JPS5931922Y2 - モ−ルド部材における部品取付け装置 - Google Patents

モ−ルド部材における部品取付け装置

Info

Publication number
JPS5931922Y2
JPS5931922Y2 JP1977019315U JP1931577U JPS5931922Y2 JP S5931922 Y2 JPS5931922 Y2 JP S5931922Y2 JP 1977019315 U JP1977019315 U JP 1977019315U JP 1931577 U JP1931577 U JP 1931577U JP S5931922 Y2 JPS5931922 Y2 JP S5931922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
parts
nut plate
nut
mold member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977019315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113970U (ja
Inventor
幸男 林
精康 荒木
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1977019315U priority Critical patent/JPS5931922Y2/ja
Publication of JPS53113970U publication Critical patent/JPS53113970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931922Y2 publication Critical patent/JPS5931922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はモールド部材、例えばラジオ受信機のモールド
シャーシにおける部品取付は装置に関するものである。
従来のラジオ受信機においては、キャビネット内に合成
樹脂製のモールドシャーシを組込むに際し、モールドシ
ャーシにねし孔(雌ねじ)を設け、この内側にナツトを
配した状態でキャビネットの外側からねじを螺入させ、
これによってねじ頭とナツトとの間でシャーシをキャビ
ネットに締め付は固定している。
しかしながらこのような機構では、例えば修理、点検の
ためにシャーシを取外し、しかる後に再び取付ける作業
を繰返し行なった場合に、シャーシ自体が比較的軟質で
あるために、シャーシに設けたねじ孔がばか孔になった
り、ねじ孔が変形したりする。
この結果、取付は後にガタが生じ、或いはシャーシが固
定用のねじから外れ易くなって取付は及び取外し時の作
業性が悪く、信頼性も低下する。
本考案は上述の如き欠陥を是正すべく考案されたもので
あってモールド部材に取付けられる部品を雄ねじによっ
てガタ又は抜けを生ずることなく取付けるようにして作
業性及び信頼性の向上を図るようにしたものである。
次に本考案をラジオ受信機のモールドシャーシに適用し
た一実施例を図面に付き述べる。
まず第1図及び第2図に示すように、本実施例における
ラジオ受信機1はほぼ直方体状のキャビネット2によっ
て覆われ、このキャビネットには把持用の把手3が取付
けられている。
またキャビネット2の内側には、プリント基板4を始め
とする各部品を取付けたハイインパクトスチロール等か
らなるモールドシャーシ5が固定され、キャビネット2
前面に設けた各開口にはモールドシャーシ5側に取付け
られた電源スイツチ操作釦6、メータ一部照明ランプ用
のスイッチ操作釦7、ラジオ−アンプ切換用のスイッチ
操作釦8等の各種釦が設けられている。
また主音量調整摘み9をはしめ各種摘みが設けられてい
ると共に、周波数読取りドラム10、出力メータ及び同
調メータ11.同調摘み12等が設けられている。
また頂部にはFM用ロッドアンテナ13、下部にはスピ
ーカーネット14が配置されている。
更に頂部には、高インピーダンスギター入力端子等の挿
入用円形孔15が形成されている。
第2図に示すように、各種部品を組込んだモールドシャ
ーシ5はキャビネット2内に矢印16方向に挿入され、
把手3取付は用のねじ17によってキャビネット2に対
して固定される。
なおモールドシャーシ5の側板に取付けられたバリコン
18の軸19には径大のプーリー20が固定され、径小
のプーリー21及び読取りドラム10側のプーリー22
との間に駆動用の糸23が掛けられている。
本実施例における重要な構成は、モールドシャーシ5を
キャビネット2に取付けるに際し、第3図〜第6図に示
すように、断面コ字状の金属製ナツト板24を使用する
ことである。
第3図及び第4図に明示するように、モールドシャーシ
5には垂直方向に延びる垂直板部25が一体に底形され
、この垂直板部にはナツト板24代よって挾持されるべ
きほぼ直方体状の被挟持部26が設けられている。
第5図及び第6図に明示するように、この被挟持部26
の外側面には後述のねじ17の雄ねじ27の先端を受は
入れるための円形凹部28とナツト板24を受は入れる
ためのほぼ長方形の凹部29とが形成され、またその内
側面にはナツト板24の突起部30を受は入れてこれと
係合する切欠き31が形成されている。
またナツト板24は、ねじ17を螺入するための雌ねじ
部32が設けられた第1の挾持板部33と、この挟持板
部とほぼ平行に対向しかつ前述の突起部30を一体に有
する第2の挾持板部34と、挾持板部33.34を連結
する連結板部35とによって構成されている。
ナツト板24自体は板金加工によって容易に製作でき、
コ字状に構成しているから板部33.34は連結板部3
5との連結部分を支点として幾分弾性変形可能に構成さ
れている。
板部34の突起部30は断面はぼ三角形に形成されてい
るが、これは、板部34の外側面の一部を金型を当てて
叩くことにより断面はぼ三角形の凹部36を形成すると
同時にその内側面に形成されるものである。
次にシャーシ5をキャビネット2に固定するための方法
を説明する。
まず第3図に示すように、ナツト板24の板部33を凹
部29によって矢印37方向へ案内しながら、ナツト板
24を突起部30側からシャーシ5の被挾持部26へ圧
入する。
この圧入初期においては、第6図に一点鎖線で示すよう
に、突起部30の傾斜面38が被挾持部26の前方側エ
ツジに接触し、矢印37方向に更に力を加えるとこのエ
ツジが傾斜h38上に乗り上げ、板部34が矢印39方
向に強制的に弾性変形を受ける。
こうして板部34が外側へ幾分押し広げられた形になり
、このまま突起部30の先端エツジが被挟持部26の面
上を摺動しながらナツト板24が圧入される。
そして突起部30が被挾持部26の凹部31に位置した
瞬間、それ迄変形していた板部34は原形に一挙に復元
し、第3図及び第6図に示すように、ナツト板24は被
挾持部26に嵌合し、板部33.34によってこれを両
側から弾性的に挾み付ける如くに被挟持部26に取付け
られる。
これによって被挟持部26はナツト板24によって挟持
される。
この状態においては、板部33の雌ねじ部32は被挾持
部26に設けた凹部28と丁度型なり合う。
また突起部30は被挾持部26のエツジ部分に強力に係
合し、取付後にナツト板24が例えば矢印37と逆方向
に力を受けても簡単には外れないように作用する。
更にまた凹部29はナツト板24の板部33を板部33
.34の面方向で且つ矢印37とは直交する方向に位置
規制し、取付後にナツト板24がこの方向に力を受けて
も簡単には外れない様に作用する。
従って突起部30はナツト板24の矢印37とは逆方向
の抜は止め用ストッパとして機能し、凹部29はナツト
板24の取付時のガイド、及び板部33,34の面方向
で且つ矢印37とは直交する方向の抜は止め用ストッパ
ととして機能する。
このようにして、ナツト板24を取付けることによリシ
ャーシ5に雌ねじ機構を構成する。
次いで、シャーシ5を第2図に示したようにキャビネッ
ト2内に収容し、このキャビネットの外側面に上述した
把手3の端部を当てる。
この端部には、第3図及び第5図に示すように、ナツト
板24のねじ部32と対応する幾分径大の円形孔40が
形成されている。
従って上述のように把手3を当てたときには、シャーシ
5側の被挾持部26の凹部28と、ナツト板24のねじ
部32と、把手3の孔40とが重なり合う如くに配置さ
れる。
次いで、ねじ17のねじ部27をまず把手3の孔40と
キャビネット2に設けた円形孔41とに順次に挿入し、
ナツト板24のねじ部32に螺入させる。
この結果、ねじ17の雄ねじ部27がナツト板24の雌
ねじ部32から出た後、シャーシ5の被挾持部26の凹
部28内に受は入れられる。
ねじ17を最大限締め付けた状態では第5図に示すよう
に、ねじ17の雄ねじ部27先端は凹部28の壁部とは
非接触であり、またねじ17のねし頭側に設けた円形軸
部42は把手3の孔40内に収容される。
このようにねじ17を螺入させることにより、ナツト板
24とキャビネット2と把手3とが一体に締め付は固定
され、これによってナツト板24と一体のシャーシ5が
キャビネット2に対して固定される。
なお把手3はねじ17の軸部42を中心として回動可能
に取付けられる。
以上説明したことから明らかなように、本実施例によれ
ば、従来のようにモールドシャーシにねし孔を形成せず
に、このシャーシを挟持する金属製で硬質のナツト板2
4にねじ部32を形威し、このねじ部に外部からねじ1
7を螺入させてシャーシ5を取付けるようにしているの
で、シャーシ5の取付は及び取外し作業を繰返してもナ
ツト板24のねじ部32は容易には変形せず然もシャー
シ5側の各部も変形することはない。
従ってシャーシ5の取付は状態が安定してガタが生じる
ことはなく、作業性が大巾に向上する。
然もシャーシ5の取外し作業も容易かつ正確にできるの
で、取付は作業を安定して行なえることと相俟って信頼
性が大いに向上する。
また、ナツト板24をシャーシ5に取付ける場合のナツ
ト板24の圧入方向36と、ねし17の螺入方向とがほ
ぼ直交しているので、ねじ17を緩めて取外すときにね
じ17の長平方向においてナツト板24及び被挟持部2
6に圧力が加わっても、ナツト板24がこれを吸収し、
従ってナツト板24の強度及びシャーシ5の強度を保つ
ことができる。
仮に、ナツト板24の圧入方向とねじ17の螺入方向と
が平行であるとすれば、ねじ17の長さ方向に加わる圧
力によって、ナツト板24の特に突起部30に無理な力
が加わり、この結果突起部30によりこれと係合してい
る被挟持部26のエツジを場合によっては変形させ、強
度を保ち得ないので望ましくはない また、ナツト板24の突起部30はシャーシ5の被挟持
部26のエツジに係合しているから、矢印37と逆方向
の力を受けた場合でも、ナツト板24が被挾持部26か
ら抜けることがない。
更にまた、凹部29はナツト板24の板部33を板部3
3.34の面方向で且つ矢印37とは直交する方向に位
置規制しているから、この方向の力を受けた場合でも、
ナツト板24が被挾持部26から抜けることがない このためにシャーシの取付は及び取外し作業を更に安定
に行なえる。
なおナツト板24を取外すには、第5図において、板部
34の突起部38側の先端に板部34を外側へ幾分変形
させるような力を加え、これにより被挟持部26のエツ
ジに対する突起部30の保合状態を解除し、次いでこの
ままナツト板24を矢印37とは逆方向に一挙に引抜け
ばよい。
従ってナツト板24は、上述したようにシャーシ5に対
する取付けが簡単であると共に、その取外しも容易に行
なえる。
以上本考案を一実施例に基いて説明じたが、本考案はこ
の実施例に限定されるものではなく、その技術的思想に
基いて更に変形が可能であることが理解されよう。
例えば、ナツト板24の形状、特に突起部30、連結板
部35を別の形状にしてもよい。
また板部33.34のうち、板部33は必ずしも弾性変
形可能に構成しなくてもよい。
またシャーシ5の被挟持部26の位置、数、形状も変形
でき、例えば凹部28を貫通孔としたり、或いはナツト
板24の形状を変えることにより凹部28自体を省略す
ることができる。
例えば上述の実施例では、被挟持部26を一個所にのみ
設けたが、シャーシ5の反対側にもう1つ設け、一対の
ナツト板を使用してシャーシ5をキャビネットの両側に
おいて固定することもできる。
なお本考案は、モールドシャーシ以外の他のモールド部
材にも適用でき、ラジオ受信機以外の装置のモールド部
材にも勿論適用できる。
本考案は上述の如く、金属製のナツト板をモールド部材
の所望の個所に簡単に取付けることができ、また取付は
後のナツト板のモールド部材に対す位置規制が互いに直
交する三方向に於いて行われるのでこの位置規制が確実
であると共に取付けが強固であり、従来のようにモール
ド部材にねし孔を設ける必要がなくて金属製のナツト板
に雄ねじをねじ込めばよい。
故に構造が比較的簡単であるにもかかわらず、繰返し作
業によるねし孔の変形、ガタ等を生ずることがなく、従
ってモールド部材への部品の取付け、取外し等の作業性
及び信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をラジオ受信機のモールドシャーシに適用
した一実施例を示すものであって、第1図はラジオ受信
機の前面側の斜視図、第2図は第1図に示すラジオ受信
機の裏蓋を取除いた裏面側の分解斜視図、第3図はモー
ルドシャーシをキャビネットに取付ける機構の分解斜視
図、第4図はモールドシャーシにナツト板を取付けた状
態の左側面図、第5図はモールドシャーシをキャビネッ
トに取付けたときの第4図におけるV−V線断面図、第
6図はナツト板をモールドシャーシに取付けるときの第
5図における要部拡大図である。 なお図面に用いられている符号において、2はキャビネ
ット、3は把手、5はモールドシャーシ、17はねじ、
24はナツト板、26は被挟持部、27は雄ねじ部、2
9は凹部、30は突起部、31は切欠き、32は雌ねじ
部、33.34は挟持板部、35は連結板部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板をコ字状に成形して一対の対向板部を対向させか
    つこの一対の対向板部の夫々の一端を連結板部で連結さ
    せた断面コ字状のナツト板と、上記一対の対向板部の少
    なくとも一方に設けたねし孔と、上記一対の対向板部の
    少なくとも一方に設けられかつ上記対向板部の自由端に
    向かって高さが低くなる傾斜面を有する係止突起部と、
    上記ナツト板を摺動嵌合させて取付けるためのモールド
    部材に一体に設けられた被挟持部と、上記モールド部材
    に一体に設けられ上記ナツト板の摺動方向に延びて上記
    ナツト板を上記対向板部の面方向で且つ上記摺動方向と
    は直交する方向に位置規制する凹部とを夫々具備し、上
    記一対の対向板部が上記モールド部材を挟持する様に、
    上記四部によって上記一対の対向板部の少なくとも一方
    を案内しつつ上記ナツト板を上記モールド部材に対して
    摺動させ、上記被挟持部が上記係止突起部を係止すると
    共に上記対向板部の面方向で且つ上記摺動方向とは直交
    する方向に上記凹部が上記一対の対向板部の少なくとも
    一方を位置規制することによって上記ナツト板を上記モ
    ールド部材に固定し、上記ねし孔にねじ込んだ雄ねじに
    よって上記モールド部材に部品を取付ける様に構成した
    モールド部材における部品取付は装置。
JP1977019315U 1977-02-19 1977-02-19 モ−ルド部材における部品取付け装置 Expired JPS5931922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977019315U JPS5931922Y2 (ja) 1977-02-19 1977-02-19 モ−ルド部材における部品取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977019315U JPS5931922Y2 (ja) 1977-02-19 1977-02-19 モ−ルド部材における部品取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113970U JPS53113970U (ja) 1978-09-11
JPS5931922Y2 true JPS5931922Y2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=28848185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977019315U Expired JPS5931922Y2 (ja) 1977-02-19 1977-02-19 モ−ルド部材における部品取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931922Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047431U (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 タイガー魔法瓶株式会社 金属製真空二重容器の取手取付装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445425Y1 (ja) * 1964-09-17 1969-02-26
JPS4833794U (ja) * 1971-08-27 1973-04-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445425Y1 (ja) * 1964-09-17 1969-02-26
JPS4833794U (ja) * 1971-08-27 1973-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113970U (ja) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800216B1 (ko) 커넥터
JPH07135051A (ja) コネクタ取付機構
JPS5931922Y2 (ja) モ−ルド部材における部品取付け装置
US4557445A (en) Auto device mounting structure
JPH07193946A (ja) 埋込ボックスの取付枠固定構造
JP3268617B2 (ja) 携帯無線通信機等におけるキーパッド保持構造
JPH0632707Y2 (ja) 部品取付け構造
JPH0126142Y2 (ja)
JP2500096Y2 (ja) 送信・受信装置のアンテナ取付構造
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造
JPS5822357Y2 (ja) 高電圧回路部品用ケ−ス
JP2529369B2 (ja) 操作軸付電子部品の固定装置
JP2010050585A (ja) 操作キーユニットの取付構造
JPS5816300Y2 (ja) センキヨクヨウホテンシヨメ−タ ノ トリツケソウチ
JP2006161997A (ja) 取着体およびビス固定部材
JPH0528873Y2 (ja)
JP2000104424A (ja) ラッチ受け
JPS6348031Y2 (ja)
JPH074742Y2 (ja) プッシュスイッチ機構
JPH07335335A (ja) コネクタ固定具及びコネクタ
JPH0918160A (ja) 電気機器に於けるリヤパネルの取付構造
JPH11153459A (ja) 計器類の内器構造
JPH0423351Y2 (ja)
JP2000349522A (ja) アンテナの取付構造
JPS5915106Y2 (ja) キヤビネツト装置