JPS5931819A - ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置 - Google Patents

ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置

Info

Publication number
JPS5931819A
JPS5931819A JP57141368A JP14136882A JPS5931819A JP S5931819 A JPS5931819 A JP S5931819A JP 57141368 A JP57141368 A JP 57141368A JP 14136882 A JP14136882 A JP 14136882A JP S5931819 A JPS5931819 A JP S5931819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
strip
furnace
rolls
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57141368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321606B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Sasaki
強 佐々木
Makoto Michioka
道岡 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57141368A priority Critical patent/JPS5931819A/ja
Publication of JPS5931819A publication Critical patent/JPS5931819A/ja
Publication of JPH0321606B2 publication Critical patent/JPH0321606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無酸化炉方式連続加熱炉内のハースロールの
表面に発生するビルドアップを監視し自動的に除去する
装置に関するものである。
無酸化炉方式連続溶融めっき炉等は周知のごとく、スト
リップに溶融亜鉛めっきを施す際の前処理として該スト
リップ表面を清浄、活性化するだめの炉であり、構造的
には第1図に示すごとく、ストリップ表面に付着した油
脂類を焼却除去する無酸化加熱帯(1)、H2−H2雰
囲気ガス中で鋼表面の還元、活性化を行なう加熱均熱帯
(2)、所定の温度に冷却する冷却帯(3)および低温
保持帯(4)とゾーン区分があり、炉内にほぼ等ピッチ
に配列されたハースロール(5)を駆動しながら該ロー
ル上のストリップ(6)を洗浄、活性化するごとくなっ
ている。
この連続溶融めっき炉(10)で表面を洗浄、活性化し
た銅板は、溶融亜鉛槽(7)中に浸濆され、浴中のシン
クロールにより進行方向が変えられ上方に引き上げられ
る。
この無酸化炉方式連続溶融鍍金炉のハースロールは高温
(500〜1250℃)下で使用されるため、一般構造
用鋼とは異なる耐熱鋼(25Cr−20Ni)が一般的
に使用されているが、ロール表曲にスケールがビルドア
ップ積層し製品に一種の押込み疵が発生する問題がある
。ビルドアップは主にストリップ表曲のスケールがハー
スロールに付着、堆積してできるもので、無酸化加熱帯
および加熱均熱帯の前段ロールに発生し易い。第2図は
ビルドアップの発生状況を例示したもので、図示のごと
くハースロール(5)の表面に突起状のビルドアップ(
8)が点在するが通例である。
このヒルドアツブ対策として、従来は(1)ビルドアツ
プしたハースロールの早期交換、■ロール表面にセラミ
ック材を溶射、■ハースロール内を水冷する方法がとら
れている。しかし、■の方法はロール交換に時間を要し
操業とのタイミングに間穎があるのみならず、交換まで
の製品疵、操業中断による生産性の低下、ロールコスト
のアップ等を避けられない欠点があり、■の方法はビル
ドアップが発生するまでの期間が伸びる利点はあるが、
ビルドアップが発生した場合■と同様該ハースロールを
交換するまでの間押込み疵が発生するという問題がある
。さらに■の方法はロール冷却効果によりビルドアップ
の発生は防止できるが、炉の熱効率が著しく悪化すると
いう欠点がある。
この発明は従来の前記問題を解決するためになされたも
ので、その特徴とするところは、炉内に駆動装置にて作
動せしめるビルドアップ除去用ックアップロールまたは
掻き板等の1接触体を設け、ハースロールまたはストリ
ップ表面性状を光学的に検出して求めたビルドアップ発
生伏況に応じて前記バックアップロールまたは掻き板等
の接触体をハースロールに押付けてビルドアップを圧潰
または掻き落す方式となしたものである。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図はこの発明の装置構成を示すもので、(11−1
)(11−2)は無酸化炉方式連続溶融めつき炉(以下
連続炉と略称する)(10)内に設置したビルドアップ
プ除去用バックアップロールまたは掻き板で、その取付
構造は第4図および第5図に示すごとく、ハースロ−ル
群の高さ位置により下方に炉壁を貫通して両端部を炉外
軸受(12)で支持した支軸(13)に、左右の内側壁
に沿う2本の横桟(14)をリンク(15)を介して支
持し、この横桟にバックアップロール(11−1)また
は掻き板(11−2)を各ハースロール毎に設け、炉外
に設置したシリンダー(16)にリンク(17)を介し
て前記支軸(13)を連結し、シリンダー(16)を駆
動することによりリンク(17)の作用で支軸(13)
が回動し、該支軸と一体に取付けたリンク(15)が起
立、傾倒して横桟(14)が上下動し、該横桟に取付け
たバックアップロール(11−1)または掻き板(11
−2)がいっせいにハースロール(5)に圧接、剥離す
る仕組みとなしまたものである。
(20−1)はハースロール(5)の表面すなわちビル
ドアップを光学的に検出する為の画像映出装置、(20
−2)は連続炉の出側でストリップ(6)の裏面すなわ
ち押込み疵を検出するための画像映出装置、(21)は
前記画像映出装置で撮影した画像を静止画像とし、ハー
スロ−ル表面のビルドアップまたはストリップの押込み
疵の有無を検出するとともに、検出されたビルドアップ
または押し込み疵をディジタル信号に変換する画像処理
装置、(22)は前記画像処理装置から送信されるディ
ジタル信号によりハースロール表面のビルドアップまた
はストリップの押込み疵の大きさを算出する計測装置、
(23)は前記計測装置で求めた値をあらかじめ設定さ
れた許容値と対比し、許容値を越えた場合に電気信号を
出力する比較器、(24)は前記比較器より送信される
電気信号により前記バックアップロール(11−1)ま
たは掻き仮(11−2)の駆動シリンダー(16)に作
動指令を与える押付け制御装置をそれぞれ示す。
なお、バックアップロール(11−1)および掻き仮(
11−2)の材質としては、特に限定するものではない
が、耐熱鋼でつくりその表面にセラミック溶射を施した
ものとし、またバックアップロールには砥石でつくられ
たものを用いることもできる。
また、ハースロール側を撮影する画像映出装置(20−
1)、ビルドアップを間接的に検出する画像映出装置(
20−2)の取付け位置は特に限定するものではないが
、前者についてはビルドアップが発生しやすい無酸化加
熱帯または加熱均熱体の前段部、後者については連続炉
の出口側任意個所が望ましい。
次に、上記装置の作用効果について説明する。
先ず、ハースロール側を撮影してロール表面を監視しビ
ルドアップを除去する場合について説明すると、ハース
ロール(5)にビルドアップが発生すると、画像映出装
置(20−1)により撮像され、画像処理装置(21)
前部によりそのビルドアップ量がディジタル信号に変換
され、計測装置(22)によりビルドアップの大きさ(
高さ、巾)が求められる。
そして比較器(23)により、前記の値とあらかじめ設
定された許容値と対比し、実測値が許容値を越えた場合
に発生信号が押付け制御装置(24)に出力され、該制
御装置からバックアップロール(11−1)または、掻
き板(11−2)の駆動シリンダー(16)に作動指令
が与えられる。なお、実測値が許容値を越えない場合、
ビルドアップを除去するための電気信号は出力されない
。駆動シリンダー(16)に作動指令が与えもれると、
各ハースロール毎に設けたバックアップロール(11−
1)または掻き板(11−2)が上昇し、バックアップ
ロールの場合はハースロール(5)に圧接転動しながら
ハースロール表面のビルドアップを押しつぶす。掻き板
(11−2)の場合は先端部がハースロール(5)の周
面に摺接し、ロール表面のヒルドアツブを掻き落す。
また、連続炉の出側に設けた画像映出装置(20−2)
によりストリップ(6)の裏面を撮影してビルドアップ
を除去する場合は、画像映出装置(20−2)で撮像さ
れた押込み疵が画像処理装置(21)によりディジタル
信号に変換され、計測装置(22)により押込み疵の大
きさ(深さ、径)が求められ、比較器により前記実測値
とあらかじめ設定された該疵の許容性とを対比し、実測
値が許容値を越えた場合に発生信号が押付け制御装置(
24)に出力され、該装置から駆動シリンダー(16)
に作動指令が送られる。なお、この場合も実測値が許容
値を越えない場合、ビルドアップを除去するための電気
信号は出力されない。また、製品に微細な押込み疵も許
容されない場合には、押込み疵検出抜画像処理装置(2
1)から直接押付け制御装置(24)に信号が送られて
駆動シリンダー(16)に作動指令を与えることもでき
る。
この発明の実施例として、ここでは鋼帯のメツキ工程を
例にとり説明したが、この他に冷延鋼帯連続処理工程や
、厚鋼板熱処理炉にも適応できる。
また、ビルドアップ監視装置は、炉内においてはロール
表面を直接監視するのが最も好ましいが、炉内加熱鋼体
の裏面をロール間より監視してもよい。なお、炉内監視
カメラは耐熱ガラスを前面に儲けた冷却ボックス内に設
けるようにすればよい。
この発明は上記の如く、ビルドアップの発生状況を光学
的に捉えかつ電気的に処理し、連続炉内に設けたバック
アップロールまたは掻き板を自動的に作動させてビルド
アップを除去留守装置であり、かつバックアップロール
または掻き板、ビルドアップを検出する光学的装置はス
トリップの走行に邪魔にならない位置に設置されている
ため、操業を中断することなく連続的にビルドアップ発
生状況を検知しかつ除去することができる効果を有する
。従って、この発明によれば、ビルドアップにより生ず
る押込み疵を防止でき製品の品質(表面性状)を著しく
向上できるのみならず、ハースロール使用期間の延長に
よるロールコストの低減ならびに連続炉の稼動率アップ
による生産性の向上がはかられるとともに、ロール替え
回数の減少(炉湛低下軽減)による燃料原単位を低減で
きる等の効果を奏し、極めて有用性に富むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は無酸化炉方式連続溶融めっき炉の一例を示す概
略図、第2図は同上の連続炉におけるハースロールのビ
ルドアップ発生状況を示す斜視図、第8図はこの発明の
一実施例装置を示す説明図、第4図および第5図は同上
装置におけるビルドアップ除去用バックアップロールと
掻き板の作動機構の一例を示す斜視図である。 1…無酸化加熱帯、2…加熱均熱帯、3…冷却帯、4…
低温保持帯、5…ハースロール、6…ストリップ、7…
溶融亜鉛槽、8…ヒルドアツブ、10…無酸化炉方式連
続溶融めっき炉、11−1…バックアップロール、11
−2…掻き板、12…軸受、18…支軸、14…横桟、
15、17…リンク、20−1、20−2…画像映出装
置、21…画像処理装置、22…計測装置、23…比較
器、24…押付は制御装置置。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  押多 良久!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無酸化炉方式連続加熱炉において、該炉内ハースロール
    の直下に設けた駆動手段にて上下駆動される接触体、ハ
    ースロールの表面またはストリップの裏面を光学的に捉
    える画像映出装置、前記画像映出装置aの捉えた画像を
    静止画像としハースロール表面のビルドアップまたはス
    トリップの押込み疵の有無を検出しかつディジタル信号
    に変換する画像処理装置、前記画像処理装置から送信さ
    れるディジクル信号によりハースロール表面のビルドア
    ップまたはストリップの押込み疵の大きさを算出する計
    測装置、前記計測装置で求めた値をあらかじめ設定され
    た許容値と対比し、許容値を越えた場合に電気信号を出
    力する比較器、前記比較器より送信きれる電気信号によ
    り接触体駆動装置に作動指令を与える押付は制御装置と
    からなり、接触体によりハースロール表面のビルドアッ
    プを圧潰または摘取るごとくなしたハースロールのビル
    ドアップ除去装間。
JP57141368A 1982-08-13 1982-08-13 ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置 Granted JPS5931819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141368A JPS5931819A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141368A JPS5931819A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931819A true JPS5931819A (ja) 1984-02-21
JPH0321606B2 JPH0321606B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=15290355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141368A Granted JPS5931819A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767353A1 (en) * 1995-09-13 1997-04-09 DANIELI & C. OFFICINE MECCANICHE S.p.A. Method to equalise the temperature in a heating furnace with a controlled-oxidisation ambient and heating furnace carrying out the method
CN102822358A (zh) * 2010-03-25 2012-12-12 住友金属工业株式会社 长条材料的热处理方法、长条材料的制造方法以及这些方法中使用的热处理炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767353A1 (en) * 1995-09-13 1997-04-09 DANIELI & C. OFFICINE MECCANICHE S.p.A. Method to equalise the temperature in a heating furnace with a controlled-oxidisation ambient and heating furnace carrying out the method
US5708678A (en) * 1995-09-13 1998-01-13 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method to equalize the temperature in a heating furnace with a controlled-oxidization ambient and heating furnace carrying out the method
CN102822358A (zh) * 2010-03-25 2012-12-12 住友金属工业株式会社 长条材料的热处理方法、长条材料的制造方法以及这些方法中使用的热处理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321606B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667641B2 (ja) メッキ装置およびメッキ方法
JPS5931819A (ja) ハ−スロ−ルのビルドアツプ除去装置
JP2003080357A (ja) 連続鋳造における表面疵検出方法
KR100880148B1 (ko) 미니 밀의 롤러 단조로의 전방에서 슬래브를 세정하는장치 및 그 작업 방법
JP2010189723A (ja) ガイドロール装置
RU2733930C1 (ru) Роликовый скребок
KR102181786B1 (ko) 아연도금설비
CN218842277U (zh) 一种加热均匀的高线炉筋管滑块加工设备
KR101711857B1 (ko) 도금 장치 및 도금 방법
SU982838A1 (ru) Способ очистки поверхности полосы от печной окалины
JP3167056B2 (ja) 連続溶融めっき設備における浴上支持ロールの制御方法ならびにその装置
JP6135044B2 (ja) ロール表面異物除去装置及びロール表面異物除去方法
JPH10137829A (ja) 連続熱間圧延の粗圧延における反り発生の防止方法および反り発生要因の推定装置
JPH02277725A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍炉
KR20130067642A (ko) 스나우트 내부의 애쉬제거장치
SU1576227A1 (ru) Литейно-прокатный агрегат
KR100305696B1 (ko) 슬라브상의 스케일 제거장치
JPH10128423A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼帯を製造する熱間圧延設備列および圧延方法
JPH07252536A (ja) 連続焼鈍炉におけるピックアップ疵防止方法及び装置
SU24627A1 (ru) Аппарат дл одностороннего лужени жести
JP2545468B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP6604254B2 (ja) 冷延鋼帯の洗浄設備および洗浄方法
KR20200025119A (ko) 압연재 두께 방향 온도 측정 장치
JPS563663A (en) Hot metal dipping apparatus
JP2001262239A (ja) 焼鈍炉におけるハースロールの運転方法