JPS5931753A - 3−(ウレイドシクロヘキシルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ−ル誘導体及びその製造方法、並びに該誘導体を含有する医薬 - Google Patents

3−(ウレイドシクロヘキシルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ−ル誘導体及びその製造方法、並びに該誘導体を含有する医薬

Info

Publication number
JPS5931753A
JPS5931753A JP58092576A JP9257683A JPS5931753A JP S5931753 A JPS5931753 A JP S5931753A JP 58092576 A JP58092576 A JP 58092576A JP 9257683 A JP9257683 A JP 9257683A JP S5931753 A JPS5931753 A JP S5931753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydrogen
compounds
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58092576A
Other languages
English (en)
Inventor
リンカ−ン・ハ−ベイ・ワ−ナ−
ネビル・フオ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5931753A publication Critical patent/JPS5931753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/26Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式l (式中には(一環式または部分的に水素化されていでも
よい二環式)炭素環式または複素環式の置換されていて
もよい芳香族基を表わし;Rは水素、アルカノイルまた
はアロイルを表わし;R1およびR2は独立に水素また
は低級アルキルを表わし;あるいはR1およびR2は一
緒に彦って2〜4個の炭素原子により2個の窒素原子を
分離する2〜7個の炭素原子のアルキレンを表わしSR
3およびR4は独立に水素または低級アルキルであす;
そしてXはオキソ(0)またはチオ(S)を表わす、)
の新規な化合物およびその塩、ことに製薬学的に許容さ
れうる塩、それらの製造法、それらの化合物を含有する
製剤およびそれらの治療学的適用に関する。
Arが置換されていてもよい〔フェニル、ピリジルナフ
チル、テトラヒドロナフチル、3,4−ジヒドロ−1(
2H)−す7タレノン、3.4−ジヒドロ−2(1)I
)−キノロン、3.4−ソヒドロー1(2)()−イン
キノロン、インドリルまたは1,2.5−チアノアゾリ
ル〕を表わす前記式1の化合物およびその塩、ことに製
薬学的に許容されうる塩は好ましい。
さらに、Mが1−ナフチル、1(2H)−オキソ−3,
4−ジヒドロナフト−5−イル、5,6,7.8−テト
ラヒドロ−シス−6,フーシヒドロキシナフトー1−イ
ル、4−インドリル、3.4−ジヒドロ−2(1H)−
キノロン−5−イル、3−シアノ−2−ピリジル、4−
(4−モルホリニル) −1,2,5−チアジアゾル−
3−イルを宍わす式1の前記化合物およびその塩、こと
に#!薬学的に許容されうる塩は好ましい。
后が低級(アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカ
ノイル、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ、アルカノ
イルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスル
ホニル、アルキルカルバモイル、アルキルスルファモイ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルヌルフィニル
、アルキルスルホニル、アルケニルオキシおよびアルキ
ニルオキシ)、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ピロリ
ル、アミノ、5〜7員の(アルキレン、オキサアルキレ
ン、チアアルキレン)イミノ、ペンシルオキシ、フェニ
ル、5〜7員のシクロアルキル、カルバモイル、スルフ
ァモイル、および3〜7員のシクロアルキル−、フェニ
ル−、ヒドロキシ−1低級アルコキシー1低級アルコキ
シカルボニルアミノ−1低級アルキルチオー1低級アル
キルヌルフィニル−1低級アルキルスルホニルーおよび
カルバモイル−置換(低級アルキルおよび低級アルコキ
シ)から選ばれた1〜3員で置換されている場合がある
フェニルを表わし:Rが水素、低級アルカノイルまたは
アロイルを表わしSR1およびR2が水素または低級ア
ルキルを表わし;またはR4およびR2が一緒になって
2〜5個の炭素原子のアルキレンを表わし;R及びR4
が水素又は低級アルキシを貴わし;そしてXが0または
Sを表わす、式Iの化合物およびその塩、ことに製薬学
的に許容されうる塩はとくに好ましい。
Rが水素を表わし;R1およびR2が一緒になって2〜
4個の炭素原子を表わして5.6もしくは7員の環を形
成し:RおよびR4が水素または低級アルキルを表わし
;そしてXが0またはSを聚わす前記式1の化合物およ
びその塩、ことに製薬学的に許容されうる塩はことに好
ましい。
〔式中Rは水素または低級アルカノイルを表わし;R1
およびR2は水素を表わし;あるいはR1およびR2は
一緒に々って2〜4個の炭素原子の枝分れしてい々いア
ルキレンを表わし;R3およびR4は独立に水素または
低級アルキルを表わし;R5およびR6の各々は水素、
低級(アルキル、アルケニル、またはアルキニル)、低
級(アルコキシ、アルケニルオキシまたはアルキニルオ
キシ)、ヒドロキシ、シアン、ハロゲン、アミン、低級
(モノ−もしくはジ−アルキルアミノ、アルカノイルア
ミノまたはアルキルスルホニルアミノ)、低級アルキル
−(チオ、ヌルフィニルマタハスルホニル)、モルホリ
ノ、1−もしくは2−ピロリル、フェニル、5〜7員の
シクロアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカ
ルボニル、カルバモイルまたはスルファモイルを独立に
表わし;R6はまた低級(アルキルまたはアルコキシ)
を表わし、ここで前記低級(アルキルまたはアルコキシ
)は3〜6個の炭素原子のシクロアルキル、フェニル、
低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシカルボニ
ルアミノ、低級アルキル−(チオ、スルフィニルおよび
スルホニル)およびカルバモイルから選ばれた一員によ
ジ置換されており:XはOまたはSを表わす、〕 の化合物およびその塩、ことに製薬学的に許容されうる
塩は高度に好ましい。
R3およびR4が水素を表わし;R5が水素を表わし;
R6が低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル
、低級アルキル(チオ、ヌルフィニルまたはスルホニル
)、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、低級アル
キニルオキシ、シアノ、低級アルコキシカルビニル、カ
ルバモイル、低級アルカノイルアミノ、モルホリノ、ピ
ロリル、3〜7員のシクロアルキルを表わし;R6はま
た低級(アルキルまたはアルコキシを表わし、ここで前
記低級(アルキルまたはアルコキシ)は3〜5個の炭素
原子のシクロアルキル、フェニル、低級アルコキシまた
はカルバモイルにより置換されており;Xは0を表わす
、式■の化合物およびその塩、ことに製薬学的に許容さ
れうる塩は好ましい。
さらに、弐■ 〔式中R3は水素または低級アルキルを表わし;馬はシ
アノ、低級アルコキシカルぎニル、ピロリル、モルホリ
ノ、3〜6個の炭素原子のアルケニルオキシ、3〜6個
の炭素原子のアルキニルオキシ、またはシクログロビル
で置換された1〜3個の炭素原子のアルコキシを表わす
、〕 の化合物およびその塩、ことに製薬学的に許容されうる
塩は好ましい。
式1.IIおよび■の化合物は、シクロヘキサン環上の
2個の置換基(2個の1.4−シクロヘキシレン置換基
)が互いに対してシスまたはトランスである異性体の形
で存在する。さらに、本発明の化合物中のOR基(ヒド
ロキシ、アルカノイルオキシまたはアロイルオキシ)を
もつ不斉炭素原子は、SまたはRの立体配置で存在する
ことができる。
こうして、本発明の化合物は、立体異性体、たとえば、
幾何異性体、ラセミ体、純粋な対掌体またはそれらの混
合物の形で存在し、それらのすべては本発明の範囲内に
入る。
本発明の化合物、たとえば、2個の1.4−シクロヘキ
シレン置換基が互いに対してシスである式]、IIまた
は■の化合物が好ましい。さらに、ヒドロキシ、アルカ
ノイルオキシまたはアロイルオキシ基をもつ炭素原子が
S立体配置にある対掌体が好ましい。
R5が水素を表わし、R7がアリルオキシ、ゾロパルギ
ルオキシまたはシクロゾロビルメトキシを表わす、弐■
の化合物;その立体異性体および対掌体;およびその塩
、ことに製薬学的に許容されうる塩は最も大きい重要性
をもつ。次に、シヌ立体異性体およびS対掌体は好まし
い。
ここで使用する一般的定義は、本発明の範囲内の次の意
味を有する。
芳香族基は、好ましくはフェニル、ナフチル、ピリジル
、キノリル、イソキノリル、インドリルおよび1,2.
5−チアジアゾリルを表わす。部分的に水素化された二
環炭素環式、または複素環式の芳香族基は好ましくはテ
トラヒドロナフチル、テトラヒドロキノリルまたはテト
ラヒドロイソキノリルである。フェニル上および前述の
二環式基の7工ニレン部分上の任意の置換基は、好まし
くは低級アルコキシ、たとえば、メトキシ−低級アルキ
ル、たとえば、メチル;ハロゲン、たとえば、塩素;ヒ
ドロキシ;およびトリフルオロメチルである。二環式基
の複素環または部分的に水素化された環上の任意の置換
基は、好ましくは低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、シアン、カルバモイル、置換アミン
、(アルキレン、オキサアルキレンおよびチアアルキレ
ン)イミノ、たとえば、モルホリノ、および前述の部分
的に水素化された二環式基の場合においてオキシを包含
する。
アルケニル基は、それ自体であるいは、たとえば、アル
ケニルオキシ中に存在するとき、好ましくは7個までの
炭素原子の直鎖もしくは枝分れ鎖のアルケニル、たとえ
ば、2−ゾロベニル(アリル)、2−ブチニル、2−メ
ーIF−ルー2−7’ロペニルまたは2−メチル−2−
ブチニルを表わす。
アルキニル基は、それ自体であるいは、たとえば、アル
キニルオキシ中に存在するとき、好ましくf′i7個ま
での直鎖もしくは枝分れ鎖のアルキニル、タトエハ、2
−fロビニル(クロノチルギル)、2−ブチニルまたは
2−ペンチニルを表わす。
有機の基または化合物に関連して前述の及び後述する「
低級」という語は、7個まで、好ましくは4個まで、有
利には1個または2個の炭素原子をそれぞれ定義する。
低級アルキル基は、好ましくは、1〜4個の炭素原子を
含有し、そしてたとえばエチル、プロピル、エチルまた
は有利にはメチルを表わす。
低級アルコキシカルがニル基は、アルコキシ部分に好ま
しくは、1〜4個の炭素原子を含有し、そして、たとえ
ば、メトキシカルブニル、グロポキシカル?ニル、イソ
プロポキシカルビニルt+は有利にはエトキシカルビニ
ルを表ワス。
低級アルキレン基は枝分れ鎖または直鎖であることがで
き、好ましくは1〜7個の炭素原子を含有し、そして有
利には1,2−エチレン、1.3− ニア″ロビレン、
1,4−ブチレンまたH 1.5−ペンチレンを表わす
シクロアルキルは好ましくはシクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘノチルを表わす
。オキサアルキレンイミノは好ましくはモルホリノを表
わし:チオアルキレンイミノは好ましくはチオモルホリ
ノを表わし;低級アルキレンイミノは好ましくはピロリ
ジノまたはピペリジノを表わす。
アロイルは好ましくはベンゾイル;低級アルキル、低級
アルコキシ、ハロまたはトリフルオロメチルの1〜3個
で置換されたベンゾイル;またはヘテロアロイル、たと
えば、ニコチノイルである。
低級アルカノイルは好ましくはアセチル、プロピオニル
またはブチリルである。
低級アルコキシは好ましくはエトキシ、プロポキシ、イ
ングロポキシまたは有利にはメトキシである。
低級アルキルチオは好ましくはエチルチオ、プロピルチ
オまたは有利にはメチルチオである。
低級アルキルスルフィニルは好ましくはエチルスルフィ
ニル、フロビルスルフィニル、有利171メチルヌルフ
イニルでアル。
低級アルキルスルホニルは好ましくはメチルスルホニル
、グロビルヌルホニル、有利にはメチルスルホニルであ
る。
低級アルコキシカルボニルアミノは好ましくはエトキシ
カル?ニルアミノまたはメトキシカル?ニルアミノであ
る。
ハロゲンは好ましくは弗素または塩素であるが、臭素ま
たはヨードであることもできる。
アルキルアミノは好ましくはモノ−またはジー(メチル
、エチル、プロピル)アミンである。
アルキルカルバモイルは好捷しくはモノ−また[7−N
−(メチル、エチル、プロピル)カル/Sモイルである
アルキルカルバモイルは好ましくはモノ−またはジーN
−(メチル、エチル、プロピル)ヌルファモイルである
アルカノイルアミノは好ましくはアセチルアミノまたは
プロピルアミンである。
アルキルスルホニルアミンは、好ましくはメチルスルホ
ニルアミノ、エチルヌルホニルアミンである。
式lの前記化合物Vi酸付加塩を形成する。酸は好まし
くは治療学的に許容されうる無機または有機の酸、たと
えは、強い鉱酸、たとえば、ノhログン化水素酸、たと
えば、塩酸または臭化水素酸;硫酸、リン酸、硝酸また
は過塩素酸;脂肪族せたは芳香族のカルがン酸またはス
ルホン酸、たとえハ、キ酸、酢酸、プロピオン酸、グリ
コール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、クエ
ン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、フェニル酢
酸、安息香酸、4−アミノ安息香酸、アントラニル酸、
4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、4−アミンサリ
チル酸、パモン酸、ニコチン酸;メタンヌルホン酸、エ
タンヌルホン酸、ヒドロキシエタンヌルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、p −)ルエンスルホン酸、ナフタレン
スルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルスルファ
ミン酸、また17スコルビン酸である。
前述の医薬として許容されうる塩に加えて、前薬物(p
rodrug ) n導体、たとえば、本発明のアルコ
ールのツルポルシスまたは生理学的条件下で転化しうる
前記アルコール(Rが水素を表わす式1の化合物)の医
薬として許容されうるエステルは、本発明のほかの目的
を表わす。
このようなエステルは好ましくは低級アルカノイルエス
テル、たとえば、アセチルエステル、イソブチルエヌテ
ル;アロイルエステル、たとえば、ベンゾイルエステル
、ニコチノイルエステル;カルバモイルエステル、(カ
ルバメート)、タトエば、N−エチルカルバモイルエス
テル、N−メチルカルバモイルエステルでアル。
本発明の化合物は、なかでもβ−アドレナリン受容体を
抑制することにより、価値ある薬理学的性質、主として
心臓脈管の、たとえば、抗高血圧効果および心臓効果を
示す。この抑制作用は、β−アドレナリン受容体に対す
る本発明の化合物の強い親和性に帰因する。固有のβ−
刺激活性をもたないかあるいはほんのわずかにもつにす
ぎない本発明の化合物について、とのβ−受容体のアド
レナリン受容体の親和性は効力のあるアドレナリン遮断
活性を生ずる。さらに、本発明の化合物は、たとえば、
抗高血圧効果をも生じさせることができるα−アドレナ
リン遮断性を示すが、直立性血圧降下症を生じうる傾向
を実質的にもたない。
前述の性質は、生体外または生体内試験により、有利に
は哺乳動物、たとえば、ラット、ネコ、イヌまたは摘出
したそれらの器官を被験体として用いて、証明される。
動物としては正常血圧または高圧のラット、たとえば、
遺伝的に高血圧性のラット、するいは前高血圧性のラッ
トおよびイヌ、およびナトリウムに欠乏するイヌのいず
れかを使用することができる。前記化合物はそれらに経
腸的または非経口的に、有利には経口的または静脈内に
、たとえば、ゼラチンカブセルあるいはでんぷんの懸濁
物または水溶液の形で適用できる。適用量は約0.01
〜10 orrVky/日、好ましくはo、o 5〜5
 omyAv日、有利には約0.1〜30■/kv日の
範囲である。
血圧の生体内低下効果は、投与前後の血圧−)(g)を
表わす、たとえばイヌの大腿動脈内に配置した、カテー
テルにより直接的に、あるいはラットの尾における血圧
計、およびトランスデユーサ−により間接的に、記録す
る。こうして、たとえば、明細書中の実施例によシ例示
される、本発明の化合物の代表的構成員は、高血圧性の
ラットおよびイヌにおいて10 Tn9/に9/日程度
の低い経口的適量で非常に効果がある。
こうして、抗高血圧効果および心搏数の減少は、自発的
高血圧のラットにおいて、ラットの尾における血圧計に
よる収縮圧の間接的測定により証明することができる。
意識のあるラットを、おだやかに加温した室内の拘束か
ご内に個々に入れる。
血圧と心搏数の対照値を得た後、試験化合物を経口的に
毎日1回連続2日間または4日間投与する。
血圧の測定は通常第1回の投与後24時間に、およびそ
の後毎日の投与後2.0,4.0および24時間に行い
、そして応答を処理賦形薬を投与したラットの応答と比
較する。
本発明の化合物の例示である、実施例1.2および3m
の化合物は、自発的高血圧性のラットに10mV′kg
程度に低いかあるいはさらにそれより低い量で経口的に
投与したとき、有意の抗高血圧および心搏数減少(徐搏
)効果を立証する。
また、抗高血圧および徐搏効果を、意識のある慢性的高
血圧性のイヌにおいて測定する。この高血圧は腎機能障
害により生ずる。動脈圧を直接経 ゛皮的大腿動脈穿刺
によシ、トランスデユーサ−へ接続した針を用いて測定
する。対照値を収集した後、イヌを試験化合物を含有す
るカプセルで1日1回4日間経口的に処置する。血圧お
よび心搏数の測定は、各毎日の投与後1,5.3.6お
よび24時間において行い、そして結果を処置前の対照
と比較する。
本発明の例示である、たとえば、実施例1および3mの
化合物は、101n97kgの経口的投与で、平均動脈
圧の持続した減少を生成し、そして前高血圧性イヌの心
搏数を低下する。
前記の新規化合物の、β−アドレナリン調整活性、たと
えば、遮断活性を示すβ−アドレナリン受容体結合性を
、Life 5cience−1,993(1975)
中に記載される方法の変法によシ、β−受容体結合アッ
セイにおいて生体外で測定する。
5H−ジヒドロアルプレノロールは脳膜調製物へ特異的
に結合し、そしてこのような結合は既知のβ−アドレナ
リン受容体の作用物質および拮抗物質により阻止される
結合アッセイにおいて、膜調製物の懸濁液の2Mのアリ
コート(約20即の子牛の脳尾形核に等しい)を、0,
1%のアスコルビン酸中に新らしく溶かした試験化合物
を含むかあるいは含まない5H−ジヒドロアルプレノロ
ールを収容する水冷試験管へ加える。5H−ジヒドロア
ルプレノロールの最終濃度は、1.0ナノモルである。
試験化合物を、広い範囲の濃度にわたって検定する。試
験管は37℃で10分間保温し、懸濁液をガラスフィル
ターを通して直ちに真空沖過する。フィルターを15m
1の50ミリモルのトリフ −HCノ(pi−17,9
,25℃)で洗浄し、12−のシンチレーシ目ン溶液を
含むシンチレーションバイアルに入れ、まず90分間振
盪し、次いで放射能を計数する。
rc5o(!(1,0ナノモルの3H−ジヒドロアルプ
レノロールを特異的に50%だけ抑制するために要する
試験化合物の濃度)は、グラフによシ決定する。
本発明の化合物は、5ナノモル(5X10−9モル)以
下程度に低い工C5o値でジヒドロアルプレノロールβ
−受容体の結合を阻止する。本発明の例示である、たと
えば、実施例1.2a、abおよび31の化合物は、そ
れぞれ約8015.50および4ナノモルの■C5oを
有する。
本発明の化合物のβ−アドレナリン受容体拮抗活性は、
モルモットの小脳からのアデニレートシクラーゼ製剤の
エピネフリン活性化の拮抗により、生体外で証明するこ
とができる[J、Neurochemistry又又、
1031 、(1974))。本発明の化合物の例示で
ある、たとえば、実施例1.2a、3bの化合物は、約
3〜5ナノモル(3〜5×10−9モル)の工C5oを
示し、効力のあるβ−アドレナリン遮断活性を示す。
α−受容体遮断性を示すα−アドレナリン受容体結合性
質は、たとえば、ラットの前脳からのシナプトソーム膜
調製物への既知のα−遮断物質のプロカイン(3u−プ
ラグシン)の結合の生体外での阻止により、立証される
[Naunyn−8chmledebergsArch
 Pharmaaol、 308 + 223 、 (
1979):]。
本発明の例示である、たとえば、実施例1,2a。
3bおよび3mの化合物は、上のα−受容体結合アッセ
イにおいて活性であり、1マイクロモル(I X 10
−6モル)付近の工C5o値をもつ。
本発明の化合物の抗緑内障効果は、哺乳動物、たとえば
、正常圧性ウサギにおいて、D、E、 Potterお
よびJ、M、Rowland、 Experiment
al Eye Re5earch27.615−625
.(1978)に記載される方法に本質的に従い、証明
できる眼内圧低下効果により示される。眼内圧低下効果
は、次のようにして決定される:無菌水中の試験化合物
の種々の濃度の溶液の2×50μノの部分を雄の二二一
ジランドのシロウサギ、体重3〜4k17.の一方の眼
へ適用し、そして2×50μノの賦形薬を対照の役目を
する反対側の眼へ適用する。冬眠における眼内圧(tt
anHg )を、処置直前と、投与後1.2および3時
間の間隔で眼圧計により測定する。処置した目と対照の
眼の眼内圧の差を測定する。
本発明の化合物の例示である、実施例1および2aの化
合物はウサギの眼内圧をそれぞれ約20ナノモルおよび
6.4ナノモルの濃度において有意に低下する。
したがって、本発明の化合物は、哺乳動物においてα−
およびβ−アドレナリン遮断剤として、心臓脈管剤、こ
とに抗高血圧および心搏数低下剤として、たとえば、心
臓脈管の状態、たとえば高血圧、ならびに心臓疾患、た
とえば心筋梗塞、不整脈およびアンギナ、および/また
はなかでもβ−アドレナリン遮断剤に応答性の他の状態
、たとえば、緊張または不安、線内症および片頭痛の処
置、管理および予防において有用である。また、本発明
の化合物は、他の価値ある生成物、ことに薬理学的に活
性彦組成物の調製におけ□る有用な中間体である。
また、本発明は、式Iの化合物の製造法に関する。以後
特定しないかぎシ、記号Ar HR+ R1−R4およ
びXは、式1の化合物について前に定義した意味を有す
る。
本発明の化合物は、 a)式■ 1 Ar0−CH2−CH−CH2−Z 1(IV)の化合
物と、式V 〔両式中幕2およびz2の一方は反応性のニステル化し
たヒドロキシ基を表わし、他方は基NHR4を表わし、
そしてYlはヒドロキシ基、アルカノイルオキシまたは
アロイルオキシを表わし;あるいはYlおよびzl−緒
にエポキシ基を表わし、z2はアミノ基NT(R4を表
わし、そしてAr l R1* R2lR3,R4およ
びXは上に記載の意味を有する;〕の化合物と縮合させ
;および必要に応じて、このようにして得ることができ
る化合物を式lの異なる化合物に転化し;および/また
は必要に応じて、生ずる遊離化合物を垣にあるいは生ず
る塩を遊離化合物または他の塩に転化し;および/また
は必要に応じて、生ずる異性体混合物をその異性体にあ
るいは生ずるラセミ体をその対掌体に分割する、ことか
らなる方法に従って製造される。
反応性エステル化ヒドロキシル基z1またはz2(37
) は、強酸、ことに強無機酸、たとえば、ハロゲン化水素
酸、ことに塩酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸、また
は硫酸により、あるいは強有機酸、゛・ことに強有機ス
ルホン酸、たとえば、脂肪族および芳香族のヌルホン酸
、たとえば、メタンスルホン酸、4−メチルフェニルヌ
ルホン酸または4−ブロモフェニルスルホン酸によジエ
ステル化すれたヒドロキシ基である。前記反応性エステ
ル化ヒドロキシ基は、ことにハロゲン、たとえば、塩素
、臭素またはヨード、または脂肪族的にもしくは芳香族
的に置換されたスルホニルオキシ、たとえば、フェニル
スルホニルオキシまたは4−メチルフェニルスルホニル
オキシ(トシルオキシ)である。
前述の反応は、それ自体既知の方法によシ、通常溶媒ま
たは溶媒の混合物の存在下に、必要に応じて、冷却また
は加熱しながら、たとえば、はぼ−20℃〜はぼ150
℃の温度において開いたまたは閉じた容器内でおよび/
または不活性気体の雰囲気、たとえば、窒素の雰囲気中
で実施する。反応性のエステル化されたヒドロキシ基を
もつ出発物質を用いるとき、反応は有利には塩基性媒質
、たとえば、無機塩基、たとえば、アルカリ金属または
アルカリ土類金属の炭酸塩または水酸化物の存在下に、
あるいは有機塩基性媒質、たとえば、アルカリ金属低級
アルコラード、および/または過剰l゛の塩基性反応成
分の存在下に、実施する。
より特定的には、式1の化合物は、弐■のオキシランを
、式■ のアミンまたはその立体異性体と縮合させることにより
製造され、ここでRおよびR2は独立に水素または低級
アルキルを表わし;あるいはR1およびR2は一緒にな
って2〜4個の炭素原子によplこれに結合した2個の
窒素原子を分離する2〜7個の炭素原子のアルキレンを
表わしSR,およびR4は独立に水素または低級アルキ
ルを表わし;そしてXはオキソまたはチオ°である。
式■の好ましい中間体は、式■ の化合物またはその立体異性体、有利にはシス異性体で
あり、ここでR3およびR4は水素または低級アルキル
である。弐■(およびたとえば■)の出発物質は文献に
おいて既知であるか、あるいはそれ自体既知の方法で、
たとえば、この明細書の実施例中に例示されているよう
に製造することができる。たとえば、ラセミ体すなわち
光学的に活性の式■の出発物質は、ます式ArOHまた
はそのアルカリ金属誘導体を、たとえば、ラセミ体すな
わち光学的に活性なエビクロロヒドリンまたはベンジル
2.3−エポキシプロビルエーテルと反応させ、引き続
いて生ずる生成物を加水素分解、アシル化および/また
は環化することにょシ製造する。
(39) 式■または■の出発物質z2−NHR4(式■の化合物
)は好ましくは、たとえば、式■ 1 〔式中z3はR4NH,ニトロまたはアシル−NT(R
4を表わし; R1r R2+ R5+ R4およびX
は上に定義した意味を有し;アシル−NHR4はアシル
化N′f(R4、たとえば、(アルコキシカルボニル−
またはアラルコキシカルボニル−1たとえばt−ブチル
オキシカル?ニル−、カルボベンゾキシ−;低級アルカ
ノイル−たとえばアセチル−、トリフルオロアセチル−
)置換NHR4を表わす、〕 の化合物の水素化によシ製造される。
以下余白 (40) 式■の化合物の水素化は、それ自体既知の方法により、
好ましくは接触的に活性化された水素、たとえば、白金
、パラジウム、ニッケル、有利にはロジウム触媒の存在
下に溶媒、たとえば、水、酢酸、エタノール中で、室温
または高温において5および大気圧または過圧、たとえ
ば、3気圧において、水素を用いて実施される。
z2がアシル−NHR4を表わす式■の化合物の水素化
によシ得られた化合物は、アシル保護基の除去によシ、
たとえば、水性塩基たとえば水酸化ナトリウム、または
水性酸たとえば塩酸を用いる加水分解によシ、あるいは
触媒たとえばパラジウムの存在下の水素を用いるヒドロ
ダノリシスによシ、式■の化合物(z2がNHR4を表
わす式Vの化合物)に転化される。
さらに、R4が水素である式■または■の生ずる中間体
は、たとえば、反応性エステル化低級アルカノールたと
えば低級アルキルハライドを用いるアルキル化により、
あるいは、たとえば、ギ酸の存在下にホルムアルデヒド
またはシアノホウ水素化ナトリウムの存在下のアセトン
を用いる。還元性アルキル化の条件下に、R4が低級ア
ルキルである式■lまたは■の中間体に転化することが
できる。
式■、■または■の中間体は、シスまたはトランス異性
体としであるいはそれらの混合物として得られる。シス
およびトランス異性体の混合物が得られる場合、異性体
はこの分野で既知の方法、たとえばクロマトグラフィー
または結晶化によシ分割することができる。有利には、
本発明の好ましい化合物に導びく式■または■のアミン
のシス異性体は、遊離塩基または酸付加塩として、単離
される。
式Iの化合物を製造するそれ以上の可能な手順は、 b)好ましくは金属塩、たとえば、そのアルカリ金属誘
導体の形の、式ArOHの化合物を、式X(式中2は反
応性エステル化ヒドロキシであシ、そしてYはORを表
わし;あるいは2およびYは一緒にエポキシ基を形成し
;そしてAr、R。
R1,R2,R3,R4およびXは前に定義したとおシ
であり;そしてアミノ、ヒドロキシおよび他の官能基は
保護されていてもよい) の化合物と、あるいは式X H(”1 (式中R1〜R3およびXは上に定義したとおシであり
、そしてヒドロキシは保護されていてもよい、) の化合物と、縮合し、そして必要に応じて、式Iの生ず
る化合物を本発明の他の化合物に転化する、ことから成
る。
上の縮合は、それ自体既知の条件下にかつ有利には不活
性溶媒中で室温または高温においてかつ好ましくは不活
性雰囲気中で、実施することかできる。
式Xの中間体は、2が反応性エステル化ヒドロキシを表
わし、Yがヒドロキシを宍わし、そしてR4が水素を表
わす、式Xの化合物の環化により得ることかできる。
式1の化合物を製造する他の可能な方法は、C)弐M1 1 の化合物またはR4が水素を表わす場合その互変異性体
を還元し、(ここでAr l R+ R1+ R2+ 
R5rR4およびXは前に定義したとおシである、)式
■の化合物を生成し、そして必要に応じて、式Iの生ず
る化合物を本発明の他の化合物に転化することからなる
還元は、接触的還元、たとえば、ラネーニッケル触媒の
存在下に水素を用いて、おるいは還元剤、たとえばシア
ノホウ水素化ナトリウムを用いて、実施することができ
、この反応はこの分野でよく知られた手順により、たと
えば、溶媒たとえばエタノール中で、好1しくけ周囲温
度またはわずかに高い温度において実施する。
Rが水素を表わす弐刈の中間体は、式)laで表わされ
る異性体の形で存在することができる。
弐■および)laの中間体は、たとえば、その場で、式
x■ OR Arc−CH2−CH−CH2−NHR4(XIIT)
のアミンを、弐XIV のケトンと縮合することにより製造することかでき、こ
のよりな縮合は自発的にあるいは好ましくは脱水剤、た
とえば、三7ツ化ホウ素、硫酸マグネシウムまたはモレ
キュラーシーブの存在下に起こすことができる。
式X1llの出発アミンは、式■の化合物をR4NH2
と標準のアミツリシス条件下に縮合させることによシ得
ることができる。次に、式XIVのケトンは、Tatr
ahedron Letters 1976+1641
に記載されているようにして、式■の化合物を、たとえ
ば、アルカリ金属次亜錨索酸塩で、好ましくは転相触媒
の条件下に、酸化することによシ製造することができる
さらに、本発明の化合物は、 d)式X■ ■ の化合物を還元し、そして必要に応じて、式Iの生ずる
化合物を本発明の化合物に転化することによシ、製造す
ることができる。
この還元は、たとえば簡単なまたはコン7°レツクスの
軽金属水素化物、たとえば、アラン、ボランまたは水素
化リチウムアルミニウムを用いて、この分野でよく知ら
れた手順に従い実施する。
次に、式XVの中間体は、式x■ R ArO−CH−bH−COOH(X■)のRが水素を表
わすとき、必要に応じて保護された形の酸、またはその
反応性官能性誘導体、たとえば酸クロライドまたは混合
無水物を、式■のアミンと、アミンの製造についてよく
知られた手順に従い、縮合させることによシ製造するこ
とができる。
式X■の遊離カルボン酸と式■のアミンとの縮合は、好
ましくはカップリング剤、たとえば、ジシクロへキシル
カーボ・シイミドまたは1,1′−カルボニルジイミダ
ゾールの存在下に、この分野でよく知られた手順に従い
、実施する。
(47) 式X■の化合物の反応性官能性誘導体と式■のアミンと
の縮合は、自発的に、あるいは塩基たとえば炭酸カリウ
ム、ピリジンまたはトリエチルアミンの存在下に、不活
性溶媒、たとえば塩化メチレ/中で周囲温度または高温
において起こる。
式X■の酸は、本質的には、米国特許第3.699,0
97号に記載されている手順により、たとえば、ArO
Hをクロロ酢酸と水性水酸化ナトリウム溶液中で縮合す
ることによシ、製造することができる。
さらに、本発明による化合物は、 e)式■ の化合物を還元し、そして必要に応じて、式■の生ずる
化合物を本発明の他の化合物に転化することにより、製
造することができる。
還元は、有利には、たとえばニッケル、ロジウ(48) ムまたは白金のような触媒下に、好ましくは酢酸または
鉱酸の存在下のエタノールのような酸性媒質中で水素を
用いる選択的接触還元によp実施する。この還元は、A
rが水素化条件に対して比較的抵抗性である基を表わす
とき最も有用である。
出発物質X■は、式■の化合物を23がR4NHを表わ
す式■の化合物と、式■の化合物と22がNHR4を表
わす式■の化合物との縮合について説明したものに類似
する縮合条件下に、縮合することによシ製造することが
できる。
式Iの化合物を製造するほかの方法は、f)式x′vm (式中X1は水素と置換できる切)離しすることができ
る基を表わす、) の化合物中のこの置換基X、を水素で置換し、そして必
要に応じて、生ずる化合物を本発明の他の化金物に転化
することから成る。
切り離し可能な基X1は、ソルボリシス、たとえば加水
分解、アルコーリシスまたはアシドリシスによシ、ある
いは加水素分解を包含する還元により、水素で置換する
ことができる。加水素分解により切シ離すことができる
適当な基X、は、α−アリール−低級アルキル基、好ま
しくは1−フェニル−低級アルキル基、ことにベンジル
である。基X1はまたソルボリシス、たとえば加水分解
によシ、あるいはまた還元によシ切シ離すことができる
基、ことに対応するアシル基、たとえば有機カルボン酸
のアシル基、たとえば低級アルカノイル、たとえば、ア
セチル、またはアロイル、たとえば、ベンゾイル、炭酸
の半エステルのアシル基、たとえば低級アルコキシカル
ボニル、たとえば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニルま7’(ハtart−ブトキシカルボニル、2−
710一低級アルコキシカルボニル、たとえば、2,2
.2−トリクロロエトキシカルボニルまたは2−ヨード
エトキシカルボニル、置換されていてもよい1−フェニ
ル−低級アルコキシカルボニル、たとえば、ベンジルオ
キシカルボニルまたはジフェニルメトキシカルボニル、
またはアリールメトキシカルボニル、たとえば、フェナ
シルオキシカルボニル、または置換されていてもよい1
−ポリフェニル−低級アルキル基(ここで置換基、こと
にフェニル部分の置換基は、たとえば上に記載の意味を
有し、そしてことにトリチルを表わす)であることがで
きる。
加水素分解により切シ離すことができる基X1、ことに
置換されていてもよい1−フェニル−低級アルキル基、
また適当なアシル基、たとえば置換されていてもよい1
−フェニル−低級アルコキシ−カルボニルは、接触的に
活性化された水素、たとえばニッケル触媒、たとえばラ
ネーニッケル、または適当な貴金属触媒の存在下の水素
で処理することにより切シ離すことができる。
加水分解によシ切シ離すことができる基X1、たとえば
有機カルボン酸のアシル基、たとえば低級アルカノイル
、および炭酸の半エステルのアシル基、たとえば低級ア
ルコキシカルボニル、マタたとえばトリチル基は、この
ような基の性質に依存して、酸性または塩基性の条件下
に、たとえば鉱酸、たとえば塩酸または硫酸、あるいは
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または
炭酸塩、あるいはアミン、たとえばイングロビルアミン
の存在下に水で処理することにより、切り離すことがで
きる。
アシドリシスによシ切シ離すことができる基X1は、こ
とに炭酸の半ニス°チルのある種のアシル基、たとえば
、  tert−低級アルコキシカルボニルまたは置換
されていてもよいジフェニルメトキシカルボニル基、お
よびまたtert−低級アルキル基であシ;このような
基は適当な強有機カルボン酸、たとえば、ハロゲン、こ
とにフッ素で置換されていてもよいアルカンカルボン酸
あるいはことにトリフルオロ酢酸(必要に応じて活性化
剤、たとえばアニソールの存在下に)で、およびギ酸で
、処理することによシ切シ離すことができる。
還元によシ切シ離すことができる基X、は、また、化学
的還元剤(ことに還元性金属または還元性金属化合物)
で処理するとき、切り離される基を包含する。このよう
な基はことに2−ハロー低級アルコキシカルボニルまた
はアリールメトキシカルボニルであシ、これらは、たと
えば、亜鉛のような還元性重金属で、あるいはクロム(
II)塩、たとえば塩化クロムまたは酢酸クロムのよう
な還元性重金属で、通常有機カルボン酸、たとえばギ酸
または酢酸、および水の存在下に、処理することによシ
、切シ離すことができる。
成鳥の出発物質は、前述の変法に類似するようにして、
たとえば、式ArOHまたはその塩を、式Xaλ (式中2は反応性エステル化ヒドロキシル基を表わし、
そして官能基は保護されていてもよい、)の化合物で処
理することによシ、製造することができる。
式■の新規な化合物は、同様に、 g)式XlX 11 のシックの塩基を還元し、そして必要に応じて、生ずる
化合物を本発明の他の化合物に転化することにより、製
造することができる。
式X■の出発物質中の窒素−炭素の二重結合の窒素−炭
素の単結合への還元は、それ自体既知の方法において、
たとえば、接触的に活性化された水素、たとえば適当な
水素化触媒、たとえばニッケル、白金または・千うノウ
ム触媒の存在下の水素で処理することによ妬実施するこ
とができる。あるいは、この反応は適当な水素化物還元
剤、たとえば、アルカリ金属ホウ水素化物、たとえばホ
ウ水素化ナトリウムを用いて実施する。水素化物還元剤
を用いるとき、基OR中の酸素へ結合したカルボン酸、
たとえば、酢酸のアシル基も同じ操作で切シ離されるこ
とがある。
式XfXの出発物質は、それ自体既知の方法で、必要に
応じてその場で、すなわち、記載した方法の条件下に製
造することができる。こうして、式%式%() の化合物を、式XIXb ■ のアミンと反応させて、式X■の出発物質を生成するこ
とができる。
式Iの化合物を製造するほかの方法は、h)式XX (式中Y2は2個の水素原子と置換されうる2価の基を
表わす、) の化合物中の基Y2を切り離し、そして必要に応じて、
生ずる化合物を本発明の他の化合物に転化することにあ
る。
基Y2は、ことに加水素分解によシ切シ離すことができ
る基、たとえば、置換されていてもよい1−フェニル−
(低級アルキリデン)(ここで置換基、ことにフェニル
部分の置換基は、たとえば、低級アルキル、たとえばt
ert−ブチル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲ
ンおよび/またはニトロでおる)およびことにベンジリ
デンであシ;またソルボリシスによシ、ことに加水分解
によ)切υ離すことができる基、たとえば、低級アルキ
リデンたとえばメチレンまたはイングロピリデン、また
はシクロアルキリデン、たとえばシクロヘキシリデンで
ある。ほかの基Y2は炭酸またはチオ炭酸のノアシル基
、すなわち、カルボニルまたはチオカルボニル基である
塩の形成において有用である出発物質は、主として、鉱
酸およびまた有機酸との、酸付加塩の形で使用される。
基Y2の切)離しは、上の方法f)について記載した反
応に類似するように実施する。
式XXの出発物質は、それ自体既知の方法によシ、たと
えば前述の方法b)に類似する反応に従い、すなわち、
式ArOHの化合物を、式XX&R 1 (式中2は反応性エステル化ヒドロキ7基であシ、そし
て官能基は保護されていてもよい、)の化合物と縮合さ
せることによシ、得ることかできる。
式■の新規な化合物は、同様に、 (式中24は基O25と一緒に水素原子を表わし、ここ
で25は切り離し可能な基であシ、あるいはZ4は酸素
原子である。) の化合物中において、この24をヒドロキシルと一緒に
水素に転化し、そして必要に応じて、生ずる化合物を本
発明の他の化合物に転化することにより、得ることがで
きる。
基O25は、この分野でよく知られた保護技術に従い、
保護された形のヒドロキシ基である。こうして、ヒドロ
キシ基はエステル、たとえば、アシル訪導体、たとえば
、低級アルカノイル、ベンジルオキシカルボニルまたは
低級アルコジカルボニルエステルの形で、あるいはエー
テル、たとえば2−テトラヒドロピラニルまたはベンジ
ルエーテルの形で、保護することができる。切り離し可
能なz5は、この分野で既知の方法に従い、たとえば、
ソルボリシス、ことに酸を用いる加水分解により、ある
いは還元、好ましくは加水素分解によ)、水素と置換す
ることができる。
酸素原子(24=0)は、還元によりヒドロキシル基と
一緒に水素で置換することができる。還元は、既知の方
法に従い、たとえば接触的に活性化された水素により、
たとえば、ラネーニッケル、パラジウムブラックまたは
白金触媒の存在下に、あるいはコンク0レツクスの水素
化物、たとえばアルカリ金属ホウ水素化物、たとえばホ
ウ水素化ナトリ’7ム、ヒ)’ロボラン化合物、たとえ
ばジボラン、またはアルカリ金属アルミニウム水素化物
、たとえば水素化リチウムアルミニウム、およびことに
アルカリ金属トリー低級アルキルホウ水素化物および関
連ホウ素化合物、たとえばトリス−(Se c −ブチ
ル)−ホウ水素化物およびリチウムトリス−(トリアミ
ルシリル)−ホウ水素化物(これラバエーテルに類似す
る特性の不活性溶媒、たとえば、ジオキサン、ジエチル
エーテルまたは、ことに、テトラヒドロフラン中で使用
でき、あるいはホウ水素化ナトリウムを使用する場合、
また無水アルカノールまたはそれとテトラヒドロフラン
との混合物中で、あるいは水性低級アルカノール溶液中
で使用できる)の存在下に実施する。
出発物質、たとえば、z4が酸素を表わす化合物は、そ
れ自体既知の方法に従い、式Ar−OHの化合物または
その塩を1,3−ジハロダノーアセトンと反応させ、そ
して生ずるモノハロゲノアセトン化合物を、式xxta 1 のアミンと縮合させることによって製造することができ
る。
保護されたヒドロキシ基oz5を含有する出発物質は、
同様に、■、3−ジハロダノアセトンの代わ)に、2−
位置に基O25を有する対応する1゜3−シバ0ダノー
クロパン化合物を使用することにより製造される。
前述の方法によって得られる本発明の化合物は、この分
野で知られている常法に従い、たとえば、この明細書中
に例示されているようにして、互いに転化することがで
きる。
たとえば、Rがアルカノイルまだはアロイルを表わす式
■の化合物は、たとえば、水性酸たとえば塩酸、または
水性アルカリたとえば水酸化リチウムまたは水酸化ナト
リウムを用いる加水分解によシ、Rが水素を表わす弐I
の化合物に転化することができる。
逆に、Rが水素を表わす式Iの化合物のRがアルカノイ
ルまたはアロイルを表わす式Iの化合物への転化は、こ
の分野でよく知られたエステル化法に従い、有利には非
塩基性条件下に、対応するカルボン酸またはその反応性
誘導体との縮合にょ実施例 さらに、R4が水素を表わす式■の化合物は、反応性エ
ステル化低級アルカノール、たとえば、低級アルキルハ
ライドと反応させ、これにょシ好ましくは式■の生ずる
化合物を対応する酸付加塩として単離することによムあ
るいは還元的アルキル化、たとえば、ホルムアルデヒド
およヒキ[−用いて、R4がメチルを表わす式■の化合
物を生成することによシ、R4が低級アルキルを表わす
式■の化合物に転化することができる。
R3が水素を表わす、保護された形であってもよい、式
Iの化合物は、低級アルカノールの反応性誘導体、たと
えば、ヨウ化低級アルキルと、強塩基、たとえば、水素
化す) IJウムの存在下に、不活性溶媒、たとえば、
ジメチルホルムアミド中で縮合することによシ、R5が
低級アルキルを表わす化合物に転化することができる。
不飽和化合物、たとえばアルケニルまたはアルキニルを
有する化合物を、接触的に活性化された水素で水素化し
て、対応するアルキル基をもつ式lの化合物または中間
体を得ることもできる。
Ar基中にシアノ置換基をもつ、保護されていてもよい
、式Iの化合物を、たとえば、塩基中で、あるいは有利
には酸性媒質中で、ことに製水性鉱酸、たとえば、濃塩
酸の存在下に、対応するカルバモイル化合物に転化する
ことができる。
式1の化合物が保護された形のヒドロキシ−低級アルキ
ルまたはヒドロキシ置換基を含有するとき、保護基は、
たとえば、ソルボリシス、たとえば、加水分解、アルコ
ーリシスまたはアシドリシスによシ、あるいは加水素分
解を包含する還元によシ、前述のようにして、水素で置
換することができる。
Ar基中にアミン基を含有する式Iの生成物において、
この基は対応する低級アルカンスルホン酸、たとえばメ
タンスルホン酸と、必要に応じて適当な縮合剤、たとえ
ばN 、 N’−ジシクロヘキシルカーボノイミドの存
在下に、反応させることによって、低級アルキルスルホ
ニルアミノ基に転化することができる。遊離酸の代わシ
に、その反応性誘導体、たとえば、クロライドまたはブ
ロマイドのようなハライド、あるいは酸無水物を使用す
ることも可能である。弐■の生成物のそれ以上の反応性
置換基は、これらの反応の間必要に応じて保護された形
であることができる。
さらに基Ar中にヒドロキシル基を有する式■の生成物
において、この基は、生成物またはそのアルカリ金属塩
、たとえば、ナトリウム塩をアルコールの反応性エステ
ルと反応させ、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ
または低級シクロアルキル−低級アルコキシ基を導入す
ることによシ、これらの基に変えることができる。式■
の生成物のほかの反応性置換基は、これらの反応におい
て、必要に応じて保護された形であることができる。
また、XがOを表わす、保護されていてもよい式Iの化
合物または中間体は、イオウ化剤、たとえば、五硫化リ
ンによりxがSを表わす化合物に転化することができる
上の反応に関し、「保護された」という表現は、潜在的
に反応性の、たとえば、アミン、ヒドロキシおよび他の
妨害性置換基を、この分野でよく知られた保護技術に従
い、たとえば、後述するように、妨害反応を避けるよう
に、所望反応の前にこのような置換基を保護し、そして
反応過程に引き続いであるいはその間に、必要に応じて
、保護基を除去して所望の化合物、たとえば、式Iの化
合物を得ることによシ、適当に保護することを意味する
こうしてORがヒドロキシを表わすかあるいはAr部分
がヒドロキシを含有する場合、このようなヒドロキシは
エステルの形で、たとえば、低級アルカノイル、ベンジ
ルオキシカルボニルまたは低級アルコキシカルボニルエ
ステルのようなアシル誘導体として保護することができ
、あるいはこのようなヒドロキシ基はエーテルの形で、
たとえば、2−テトラヒドロピラニルまだはベンジルエ
ーテルとして保護することができる。
同様に、遊離塩基のアミン基、窒素原子上に少なくとも
1つの水素原子をもつ−NR4−基は、開裂容易なアミ
ドの形で、たとえば、ベンジルオキシカルボニル(カル
ボベンジルオキシ)またHt−ブチルオキシカルボニル
誘導体のよりなアシル誘導体、あるいはベグチド化学に
おいて普通に用いられている他の除去容易なN−保護基
として保護することができる。
1個またはそれ以上の官能基が保護されている、式Iの
生ずる保役された化合物または中間体において、保護さ
れた官能基、たとえばアミノおよび/またはヒドロキシ
基は、それ自体既知方法で、たとえば、還元、ことに加
水分解によυ、遊離の形にすることができる。
前述の反応は、標準法に従い、希釈剤、好ましくは反応
成分に対して不活性でありかつ反応成分の溶媒である希
釈剤の不存在または存在下に、触媒、縮合剤または他の
物質および/または不活性雰囲気の不存在または存在下
に低温、室温または高温、好ましくは使用する溶媒の沸
点において、大気圧または過圧下に、実施する。
さらに、本発明は、本発明の方法のいずれかの段階で得
ることができる中間生成物を出発物質として使用しかつ
残シの工程を実施するか、あるいはこの方法をそのいず
れかの段階で中止する変法、あるいは出発物質が反応条
件下に生成する変法、あるいは反応成分をそれらの塩ま
たは光学的に純粋な対掌体の形で使用する変法を包含す
る。望ましいときはいつでも、上の方法は、上にかつ実
施例に例示するようK、潜在的に妨害する反応性の官能
基をまず適当に保護した後実、施する。
有利には、これらの出発物質は、ことに好ましいと1〜
で上に示した化合物の生成に導びく、前記反応において
使用すべきである。式■筐たは■の好ましい出発物質は
シス異性体である。
また、本発明は新規な出発物質およびその製造法に関す
る。
出発物質および方法の選択に依存して、新規な化合物は
可能な異性体の1種またはその混合物の形で、たとえば
、純粋な幾何異性体(シスまたはトランス)として、純
粋な光学異性体たとえば対掌体として、または光学異性
体の混合物たとえばラセミ体として、あるいは幾何異性
体の混合物として、存在することができる。
前記化合物または中間体の幾何異性体またはジアステレ
オマーの混合物が得られる場合、これらは、既知の方法
によシ、たとえば、分留、結晶化および/またはクロマ
トグラフィーによシ、単一のラセミ体または光学的に活
性な異性体に分割することができる。ラセミ体生成物は
、同様に、たとえば、J、Org、Chem、43.3
803(1978)に従うような、ノアステレオマ−の
塩の分割によシ、(67) たとえば、塩基性塩形成基をもつd−または1−(酒石
酸塩、マンデル酸塩、ショウノウスルホン酸塩、または
1−ナフチル−1−エチルイシアネート縮合生成物)、
あるいは酸性塩形成基をもつ化合物のdまたは1−(α
−メチルベンジルアミン、シンコニジン、シンコニン、
キニン、キニジン、エフェドリン、デヒドロアビエチル
アミン、ブルシンまたはストリキニン)塩の分別結晶化
によシ、光学対掌体に分割することができる。
有利には1本発明の化合物のよシ活性な異性体および/
または対掌体を単離する。
最後に、本発明の化合物は遊離の形であるいは塩として
得られる。生ずる塩基は、好ましくは製薬学的に許容さ
れうる酸または陰イオン交換の調製物の使用によシ、対
応する酸付加塩に変えることができ、あるいは生ずる塩
は、たとえば、強塩基、たとえば金属およびアンモニウ
ムの水酸化物または塩基性塩、たとえばアルカリ金属の
水酸化物または炭酸塩、または陽イオン交換調製物を使
用して、対応する遊離塩基に転化することができ(68
) る。これらの塩または他の塩、たとえば、ピクリン酸塩
を得られた塩基の精製に使用することもできる;塩基を
塩に転化し、塩を分離し、精製し、そして塩基を塩から
遊離する。遊離化合物およびその塩の形の化合物の間の
密接な関係を見ると、ある化合物をこれに関連して述べ
るときはいつでも、対応する塩がその場合可能であ如か
つ適当であるかぎり、その塩も包含される。
化合物は、その塩を含めて5それらの水和物の形で得る
こともでき、あるいは結晶化に使用される他の溶媒を含
むことができる。
さらに、本発明は、薬物、ことにα−およびβ−アドレ
ナリン遮断剤、たとえば、低血圧剤、抗高血圧剤および
心臓作用剤として、たとえば、高血圧、心臓障害、およ
びアドレナリン受容体の遮断に応答性の他の疾患の処置
において使用し、そしてことに製薬学的組成物、ことに
アドレナリン受容体遮断活性、とくに抗高血圧および心
臓活性を有する組成物の調製に使用する、式Iの化合物
およびその製薬学的に許容されうる無毒の酸付加塩に関
する。
本発明による製薬学的組成物は人間を含む哺乳動物への
経腸的、たとえば経口的または経直腸的、および非経口
的投与に適し、有効量の式■の薬理学的に活性な化合物
またはその製薬学的に許容されうる塩の単独と、あるい
はそれと1種またはそれ以上の製薬学的に許容されうる
担体との組み合わせからなる組成物である。
本発明の製薬学的に活性化合物は、有効量の前記活性化
合物を経腸的投与または非経的適用に適当な賦形剤また
は担体と組み合わせであるいは混合して含む製薬学的組
成物の製造において有用である。活性成分と、a)希釈
剤、たとえば、ラクトース、デキストロース、サッカロ
ース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび
/まだはグリセリン、b)滑剤、たとえば、シリカ、タ
ルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウ
ムの塩および/またはポリエチレングリコール、錠剤の
ため、またC)バインダー、たとえば、ケイ酸マグネシ
ウムアルミニウム、でんぷん糊、ゼラチン、トラガカン
ト、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシセルロー
スおよび/マタハポリビニルビ四リドン、必要に応じて
、d)崩壊剤、たとえば、でんぷん、寒天、アルギン酸
またはその塩、あるいは泡起性混合物および/またはe
)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤とからなる錠剤
およびゼラチンカブセル剤は好ましい。
注射用組成物は、好ましくは、水性の等張溶液または懸
濁液であシ、そして生薬は有利には脂肪の乳濁液または
懸濁液から調製される。前記組成物は、滅菌することが
できおよび/まだは補助薬、たとえば、防腐剤、安定剤
、湿潤剤、乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整塩および/
または緩衝剤を含有することができる。さらに、組成物
は他の治療学的に価値ある物質を含有することもできる
組成物は、それぞれ、常用の混合法、造粒法または被覆
法に従って調製され、そして約0.1〜75%好ましく
は約1〜50チの活性成分を含有する。
よシ詳しくは、本発明は有利には心臓脈管の疾患の処置
法に関する。投与する活性化合物の適量は、虚血動物の
種、体重1年令および個々の状態、および投与法に依存
する。約50〜70睦の哺乳動物に対する単位の適量は
、約10〜2001n9の活生成分を含有できる。
次の実施例により、本発明を説明する。温度はセ氏であ
る。特記しないかぎり、すべての蒸発は減圧、好ましく
は約15〜100 mHgの減圧にお実施例 去W 657.6gの92チの純度のo−(アリルオキシ)−
フェノキシメチルオキシラン(米国特許第3.483,
221号)と51211のシス−1−(4−アミノシク
ロヘキシル)−2−イミダゾリジノンとの混合物を、6
.000m/のインノロパノール中で6時間かきまぜか
つ還流させる。上の反応混合物に、まだ熱いとき、16
2.1.Pの7マル酸を加える。生ずる混合物を室温で
一夜かきまぜる。粗生成物を濾過し、10100Oのイ
ングロビルアルコールで洗浄する。このようにして得ら
れた湿った固体をまず5000m/!のイングロピルア
ルコールから再結晶化し、次いで65℃で一定重量に真
空乾燥して白色結晶生成物、融点154〜155℃が得
られる。得られた塩の1781.!7を9700m/!
の無水エタノールから再結晶化して、シス−1=(4−
(3−(o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロキ
シ!ロビルアミノ〕−シクロヘキシル)−2−イミダゾ
リジノンヘミフマレート塩、融点156〜157℃、が
得られる。これは、R3が水素を表わしそしてR7がア
リルオキシを表わす式mのシス化合物のへミツマレート
塩でアル。
7875m1ノ水中の1575F(7)塩の溶液を79
0m1の水中の4,537モルの炭酸カリウムの溶液で
塩基性とする。シス1−(4−(3−(o−アリルオキ
シフェノキシ)−2−ヒドロキシノロビルアミノコ−シ
クロヘキシル)−2−イミダゾリジノンが油として得ら
れる。これを前述のように高い純度のへミツマレートに
転化する。
出発物質は次のように製造する:rooom/のジメチ
ルホルムアミド中の1800Iiのp−アミノアセトア
ニリドの溶液を、室温でかきまぜる。
次いでこの溶液を10〜15℃に水浴中で冷却する。こ
のかきまぜた冷却溶液に、1440.!i+の2−クロ
ロエチルイソシアネートを少量ずつ50分にわたって加
え、この反応混合物の温度を20〜25℃に保持する。
反応混合物を室温で90分間かきまぜ、800(1m/
!の氷水を20分にわたって加える。さらに2時間かき
まぜた後、固体を濾過し、400 omlの水で洗浄す
る。粗生成物を7000 mlの95%アルコールでス
ラリーにする。固体を濾過し、室温で一夜隻気乾燥する
と、1−(p−アセトアミドフェニル)−3−(2−ク
ロロエチル)−尿素、融点207〜209℃(分解)が
得られる。
7200m7!のジメチルホルムアミド中の16001
の1−(p−アセトアミドフェニル)−3−(2−クロ
ロエチル)−尿素の混合物を、窒素雰囲気のもとに室温
でかきまぜる。生ずる溶液に、200 Qm7のメチル
アルコール(無水)中の400Iのナトリウムメトキシ
ドの溶液、を少量ずつ90分間にわたり加える。添加中
、温度が上昇する。
反応混合物をさらに20分間かき壕ぜ、次いで70〜7
5℃に加熱し、この温度に1時間保持する。次いで、反
応混合物を32℃に約3時間かけてかきまぜなからゆっ
くシ冷却する。次いで、500m/!の氷水を急速に加
える。室温におけるかきまぜを4時間続け、この混合物
を室温に一夜静置する。固体を濾過し、3000mlの
水で洗浄し、室温で約2日間空気乾燥すると、1−(p
−アセトアミドフェニル)−2〜イミダゾリジノン、融
点270〜273℃が得られる。
39.0007rLlの水中の4213.Fの1−(p
−7セトアミドフエニル)−2−イミダゾリジノンと水
で50%湿った炭素上の5%ロジウムとの混合物293
(lを、40℃で水素化する。水素化混合物を濾過し、
F液を真空濃縮乾固する。生ずる固体を空気乾燥し、次
いで粉末にする。粗生成物を12,000mlのアセト
ンから再結晶化して、1−(4−アセトアミドシクロヘ
キシル)−2−イミダゾリジノン、融点211〜230
℃、がシスおよびトランスの異性体混合物として得られ
る。
(75) 33.000m/の水中の3271#の水酸化ナトリウ
ムの溶液に、3271.9の1−(4−アセトアミドシ
クロヘキシル)−2−イミダゾリジノンを加える。この
混合物をかきまぜ、4時間還流する。反応混合物を室温
に冷却し、3271.!7の塩化ナトリウムをかきまぜ
ながら加える。反応混合物を、93.ooomJの合計
体積のジクロロメタンを用いて合計10回抽出する。生
成物を含有するジクロロメタン溶液を、約5000m/
!の体積に真空濃縮する。この溶液に、300gの無水
硫酸マグネシウムを加える。混合物を室温で約3時間か
きまぜ、濾過し、涙液を真空濃縮乾固する。生ずる残留
物を一定重量に高真空中で乾燥して、1−(4−アミノ
シクロヘキシル)−2−イミダゾリジノンが異性体混合
物として得られ、これは室温で静置すると、結晶化する
950 QmA’の無水エチルアルコールと232:1
の1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダゾリ
ジノンとの混合物を、混合しながら加熱して溶解する。
この溶液を室温に冷却し、3200 mA(76) の酢酸エチル中の無水塩化水素ガスの飽和溶液を加えて
−41にする。この混合物の温度を60℃にし、生成物
を結晶化する。混合物を10℃に冷却する。粗生成物を
濾過し、35001nl!の無水エチルアルコールで洗
浄し、50〜60℃で2日間真空乾燥する。粗製塩酸塩
を無水メタノール−エチルエーテル(約1:1)から2
回再結晶化すると、シス−1−(4−アミノンクロヘキ
シル)−2−イミダゾリジノン−塩酸塩、融点327〜
328℃、が得られる。
6000m/の無水メタノール中の630gのシス−1
−(4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダゾリジノ
ン−塩酸塩および】55yのナトリウムメトキシドの溶
液を、室温において窒素雰囲気中で約24時間かきまぜ
る。この反応混合物を水浴中で冷却し、塩化ナトリウム
を濾過する。メタノールろ液を真空濃縮乾固する。残留
物を1700−のジクロロタン中に加熱しながら溶かす
。この混合物を水浴中で冷却し、ヒフ口(hyflo)
フィルターで濾過する。濾過ケーキを750ゴのジクロ
ロメタンで洗浄する。ジクロロメタンのF液を真空濃縮
乾固する。得られる残留物を高真空下に一定重量に乾燥
すると、シス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2
−イミダゾリジノン、融点121〜123℃、が得られ
る。
実施例2 a)300ゴのインプロパノール中の(S)−[0−(
シクロノロビルメトキシ)−7エノキシ〕−メチルオキ
シラン(25,77、p)およびシス−1−(4−アミ
ノシクロヘキシル)−2−イミダゾリゾノン(実施例1
の23.6.9)の溶液を、窒素のもとに5.5時間還
流下にかきまぜる。室温で16時間靜装置た後、溶液を
減圧濃縮する。残留物を3oom7!の酢酸エチルに溶
かし、酢酸エチル中の塩化水素ガスの溶液でpH1に酸
性化する。非晶質固体が沈殿する。固体を濾過し、酢酸
エチルで洗浄する。固体を温水中に溶かし、この溶液を
室温に冷却し、酢酸エチル(2×100m1)で洗浄し
、過剰の10チ炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、酢
酸エチル(2×200m/りで抽出する。有機抽出液を
10%の水性炭酸ナトリウムと水で洗浄する。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧この油の40.81
を350m/!の熱イソゾロAノール中に溶かし、フマ
ル酸(5,19)を加えることによって、この油をヘミ
フマレート塩ニ転化する。この溶液を室温にゆっくシ冷
却すると、生成物は結晶化する。この混合物を水浴中で
さらに冷却し、固体を濾過し、冷イソグロパノールで洗
浄する。固体を50℃で高真空下に乾燥すると、粗ヘミ
フマレート塩が得られ、これをエチルアルコールで精製
し、キラル生成物はラセミ体よ如も可溶性である。反復
して結晶化し、よシネ溶性のラセミ体を濾過によシ除去
し、涙液を蒸発させると、(S)−シス−1−(4−(
3−(o−シクロノロビルメトキシフェノキシ)−2−
ヒドロキシグロビルアミノ〕−シクロヘキシル)−2i
ミ〆ゾリジノンへミツマレート(S一対掌体の塩)が得
られる;融点147〜149℃、〔α〕習=−8,41
’(79) (C=1.35、メタノール);これはR7がシクロノ
ロビルメトキシであシ、そしてR3が水素である式II
Iのシス−(S)−化合物の塩を表わす。
光学的純度は、キラルシフト試薬の存在下にNMRによ
り)95%であると測定される。
b)  FINに(8)−〔0−(シクロノロビルメト
キシ)−フェノキシ〕−メチルオキシ2ン(33,6!
l)をシス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−
イミダゾリジノンと縮合させると、@)−シス−1−(
4−(3−(o−シクロノロビルメトキシ)=2−ヒド
ロキシプロピルアミノコ−シクロヘキシル)−2−イミ
ダゾリジノンヘミフマレート(R3がシクロノロビルメ
トキシである式■のシス化合物のR一対掌体の塩)が得
られる;融点150〜152℃(分解)、〔α)’、7
=+8.26°(C=1.36゜メタノール)。
出発物質は、次のようにして製造する: 42.5 、
Fの(6)−エビクロロヒドリン[J、Organic
Chemistr743.4876(1978)中に記
載されている。)、164ff+7のアセトン中の36
.8.?の(80) 0−(シクロノロビルメトキシ)−フェノールおよび3
0.9.9の粉末状炭酸カリウムを加えた10m1のヘ
キサンの混合物を、窒素豚囲気中で42時間還流下にか
きまぜる。この混合物を室温に冷却し、固体を集め、ア
セトンで洗浄する。涙液を室温で高真空下に注意して濃
縮する。残留物をエーテル(20C1/り中に溶かし、
水冷IN水酸化ナトリウム(2X5Qプ)および水(2
×50M)で洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、溶液を濾過し、減圧濃縮する。残留物を真空蒸留し
、主留物、沸点108〜121℃10,2鰭Hg。
を集めると、これは(S)−(o−(シクロプロピルメ
トキシ)−7エノキシ〕−メチルオキシラン、〔α垢−
+10.10°(C=2.4、メタノール)から成る。
同様に(S)−エビクロロヒドリンから(R)−[:o
−(シクロノロビルメトキシ)−7エノキシ〕−メチル
オキシラン、沸点120〜127°’10.2tmHg
、〔α)’、’ =−9,76°(C=1.58、メタ
ノール)が得られる。
(S)−[、−(シクロノロビルメトキシ)−7エノキ
シ〕−メチルオキシラも、次のようにして製造される:
 (S)−ベンジル2,3−エポキシエーテル[8,9
5g 、 Herocycles Vol、 15.3
81(1981)中に記載されている〕、粉末状炭酸カ
リウム(6,9Il)を加えた。36m1のアセトンお
よび4m/のヘキサン中00−シクログロビルメトキシ
フェノール(8,95,9)の混合物を、窒素雰囲気中
で74時間還流下にかきまぜる。室温に冷却後、固体を
濾過し、アセトンで洗浄する。F液を減圧濃縮し、残留
物をエーテル中に溶かし、このエーテル溶液を水で2回
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ろ液を
蒸発乾固する。
粗製油を199〜b 空蒸留すると、(S)−1−ベンジルオキシ−3−(0
−(シクロノロビルメトキシ)−7エノキシ〕−2−ヒ
ドロキシプロノ母ンカ得うレル。
3.5.Fの炭素担持l Q % t#ラジウムを加え
た、100ゴのエタノール中の(S)−1−ベンジルオ
キシ−3−Co−Cシクロノロビルメトキシ)−フェノ
キシクー2−ヒドロキシノロノぐン(10,97,9)
を、水素の吸収が止むまで(約10時間)、室温で3.
06気圧において水素化する。触媒を濾過し、エタノー
ルで洗浄し、涙液を減圧濃縮すると、結晶質残留物が得
られ、これを35m1のエタノールから再結晶化する;
(S)−3−[0−(シクロノロビルメトキシ)−フェ
ノキシ、1−1.2−f口ijンジオール、融点95〜
97℃、〔α冗5=5.32’(C=0.99、メタノ
ール)が得られる。
窒素雰囲気中で15Mの乾燥ビリジン中の3−[0−(
シクロノロビルメトキシ)−フェノキシ〕−1.2−7
’ロパンジオール(5,82,9)の溶液を、5℃に冷
却り、p −)ルエンスルホニルクpライド(4,7g
)を10分かけてかきまぜながら加える。この混合物を
5℃で1.5時間かきまぜ、次いで約5℃の冷蔵庫に一
夜入れる。エーテル(151nlりを加え、5℃でさら
に1時間静置後、固体を濾過し、エーテルで洗浄する。
F液を低温で蒸発乾固する。残留物をエーテル中に取シ
、この溶液を氷冷水で洗浄し、次いで重炭酸ナトリウ(
83) ムの飽和溶液で1回洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶液を濾過し、減圧および高圧下に濃縮すると、
油、〔α〕2D” =−8,4,9°(C=1.26、
メタノール)が得られ、これは(S)−3−(o−(シ
クロノロビルメトキシ)−7エノキシ]−1゜2−7’
 o zeンジオールー1−トシレートである。
25m1のメタノールおよび1211174のエーテル
中の3−Co−(シクロノロビルメトキシ)−フェノキ
シ)−1,2−7°ロパンジオールートシレート(8,
IIりの溶液を、窒素雰囲気中で5℃に冷却し、かきま
ぜながら0.41.9のナトリウムの小片を30分かけ
て加える。この混合物を5℃でさらに2時間かきまぜる
。二酸化炭素をこの混合物に泡立てて通人して、−を約
8に調整する。この混合物を濾過し、p液を温水浴中で
減圧濃縮する。
エーテルを加え、次いで氷水を加える。層を分離し、有
機層を水で再び洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧し、減圧濃縮乾固する。
得られる粗製物質を真空蒸留すると、上で得られた生成
物と同一の(S)−[:0−(シクログロビルメ(84
) トキシ)−7エノキシ〕−メチルオキシランが得られる
。この生成物は室温で静置すると、結晶化して低融点の
ろう状結晶を形成する。
実施例3 前の実施例に記載する方法に同様にして、R1R3,R
4およびR5が水素であシ、XがOであシ、そしてR4
およびR2が一緒に−CH2CH2−を表わす、次の式
■のラセミ体化合物が製造される。特に示さないかぎシ
、すべてへミツマレート塩である。
以下余白 次の式■の既知の出発物質は、入手容易な文献中に記載
されるようにして製造される。
Ar                       
Ar0−メトキシフェニル      p −勺紐シフ
ェちル0−プロパルギルオキシフェニル 璋−メトキZ
げル)−フエちルm−プロパルギルオキシフェニル  
 0ノ勺勺次材キシフェ璧p−fロノ等ルギルオキシフ
ェニル   〇−カル帽ルフェニル0−シアノフェニル
       0−ヒフエシル0−(]−ピロリル)−
フェ、翠ル        0−メトキシカルボールフ
エ、弓ルo−(2−ビーリル)−フエごル      
  0−アリルフェニル0−モルホリノフェニル 次の他の出発物質は、次のようにして製造する:1) 
カテコール(110P ) ’ff1800mlのイソ
プロパツール中に溶かす。45m1の水中の水酸化ナト
リウム(4117)の溶液を加え、次いで塩化プロピル
メチル(155f!、70%の純度)およびヨウ化カリ
ウム(5ff:Llr加λる。反応混合物を窒累雰囲惣
中で還流下に16時間かき捷ぜる。
混合物を室温に冷却し、固体を濾過し、イソプロパツー
ルで洗浄する。1液を減圧濃縮し、かっ色残留物をトル
エン(600ml)中に溶かし、3N塩酸を加オてPH
1の酸性にする。有機相を洗浄し、連続的に水(4X1
00ml)、水性重亜硫酸ナトリウムおよび水(3X1
00ml)で洗浄する。有機層全無水硫酸す) IJウ
ムで乾燥し、塩基性アルミナ(300y−)で濾過して
残留しているかも知れないカテコールを除去し、減圧濃
縮する。残留’1ffi流蒸留ヘッドをもつビクローカ
ラムで真空XIして、2−(シクロゾロビルメトキシ)
−フェノール、沸点66−68℃/ 0.1 vrms
 を得る。
28m1の水中の6.92f/−の水酸化す) IJウ
ムの溶液に、2001のエタノール、24.6Pの2−
(シクロゾロビルメトキシ)−フェノールおよび83.
25fi’のエビクロロヒドリンを加える。反応混合物
を窒累のもとに24時間25℃でかき壕ぜ、次いで36
時間靜装置る。この混合物全濾過して塩化す) IJウ
ムを除去し、真空濃縮する。残留物全エーテルと水との
間に分配する。エーテル溶液を水でさらに3回洗浄し、
乾燥し、濃縮する。残留物全真空蒸留する。0.5 r
rrmHgで133〜144℃において沸とうする留分
け、Arがo−(シクロプロピルメトキシ)−フェニル
である式■の化合物0− (シクロプロピルメトキシ)
−フェノキシメチルオキシランに相当する。
2)同様にArがo−(2−メトキシプロ?キシ)−フ
ェニルである式■の化合物o−(2−メチルプロポキシ
)−フェノキシメチルオキシラン(沸点112−122
℃10.3mHg  )が、塩化シクロプロピルメチル
の代わりに1−′fロモー2−メチルプロ・やンを上の
手順において用いると、製造される。
3)19dの水中の4.65Eの水酸化ナトリウムの溶
液に、150Mのエタノール、17.7F−の2−シク
ロヘキシルフェノールおよris5.5yのエビクロロ
ヒドリンを加える。この反応混合物を一夜211)きま
ぜ、濾過し、真空濃縮する。残留物全真空蒸留する。1
27−133℃/ 0.2m+nHg で沸とうする留
分は、Arがo−(シクロヘキシル)−フェニルである
式■の化合物0−(シクロヘキシル)−フェノキシメチ
ルオキシランに相当する。
4)トランス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2
−イミダゾリジノン塩酸塩は、次のようにして創造され
る:1200mJのエタノールおよびfi00mA’の
メタノール中の粗製1−(4−アミノシクロヘキシル)
−2−イミダゾリジノン−塩酸塩(661(実施例1の
シヌー1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダ
ゾリジノン塩酸塩の製造および精製〃・らの母液の蒸発
により得られ、これは主としてトランス異性体から構成
される)の溶液を、加熱沸とうさせる。不溶性物質を濾
過しく5.5fI、主として異性体)熱涙液を水浴中で
冷却する。冷却したとき結晶化する固体を濾過し、乾燥
すると、主としてトランス異性体である9、12の固体
、融点326−328℃(分解)が得られる。この固体
を100m1の熱メタノール中に溶かしそして100威
のエタノールを加えることにより、角結晶化する。室温
に冷却すると結晶化する固体4年め、乾燥すると、トラ
ンス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダ
ゾリジノン−塩酸塩、融点328−329℃(分解)、
が得らhる。この塩酸塩全遊離塩基、トランス−]−(
]4−アミノシクロヘキシル−2−イミダゾリジノン、
融点168−170℃に転化する。
実施例4 実益・例1および2に記載さねる手順と同様にして、シ
ヌー1−(4−アミノシクロヘキシル)−3−メチル−
2−イミダゾリジノン’The−(シクロプロピルメト
キシ)−フェノキシメチルオキシラン(実雄例3参照)
と縮合させると、シヌー1−(4−(3−(o−シクロ
プロピルメトキシフェニル)−2−ヒドロキシプロピル
アミノコ−シクロヘキシル)−3−メチル−2−イミダ
ゾリジノンへミツマレート塩、融点145−147℃、
が得られる。
出発物質は、次のようにして製造される=200mlの
ジメトキシエタン中のp−ニトロアニリン(401を窒
累雰囲気中でかき捷ぜ、クロロエチルイソシアネー)(
45,85’)’t3つに分けて4.5時間かけて加え
る。約65係の第1部分を加え、この溶液全1.5時間
還流加熱する。次いで他の20係を加え、還流全1.5
時間続け、イソシアネートの残部を加え、還流を最後に
1.5時間続ける。この暗色溶液を室温に冷却し、p液
を減圧濃縮する。トルエンを残留物に加え、この混合物
を再び濃縮して、未反応のクロロエチルイソシアネート
ヲ除去する。本質的に固化する残留物を酢酸エチル(4
00ml )および水(400ml)で処理し、層を分
離する。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、減圧濃縮する。300m1のメタノールおよ
び75Tnlのジメチルホルムアミド中ノ粗製1− (
p−ニトロフェニル)−3−(2−クロロエチル)−原
票全濾過し、p液を次の工程において@接使用する。
最後に述べた溶液全窒累雰囲り中で力、きまぜ、ナトリ
ウムメトキシド(125mのメタノール中、7.41の
ナトリウムか調製した)の溶液全20分かけて加える。
この反応混合物全2時間還流し、室温に冷却し、300
m1の氷で希釈し、かきまぜる。沈殿した固体−+p過
し、メタノール/水(1:1.150mAりで、次いで
水(1oomz)r洗浄する。固体をエタノール(15
0m1)中で数分間かきまぜ、濾過し、乾燥後、1−(
p−二)ロフェニル)−2−イミダゾリジノン、融点2
43−245℃、が得られる。
450m/のジメチルホルムアミド中の1−(p−ニト
ロフェニル)−2−イミダゾリジノン(251)の溶液
を窒累のもとにかきまぜ、水酸化ナトリウム(50%、
6.4i1’(i=少しずつ加える。この混合物音50
℃で1.5時間かき1ぜ、室温に冷却し、次いでヨウ化
メチル(25P)全加える。
2時間かきまぜた後、反応混合物のPHは9である。
ヨウ化メチル(4P)の他のパッチを、この混合物の…
が約8になるまで、6時間かけて加える。
水(150m)f:加え、沈殿した固体を一過し、ジメ
チルホルムアミド/水(1:1)で、次いで水(2X1
50mAりで洗浄する。固体を乾燥すると、1− (p
 −=、 )ロフェニル)−3−メチル−2−イミダゾ
リジノン、融点207−208℃、が得られる。
150dの氷酢酸中の1−(p−ニトロフェニル)−3
−メチル−2−イミダゾリトン(12,45y)の溶液
を、これに65Eのアルミナ相持5優ロジウムを加え、
50℃および3,06気圧において水素化する。触媒全
P遥し、P液を減圧濃縮する。
水(25mlりffi残留物に加え、これを50係水性
水酸化ナトリウムの添加により塩基性とし、その間混合
物を水浴中で冷却する。塩化メチレン(5X70mJ)
で抽出し、抽出液全無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、減圧濃縮すると、粗製]−(4−アミノシクロヘキ
シル)−3−メチル−2−イミダゾリトンが得らねる。
この油全100m1のインプロパノール中に溶かし、酢
酸エチル中の塩化水素ガスの飽和溶液の添加によシ、塩
酸塩に添加する。エーテル(50rILl)’i加え、
この塩は室温に冷却すると結晶化する。この混合物を冷
蔵庫内でばらに冷却する。この固体全濾過し、乾燥する
と、シヌー1−(4−アミノシクロヘキシル)−3−メ
チル−2−イミダゾリジノン塩酸塩、融点287−29
8℃2が得られる。
塩酸塩の8.21i50dの水中に溶かし、20m1の
50係水性水酸化す) IJつAを加え、塩化メチレン
(5×40m1)で抽出することにより、塩酸塩を遊離
塩基に転化する。この塩化メチレン溶液を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮すると、シス−1−(4−アミノ
シクロヘキシル)−3−メチル−2−イミダゾリジノン
、融点81−87℃、が得らhる。
実施例5 15rnlのイソプロパツ−ル中のシス−1−(4−(
3−o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピルアミノコ−シクロヘキシル)−2−イミダゾリジ
ノン(4,454)、37.5%の水性ホルムアルデヒ
ド(3,671f)、およびギ酸(2,61の混合物を
、19時間還流加熱する。
溶液を室温に冷却し、1mlの濃堪酸を加え、この混合
物全濃縮乾固する。ガラス様残留物klOOmlの水中
に溶かし、過剰の25チ水性水酸化す) IJウムでア
ルカリ性とし、塩化メチレン(IX50mJ、IX25
m)で抽出する。抽出液を乾燥し、p過し、濃縮すると
残留物が得られ、これを分離用薄層クロマトグラフィー
(シリカダル、溶離液として酢酸エチル−メタノール−
水酸化アンモニウム(c+o:5:5)”k用いる)に
より精製すると、シス−1−(4−(3−(o−アリル
オキシフェノキシ)−2−ヒドロキシ−N−メチルグロ
ビルアミン〕−シクロヘキシル)−2−イミダゾリジノ
ンが油として得られる。この塩基の2.31150m/
の酢酸エチル中に溶かし、酢酸エチル中の塩化水素ガス
の飽和溶液を加え、生ずる塩を集めることにより、塩酸
塩、融点80℃(分解)、全駿與する。
実施例6 3.0pのシス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−
2−イミダゾリジノン、3.2fIの3−クロr:5−
4−(オキシラニルメチルオキシ)−1,2゜5−チア
ジアゾールおよび404のイソプロパツ−ルの混合物を
、かきまぜながら7時間還流する。この反応混合物+p
過し、F液を酢酸エチル中の無水塩化水素の溶液で酸性
にする;生成物の塩酸塩が非晶質固体として沈殿する。
冷却後、上層溶液をデカントし、粗與塩酸塩を501n
lの水中に溶かす。この溶液+p過し、2N水酸化ナト
リウムの溢加により塩基性とし、遊離塩基を塩化メチレ
ン中に抽出する。塩化メチレン溶液を乾燥し、真空11
1する。18m1のイソゾロ/4’ノール中の粗與遊離
塩基の溶液を還流加熱し、0.27 pの7マル酸を加
える。生成物を結晶化すると、シヌー1−(N−〔3−
(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾル−3−イルオ
キシ〕−2−ヒドロキシプロピルアミノ〕−シクロヘキ
シル)−2−イミダゾリジノンヘミフマレート、融点1
63℃、カ得られる;再結晶化のための溶媒はイソプロ
パツールである。
125〜130℃においてモルホリンで処理すると、シ
ス−1−(N−(3−(4−モルホリニル−1,2,5
−テアジアゾル−3−イルオキシ)−2−ヒドロキシゾ
ロビルアミノコ−シクロヘキシル)−2−イミダゾリジ
ノンが生成する。
3−クロp−4−(オキシラニルメチルオキシ)−1,
2,5−チアジアゾール出発物質は、J。
Med、 Chem、 15.651(1972)Ic
記載されている。
実施例7 R1およびR2が一緒にエチレン全表わL R3および
R4が水素全表わし、セしてXが酸累を表わす、次の式
Iの化合物を、前の実施例に記載した手順に従い製造す
ることができる。
以下余白 実施例      Ar        R旗騨7/a
  1−ナフチル           Hシス7/b
  4−インドリル          Hシス7/C
3−シアノ−2−ピリジル     Hシス7/d  
 p−(カルバモイルメチル)I(シヌーフェニル 7/e   3,4−ジヒドロ−2(IH)     
Hシス−キノロン−5−イル ?/f    5 、6 、7 、8−テトラヒドロ−
Hシヌミシつン(−6,7−εレフ七ニド“−=1す4
二7ラトソ1/?/g   シス−0−(シスプロビル
メトキシ)  qイル  シスフェノキシ 7/h  シス−0−(シスはグービルメトキシ)−二
ごチノイル シスフェノキシ 7/l   シス−0−(アリルオキシ)−アセチル 
  シスフェノキシ 化合物7 / a〜7/fについての出発物質の対応す
る置換され保護されていてもよいオキシランは、入手可
能な文献中に報告されている。
化合物? / g〜7/lは、実施例1および3/mの
化合物音、ピリジン溶液中で、それぞれ塩化ベンゾイル
、塩化ニコチノイルおよび塩化アセチルでアシル化する
ことによりa造できる。
実施例8 50+nJのイソプロパツール中の3.7fIの〇−(
アリルオキシ)−フェノキシメチルオキシランおよび3
.41の1−(4−アミノシクロヘキシル)−3−エチ
ル尿素の溶液を、還流下に3.5時間かき甘ぜる。この
溶液を真空濃縮する。得られる粗生成物音シリカゲルの
カラムクロマトダラフィにより、溶離剤として塩化メチ
レン/メチルアルコール(捷ず200:15、次いで1
:1)を用いて、精與する。主なゆっくり動く成分を3
0m1のイソプロパツール中に溶かし、0.4pの7マ
ル酸を加える。この溶液全濃縮乾固し、25m1のアセ
トンで処理し、次いでデカントする。残留物を25mA
!のアセトンおよび2rfLlのメチルアルコール中に
溶かし、この溶液を濾過により清浄する。結晶化する生
成物を濾過し、少量のアセトン/メチルアルコール(9
:1)で洗浄し、90℃で高真空下に乾燥すると、1−
(4−[3−(o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒ
ドロキシゾロビルアミノコ−シクロヘキシル)−3−エ
チル尿素へミツマレート、融点159−160℃、が得
られる。
出発物質は、次のように製造するニア5mlの氷酢酸中
の631の1−エチル−3−(p−ニトロフェニル)−
尿素の溶液に321のアルミナ相持5係ロジウムを加え
、この混合物を3気圧および50℃で355時間水素化
る。触媒を濾過し、p液を蒸発乾固する。残留物を6N
水性水酸化ナトリウム溶液で塩基性とし、塩化メチレン
(5×50mJ)で抽出する。塩化メチレン抽出液を蒸
発乾固し、残留物i30mlのイソプロパツール中に溶
かし、酢酸エチル中の塩化水累の溶液を加えてpH−1
トスる。60m1のエチルエーテルに加えると、1−’
(4−アミノシクロヘキシル)−3−エチル尿素塩酸塩
、融点230−232℃、が結晶化する。
20m1のメチルアルコール中の1.57の1−(4−
7ミ/シクロヘキシル)−3−エチル尿素塩酸塩の溶液
金、0.36pのナトリウムメトキシドで処理して、通
常の仕上げ後、1.−(4−アミノシクロヘキシル)−
3−エチル尿素が油として得られ、こhを上の縮合に直
接使用する。
実施例9 50m1の酢酸中の2.67、ii’の1−(4−−[
3−(0−シクロヘキシルフェノキシ)−2−ヒドロキ
シゾロビルアミノコ−フェニル)−2−イミダゾリジノ
ンの溶液に1.757のアルミナ相持5係ロジウムを加
え、3気圧および50℃において5時間水素化する。2
0℃に冷却後、触媒を一過し、Pi’Th濃縮乾固する
。残留物’に50mJの水中に溶かし、この溶液’Ik
6Nの水性水酸化ナトリウムで塩基性とし、その間氷浴
で冷却し、751nlの塩化メチレンで抽出する。塩化
メチレン抽出液を25m1の水で2回抽出し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固すると、暗色油が残
る。この油’fr:30m1の酢酸エチル中に溶かし、
酢酸エチル中の塩化水累ガスの溶液を加えてPH=、=
lとする◎土層溶液を沈殿したガムがらデカントし、こ
のガムを水中に溶かし、水溶液を酢酸エチルで洗浄し、
水層を10係水性炭酸ナトリウムで塩基性とし、25T
nlの酢酸エチルで2回抽出する。酢酸エチルの抽出液
を水で2回洗浄し、無水硫酸す) IJウムで乾燥し、
濾過し、真空濃縮すると、粘稠油が得られる。この油の
0.94fk10mlの熱アセトン中に溶解し、013
1のフマル酸全加える。2mlのメチルアルコールを加
えて沈殿したガムを溶解し、次いで0.5 mlの水を
加える。結晶化した生成物を1過し、45℃で真空乾燥
すると、実施例3/qの化合物と同一である、シヌー1
−(4−(3−(o−シクロヘキシルフェノキシ)−2
−ヒドロキシプロピルアミノコ−シクロヘキシル)−2
−イミダゾリジノンへミツマレート水和物、融点117
−120℃、が得られる。
出発物質は、次のようにして製造官ねる:101の1−
(p−アセトアミドフェニル)−21ミダゾリジノン(
実施例1参照)、101の水酸化ナトリウムおよび10
0mJの水の混合物全4時間還流加熱する。冷却すると
結晶化する生成物を集め、エタノールから再結晶化する
と、1−(4−アミノフェニル)−2−イミダゾリジノ
ン、融点]70−172℃、が得ら冶る。
60m1のイソプロパツール中の3.24pの〇−(シ
クロヘキシル)−フェノキシメチルオキシラン(実施例
3参照)および265gの1−(4−アミノフェニル)
−2−イミダゾリジノンの溶液を、18時間還流でせる
。この反応混合物全濾過し、′P液を直空濃縮する。残
留物を50m1の酢酸エチル中に溶力・し、酢酸エチル
中の塩化水累がヌの溶液でpI−1=1の酸性にする。
上層溶液全形成した暗色ガムからデカントし、残留物を
酢酸エチルおよび5チ水性炭酸プトリウムで処理する。
酢酸エチル溶液全分離し、10係水性炭酸ナトリウムで
洗浄し、水で2回洗浄する。無水硫酸す) IJウムで
藍燥した後、溶液を木炭で処理し、−過し、真空濃縮す
ると、暗色粘稠がムが得られる。このガムをシリカダル
のカラムに通遅させ、溶離剤として塩化メチレン/メチ
ルアルコール’に使用して、クロマトグラフィーに付す
と、1−(4−(3−(0−シクロヘキシルフェノキシ
)−2−ヒドロキシプロピルアミノコ−フェニル)−2
−イミダゾリジノンが得られ、これを次の工程において
直接使用する。
実施例10 各々が実施例1の活性成分の10+I+9’i含有する
]、 O,OO0個の錠剤の創造: 処方 ラクトース            1,157Fコー
ンヌターチ            75yポリエチレ
ングリコール6.000       75pタルク粉
末                751ステアリン
酸マグネシウム         181籾゛與水  
               十分量手順 すべての粉末を開口0.6snのふるいに通過させる。
次いで薬物質、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグ
ネシウムおよびコーンスターチの半分を適当なミキサー
内で混合する。コーンスターチの他の半分140m1の
水中に懸濁させ、この懸濁液k 150 mlの水中の
ポリエチレングリコールの沸とうする溶液へ加える。形
成したペーストラ前記粉末へ加え、これを、必要に応じ
て、水金添加して、造粒する。粒体を35℃で一夜乾燥
し、開口1.2咽のふるい上で破壊し、直径6.4咽の
凹形Iンチで錠剤に圧縮し、上面を半分に切る◎実施例
11 各々が実施例2の活性成分の10■全含有する1、0.
000個のカプセル剤の製造:処方 ラクト−、c             1,8005
’タルク粉末            1001手順 すべての粉末を開口0.6mのふるいに通過させる。次
いで薬物物質を適当なミキサーに入れ、まずタルクと混
合し、次いでラクトースと均質になるまで混合する。扁
3カプセルに2oo雫を、カデセル充填機を用いて、充
填する。
同様にして錠剤またはカプセル剤を、本発明の残りの化
合物、たとえば、ここの実施例により例示されるものか
ら製造する。
実施例12 50mJのイソプロパツール中の3.7g−のシス−1
−(4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダゾリ・フ
ランおよび4.71のp−(シクロゾロビルメトキシ)
−フェノキシメチルオキシランの溶液會、6時間還流下
にかき1ぜる。16時間宰室温おいて静置後、この溶液
’e1.17ft−のフマル酸でM!し、30分間還流
加熱する。固体が沈殿し、この反応混合物全室温に冷却
し、生成物を濾過し、イソプロパツールで洗浄し、65
℃で真空乾燥すると、シヌー1−(4−(3−(p−シ
クロプロピルメトキシフェノキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピルアミノコ−シクロヘキシル)−2−イミダゾリゾ
ノンヘミフマレートが得らする。融点163−165℃
出発物質は、次のようにして製造する:110yのハイ
ドロキノン、80m、lのインプロパツール、4、5 
mlの水中の4.11の水酸化ナトリウム、991のミ
クロプロピルメチルクロライドおよび051のヨウ化カ
リウムの混合物全12時間還流下にかきまぜる。溶媒を
蒸発し、残留物をエーテルで抽出する。エーテル抽出液
を水、重炭酸ナトリウム溶液、冷型亜硫酸す) IJウ
ム溶液、水および塩化す) IJウム溶液で連続的に洗
浄し、乾燥する。
溶媒の蒸発後得られた粗生成物を、分離用クロマトグラ
フィー〔シリカケ゛ル、まストルエン、次いでトルエン
/酢酸エチル(90:5〜85 : 15)を溶離剤と
して用いる〕により精製して、p−(シクロフロぎルメ
トキシ)−フェノールを得ル。
融点49−52℃ 1.8mlの水および14m1のエタノール中の0.4
61の水酸化ナトリウム、1.64Pのp−(シクロゾ
ロビルメトキシ)−2エノールおよび554yのエビク
ロロヒドリンの混合物を、室温において窒累雰囲気中で
24時間かき捷ぜ、室温に2.5日間放置する。溶媒を
真空蒸発し、残留物をエーテル中にをり、水および塩化
ナトリウムで洗浄する。
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶液を濾過し、減圧濃
縮すると、p−(シクロプロピルメトキシ)−7エノキ
シーメチルオキシランが得られ、これを縮合に直接使用
する。
実施例13 ]00mJのテトラヒドロフラン中の3.81の水累化
リチウムアルミニウムの懸濁液に、36?の濃硫酸を−
5〜−10℃において滴下する。75)きまぜを−5℃
で1時間続け、次いで651の3−(o−70キシフエ
ノキシ)−2−ヒドロキシ−N−[:4−(イミダゾリ
ジン−2−オン−1−イル)−シクロヘキシル〕−ソロ
ビオンアS+”’に5〜10分間にわたりかきまぜなが
ら加える。反応混合物を室温に加温し、さら[18時間
かき寸ぜ、最後[1時間還流する。冷却後、反応混合物
をまず酢酸エチルで、次いで水および水酸化ナトリウム
で急冷し、濾過し、真空濃縮する。残留物を酢酸エチル
中に溶かす。この溶液を水で洗浄し、乾燥し、濃縮する
。残留物音イソプロパツ−ル中に活力し、09グのギ酸
をかきまぜながら還流下に加える。冷却後、シス−1−
(4−(3−(o−アロキシフェノキシ)−2−ヒドロ
キシプロピルアミノコ−シクロヘキシル)−2−イミダ
ゾリジノンヘミフマレート塩、実施例1の化合物、が結
晶化する。
出発物質は、次のようにして製造する:621のラセミ
体のクロロ酢酸、821の0−アリルオキシフェノール
および90pの500m1の水中の水酸化す) IJウ
ムの50係溶液の混合物を80〜90℃にかきまぜなが
ら2時間加熱する。熱混合物全濃塩酸で酸性にし、粗生
成物が沈殿する。冷却後、そhtpaし、水洗する。生
ずる3−(〇−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロ
キシゾロピオン酸は、アルコールと水との混合物から再
結晶することができる。
10℃に冷却した100m1のテトラヒドロフラン中の
401のホヌグンの溶液を、室温の250m/のテトラ
ヒドロフラン中の48fJの3−(o−アリルオキシフ
ェノキシ)−2−ヒドロキシノロピオン酸の溶液にかき
まぜながら加える。室温に18〜24時間靜置した装置
反応混合物を40℃却下の温度において真空濃縮する。
残留物全7七トン中に溶かし、−10℃に冷却する。水
中の371のシヌー1−(4−アミノシクロヘキシル)
−2−イミダゾリジノンおよび341の重炭酸ナトリウ
ムの溶液を、かきまぜながらゆっくり加える。20℃で
2時間かきまぜた後、反応混合物を真空濃縮してアセト
ンを除去し、次いで塩化メチレンで反復抽出する。塩化
メチレン溶液を水洗し、乾燥し、真空濃縮すると、3−
(o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロキシ−N
−(4−(イミダゾリジン−2−オン−1−イル)−シ
クロヘキシル〕−グロピオンアミドが生ずる。
以下余白 実施例14 シアノホウ水素化ナトリウム(0,611)、0.6m
lの氷酢酸および3yのメレキュラーシープを、40プ
の無水メタノール中の2.5どの3−(o−アリルオキ
シフェノキシ)−2−ヒドロキシノロビルアミンおよび
1.8gの1−(4−オキソシクロヘキシル)−2−イ
ミダゾリジノンの溶液に加える。この反応混合物を72
時間かきまぜる。戸は反応を通じて4〜5に維持する。
モレキーラーシーブを瀘過し、p液を冷水性塩酸でpl
−(2に酸性化し、メタノールを真空除去する。残留物
を酢酸エチルで抽出する。水層を6N水性水酸化ナトリ
ウムで塩基性にし、酢酸エチルで反復して抽出する。酢
酸エチルを真空除去し、残留物をイソノロ・やノール中
に溶かし、0.6#のフマル酸の添加によシヘミフマレ
ートに転化する。
生ずる1−(4−(3−(o−アリルオキシフェノキシ
)−2−ヒドロキシノロビルアミノコ−シクロヘキシル
)−2−イミダゾリジノンヘミフマレートのシス及びト
ランス混合物を、イソノロ・ぐノールおよび/またはエ
タノールからの再結晶化により分離して、実施例1のシ
ス化合物を得る。
遊離アミンのシスおよびトランスの異性体混合物は、1
ず分離用クロマトグラフィーによp分割することができ
シス不含アミンを次いで実施例1のへミツマレートに転
化する。
3−(o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロキシ
グロビルアミン出発物質は、次のようにして製造する1
50gの0−(アリルオキシ)−フェノキシメチルオキ
シラン、250m1の濃水酸化アンモニウムおよび15
0−のイングロΔノールの混合物を、室温において1週
間かきまぜる。
この反応混合物を沖過する。F液を小さい体積に蒸発さ
せ、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル抽出液を蒸発する
と残留物が生じ、これを熱イソノロ・ぐノール中に溶か
す。4Nエタノール性塩化水素で酸性にすると、3−(
o−アリルオキシフェノキシ)−2−ヒドロキシノロビ
ルアミン塩酸塩、融点106〜108℃、が得られる。
この塩酸塩から、水酸化アンモニウムで塩基性にし、塩
化メチレンで抽出し、溶媒を蒸発乾固すると、遊離塩基
が得られる。融点81〜84℃。
1−(4−オキソシクロヘキシル)−2−イミダゾリジ
ノン出発物質は、次のようにして製造される:18.3
Ilのシスおよびトランスの異性体混合物として1−(
4−アミノシクロヘキシル)−2−イミダゾリジノン、
2.0.1ilのペンノルトリブチルアンモニウムクロ
ライド、25Qm/!の酢酸エチルおよび360m1の
10%次亜塩素酸カリウム水溶液の混合物(C,A、 
Meyers、J、 Org、 Chem。
26.1046(1961)に記載される方法に従う〕
を室温において1.5時間かきまぜる。有機層を分離し
、水層を酢酸エチルで抽出する。集めた有機相を水、重
炭酸ナトリウム溶液および希塩酸で洗浄し、次いで乾燥
し、蒸発乾固すると、1−(4−オキソシクロヘキシル
)−2−イミダゾリジノンが得られる。
実施例15 01条の活性成分を含有する眼薬: 以下余白 シス−1−(4−(3−(o−アリルオキシフェノキシ
)−2−ヒドロキシノロビルアミノコ−シクロヘキシル
)−2−イミダゾリジノンへミフマレートi、oy O001モルのクエン酸        370.0m
10.02モルのリン酸二ナトリウム   620.0
m/!m/型亜硫酸二ナトリウム        1.
OII塩化ベンジベンズアルコニウム     0.1
.9ヒドロキシグロビルメチルセルロース      
5.Oy蒸留水              1000
.0rnlとする量 これらの成分を室温において合わせる。生ずる溶液を濾
過し、滅菌し、無菌条件下に滴下びんに充填し、各びん
は15m1!の溶液を含有する。
自発的に高血圧性のラットにおける収縮血圧(BP、 
mmHg)に対する本発明の生成物の経口的投与の効果 前述の方法に従い、意識のあるラットをかごに分けて入
れ、血圧の対照値を得た後、試験化合物を1日1回連続
2日間経口的に投与する。
結果は、第2日目の投与後2時間における血圧の低下す
る。
前述の試験手順において、新規な化合物の選択は次のデ
ータを与える。
結果 1       50     −79.33a   
     50     −39.33b      
  30     −47.83g        5
0     −33.03f        50  
   −11.03c        50     
 30.03h        50     −68
.03d        50     −52.33
k        50     −17.62a  
      30     −75.5(116) 手続補正書 c方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第92576号2、発明の名称 3−(ウレイドシタ口へキシルアミノ)−プロパン−1
,2−ジオール誘導体及びその製造方法、並びにill
導体を含有する医薬3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  チバーガイギー アクチェン夛ゼルシャ7ト 4、代理人 (外 3 名) 5、補正命令の日付 (117) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式l で表わされる化合物において、Arが(単環状または場
    合によっては部分的に水素添加された双環状)炭素環式
    または複素環式の、場合によっては置換された芳香残基
    、Rが水素、アルカノイルまたはアロイル、R4及びR
    2が互いに独立に水素または低級アルキルを表わすか、
    またViRl及びR2が一緒になって2個の窒素原子を
    2ないし7個の炭素原子によって分離する2ないし7個
    の炭素原子を有するアルキレンを表わ踵R3及びR4が
    互いに独立に水素または低級アルキル、Xがオキソ(0
    )またはチオ(S)を表わすことを特徴とする化合物、
    及びその塩。 2、  Arが、場合によっては、〔フェニル、ピリジ
    ル、ナフチル、ナト2ヒドロナフチル、3.4−ソヒド
    ロー1(2T()−ナフタレノン、3.4−ジとドロー
    2(IH)−キノロン、3,4−ジヒドロ−1(2H)
    −イソキノロン、インドリルまたは1,2.5−チアジ
    アゾリル〕を聚わし、他の記号が特許請求の範囲第1項
    に示した意味内容を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物、及びその塩。 3、  Arが場合により低級(アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アルカノイル、モノ−またはジ−アルキ
    ルアミノ、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルア
    ミノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルバモイル、
    アルキルスルファモイル、アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルフィニル、アルキルヌルホニル、アルケニ
    ルオキシマタハアルキニルオキシ)、ヒドロキシ、シア
    ノ、ハロゲン、ピロリル、アミノ、5−.6−または7
    −員の(アルキレン、オキサアルキレン、チアアルキレ
    ン)イミノ、ベンジルオキシ、フェニル、5−16−ま
    たは7−員のシクロアルキル、カルバモイル、スルファ
    モイル、または3ないし7員のシクロアルキル−、フェ
    ニル−、ヒドロキシ−1低級アルコキシー1低級アルコ
    キシカルボニルアミノ−1低級アルキルチオー1低級ア
    ルキルスルフィニル−1低級アルキルスルホニルー及び
    カルパモイkにより置換された低級アルキルまたは低級
    アルコキシから成る群から選ばれた1〜3個の置換基に
    よって置換されている場合がおるフェニルを表わし、R
    が水素、低級アルカノイルまたはアロイルを表わし、R
    1及びR2が水素または低級アルキル、また1dR1及
    びR2が一緒になって2ないし5個の炭素原子を有する
    アルキレンを表わし、R3及びR4が水素または低級ア
    ルキルを表わし、XがOまたはS’に表わすことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の化合物、及びその
    塩。 、以下余白 4、一般式■ で表わされる化合物において、Rが水素または低級アル
    カノイルを表わし、記号R1及びR2のそれぞれが水素
    を、またはR1及びR2が一緒になって2ないし4個の
    炭素原子を有する非分枝アルキレンを表わし、R3及び
    R4が互いに独立に水素または低級アルキルを表わし、
    R5及びR6が互いに独立に水素、低級(アルキル、ア
    ルケニルまたはアルキニル)、低級(アルコキシ、アル
    ケニルオキシまたはアルキニルオキシ)、ヒドロキシ、
    シアノ、ハロゲン、アミン、低級(モノまたはシアルキ
    ルアミノ、アルカノイルアミノまたはアルキルスルホニ
    ルアミノ)、低級(アルキルチオ、アルキルスルフィニ
    ルまたはアルキルスルホニル)、モルフォリノ、1−ま
    たは2−ピロリル、フェニル、5−ないし7−員のシク
    ロアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルブ
    ニル、カルバモイルまたはスルファモイルを表わし、R
    6はまた、3ないし6個の炭素原子を有するシクロアル
    キル、フェニル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級ア
    ルコキシカルブニルアミノ、低級アルキル(チオ、ヌル
    フィニルまたはスルホニル)かう成ル群のうち1つの置
    換基により、またはカルバモイルにより置換可能な低級
    アルキルまたは低級アルコキシ゛を表わし、XがOまた
    はSを表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の化合物、及びその塩。 で表わされる化合物において、R3が水素または低級ア
    ルキルを表わし、R7がシアン、低級アルコキシカルが
    ニル、ピロリル、モルフォリノ、3ないし6個の炭素原
    子を有するアルケニルオキシ、3ないし6個の炭素原子
    を有するアルキニルオキシ、またはシクロゾロビルで置
    換された工ないし3個の炭素原子金有するアルコキシを
    表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化
    合物、及びその塩。 6、 1.4−シクロヘキシレン残基の2個の置換基が
    シス位置に存在することを特徴とする特許請求の範囲第
    4項又は第5項に記載の化合物、及びその塩。 7、 ヒドロキシ基と結合している炭素原子がS−立体
    配置を有すること全特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の式■で表わされる化合物、及びその塩。 8、R3が水素を表わし、R7がアリルオキシ、プロパ
    ルギルオキシまたはシクログロビルメトキシを宍わすこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の弐■で表わ
    される化合物、その立体異性体及び左右対称体、及びこ
    の化合物の塩。 9、 シス−1−(4−(3−(o−アリルオキシフェ
    ノキシ)−2−ヒト四キシゾロピルアミン〕−シクロヘ
    キシル)−2−イミドアゾリゾノンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物及びその塩。 10  シス−1−(4−〔3−(0−シクロプロピル
    メトキシフェノキシ)−2−ヒドロキクゾロビルアミノ
    シーシクロヘキシル)−2−イミドアゾリジノンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物、S−左右対称体、
    及びその塩。 11、  シヌー1−(4−[3−(o−ピロリルフェ
    ノキシ)−2−ヒドロキシプロピルアアミノコ−シクロ
    ヘキシル)−2−イミドアゾリジノンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物及びその塩。 12、医薬用賦形剤と共に特許請求の範囲第1項から第
    11項までに記載の化合物を含有する薬剤。 13  人畜の治療に使用するための特許請求の範囲第
    1項から第11項までに記載の化合物。 14、心臓血管に作用する特許請求の範囲第1項から第
    11項までに記載の化合物。 15、特許請求の範囲第1項から第11項までに記載の
    化合物の薬剤調製への応用。 16、特許請求の範囲第1項に記載の式Iで宍わされる
    化合物及びその塩の製法において、a)残基2.及びz
    2の一方が反応性のエステル(ヒヒドロキシ基、他方が
    NHR4基’kFEわし、Ylがヒドロキシ、アルカノ
    イルオキシまたはアロイルオキシラ衣わすとして、また
    はY及びZ、が−緒になってエポキシ基を衣わし、z2
    がアミノ基NHR4を表わし、Ar 、 R1,R2*
     R3+ R4及びXが上記意味内容を表わすとして、
    式■で表される化を式■で表わされる化合物 と縮合せしめるか、または b)式ArOHで表わされる化合物またはその金属塩k
    、zが反応性エステル化ヒドロキシを表わし、YがOR
    i表わすとして、または2及びYが一緒になってエポキ
    シ基を形成するとし、Ar、R。 R+ r R2+ R3,R4及びXが上記意味内容を
    表わすとして式Xで表わされる化合物 1 と、またはR4,R2T Rs及びXが上記意味内容を
    表わすとして式X1  で表わされる化合物容を表わす
    として、弐■で表わされる化合物または、R4が水素を
    表わす場合にはその互変異性体を還元するか、または d)式Wで表わされる化合物 を還元するか、または e)式短で表わされる化合物 を還元するか、または f)Xlが分離可能な、水素置換可能な残基を表わすと
    して、式罵で表わされる化合物 において前記残基を水素置換するが、またはg)式XI
    Xで表わされるシッフの塩基lI を還元するか、または h)Y2が2個の水素原子で置換可能カニ価基を表わす
    として、式へで表わされる化合物において、前記残基Y
    2を脱離するか、または、L)  Z5が分離可能な残
    基を表わしz4がO25基を伴なう水素原子を表わすと
    して、またはz4が酸素原子を衣わすとして、弐Wで表
    わされる化合物 において、前記残基R4をヒドロキシ基を伴なう水素原
    子に転換し、すべての方法a)ないしl)において必要
    なら副反応を避けるため反応基を保護するか、または、
    必要なら保護された形で存在する基を同時にまたは事後
    に脱離すること、及び/または、 1)  Rが水素を表わすとして式1の化合物が所望な
    らば、Rがアルカノイルまたはアロイルを表わすとして
    式1の化合物において前記Rを水素に転換すること、及
    び/または、 2)  Rがアルカノイルまたはアロイルを表わす化合
    物が所望なら、Rが水素であるとして式1の化合物にお
    いてとのRを上記基に転移させること、及び/または、 3)R4が低級アルキルを表わす化合物が所望なら、R
    4が水素である化合物に上記残基を導入すること、及び
    /または、 4)R3が低級アルキルを表わす式lの化合物が所望な
    ら、R3が水素である化合物に上記残基を導入すること
    、及び/または、 (11) 5)基Mの置換基がアルキルである化合物が所望なら、
    置換基がアルケニルまたはアルキニルである化合物を還
    元すること、及び/または、6)  Arの置換基がカ
    ルバモイルである化合物が所望なら、置換基がシアノで
    ある化合物においてとの残基をカルバモイルに転換する
    こと、及び/または、 7)基層がヒドロキシまたはヒドロキシ・低級アルキル
    置換基を含む化合物が所望なら、これらの基が保護され
    た形である化合物においてこれらの基を解放すること及
    び/または 8)基kが低級アルキルヌルホニルアミノ置換基を含む
    化合物が所望なら、アミン置換基を有する化合物におい
    てこの置換基を上記残基に変換すること、及び/または
    、 9)基Arが低級アルコキシ、低級アルケニルオキシま
    たは低級シクロアルキル・低級アルコキシ置換基を有す
    る化合物が所望々らヒドロキシ置換基を上記残基に転移
    させること、及び/または、10)Xが硫黄原子を宍わ
    す化合物が所望力ら、(12) Xが酸素である化合物においてこの酸素を硫黄に転換す
    ること、及び/または必要なら、得られた式lの化合物
    を本発明の他の化合物に変換すること、及び/または、
    必要なら、得られた遊離化合物を塩にまたは得られた塩
    を遊離化合物または他の塩に転移させること、及び/ま
    たは、必要なら得られた異性体またはラセミ化合物の混
    合物を個別の異性体重たはラセミ化合物に分離すること
    、及び/または、必要ならば、得られたラセミ化合物を
    光学的対掌体に分離させること を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の式lの化合
    物及びその塩の製法。 17、特許請求の範囲第16項に記載の製法に従って得
    られる化合物。 18、  R1及びR2が共に、2個の窒素原子を2な
    いし4個の炭素原子によって分離する2ないし7個の炭
    素原子を有する直鎖または分校アルキレンを表わし、R
    3及びR4は互に独立に水素または低級アルキルを表わ
    し、Xがオキシまたはチオを我わすとして、式 X で表わされる化合物、及びその塩。 19、R及びR4が水素または低級アルキルを表わすと
    して式■ で宍わされる化合物、及びその塩。 20、  シヌー1−(4−アミノシクロヘキシル)−
    2−イミドアゾリジノン及びその塩。
JP58092576A 1982-05-28 1983-05-27 3−(ウレイドシクロヘキシルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ−ル誘導体及びその製造方法、並びに該誘導体を含有する医薬 Pending JPS5931753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38304982A 1982-05-28 1982-05-28
US383049 1999-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931753A true JPS5931753A (ja) 1984-02-20

Family

ID=23511486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092576A Pending JPS5931753A (ja) 1982-05-28 1983-05-27 3−(ウレイドシクロヘキシルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ−ル誘導体及びその製造方法、並びに該誘導体を含有する医薬

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0096006A3 (ja)
JP (1) JPS5931753A (ja)
KR (1) KR840004729A (ja)
AU (1) AU559970B2 (ja)
CA (1) CA1215711A (ja)
DD (1) DD210266A5 (ja)
DK (1) DK238083A (ja)
ES (4) ES8604887A1 (ja)
FI (1) FI831863L (ja)
GR (1) GR79228B (ja)
IL (1) IL68794A0 (ja)
NO (1) NO158343C (ja)
NZ (1) NZ204383A (ja)
PH (1) PH20374A (ja)
PT (1) PT76772B (ja)
ZA (1) ZA833861B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504320A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 イーライ・リリー・アンド・カンパニー β3アドレナリン作動性アゴニスト

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2059307T3 (es) * 1985-12-13 1994-11-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la preparacion de compuestos glicidilo.
SE9802208D0 (sv) 1998-06-22 1998-06-22 Astra Pharma Inc Novel compounds
US8013156B2 (en) 2003-03-19 2011-09-06 Exelixis, Inc. Tie-2 modulators and methods of use
FR2935141B1 (fr) * 2008-08-21 2010-10-08 Sanofi Aventis Procede de preparation de l'ester ethylique de l'acide 4-[trans-4-[(phenylmethyl)-amino]cyclohexyl]benzoique et de son sel hemifumarate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504320A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 イーライ・リリー・アンド・カンパニー β3アドレナリン作動性アゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
AU1520183A (en) 1983-12-01
ES8607942A1 (es) 1986-06-01
ZA833861B (en) 1984-02-29
DD210266A5 (de) 1984-06-06
ES8607943A1 (es) 1986-06-01
ES535963A0 (es) 1986-06-16
IL68794A0 (en) 1983-09-30
NO831901L (no) 1983-11-29
EP0096006A3 (de) 1984-12-19
DK238083A (da) 1983-11-29
PT76772A (en) 1983-06-01
KR840004729A (ko) 1984-10-24
GR79228B (ja) 1984-10-22
CA1215711A (en) 1986-12-23
AU559970B2 (en) 1987-03-26
FI831863A0 (fi) 1983-05-25
NO158343B (no) 1988-05-16
PT76772B (en) 1986-03-27
PH20374A (en) 1986-12-08
EP0096006A2 (de) 1983-12-07
ES535964A0 (es) 1986-06-01
FI831863L (fi) 1983-11-29
ES8604887A1 (es) 1986-02-16
ES522723A0 (es) 1986-02-16
ES8608492A1 (es) 1986-06-16
NO158343C (no) 1988-08-24
DK238083D0 (da) 1983-05-27
ES535965A0 (es) 1986-06-01
NZ204383A (en) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1309414C (en) Cycloalkano[1,2-b]indole-sulphonamides
US4634705A (en) Adrenergic amidines
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
JPH0859623A (ja) 三環式ピラゾール誘導体
FR2655988A1 (fr) Nouveaux derives de la napht-1-yl piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US3852291A (en) Heterocyclic derivatives of phenoxypropanolamines
US4517188A (en) 1-Pyrimidinyloxy-3-hetaryl-alkylamino-2-propanols
CA2024581A1 (en) Substituted n-benzylpiperidine amides
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH0351708B2 (ja)
US4314943A (en) Heterocyclic substituted aryloxy 3-indolyl-tertiary butylaminopropanols
EP0014928B1 (de) Neue Piperidinopropylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0007399B1 (de) Indolalkylamine, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0841330B1 (fr) Nouveaux dérivés aminométhyl hétérocycliques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS6379876A (ja) 新規なナフチル誘導体、その製造法およびそれらの化合物を含有する医薬組成物
JPH0615527B2 (ja) アルキルジアミン誘導体、その製造法および抗不整脈剤
JPS5931753A (ja) 3−(ウレイドシクロヘキシルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ−ル誘導体及びその製造方法、並びに該誘導体を含有する医薬
DE69411143T2 (de) Tryptamin analoge mit 5-ht1d selektivität
US4634713A (en) Antihypertensive 3-(ureidocyclohexyleneamino)propane-1,2-diol derivatives
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
DE2827874A1 (de) Indolalkylamine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3300522C2 (ja)
DE69501791T2 (de) Indol-derivate als 5-ht1-like agonisten
US4579845A (en) Antihypertensive cyanoguanidines
US4495352A (en) Heterocyclic substituted aryloxy 3-indolyl-tertiary butylaminopropanols