JPS5932142A - ワイヤボンダ - Google Patents
ワイヤボンダInfo
- Publication number
- JPS5932142A JPS5932142A JP57141139A JP14113982A JPS5932142A JP S5932142 A JPS5932142 A JP S5932142A JP 57141139 A JP57141139 A JP 57141139A JP 14113982 A JP14113982 A JP 14113982A JP S5932142 A JPS5932142 A JP S5932142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- ball
- wirings
- electrode
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はワイヤポンダに関し、特にアルミニウム線等の
細線を熱圧着法でボンディングできるようにしたワイヤ
ポンダに関するものでおる。
細線を熱圧着法でボンディングできるようにしたワイヤ
ポンダに関するものでおる。
半導体装置の製造工程のひとつに素子ペレットの電極バ
ッドとパッケージ側のリードとをワイヤにて接続するワ
イヤボンディング工程があり、現在では金線(Auワイ
ヤ)を用いた熱圧着法と、アルミニウムIw!(Atワ
イヤ)を用いた超音波法が多く使用されている。AI、
ワイヤの熱圧M法は9因なボンディングを可能にすると
共にボンディングの方向性が存在しないという利点全壱
するものの、ボンディング部位がベレット電極バンドの
ようなアルミニウJ、利のときにはパープルプレーブ現
象が生じてボンディング強度が低下したり、金価格の高
謄に1つでコスト高になる等の問題がある。一方、At
ワイヤの超音波法は低価格にできるという利点4有する
ものの、ボンディングの方向性がイr存するためにワイ
ヤボンダの構造が複雑になると41、にボンゲインクス
ビードが低すという問題がある。
ッドとパッケージ側のリードとをワイヤにて接続するワ
イヤボンディング工程があり、現在では金線(Auワイ
ヤ)を用いた熱圧着法と、アルミニウムIw!(Atワ
イヤ)を用いた超音波法が多く使用されている。AI、
ワイヤの熱圧M法は9因なボンディングを可能にすると
共にボンディングの方向性が存在しないという利点全壱
するものの、ボンディング部位がベレット電極バンドの
ようなアルミニウJ、利のときにはパープルプレーブ現
象が生じてボンディング強度が低下したり、金価格の高
謄に1つでコスト高になる等の問題がある。一方、At
ワイヤの超音波法は低価格にできるという利点4有する
ものの、ボンディングの方向性がイr存するためにワイ
ヤボンダの構造が複雑になると41、にボンゲインクス
ビードが低すという問題がある。
このため、近年では両ボンディング法の夫々の利点ケ生
かし得るように、A7.ツイヤを用す几熱F、F着法、
1−11ちAtワイヤの先端にボールを形成し一〇ネイ
ルー、ンドボンディングケ行なう方法が考えらiしてい
る。しかじなスバら、Aリワイヤを使用しでいる従来の
ワイヤボンダt−tの筒筐用いてA /−ワイヤでネイ
ル−・ラドボンデインクを行なってもAtワイヤの先端
に艮OJ・なボールに形1jl *−ることtまできず
、したがってt%(^軸性のワイヤボンディング全行な
うことは困4’ll 1’ある。
かし得るように、A7.ツイヤを用す几熱F、F着法、
1−11ちAtワイヤの先端にボールを形成し一〇ネイ
ルー、ンドボンディングケ行なう方法が考えらiしてい
る。しかじなスバら、Aリワイヤを使用しでいる従来の
ワイヤボンダt−tの筒筐用いてA /−ワイヤでネイ
ル−・ラドボンデインクを行なってもAtワイヤの先端
に艮OJ・なボールに形1jl *−ることtまできず
、したがってt%(^軸性のワイヤボンディング全行な
うことは困4’ll 1’ある。
1−1jち、本発明者が第1図vcyr、fLうに、A
jワイヤlと放電用の11L極2の間に高電圧臨3の高
電位を加λ、かつAtワイヤ先端忙A1−カス拌囲気に
保った状態で両渚間(こ放電アークを発生烙−してA4
のボール全形成したところ、形by、をれたボールの〕
L球度が極めで悪いものKなった。このため、このよう
な状態でワイヤボンティングを行なうと圧M妊nたボー
ルの円形状が悪(かつiELい位置へのボンディングが
困雅になると共に前述したくびれの部分から断線され易
くなり、結果的にボンディングの信頼性が低下される。
jワイヤlと放電用の11L極2の間に高電圧臨3の高
電位を加λ、かつAtワイヤ先端忙A1−カス拌囲気に
保った状態で両渚間(こ放電アークを発生烙−してA4
のボール全形成したところ、形by、をれたボールの〕
L球度が極めで悪いものKなった。このため、このよう
な状態でワイヤボンティングを行なうと圧M妊nたボー
ルの円形状が悪(かつiELい位置へのボンディングが
困雅になると共に前述したくびれの部分から断線され易
くなり、結果的にボンディングの信頼性が低下される。
このようVC,Atワイヤのボールの真球度が悪くなる
原因としては、AtボールはAt純先端の溶融状態での
界面張力によって球形を構成するが、このとき溶融状態
から冷却固化筐でが極短時間であると溶融部分の全六回
において均等な表面張力が作用せ1、この表面張力のば
らつきによって真球形状が得られ々くなるものと考えら
れている。
原因としては、AtボールはAt純先端の溶融状態での
界面張力によって球形を構成するが、このとき溶融状態
から冷却固化筐でが極短時間であると溶融部分の全六回
において均等な表面張力が作用せ1、この表面張力のば
らつきによって真球形状が得られ々くなるものと考えら
れている。
したがって本発明の目的はAt線に良好な球形のボール
を形成することができるワイヤボンダ?提供することに
ある。
を形成することができるワイヤボンダ?提供することに
ある。
この、l:うな目的を達成するために本発明は、Atワ
イヤの先端?:、IIjI元性および不活性のガス雰囲
気に1呆つと同時にこれを高11111囲気に保つよう
にしたものである。
イヤの先端?:、IIjI元性および不活性のガス雰囲
気に1呆つと同時にこれを高11111囲気に保つよう
にしたものである。
以下、本発明ヲ図I示の実施例にエリ説明する。
第2図は本発明のワイヤボンダの概略構成図であり、X
Yテーブル10上に搭載したボンディング−ラド11に
はボンディングアーム12はその基端において枢支し、
キャピラリ13金固般した先端全図外のカム機構によっ
て上下に揺動できるようにしている。前記ボンディング
アーム12の上側には、例えば電磁ソレノイド14にて
作動される一対のクランパアーム15,16’ii設置
し、これらアーム15.1.6の各先端を前記キャピラ
リ13の直上位置に配設してクランパ17全形成して−
る。また、Atワイヤ1tri図外のスプールから引き
出場れ、ガイド18を挿通した後はクランパ171)1
1 k 通ってキャピラリ13に挿通される。
Yテーブル10上に搭載したボンディング−ラド11に
はボンディングアーム12はその基端において枢支し、
キャピラリ13金固般した先端全図外のカム機構によっ
て上下に揺動できるようにしている。前記ボンディング
アーム12の上側には、例えば電磁ソレノイド14にて
作動される一対のクランパアーム15,16’ii設置
し、これらアーム15.1.6の各先端を前記キャピラ
リ13の直上位置に配設してクランパ17全形成して−
る。また、Atワイヤ1tri図外のスプールから引き
出場れ、ガイド18を挿通した後はクランパ171)1
1 k 通ってキャピラリ13に挿通される。
)5、L9#−iボンディングステージであり、被ボン
デイング体としての半導体構体20を載置し、前記キャ
ピラリ13の上下動によってリードフレーム21と素子
ベレット22との間KALAtワイ全接続させる。
デイング体としての半導体構体20を載置し、前記キャ
ピラリ13の上下動によってリードフレーム21と素子
ベレット22との間KALAtワイ全接続させる。
更に、23は放N電極部であり、前Ntキャビラ1J1
3の近傍圧独立して設けている。この放市屯極部23は
、第3図および第4図に合わせて示すように、全体を・
略り字状に形成した中空の11L極24を有し、その上
側の端部に一体的に設は定損1lII25を装置固定部
2Gに軸支芒ぜることに」:す、電極24全体を図示矢
印方向に揺動でき、これにより電極24の下側部24a
f前記キャピラリ13の下方位置、つまりA4ワイヤ
1の先端の直下位置とキャピラリ13の側方位W(退避
位置)との間で移動させることができる。この場合、前
記枢軸25の一部にクランク27全形成し、このクラン
ク27と新たに設けた電磁ソレノイド28とを連結杆2
9Vこで連結することにより、ソレノイド28の在世移
動を電極24の前記した揺動に変化できる。史に、前記
電極24の下111部24a土而にはrI数個の透孔3
0を形成して七の中空内部と連通させると共に、この下
(1111部24ai包囲するようにして円筒状のカバ
−31i取着し7ている。このカバー31は上側一部に
略円周の4分の1の切欠@32全形成し、電極24が下
方処揺動したときにAtワイヤの先端がこの切欠@32
全通してカバー31内に侵入位1i1されるようにして
いる。一方、前dc覗極24の基端には中空内部に連通
ずるグユーブ33を連設置−2このデユープ33全通し
て前記電極24内に後述するガス全供給する。また、カ
バー31内の一部、本例でVi電極24上には温度セン
”I’35食配股し配設バー31内、つまりA Aワイ
ヤ1先端部の雰+1J3気温度全検出し得るようにし1
いる。
3の近傍圧独立して設けている。この放市屯極部23は
、第3図および第4図に合わせて示すように、全体を・
略り字状に形成した中空の11L極24を有し、その上
側の端部に一体的に設は定損1lII25を装置固定部
2Gに軸支芒ぜることに」:す、電極24全体を図示矢
印方向に揺動でき、これにより電極24の下側部24a
f前記キャピラリ13の下方位置、つまりA4ワイヤ
1の先端の直下位置とキャピラリ13の側方位W(退避
位置)との間で移動させることができる。この場合、前
記枢軸25の一部にクランク27全形成し、このクラン
ク27と新たに設けた電磁ソレノイド28とを連結杆2
9Vこで連結することにより、ソレノイド28の在世移
動を電極24の前記した揺動に変化できる。史に、前記
電極24の下111部24a土而にはrI数個の透孔3
0を形成して七の中空内部と連通させると共に、この下
(1111部24ai包囲するようにして円筒状のカバ
−31i取着し7ている。このカバー31は上側一部に
略円周の4分の1の切欠@32全形成し、電極24が下
方処揺動したときにAtワイヤの先端がこの切欠@32
全通してカバー31内に侵入位1i1されるようにして
いる。一方、前dc覗極24の基端には中空内部に連通
ずるグユーブ33を連設置−2このデユープ33全通し
て前記電極24内に後述するガス全供給する。また、カ
バー31内の一部、本例でVi電極24上には温度セン
”I’35食配股し配設バー31内、つまりA Aワイ
ヤ1先端部の雰+1J3気温度全検出し得るようにし1
いる。
なお、前記屯(E24とクランパ17との間には電源回
路34を接続し、これによりクランパ17、即ちと、れ
にシq−+RされるAtワイヤ1と電極24との間に放
電r−り7生成させるようにしている。
路34を接続し、これによりクランパ17、即ちと、れ
にシq−+RされるAtワイヤ1と電極24との間に放
電r−り7生成させるようにしている。
史に、本実施例においては前記したガスとしてH,、C
!0 、 NIO、OH4等の還元作用のあるガスと、
■(θ、At・、N2等の不活性ないし不活性匠点のガ
ス會ガス源36から加熱器37ケ弁装した前記チコーー
ブ33を通して前B己1t4執24にブ入り、仁の下側
部24aの透孔30からカバー31内に噴出嘱せてカバ
ー内、つ1すmjワイヤと電極との間全還元性と不活性
のガスの混合ガス袢囲気に保つようにしている。前記加
熱器37けヒータ等全内蔵してヂューフ33内を通加す
るガス金高流(400C〜)に加熱できる。また、この
加熱器37には温度制御回路38を介して前記幅度十ン
ザ35奮接続しており、フィードバック制til′Il
紮行なうループを形成している。
!0 、 NIO、OH4等の還元作用のあるガスと、
■(θ、At・、N2等の不活性ないし不活性匠点のガ
ス會ガス源36から加熱器37ケ弁装した前記チコーー
ブ33を通して前B己1t4執24にブ入り、仁の下側
部24aの透孔30からカバー31内に噴出嘱せてカバ
ー内、つ1すmjワイヤと電極との間全還元性と不活性
のガスの混合ガス袢囲気に保つようにしている。前記加
熱器37けヒータ等全内蔵してヂューフ33内を通加す
るガス金高流(400C〜)に加熱できる。また、この
加熱器37には温度制御回路38を介して前記幅度十ン
ザ35奮接続しており、フィードバック制til′Il
紮行なうループを形成している。
以上の構成によれは、最初に¥L磁ノンレノイド28伸
長作用によってクランク27および枢fnl125を揺
動・j−れば、奄7極下仙1都24日は−F方へ揺動し
でAtワイヤ1のII!1.1位置に揺動位置され、A
t’)イヤ1の先端乞・カバー31内に侵入嘔ゼる。セ
しで、弔JR24の中空内部を通して透孔30から噴出
された還元性および不活性々ガスの混合ガスにより、プ
Jバー31内葡このガス雰囲気に保持しか9同lISに
懸世十ンリ゛35、湯度制御回路3B、加熱器370作
用に裏って雰曲器全400℃以上の高温に保持さセ“る
。この上で電源回路34全オン作動ずれは、Atワイヤ
1と電極24との間で放電アークが発生し、このアーク
のエネルギに工ってAtワイヤ1先端が溶融してボール
が形成されることになる。このとき、Atワイヤlid
前述の高瀞ガス雰囲包でボール形成が行なわれる定め、
Atワイヤがアークエネルギに裏って溶融これた後に固
化する際には従来エリも長一時間が必要とされ、Alワ
イヤ先端は内部および表面の全体が均一に溶融され友状
態金保ちながら徐々に固化きれることになる。これにエ
リ均一な表面張力状態で固化され真球度の高いボールが
形成されるのである。このとき、固化が比較的ゆっくり
と行なわれるのでAtワイヤボール部の吸蔵ガスの放出
も充分に行なわれ真球度の向上に有効となる。
長作用によってクランク27および枢fnl125を揺
動・j−れば、奄7極下仙1都24日は−F方へ揺動し
でAtワイヤ1のII!1.1位置に揺動位置され、A
t’)イヤ1の先端乞・カバー31内に侵入嘔ゼる。セ
しで、弔JR24の中空内部を通して透孔30から噴出
された還元性および不活性々ガスの混合ガスにより、プ
Jバー31内葡このガス雰囲気に保持しか9同lISに
懸世十ンリ゛35、湯度制御回路3B、加熱器370作
用に裏って雰曲器全400℃以上の高温に保持さセ“る
。この上で電源回路34全オン作動ずれは、Atワイヤ
1と電極24との間で放電アークが発生し、このアーク
のエネルギに工ってAtワイヤ1先端が溶融してボール
が形成されることになる。このとき、Atワイヤlid
前述の高瀞ガス雰囲包でボール形成が行なわれる定め、
Atワイヤがアークエネルギに裏って溶融これた後に固
化する際には従来エリも長一時間が必要とされ、Alワ
イヤ先端は内部および表面の全体が均一に溶融され友状
態金保ちながら徐々に固化きれることになる。これにエ
リ均一な表面張力状態で固化され真球度の高いボールが
形成されるのである。このとき、固化が比較的ゆっくり
と行なわれるのでAtワイヤボール部の吸蔵ガスの放出
も充分に行なわれ真球度の向上に有効となる。
ボールの形成後は、電磁ソレノイド28の短縮によって
枢軸25および111ftS24は上方へ向かって揺動
され、m極下側部24aはAtワイヤ1の直下位置から
退避される。したがって、ボンディングアーム12の揺
動に伴なってキャピラリ13葡下動させればAtワイヤ
1′11f:半導体構体20のベレット22上に熱圧漸
垢せることができるのでおり、形成したボールの真球度
の向上によって信頼性の高いワイヤボンディング金石な
うことができるのである。
枢軸25および111ftS24は上方へ向かって揺動
され、m極下側部24aはAtワイヤ1の直下位置から
退避される。したがって、ボンディングアーム12の揺
動に伴なってキャピラリ13葡下動させればAtワイヤ
1′11f:半導体構体20のベレット22上に熱圧漸
垢せることができるのでおり、形成したボールの真球度
の向上によって信頼性の高いワイヤボンディング金石な
うことができるのである。
以上のようにして】ヒ成芒iまた生導体装置の−fil
t第5図Vで示す。この半導体装1m40けす、−1’
フレーム21上匠ペレツト222Au−8L共晶41等
にてti!;1着した上で、A4ワイヤ1にてペレット
22のバッド42とリードフレーム21のインナリード
43をワイヤ接続し、レジン44にてモールド側tl:
、 t、ている。Atワイヤ1は前述のようにボール形
成した上で熱圧着Kj:り接続金貸なう。
t第5図Vで示す。この半導体装1m40けす、−1’
フレーム21上匠ペレツト222Au−8L共晶41等
にてti!;1着した上で、A4ワイヤ1にてペレット
22のバッド42とリードフレーム21のインナリード
43をワイヤ接続し、レジン44にてモールド側tl:
、 t、ている。Atワイヤ1は前述のようにボール形
成した上で熱圧着Kj:り接続金貸なう。
また、Atワイヤ1とインナリード43との接続を良好
なものにするためにインナリード43の表面にAgまた
はAllのめっき層45を形成している。
なものにするためにインナリード43の表面にAgまた
はAllのめっき層45を形成している。
この半導体装置では、Auワイヤに代えてAtワイヤを
使用するので低価格に製作できる。また、熱圧着矢金用
いているのでボンディングの方向性がなく、ワイヤボン
ダ全体における構成(特にボンディングステージやボン
ディングヘッドの構成)全簡単化することができ、かつ
ボンゲインゲスビードが向上できる。筐た、ボールの真
球度が向上し之ことkこより、ボンディングの信頼性葡
向上することもできる。
使用するので低価格に製作できる。また、熱圧着矢金用
いているのでボンディングの方向性がなく、ワイヤボン
ダ全体における構成(特にボンディングステージやボン
ディングヘッドの構成)全簡単化することができ、かつ
ボンゲインゲスビードが向上できる。筐た、ボールの真
球度が向上し之ことkこより、ボンディングの信頼性葡
向上することもできる。
ここで、Aff記加熱器37triカバー31内や電極
24に、付設してもよく、またガス熱量が大きくてガス
簡の低下が少なI/−1場合には温度センサ35等によ
るフィードバック制御構成を省略してもよ−。
24に、付設してもよく、またガス熱量が大きくてガス
簡の低下が少なI/−1場合には温度センサ35等によ
るフィードバック制御構成を省略してもよ−。
以上のように本発明のワイヤボンダVCJこれば、ワイ
ヤと電極とのIUI、更に言えばワイヤ先端の雰囲気k
lli15’r=件と不活性のガスの混合ガス雰囲気に
保つと共に烏温状態に保って放電アークによりボール全
形成するようにしているので、At等のワイヤの先端に
形成するボールの真球度ケ向上し、ワイヤボンディング
の信頼性全向上することができるとbう効釆會奏する。
ヤと電極とのIUI、更に言えばワイヤ先端の雰囲気k
lli15’r=件と不活性のガスの混合ガス雰囲気に
保つと共に烏温状態に保って放電アークによりボール全
形成するようにしているので、At等のワイヤの先端に
形成するボールの真球度ケ向上し、ワイヤボンディング
の信頼性全向上することができるとbう効釆會奏する。
第1図は従来装置の一部の概略摺成図、第2図は本発明
のワイヤボンダの一部の止面図、第31はその要部の拡
大斜視図、 第4図は第3図のAA線断面図、 第5図は半導体装置の断面図でおる。 ■・・・Atワイヤ、10・・・XYテーブル、11・
・・ボンディングヘッド、12・・ボンディングアーム
、13・・・キャピラリ、17・・・クランパ、19・
・・ボンディングステージ、20・・・半導体溝体、2
1・・リードフレーム、22・・・ペレット、24・・
[ltr&、24a・・・下側部、30・・・透孔、3
1・・・カバー、32・・・切欠き、34・・・電源回
路、35・・・温度センサ、36・・・ガス源、37・
・・加熱器、38・・・棉度制呻1111路。 第 3 図 第4図
のワイヤボンダの一部の止面図、第31はその要部の拡
大斜視図、 第4図は第3図のAA線断面図、 第5図は半導体装置の断面図でおる。 ■・・・Atワイヤ、10・・・XYテーブル、11・
・・ボンディングヘッド、12・・ボンディングアーム
、13・・・キャピラリ、17・・・クランパ、19・
・・ボンディングステージ、20・・・半導体溝体、2
1・・リードフレーム、22・・・ペレット、24・・
[ltr&、24a・・・下側部、30・・・透孔、3
1・・・カバー、32・・・切欠き、34・・・電源回
路、35・・・温度センサ、36・・・ガス源、37・
・・加熱器、38・・・棉度制呻1111路。 第 3 図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ワイヤの先端に放電アークを利用してボールを形
成し、このボールを被ボンデイング体に熱圧着してワイ
ヤの接続を行なうようにしたワイヤポンダにおいて、前
記ワイヤの先端と、これに対向配置される散策用の電極
との間の雰囲気全還元性ガスお工び不活性なガスの混合
ガス雰囲気に保持できるように構成すると共に、前記混
合ガス金高淵状態に保持する加熱手段を設けたこと金行
徴とするワイヤポンダ。 2、加熱手段を混合ガスの供給通路に弁装し几加熱器に
てmry、シてなる特許請求の範囲第1項記載のワイヤ
ポンダ。 3 ワイヤ先端部の近傍に温度センサ4設け、このff
l[センサによる混合ガス湯度の検出出力により前記加
熱器を制御し得るよう1t1成り、てなる精r1梢求の
範囲第2M1IC戦のワイヤポンダ。 4、混合ガス金400℃以上に保持してなる待m′l′
請求の範囲第1項ないし第3項のいす)1かに記載のワ
イヤポンダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57141139A JPS5932142A (ja) | 1982-08-16 | 1982-08-16 | ワイヤボンダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57141139A JPS5932142A (ja) | 1982-08-16 | 1982-08-16 | ワイヤボンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5932142A true JPS5932142A (ja) | 1984-02-21 |
JPH0338738B2 JPH0338738B2 (ja) | 1991-06-11 |
Family
ID=15285071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57141139A Granted JPS5932142A (ja) | 1982-08-16 | 1982-08-16 | ワイヤボンダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932142A (ja) |
-
1982
- 1982-08-16 JP JP57141139A patent/JPS5932142A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0338738B2 (ja) | 1991-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4976393A (en) | Semiconductor device and production process thereof, as well as wire bonding device used therefor | |
JPS5832427A (ja) | ボ−ルボンデイングの為のアルミニウムボ−ルを形成する装置及び方法 | |
US4564734A (en) | Wire bonder | |
JPS5932142A (ja) | ワイヤボンダ | |
US5087590A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices | |
JPH05211192A (ja) | 半導体装置のワイヤボンディング方法 | |
JPS63164230A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS61119052A (ja) | 非貴金属ワイヤボンデイング方法 | |
JPH0530060B2 (ja) | ||
JPS5940540A (ja) | ワイヤボンダ | |
JPS63266845A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
KR100889346B1 (ko) | 와이어 본딩 장치 | |
JPS63293933A (ja) | ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置 | |
JPS6146034A (ja) | ワイヤポンダ | |
TWI253134B (en) | Method for enhancing bonding reliability of wire bonding process | |
JPH05343446A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6054446A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS6158247A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH0325020B2 (ja) | ||
JPH02125631A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるワイヤボンディング装置 | |
JPS61117847A (ja) | ボンデイング用金属突起の形成方法 | |
JPH07105411B2 (ja) | ベアーボンディング方法 | |
JPS58139434A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH0447972B2 (ja) | ||
JPS59150440A (ja) | ワイヤボンデイング方法 |