143753A JPS5932438A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 心電図測定用電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932438A true JPS5932438A (ja) 1984-02-21
JPS6336252B2 JPS6336252B2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=15346216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143753A Granted JPS5932438A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 心電図測定用電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155298A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム単結晶の単一分域化方法
JPH01236036A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Kazusawa Osawa 脳波測定用プローブ
JPH01159814U (ja) * 1988-04-28 1989-11-06
JPH01159812U (ja) * 1988-04-28 1989-11-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155298A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム単結晶の単一分域化方法
JPH0416440B2 (ja) * 1984-12-28 1992-03-24 Shinetsu Chem Ind Co
JPH01236036A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Kazusawa Osawa 脳波測定用プローブ
JPH01159814U (ja) * 1988-04-28 1989-11-06
JPH01159812U (ja) * 1988-04-28 1989-11-06
JPH058970Y2 (ja) * 1988-04-28 1993-03-05
JPH058969Y2 (ja) * 1988-04-28 1993-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336252B2 (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979510A (en) Apparatus and method for recording monophasic action potentials from an in vivo heart
US4955382A (en) Apparatus and method for recording monophasic action potentials from an in vivo heart
US5423878A (en) Catheter and associated system for pacing the heart
US5056517A (en) Biomagnetically localizable multipurpose catheter and method for magnetocardiographic guided intracardiac mapping, biopsy and ablation of cardiac arrhythmias
US3957036A (en) Method and apparatus for recording activity in intact nerves
US3698394A (en) Electrically heated hypodermic needle
US4887610A (en) Device to measure electrical and mechanical events in the human sphincters
DE3578130D1 (de) Herzschrittmacher-elektrodenleitung mit erhoehter empfindlichkeit.
USRE32204E (en) Electrode assembly for temporary pacing and heart measurements
US4555155A (en) Bioelectrode connector
BRPI0612533B1 (pt) Método para determinar o potencial elétrico em uma primeira localização em relação a uma localização de referência sobre a pele de um animal ou ser humano
JPH0117291Y2 (ja)
JPS6346134A (ja) 心電圧を記録するための多電極システムの電極
US4553554A (en) Electrical lead and method for temporary cardiac pacing
JPS5932438A (ja) 心電図測定用電極装置
ATE125718T1 (de) Herzschrittmachersonde mit zusätzlichem stimulationspol.
US5999835A (en) Connection element for an outer end piece of a surgical electrode
GB1475479A (en) Contact device for muscle stimulation
KR20180015336A (ko) 심전도 측정용 베드케이블
SU827023A1 (ru) Электродное устройство
FR2684881B1 (fr) Sonde de stimulateur cardiaque a pole de stimulation auxiliaire perfectionne.
EP0313173A1 (en) Electrode assembly as well as method for producing same
JPH0328934B2 (ja)
JPH0536403Y2 (ja)
EP0248627A3 (en) Instrument for monitoring foetal heart rate