JPS5931646Y2 - 紙管排出装置 - Google Patents

紙管排出装置

Info

Publication number
JPS5931646Y2
JPS5931646Y2 JP16692379U JP16692379U JPS5931646Y2 JP S5931646 Y2 JPS5931646 Y2 JP S5931646Y2 JP 16692379 U JP16692379 U JP 16692379U JP 16692379 U JP16692379 U JP 16692379U JP S5931646 Y2 JPS5931646 Y2 JP S5931646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
paper
plate
separation plate
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16692379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684565U (ja
Inventor
邦夫 梅田
昭一 刀「ね」
宏二 出野
明男 松島
誠 岡本
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP16692379U priority Critical patent/JPS5931646Y2/ja
Publication of JPS5684565U publication Critical patent/JPS5684565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931646Y2 publication Critical patent/JPS5931646Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動ワインダーにおいて各ワインディングユニ
ットに紙管を供給する紙管供給用の移動車に関し、特に
ワインディングユニット毎に紙管供給装置を設けること
な(ユニットに沿って走行する移動車に複数個の紙管を
収容しておき、紙管要求指令のあるユニットに紙管な供
給するのに適した移動車の紙管排出装置に関する。
自動ワイングーにおいては、各捲取ユニットにおいて所
定量の糸が捲取られると、満捲パッケージをボビンホル
ダーから抜き取り、新たな空紙管を上記ボビンホルダー
に挿着し、再び捲取が開始されるが、捲取ユニットの稼
動率を高める為には上記満捲パッケージと空紙管の交換
を速やかにかつ確実に行うことが必要である。
本考案は上記ワインディングユニットに沿って走行する
移動車に紙管収容ボックスを設け、該ボックス内には複
数個の紙管な1個ずつ分離して収容しておき、紙管要求
指令のあるユニット位置において、上記紙管収容ボック
スの紙管排出位置にある紙管を排出すると共に他の残り
の紙管を順名移動させて次のユニットへの紙管供給に備
えるようにしたもので、即ち、ボックス内の縦方向複数
段に等間隔に分離して収容した紙管の載置板を、ピッチ
を漸次変化させて取付けた爪を1往復させるだけで、最
下段の紙管のみを排出し、残りの紙管を一段ずつ下方へ
落下させるようにしたもので、以下図面に従って本考案
装置の実施例を説明する。
第1図において、1は紙面直角方向に多数配設されたワ
インディングユニットで、ボビンホルダー 回転し、下方の給糸ボビンから引出される糸を捲取り一
定量の糸が捲取られると満捲パッケージ4がボビンホル
ダーより抜取られ、ユニット後方の満捲パッケージ貯溜
板又は搬送ベルト5上へ排出され、ボビンホルダーは新
しい空紙管を受取り、再び通常の捲取を開始するもので
ある。
6は上記ワインディングユニット1に沿って配設された
天井レール7.7に車輪8,8を介して垂下され、上記
天井レール7、γに沿って走行する移動車で、該移動車
6は満捲パッケージを有するユニット位置で停止し、玉
揚作業、及び空紙管供給等の作業を行うもので、移動車
は紙管収容ボックス9を有しており、該ボックス9内に
は1個ずつ分離して紙管に1〜に5が収容されており、
紙管供給の際は最下段の紙管に1のみがボックス9より
排出されて図示し々い紙管挿着装置によってボビンホル
ダーへ挿着される 上記紙管収容ボックス9が第2図、第3図に示されろ。
即ち、第2図において、移動車に固定した紙管収容ボッ
クス9内面には垂直方向にテーパ紙管ガイド10が固着
され、投入又は落下する紙管の向きが変わらないように
なっている。
なお、チーズ用紙管の場合は上記ガイド10は不要であ
る。
11は紙管Kを1個ずつ分離して載置する分離板で、5
個の紙管を収容する場合垂直方向に5枚の分離板11a
〜lleが等間隔に第5図示の如く配置される。
なお、最下位置の紙管に1を支持する分離板11eは紙
管収容時は上位置即ち紙管載置位置を維持し続は他の上
位の分離板11a〜11dとは異る役目を果す。
上記分離板11a〜11dは全て同様の構成である為、
第2図では符号11で代表する。
第2図、第3図において分離板11を固着した軸12は
ボックス9を横断し、左端部はL形に形成され、支承部
13とされ、右端部は係合片14が軸12に固定される
上記支承部13はボックス9に軸支したレバー15上の
固定ピン16上に載置され、スプリング11により軸1
8を中心に反時計針方向に付勢されたレバー15の上限
位置において支承部13はストッパ19により上位置即
ち紙管を分離載置する位置をとる。
更に20は上記ピン16を押下げる昇降板でボックスに
固定した上下のピン21,22に長孔23.24を介し
て上下摺動可能に支持され、図示しないスプリング等の
け警手段により常時上方へ付勢されている。
昇降板20には4個所の凹部25a〜25dが形成され
、昇降板20の下降時に各凹部25a〜25dの上面が
ピン16に係合し、ピン16を介してレバー15をスプ
リング17に抗して押下げ上記ピン16上に支持された
軸12の支承部13が下方へ下がり軸12が回転し、従
って軸12に固定した分離板11が下向きに旋回して下
位即ち紙管通過位置をとる。
又、上記昇降板20の上方部にはカム面26が形成され
、該カム面26にはボックス9に固定した軸27に軸支
されたレバー28下端のカムフォロア29が当接し、上
記レバー28上端にはロッド30が連結され、該ロッド
30の他端はボックス内を垂直方向に貫通した垂直軸3
1に固定されたレバー32に連結される。
従って昇降板20の下降によりカムフォロア29がカム
面26に押圧され、レバー28は軸21を中心に時計針
方向に回転し、ロッド30を介してレバー32が第2図
反時計針方向に旋回することによりレバー32を固定し
た垂直軸31が反時計針方向に回転する。
上記垂直軸31には紙管感知板33a〜33dが軸方向
には固定で軸31の回りに回転自在に遊嵌され、軸31
に固定したブツシュ34と感知板33間にスプリング3
5がかけられ、軸31の回転により感知板33はスプリ
ング力により追従回転する。
このような紙管感知板33が紙管載置位置の4箇所33
a〜33dに設けられる。
従って紙管が存在する位置では上記感知板33は第2図
二点鎖線33−1の如く紙管端面Kaに当接して旋回が
阻止される。
なお、軸31は常に一定角度回転し、紙管が無い時は第
2図二点鎖線33−2位置に感知板が至る。
上記感知板33の二点鎖線33−1位置においては分離
板11が下向きに旋回しようとしても分離板11の一部
が感知板33の上端面に当接し、分離板11は旋回を阻
止されて上位置を維持し、次の紙管の落下に備えろこと
ができる。
なお、上記昇降板20の昇降は例えば昇降板上端に固定
したローラ36を空紙管補給装置側の昇降レバー3γが
押下げることにより下降し、復帰上昇はスプリング等に
よって行われる。
従って紙管収容ボックス内に紙管が無い時は、昇降板2
0が下降すると、垂直軸310回転によって感知板33
a〜33dの全部が一斉に第2図二点鎖線位置33−2
まで旋回し、分離板11a〜11dは下向きに旋回し下
位置となり、投入される紙管は最下位の分離板11e上
に落下載置される。
続く2回目の動作では最下位の紙管感知板33aは紙管
に阻止され、第2図二点鎖線位置33−1で停止する為
、分離板11aは下位置に旋回できず、感知板33a上
に載置された状態となる。
上位の分離板11b〜11dは未だ紙管が無いため下位
置となり投入されろ2個目の紙管は分離板11a上に落
下載置される。
このようにして次々と間欠的に紙管が分離板の下方から
載置されていき所定量の紙管をボックス内に収容するこ
とができる。
一方上記の如くして収容された紙管は各ワインディング
ユニット位置において1個ずつ排出供給される。
第4図は上記紙管の排出装置妃示したもので、各分離板
11a〜11eの動作に適当に時間差を設けて最下位の
紙管に1を排出した後1個ずつ一段下へ落下させ、整然
と分離された状態を維持するようにしたものである。
即ち、分離板11a〜11eの各軸12a〜12eの右
端部に係合片14a〜14eが固定され、ボックス側の
固定ピン37 、38ニ長孔39゜40を介して上下摺
動可能に支持された切出板41にはドッグ42a〜43
eを一方向旋回可能に軸支し、上記ドッグ42a〜42
eが各対応する係合片14a〜14eに係合し、押下げ
ることにより分離板11a〜11eを下位置へ旋回させ
るようになっている。
上記分離板11a〜11e相互の軸間距離を等しくtと
し、上記ドッグ42a〜42e相互の軸間距離を等しく
Lとすると、t<Lの関係にあり、従って対応する係合
片とドッグの間隔81〜85間には 52=81+L−7 S3二82+L −1 S4二83+L−1 85亡S4+L−1 の関係があり、L−を二k(一定)とすると82=Sl
+k S3二81+2に 34=81+3k S5二81千4に となる。
なお、上記係合片14a〜14cのうち分離板11eの
係合片14eは図示しないスプリングにより、分離板1
1a〜lldに対応する係合片14a〜14dは収容装
置側のスプリング(第3図11)によってドッグが通過
した後は自動的に元位置即ち紙管載置位置へ復帰する。
又ドッグ42a〜42eは全部同様の構成とされ、第4
図示の如(ドッグ42eについて代表して説明するとド
ッグ42は切出板41の軸43に回転自在に軸支され、
一端はスプリング44に連結され、軸43を中心に時計
針方向に付勢されており、ストッパ45により通常位置
(第4図示の位置)を維持しており、従って第5図示の
実線位置より時計針方向の旋回は阻止されている。
従って切出板41が下降すると、ドッグ42eは係合片
14cを上側から抑圧旋回させ、分離板11eを時計針
方向に旋回させ、分離板11e上に載置された紙管に1
を落下させることができる。
又切出片の上昇時にはドッグ42eは係合片14eに下
側から係合するが、上位置にある係合片14eはストッ
パによって軸12回りの反時計針方向の回転が阻止され
ている為、ドッグ42eがスプリング44に抗して軸4
3を中心に反時計針方向に旋回し、係合片を通過するこ
とができる。
なお46は紙管の有無を検出するフイーラ、41はフイ
ーラ46によりオン・オフするスイッチである。
次に上記紙管収容ボックスにおける紙管排出装置の作用
を第4図、第5図において説明する。
空紙管要求指令のあるワインディングユニット(におい
て第4図の状態に紙管が収容されている場合、図示しな
いカム板、レバー等により切出板41が矢印A方向に押
されて下降を始めると、最初に最下部のドッグ42eが
分離板11eの軸に固定した係合片14eに当接し、係
合片を下向きに旋回させ、分離板11e上の紙管に1を
ボックスより排する。
即ち第5図イにおいてドッグ42eと係合片14e間の
距離S1が8に〇となった時、分離板11eは旋回し、
最下位の紙管は排出されるが、S 2=k 、 S 3
=2k 、 S 4=3k 。
S5二4にであり、分離板11a〜11dは未だ上位置
を保持した状態にある。
切出板41が更に下降して第5図口位置に至るとドッグ
42eは係合片14eを通過している為、分離板11e
はスプリングにより元の上位置へ自動復帰しており、ド
ッグ42aが係合片14aに当接し、52=0となり分
離板11aを下位置へ旋回させて紙管に2を一段下の分
離板11e上へ落下させる。
この時S3二に、S4二2に、55=3にであり、分離
板11 b t 11 c s 11 dは上位置を維
持した状態にある。
更に切出板41が下降し第5図ハ位置では、53−0と
なり、分離板11b上の紙管に3が落下し、分離板Tl
a上に載置され、この時S4=に、55=2にであり、
分離板11e、11dは上位置のままである。
このようにして最下位の紙管に1が排出された後、上方
の分離板上の紙管に2〜KS&’l[次一段下方の分離
板上へ落下載置され、切出板41の最下降位置において
残りの紙管全部が第5図示の如く載置されて、次の空紙
管供給に備えろ。
なお切出板41は第5図示の位置から上昇復帰を行い、
第4図の位置に戻る際、ドッグ42a〜42eは最上位
のドッグ42dから順次係合片14d〜14eと係合し
、ドッグはスプリング44に抗して一定角度旋回して係
合片を通過する。
以上のように本考案では、紙管収容ボックス内に上位置
、下位置の二位置をとることができる分離板を等間隔複
数段に旋回可能に設け、上記分離板上に紙管な1個ずつ
分離して載置収容すると共に、ボックスの垂直方向に摺
動する切出板には上記分離板を旋回させろドックを分離
板間の距離より大きい距離で等間隔に配置したので、上
記切出板を下降させるだけで、最下段の分離板から次々
と順番に上方の分離板へと一時的に下位置をとるように
分離板が作動し、最下位の紙管のみがボックスより排出
され、上方の紙管は一段下の分離板上へ落下し、紙管は
常に1個ずつ分離された状態で整然と収容され、切出板
の1動作で確実に最下位の紙管のみが排出されるので、
ワインディングユニットへの紙管供給の際、一度に複数
個の紙管が排出されたりすることがなく、ワインディン
グユニットの満捲パッケージ玉揚後の空紙管供給を能率
よく行うことができ、ユニットの稼動効率を向上させる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はワインディングユニットと紙管収容ボックスを
有する移動車の位置関係を示す概略構成側面図、第2図
は紙管収容ボックスの構成を示す平面図、第3図は同紙
管収容装置の実施例を示す構成側面図、第4図は本考案
装置の実施例を示す概略構成側面図、第5図は同装置に
よる紙管排出方法を示す説明図である。 9・・・・・・紙管収容ボックス、11a〜11e・・
・・・・分離板、12a〜12e・・・・・・分離板の
軸、14a〜14e・・・・・・係合片、41・・・・
・・切出板、42a〜42e・・・・・・ドッグ、K1
〜に5・・・・・・紙管、t・・・・・・分離板間の距
離、L・・・・・・ドッグ間の距離、S1〜S5・・・
・・・分離板と当該分離板に対応するドッグとの距離。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワインディングユニットに沿って走行する移動車に設け
    た紙管収容ボックスの紙管排出装置であり、上記紙管収
    容ボックス内には、紙管を載置する上位置と紙管を落下
    または通過させる下位置の二位置をとる分離板を上下方
    向に複数段等間隔に水平軸の回りに旋回可能に軸支し、
    上記上位置の分離板上に紙管を1個ずつ分離して載置収
    容すると共に、上記各分離板と連動し回動自在な係合片
    が設けられる一方、上記ボックスの垂直方向に摺動する
    切出板には上記各係合片に係合して係合片を回動させる
    ドッグが、係合片間の距離より大きい距離で等間隔に配
    置され、上記各係合片と対応する各ドック間の距離が下
    方から順次増大するように配置され、上記切出し板の下
    降の際、はじめに最下段の係合片とドッグとが係合して
    係合片が旋回し、該係合片と連動する分離板が下位置を
    とり該分離板上の紙管が収容ボックスから排出される時
    には最下段から二段目以上の係合片は未だドッグとは係
    合せず、最下段の紙管が排出された後さらに切出し板の
    下降により最下段より二段目の係合片とドッグが係合旋
    回して該保合片と連動する分離板上の紙管が最下位の分
    離板上へ落下するようにして順次、分離板上の紙管を一
    段ずつ下位の分離板上へ落下するようにしたことを特徴
    とする紙管排出装置。
JP16692379U 1979-11-30 1979-11-30 紙管排出装置 Expired JPS5931646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692379U JPS5931646Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙管排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692379U JPS5931646Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙管排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684565U JPS5684565U (ja) 1981-07-07
JPS5931646Y2 true JPS5931646Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29677800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692379U Expired JPS5931646Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙管排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931646Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216871A (ja) * 1982-05-21 1983-12-16 Murata Mach Ltd 紙管供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684565U (ja) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211585184U (zh) 麻将机及其拾牌搬运系统
US4813659A (en) System for feeding stacks of sheet material on to a user machine
JPS6031478A (ja) ボビン搬送システム
US6283703B1 (en) Automatic conveying apparatus for JEDEC carrier members
US4688735A (en) Paper tube supply system
JPS61186535A (ja) 糸処理機械の走行型サービス装置用ボビンマガジン
JPS5931646Y2 (ja) 紙管排出装置
DE4344786A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Texturiergarnspulen
US5437530A (en) High-shelf storage apparatus
EP0109000B1 (en) Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame
US5720161A (en) Sliver can, can changer and pallet
JP2873071B2 (ja) 景品払出機
JPH03177274A (ja) 糸巻ボビン用マガジン
JP2873070B2 (ja) 景品払出機
JPS5935490Y2 (ja) 紙管供給用移動車
EP0866016A2 (en) Tray transfer system and tray storage apparatus
JP2873072B2 (ja) 景品払出機
JPH0543137A (ja) 紙管供給装置
JPS6210296Y2 (ja)
JPS6226321Y2 (ja)
CN211357694U (zh) 麻将机及其拾牌搬运系统、叠推装置
JPH11106106A (ja) コア自動供給装置
JPH0610054B2 (ja) パレタイザー
JPH0215898Y2 (ja)
JPH11106104A (ja) コア収納コンテナ