JPS5932131A - X線露光転写法および転写用マスク - Google Patents

X線露光転写法および転写用マスク

Info

Publication number
JPS5932131A
JPS5932131A JP57142117A JP14211782A JPS5932131A JP S5932131 A JPS5932131 A JP S5932131A JP 57142117 A JP57142117 A JP 57142117A JP 14211782 A JP14211782 A JP 14211782A JP S5932131 A JPS5932131 A JP S5932131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
ray
exposure
thin film
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57142117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368531B2 (ja
Inventor
Shoichi Tanimoto
谷本 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57142117A priority Critical patent/JPS5932131A/ja
Publication of JPS5932131A publication Critical patent/JPS5932131A/ja
Publication of JPH0368531B2 publication Critical patent/JPH0368531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大規模集積回路(LSI)などの製造に用い
られる微細パターン転写用のX線露光転写法およびそれ
に用いる転写用マスクに関するものである。
微細パターン転写用のX線露光転写法に用いるマスクと
して従来より様々な種類のものが提案されているが、現
在では、シリコン基板をフレームとし、それに窒化シリ
コンやポリイミド樹脂などの薄膜を張り、この薄膜に金
(Au)により軟X線の吸収層を選択的に形成すること
によって、所望の回路パターンを有する例えば正方形な
ど所定形状寸法の露光領域とその周囲を囲むX線吸収マ
スク領域とを形成したものが主流となっている。
ところで、Auが存在する軟X線吸収部分における軟X
線の透過率に対するAuの無い軟X線透過部分における
軟X線の透過率の比は、例えばAuの層の実用的な厚さ
1μm位のマスクでは、大きくても約10倍であり、一
般にはそれ以下である。
このようにマスクによるX線透過強度比が比較的小さく
ても、XtIAリングラフィにおける焼付パターンのコ
ントラストは、半導体ウエノ)上のレジストのコントラ
スト、即ちγ値を高くすることで実用上充分なほど良好
にすることができるが、パターン焼付後のレジストの加
工精度を考慮するとそれにも限界があり、従ってマスク
によるX線透過強度比の低下は極力避けるべきである。
一般的にX線露光転写用マスクは前述の如く薄膜がシリ
コン製フレームに太鼓の皮のように張られた状態で支持
されて構成されており、薄膜で形成されたマスク表面の
平面度を保つためには、太鼓と同様にフレームを円形リ
ングとするのが最も好ましく、これは薄膜内の応力が方
向によって変わらないようにするのに円が最も適した形
状であるからである。
一方、量産されるLSIのうち最高集積度のものについ
ては、加工寸法の微小化とそれに伴う位置合わせ精度の
高度化の要求により、直径100絹や125m5の半導
体ウェハ上に一度にパターンを焼付ける方式よりも、ウ
ェハ表面を複数ブロックに分けて、固定したマスクに対
してウェハをステップ移動させては次々と焼付ける所謂
ステップアンドリピート方式のほうが大勢を占める傾向
にある。これは、ウェハ表面の処理プロセスの段階によ
り、ウェハが全体的に伸縮又は部分的に歪み、ウェハ全
面を一括して焼付ける方式であるとウェハ全面にわたっ
て良好なアライメント状態を確保できないのが主な理由
である。この傾向は光学レンズによる投影焼付けだけで
なく、X線による焼付けにおいても当然あてはまること
である。ステップアンドリピート方式の露光装置では1
回の露光領域の形状は矩形であり、上述したフレーム形
状の最適な形が円形であることと相客れない点で問題で
ある。
第1図は従来のX線露光転写用マスクの一例を示す平面
図、第2図は第1図A−A線矢視断面図、第5図はこの
マスクを用いてステップアンドリピート方式により行な
うX線露光転写法の態様を示す説明図、第4図はこの転
写の際のX@点照射重なり具合を模式的に示す平面図で
ある。
第1図および第2図に示すように、従来のX線露光転写
用マスク(1)は、シリコン製の円形リングフレーム(
2)と、その下端面に太鼓の皮のように張られて支持さ
れた窒化シリコン又はポリマー製の薄膜(3)とからな
り、薄膜(3)の下面には、Auにより所望回路パター
ン(図示せず)が形成されている露光領域(4)と、そ
の周囲に前記露光領域(4)を画定するように一面のA
u層(5)で形成されたX線吸収マスク領域(6)とが
設けられている。すなわち第1図に正方形01で示した
境界の内側の前記露光領域(4)がその回路パターンを
ウェハに1回の露光で焼付ける部分で、正方形(1@の
外部はマスク領域(6)のAu層(5)で−面に覆われ
ている。前記7レーム(2)は、シリコン板を異方性エ
ツチングによりエツチングした残りの部分であり、上端
面の内周縁(7)と下端面の内周縁(8)とを結ぶ内周
壁(9)がエツチングの、停止した境界であり、内周壁
(9)I/′i上広がりのテーパー状である。
このようなマスク<1)を用いてステップアンドリピー
ト方式のX線露光転写を行なう場合のウニへ上での露光
状態は、第3図に示す通りである。第3図において第1
および2図と同一符号は対応する部分を示し、マスク(
1)けウェハθυの直上に固定され、その上方から線源
部([3によりX線の照射を受ける。
線源部(1邊は、真空の内部に電子ビーム発生用の電子
銃0.1と、この電子銃a3)からの電子ビームの照射
を受けて軟X線を発生する金属ターゲラ) (1,41
とを備えており、ターゲラ)(14)から生じた軟X線
は窓a四から外部へ照射されるようになされている。
またこの窓θ8から見たターゲット部分の軟X、I!放
射面(g子ビーム照射面)の大きさsttm源の見かけ
の大きさと云い、これは小さければ小さいほど好ましく
、一般的には幅寸法で8=2〜5III11程度である
。尚θeけシャッタである。
この図の例ではマスク(1)が前述のように固定配置さ
れ、その下でウェハαυが図中左方向にストロークXの
ステップ量でステップ移動する。従って(Pl)は図示
状態にてマスク(1)の躍光領域(4)の回路パターン
が露光転写されたウェハ01表面上の被露光領域(チッ
プ)であり、(Pz)は次のステップ移動によって露光
転写される被露光領域(チップ)であり、それらの間の
間隔部分(D)は通常スクライブ線ないしダイシング線
と呼ばれるチップとチップの分離領域で、その幅寸法(
8z)は極力小さいはうが良いことは述べるまでもない
0第3図において、マスク(1)のフレーム(2)の内
側のマスク領域(6)部分に照射された軟X線は、その
Au層(5)によって吸収されるものの一部力ζ透過し
てウェハ0.LJの被露光領域(Pl)の周辺部を照射
する。この周辺部の照射強度はマスク(1)の露光領域
(4)による被露光領域(Pl)への軟Xts照射強度
より小さく、一般的な場合でその比が1;10程度にな
ることは前述した通りである。しかしながら、ステップ
アンドリピート方式による場合、わずかではあるが前記
周辺部への余分なX線照射が隣り合う被露光領域(チッ
プ)を感光させてしまう。
このため露光転写されたウニへ上のレジストの焼付パタ
ーンのコントラスト低下、従ってエツチング精度の低下
をもたらす。第4図はこの露光転写時のX線照射の周辺
部での重なり具合を模式的に示しており、今、チップ(
Pl)から順にチップ(Pり、チップ(Pa)、チップ
(Pa)とステンブ状に露光転写する場合を考える。マ
スク(1)のフレーム(2)の下端面内周縁(8)と露
光領域(4)との間のマスク領域(6)の部分が露光量
3tc (4)のAuパターン以外のX線透過部の17
10のX線透過量を持っているとすると、チップ(Pl
)の露光転写時にウェハ上でこのマスク領域(6)の部
分に対応するのは1前記内周縁(8)に対応した円(C
1)と露光領域(4)の境界の正方形QOに対応した正
方形(SQ、t )との間の領域である。このような領
域がチップ(Pz)CPり(Pa)のそれぞれの露光転
写の際に生じ、第4図では、サフィックスを揃えて、前
記円(Ox)に対応する円(C2) (Cs) (C4
)、および正方形(SQt )に対応する正方形(8(
h ) (5Q3) (SQ4 )をそれぞれチップ(
Pz) (Ps) CPa )の露光転写時に対応づけ
て示しである。このように第4図で円(C1) (Cz
) (C3) (C4)同士の重りとして示されるよう
な隣接チップ間および斜め対角線方向に隣接するチップ
間での周辺H光域の重なりが生じ、例えば4つのチップ
(Pl) (Pg) (Pa) (Pa )の角隅が集
まる部分では、中心部(N)即ち4つの円(CI) (
Cs) (Cs) (C4)の重なり部分に、マスクを
介して合わせて4回のX線照射が行なわれ、従ってこの
中心部(N)内のチップ内領域シこは、露光領域による
1回の正規のX線照射のほかにそれぞれ他のチップの露
光転写時のマスク領域(6)を透過した1/10の照射
量の余分な照射が3回ずつ行なわれることになる。同様
に中心部(N)の周囲に張り出して形成されている4つ
のくさび状の部分(Mi) (Mt )(Mn )(M
4) K h 合計3 回ノX m照射が行なわれ、そ
れぞれのチップ内領域には1/10の照射量の余分な照
射が2回ずつ行なわれるととに’lる。
このようにマスク(1)のAuが存在する部分と存在し
ない部分とのXIs透過率の比が仮に1:10であった
としても中心部(N)内の転写回路パターン部分におけ
るAu  パターン部と透過部とのX線露光量の比は実
質的に4=13となってしまい、転写焼付けされたウェ
ハ表面上のレジストパターンのフントラストの低下、従
ってレジストパターンのエツチング等加工精度の低下を
招き、極端な場合にはパターン焼付は自体が不首尾に終
る結果となる。
本発明の目的は、前述の問題点を解決してステップアン
ドリピート方式のX線露光転写に際し必要な回路パター
ン露光領域で全域にわたりコントラストの高いレジスト
像を得ることのできる方法およびそれに使用するマスク
を提供することにある。
すなわち、この目的を達成するための本発明のX線露光
転写法では、所定の転写パターンの露光領域を有する転
写用マスクと、このマスクに予しめ定められた間隔寸法
dを介して対面するウェハとを、相対的に所定量ずつ移
動させては、見かけの大きさSの線源からのX線を前記
マスクを介して前記ウェハに照射することを繰り返すX
線露光転写法において、前記線源と前記マスクとの間に
前記マスクの露光領域に対応した広さの窓を有するX線
遮へい体を配置し、前記線源から前記マスク上に照射さ
れるXPAが前記露光領域以外の部分に広がらないよう
にすると共に、前記線源から前記遮へい体までの距離を
tl、遮へい体からマスクまでの距離をt2とするとき
、(t2 +d ) 8 /Atで定まる値が、前記露
光領域に対応して予しめ設定されたウェハ上の被露光領
域相互間の間隔幅寸法より小さくなるようにするもので
ある。
また本発明の前記X線露光転写法に使用する転写用マス
クは、前記X線遮へい体としての遮へい板を組合せて一
体化してなり、その構成として、所定の転写パターンの
露光領域を形成した薄膜およびこの薄膜を囲周支持する
フレームを備えてなるマスク本体に、前記薄膜と予しめ
定められた間隔寸法で対面するように、前記薄膜上に照
射されるX線が前記露光領域以外の部分に広からないよ
うにするX1fs遮へい板を取付けたことを特徴として
いる。
ひとつの態様において前記X線遮へい板は前記薄膜の露
光領域に対応した広さのX線透過用の窓を有し、前記X
、@遮へい板と前記フレームとが相互の組立の際の前記
薄膜の露光領域と前記恕との位置の整合を一義的に決定
する整合部を備えている。
また別の態様では、前記X線遮へい板がその周縁部で前
記フレームの端面内周寄り部分に形成されたエツチング
段部に嵌合されている。
本発明を実施例図面と共に詳述すれば以下の通りである
第5図は本発明のX線露光転写法の態様を示す説明図で
、第3図と固−符号性同効のものを示している。第5図
において、マスク(1)の直上にはX線遮へい体07)
がマスクと平行に配置され、線源から遮へい体aηまで
の間の距離をt、%遮へい体a7)からマスク(1)ま
での距離をt2とすると、(t、+d)Sltlo値が
チップ間分配領域(スクライプls)の幅寸法&以下に
なるようにそれぞれ位置関係が定められている。
遮へい体([7)はその中央部にマスク(1)の露光領
域(4)に対応したはは同じ大きさ形状のX線透過用の
窓θ樽を有し、窓agJ以外の部分で前記線源から前記
マスク(1)上に照射される波長1〜10A程度の軟X
線が露光領域(4)内以外に広がらないようにするxm
遮へい機能を果すものである。一般的にはこの遮へい体
αηはニッケルやスチールの薄板をエツチングにより窓
θ棒としての開口を形成してなるものが用いられる。
X線遮へい体θカを第5図に示すような配置でマスク(
11に対し固定し、線源0りからの軟X線で露光すると
、遮へい体(17)の窓a8の縁部によるウェハαl)
上での半影ボケ量aは近似的に で表わされる。
従ってこのaの値がスクライブ線の幅寸法St以下であ
れば、ステップアンドリピート方式の露光転写において
瞬接チップが部分的に過度vcX線のかぶりを受けるこ
とがなくなり、LSI等の半導体デバイスの製造におい
て歩留の向上および良品率の向上が達成されるものであ
る。また逆Ka。
値を小さく定めればStをaに近づけてスクライブ線を
細幅にし、従ってウニへ上のチップ配列に自由度が増す
という利点が得られるものである。
ml 記半影ボケ量aは、ウェハ0υ上のチップ間のス
クライブ線の幅寸法&に比べて小さければ小さいほどよ
く、従ってこの目的のために@源の見かけの大きさSを
小さくするために線源部0々を第5図で時計方向に若干
傾むけて配置することは本発明において好ましいことで
あり、また線源から遮へい体07)までの距離t1を大
きくすることも照射線量が不足しない限りにおいて半影
ボケ量aを小さくすることおよびボケ部分を被露光領域
に近づけ得ることによって有効である。
一例としてz1=150鰭、z、=Q、3m、d==0
、02 mll、S = 2’ wmの場合、a = 
0.0046sIm(=4.3μm)となり、スクライ
ブ線幅Stは一般的に80μm位であるので、半影ボケ
の悪影響は全く生じない。
逆にSt = 80μmを設定条件としてそのときの6
2の上限を求めてそこに遮へい体07)を配置するよう
にしてもよい。この場合−例としてS= 2+u、d 
: o、 021Mおよび(tx+tz) = 150
mが装置の仕様上固定値であるとすれば、 の関係になる。
従って62≦5.7IIImとなり、マスク(1)の薄
Hら、(3)から約5闘上方に遮へい体([7)を対面
位置してもその窓(J枠の縁部によるウニへ上での半影
ボケliaはSt以下となる。もちろん薄膜(3)と遮
へい体a7)とを密着(zz=0)させることが最も良
いことは明らかである。
このように遮へい体θDの位置けa < 81  を満
足する範囲内で任意に決定できるものである。
第6図および第7図は本発明の方法に使用するために特
に準備されたX線露光転写用マスクを示すもので、第6
図の遮へい体α力として薄いニッケルないしスチール等
金属遮へい板(117)をマスクのフレームに取り付け
て、遮へい板付マスクとしである。
第6図および第7図において、マスク本体(101)は
、所定の転写用回路パターンを形成した露光領域(10
4)およびその周囲のマスク領域(106)を有する窒
化シリコン或いはポリイミド樹脂製等の薄膜(103)
と、この薄膜(103)の周囲を支持するシリコン製円
形リング状フレーム(102) トを備えており、この
マスク本体(101)の前記フレーム(102)の上端
面に前記x5遮へい板(117)が取付けられ一体化さ
れている。遮へい板(117)は、前記薄膜(103)
の露光領域(104)の平面形状と同形状で同様の大き
さのxg透過用の窓(118)を有し、またその外形は
円形の一部(119)を平らに切欠いた形状となってい
る。マスク本体(101)のフレーム(102)は円板
状シリコン基体をエツチングにより加工成形して得れば
よく、この場合、フレーム内孔部は比較的ラフな精度の
エツチングにより上端面側内周縁(107)とそれぞれ
小径の下端面側内周縁(108)とで画定されるテーパ
ー状内周壁(109)まで成形される。フレーム(10
2)の下端面の内周寄りには、前記遮へい板(117)
の平面外形と合致する形状の四部(120)がエツチン
グにより形成され、この凹部(120)内に遮へい板(
117)が嵌f合うことで両者の露光領域(104)と
窓(118)との位置の整合が一義的に定まるようにな
されている。
この四部のエツチングは遮へい板(117)の厚さ分程
度、例えば50〜100μm程度の深さだけ行なえばよ
く、従ってエツチング量自体はさほど多くないので極め
て精度の良い、例えば±5μ711程度のエツジ精度で
の加工が可能である。尚、こねに比較して前述のフレー
ム(102)の内孔部のエツチングは前述の如くラフで
よく、これはフレームの内周壁(109)が遮へい板(
117)の窓(118)の縁部よりも外方に位置するた
めであり、内周!fH109)の位置のN膜(103)
の露光領域(104)に対する精度も±1oo、a程度
の誤差が許容され得る。また一方、遮へい板(117)
の成形加工は一般的な方法で高精度に、例えば5μm以
下の精度で行なうことができる。このため−例としてこ
の遮へい板付きマスクを第5図の遮へい体αDおよびマ
スク(1)の代りに用いて、線源から遮へい板(117
)までの距;■t1=150朋、遮へい板(117)か
ら薄膜(103)までの距離t* = 0.31111
.線源の見かけの大きさS−2順、薄膜(103)から
ウェア表面までの距離(1=0、02 m トすると、
半影ボケによるウェハ上でのボケiaは前述と同様に約
4.3μmとなり、前述のフレーム(102)四部(1
20)の加工精度を考えに入れても、遮へい板(117
)の窓(118)は薄膜(103)の露光領域(104
)と15μm以下の位置精度で一致するから、ステップ
アンドリピート方式での露光転写に際してチップ間のス
クライプ線幅が60μm以上あれば隣接ないし対角線方
向に隣接するチップ間での露光の重なりは全くなくなり
、チップ全域にわたってコントラストの良好な焼付パタ
ーンが得られるようになる。
尚、第6図および第7図の例では、遮へい板(117)
とフレーム(102)との位置の整合部は遮へい板(1
17)の外周部およびフレーム(102)の四部(12
0)とで構成しているが、例えばこの代りにフレーム上
に高さ50〜100μm程度の突出ビンをエツチングで
形成し、遮へい板にはこの突出ピンと嵌り合う孔をエツ
チング加工したものを用いてもよく、その他種々の整合
構造を適用できることは述べるまでもない。
また第6図および第7図の例において、フレーム(10
2)の四部(120)の底とフレーム下端面との間の厚
さ寸法が前記t2  であるから、フレーム自体の厚さ
の選定むよび凹部(120)のエツチング深さの決定は
、設計条件としてt2を考慮に入れてなされることは勿
論である。
以上に述べたように本発明によれば、マスクの回路パタ
ーン部分に対して位置合わせされたXi遮へい体を用い
るので、ステップアンドリピート方式によるX線露光転
写に際してチップ部分が不要なX@露光を受けず、転写
パターン内全域Uζわたり焼付パターンのコントラスト
を一様に良好なものとすることができる。さらにマスク
の薄Dmを支持する7レームを円形リング状のものとす
ることができるから平面度の優れたマスク面が得られ、
また遮へい体とマスクとの製作も高精度のものが容易に
得られるように自由度の大きい別体製作で可能であり、
従って高密度の微細パターンの転写を行なうLSI製造
用に好適なX線露光転写法が実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
fa1図は従来のX線露光転写用マスクの一例を示す平
面図、第2図は第1図A−A@矢視断面図、第3図は従
来法によるステップアンドリピート方式のX線露光転写
法の態様を示す説明図、第4図は前置による転写の際の
X線照射の重なり王台を模式的に示す平面図、第5図は
本発明のX線露光転写法の一態様を示す説明図、第6図
は本発明の一実雀例に係る転写用マスクの平面図、第7
図は第6図B−I3線矢視断面図である。 1) (1o1) :転写用マスク、(2) (102
) :フレーム、(3) (103) :薄膜、(4)
 (104) : id光領域、(5) :Au L(
6)(106) :マスク領域、θ1):ウニ/・、α
り:線源部、Q3) : in 子銃、0.4 ” 金
Fji ター’f y ) 、(+7) : X線遮へ
い体、θ槌:窓、(117) : X線遮へい板、(1
18) :窓、(119) :切欠平坦部、(120)
 :四部。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 158 図       図 −N 示       水 図 Cつ ネ ヤ60 オフ区

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の転写パターンの露光領域を有する転写用マ
    スクと、このマスクに予しめ定められた間隔寸法dを介
    して対面するウェハとを、相対的に所定量ずつ移動させ
    ては、見かけの大きさSの線源からのX線を前記マスク
    を介して前記ウェハに照射することを繰り返すX線露光
    転写法において、前記線源と前記マスクとの間に前記マ
    スクの露光領域に対応した広さの窓を有するX線速へい
    体を配置すると共に、前記線源から前記遮へい体までの
    距離を1.遮へい体からマスクまでの距離をt:とする
    とき、(tx 十d ) S/l tで定まる値が、前
    記露光領域に対応して予じめ設定されたウェハ上の被露
    光領域相互間の間隔幅寸法より小さくなるようにして露
    光することを特徴とするX線露光転写法。
  2. (2)所定の転写パターンの露光領域を形成した薄膜お
    よびこの薄膜を囲周支持する7レームを備えてなるマス
    ク本体に、前記薄膜と予じめ定められた間隔寸法で対面
    するように、前記薄膜上に照射されるX線が前記露光領
    域以外の部分に広がらないようにするX線速へい板を取
    付けたことを特徴とするXm露光転写用マスク。
  3. (3)前記X線速へい板が前記薄膜の露光領域に対応し
    た広さのX線透過用の窓を有し、前記Xi遮へい板と前
    記フレームとが相互の組立の際の前記薄膜の露光領域と
    前記窓との位置の整合を一銭的に決定する整合部を備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    X線露光転写用マスク。
  4. (4)前記X線速へい板がその周縁部で前記7レームの
    端面内周寄り部分に形成されたエツチング段部に嵌合さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    のX線露光転写用マスク。
JP57142117A 1982-08-18 1982-08-18 X線露光転写法および転写用マスク Granted JPS5932131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142117A JPS5932131A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 X線露光転写法および転写用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142117A JPS5932131A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 X線露光転写法および転写用マスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109500A Division JPS621231A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 X線露光転写用マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932131A true JPS5932131A (ja) 1984-02-21
JPH0368531B2 JPH0368531B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=15307797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142117A Granted JPS5932131A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 X線露光転写法および転写用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198726A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Hitachi Ltd X線露光装置の露光量調整方法と装置
JPH04263416A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線マスク
US6403475B1 (en) * 1999-06-18 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Fabrication method for semiconductor integrated device
US11156123B2 (en) 2017-10-30 2021-10-26 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbocharger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720434A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp X-ray exposure transferring method and transferring apparatus therefor
JPS5745235A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Fujitsu Ltd Exposure by x-ray

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720434A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp X-ray exposure transferring method and transferring apparatus therefor
JPS5745235A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Fujitsu Ltd Exposure by x-ray

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198726A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Hitachi Ltd X線露光装置の露光量調整方法と装置
JPH04263416A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線マスク
US6403475B1 (en) * 1999-06-18 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Fabrication method for semiconductor integrated device
US11156123B2 (en) 2017-10-30 2021-10-26 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368531B2 (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625073B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP5789135B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2751718B2 (ja) 露出マスク
KR20140032669A (ko) 엑스레이 그리드 및 그 제조방법
JPS5932131A (ja) X線露光転写法および転写用マスク
JP3387834B2 (ja) X線露光方法およびデバイス製造方法
US6453000B1 (en) Exposure method, exposure device and semiconductor device manufacturing method
JPS6219055B2 (ja)
JP2002222750A (ja) 電子ビーム転写用マスク
JP2861642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5962855A (ja) X線露光用マスク
JPH03235321A (ja) X線露光用マスク
JP3267498B2 (ja) マスク及びこれを用いたデバイス生産方法や露光装置
US20040032577A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method
JP3516667B2 (ja) マスク、半導体装置の製造方法および露光装置
JPH0613292A (ja) X線露光用マスクの製造方法
EP0136672A2 (en) Method and apparatus for X-ray exposure
JP2908100B2 (ja) 投影露光装置及び半導体装置の製造方法
JP2003322952A (ja) 高透過率型ハーフトーン位相シフトマスクおよび半導体装置の製造方法
JPH06333804A (ja) X線露光方法及びx線マスク製造方法
KR20060029593A (ko) 전사 마스크 블랭크, 전사 마스크 및 그 전사 마스크를이용한 전사 방법
US4641921A (en) Optical adjusting process
JPH07283128A (ja) 露光装置
TW200300961A (en) Multiple photolithographic exposures with different clear patterns
JPS62262428A (ja) リソグラフイ−用マスク