JPS5931145A - 超高分子量ポリエチレン積層体 - Google Patents

超高分子量ポリエチレン積層体

Info

Publication number
JPS5931145A
JPS5931145A JP13920582A JP13920582A JPS5931145A JP S5931145 A JPS5931145 A JP S5931145A JP 13920582 A JP13920582 A JP 13920582A JP 13920582 A JP13920582 A JP 13920582A JP S5931145 A JPS5931145 A JP S5931145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
molecular weight
high molecular
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13920582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126869B2 (ja
Inventor
小南 直也
寺原 久規
木下 全弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP13920582A priority Critical patent/JPS5931145A/ja
Publication of JPS5931145A publication Critical patent/JPS5931145A/ja
Publication of JPH0126869B2 publication Critical patent/JPH0126869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 本発明は、超高分子量ポリエチレン(以下U[(PEと
称す)とUHPE以外の熱可塑性樹脂とを溶融接合して
得られる積層体に関するものであり、そのi*層体は、
クリープが小さく、かつそりが小さいことを特徴とする
ものである。
(2)技術の背景 UHPEはすべてのグラスチックの中で最高の耐摩耗性
を有し、また、低温耐衝撃性、摺動性、消音性等におい
ても優れた物性を有するので、ホッノヤー、シュータ−
のライニング、コンベア、スクリュー、ぎツカー等広範
囲な用途に使用されている。さらに今後その需要が大き
く伸びるものと期待されている。
(3)従来技術と問題点 本発明者等は、UHPEの優れた物性に着目し、それら
の物性を損うことなく、U HP Eの欠点である耐熱
性、剛性等の物性を向上させること、さらに低コスト化
することを目的として、UHPEとUHPE以外の熱可
塑性樹脂とよりなる複合体について基本的接合技術を発
明した(特願昭57−34876、同57−38753
、同57−45328)。
しかしながらこれら先願の方法により、第1層がUHP
E、第2層がUHPE以外の熱可塑性樹脂からなる広幅
かつ薄肉の積層体を得る場合、これら両層の成形収縮率
がかなり異なるものについては、平板なシートが得られ
ず、そシを生じるという欠点がある。たとえば第2層の
熱可塑性樹脂の成形収縮率がUHPEの成形収縮率より
小さいときは、成形収縮率の大きいUHPE層の方へそ
111生じることは避けられない。たとえば、第2層と
してポリプロピレン、ポリ塙化ビニル、列?リスチレン
、ポリメチルメタクリレート等を使用した場合、これら
はいずれもUT(PEより成形収縮率が小さいので、U
HPE側へそりを生じる。
UHPEとの積層体にそシを生じさせないためには、第
2層は、成形収縮率がUHPEと近似しており、かつ成
形冷却時に、UHPEの成形収縮分に追随して収縮する
ことが可能なエラストマー、たとえばオレフィン系エラ
ストマー、ポリエステル系エラストマー等のエラストマ
ーおヨヒエチレンーデロビレン共重合体などのゴム順な
どに限られることは先に見出している。
さらにUHPEとの積層体のそりを小さい範囲内におさ
えるには、第2層は成形収縮率がUHPEと近似してい
る熱可塑性樹脂、たとえば、高・中または低密度ポリエ
チレン、ポリアセタール等に限られることも見出し、上
記エラストマーおよび熱可塑性樹脂を使用するときは前
記先願(特願昭57−34876、同57−38753
、同57−45328)において同等支障々〈製品を゛
製造しうろことを開示している。
(4)発明の目的 本発明の目的は、UHPEとUHPE以外の多種の熱可
塑性樹脂とを使用する、そりの小さい積層体であって、
第1層がUHPE 、第3qがUHPE以外の熱可塑性
樹脂からなる積層体において、第1層と第3層との間に
、第2層としてクリープが小さく、かつ成形・収縮率が
これら両層より小さく、シかも剛性の大きな中間層を設
けることにより、クリープが小さく、かつそりの小さい
積層体を提供することである。
ここで成形収縮率とは、圧縮成形用金型に重合体を入れ
、100 kg/cm2の加圧下に15分間で室温から
200℃まで昇温後、同じ温度・圧力に20分間保持し
、次に同じ圧力下に15分間で室温まで冷却して得た成
形シート(15oxt 50X5111つを、温度20
℃、相対湿度65%の室内で24時間放置した後、測定
した縦横方向の平均収縮率のことである。
(5)発明の構成 本発明の上記目的は、超高分子量ポリエチレン層と超高
分子量ポリエチレン以外の熱可塑性樹脂層とを含む積層
体であって超高分子量ポリエチレンの結晶融点以上かつ
300℃以下の温度、5に!?A2以上かつ500kg
Arn2以下の圧力で成形することにより得られる、第
1層が超高分子量ポリエチレン、第3層が超高分子量ポ
リエチレン以外の熱可塑性樹脂からなり、これらの間に
第2鰯として多孔もしくは孔隙を有する層状体に充填し
た熱可塑性樹脂、または粉粒体を混合して含む熱可塑性
樹脂または熱硬化性樹脂組成物からなる層を介在させた
ことを特徴とする超高分子量ポリエチレン積層体によっ
て達成することができる。
本発明の第1層に使用するUHPEは粘度平均分子量が
50万以上、好ましくは100万以上のものを主°成分
として含有する。J? IJエチレン組成物をいう。U
HPEの結晶融点は125〜145℃であり、成形収縮
率は1.0〜30である。UHPEへの添加剤としては
、パラフィンワックス、低分子量?リエチレンワックス
等の脂肪族炭化水素ニジクロペンテン、シクロインタジ
エン等の脂環族炭化水素;セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール等の高級アルコール;オレイン酸ブチル等
の脂肪族エステル:ステアリン酸亜鉛等の高級脂防酸金
属基等の可塑剤、滑剤、界面活性剤等があり、これらは
単独でもよく、あるいは2種類以上を混合して含むこと
ができる。また使用時の形状は粉末でも成形体でもよい
本発明の第3層に使用する熱可塑性樹脂は特に限定しな
いが、成形収縮率が1.0〜3.0係である結晶性の樹
脂が好ましく、また成形収縮率が1,0チ以下の非品性
の樹脂も使用することができる。
これらの熱可塑性樹脂としては、ポリクロぎレン、高・
中、または低密度ポリエチレン、ポリベンテナマー等の
ポリオレフィン1ナイロン6、ナイロン11、ナイロン
12、ナイロン6・6またはナイロン6・10等のホモ
ポリアミドまたはコポリアミド、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート等の飽和ポリエス
テル;ポリ頃化ビニル、塙素化ポリ塙化ビニル等の堪素
系樹脂;ポリカー?ネート、ポリスチレン、号?リメチ
ルメタアクリレート、ポリフェニレンオキサイド等を使
用することができる。
さらに第3層の樹脂には、ガラスファイバー、カーピン
ファイバー、炭酸カルシウム、シリカ粉、アルミナ、水
酸化アルミニウム等の充填材または可塑剤、安定剤、滑
剤、着色剤、帯電防止剤等の添加剤を含むものも使用す
ることができる。また使用時の形状は、粉末、顆粒、ま
たは成形体のいずれでもよい。
本発明において、第2層として、クリープ性が小さく、
かつ成形収縮率が第1層および第3層よシ小さく、シか
も剛性の大きな層を設けるのは以下の理由によるもので
ある。
積層体が成形直後、そりを生じないためには、第1層の
UHPEおよび第3層の熱可塑性樹脂が成形後、収縮し
ようとするの全抑制する必髪がある〇そのためには、第
2層は第1層および第3層より成形収縮率が小さいこと
が必要である。しかも第1層および第3層は成形収縮率
が相互にかなり異なるので、その差によるそりを生じさ
せようとする応力に耐えるため第2F7は剛性が必要で
ある。
また、成形後もその積層体にはその応力が残るので、第
2層が大きなりリープ性を有するときは、長時間放置あ
るいはアニール処理によって積層体はクリープを起こし
てそりを生じるので、第2層はクリープ性が小さいこと
が必要となる。
第2層に含まれる層状体は多孔質体、繊維状体、不織布
状体、織布状体、また網目状体であることが好ましい。
網目状体とは、平織、綾織、前職などによる金網、寒冷
沙、クロス類などである。
多孔質体は、多数の孔を有するシートまたはグレート状
のものであり、その孔の断面はとくに限定されるもので
はなく、円形、だ円形、三角形、四角形などの多角形、
または不定形等どのような形であってもよく、その孔は
上下を貫通しているか、貫通していない場合は形が逆リ
ブ状になっており、第1層のUHPEおよび第3層の熱
可塑性樹脂が成形時に浸入して、成形後、力を加えても
両層から剥離しない形状が好ましい。
第2層に含まれる粉粒体は、粉末または顆粒である。こ
れと熱可塑性樹脂とを混合した混合体中に占める粉粒体
の重量比は、5〜90ヂが好ましそりが生じやす(,9
0%よI)嘗第1#tたは第3層との接合強度が不十分
とな9剥離しやすい。
第2層に含まれる層状体または粉粒体はセルロジン、パ
ルグ、もみ粉、布チップ、植物性繊維、天然木質材、ま
たは熱硬化性樹脂;硬化声からなることが好ましい。
第2層に含まれる層状体または粉粒体はカルシウム、け
い素、アルミニウムもしくはマグネシウムの酸化物、水
酸化物、塩類およびこれらの反応物、共融体温合物等か
らなることが好ましい。
第2層に含まれる層状体まだは粉粒体は鉄、アルミニウ
ム、銅、ニッケル、亜鉛もしくはすずまたはこれらの合
金からなることが好ましい。
第2層において層状体または粉粒体とともに層を形成す
る熱可塑性樹脂は特に限定するものではないが、接合強
度の点から第1層に使用するUHPEか、もしくは第3
Rに使用する熱可塑性樹脂、または両者の混合物が好ま
しい。従って層状体とともに使用する場合は、特に第2
層用の樹脂を使用せずに、第1層および第3層の樹脂を
そのまま利用することができる。粉粒体との混合体とし
て使用する場合は、予じめ混合したものか、あるいは、
この混合体をあらかじめ成形した成形体を使用する。使
用時の形状は粉末、顆粒のいずれでもよい。
第2層の熱硬化性樹脂組成物は、フェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジア
リルフタレート樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、
またはポリイミド樹脂等を主成分とする組成物であり、
これら熱硬化性樹脂組成物は主に単独で使用するが、2
種類以上の混合体も使用することができる。使用時の形
状は粉末、顆粒のいずれでもよい。
本発明の積層体の成形方法としては、圧縮成形法、トラ
ンスファー成形法、射出成形法、押出成形法等によるこ
とができるが、1例として王縮成形法について説明する
圧縮成形用金型にまず第1層のUHPE粉末を入れ、次
に第2層として、たとえば有機物質粉粒体と熱可塑性樹
脂との混合体を入れ、さらに第3層の熱可塑性樹脂粉末
を入れる。この3層組成物をTJHPE結晶融点以上、
熱可塑性樹脂の融点以上かつ300℃以下の温度、およ
び5に12以上かつ500 kg7cm2以下の圧力で
5〜60分間加熱加圧後、5〜60分間で室温まで冷却
することにより本発明の超高分子量ポリエチレン積層体
を得る。ここで成形温度はUl(PE結晶融点以である
と十分な接合が得られず、また300℃より高いときは
、熱分解によfi UHPEの分子量が低下して物性が
低下するので好ましくない。また成形圧力が5 k、9
/c*2よシ低いときは成形に要する時間が著しく長く
なり、かつ接合力が弱く、500 kgA:1n2よシ
高くしても成形時間が短縮されないので好ましくない。
さらに加熱加圧時間が5分より短かいときは第1J@の
UHPEの十分なシンタリングが行われなかったり、第
2層、第3層の熱可塑性樹脂の溶融が不十分になる場合
があり、60分より長くすると、熱可塑性樹脂が熱分解
しゃすぐ、しかもコスト高となるため奸才しくない。
(6)実施例および比較例 次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明し、比
較例と対比し2て本発明の効果を示す。
実施例1 圧縮成形用金型(150X150X50朋)にUHPE
粉末(三片石油化学工業社製ハイゼックスミリオン24
0M)43.9を入れてほぼ均一にならし、その上にあ
らかじめセルロジンとポリエチレン粉末(三井東圧化学
社製ノーブレンEP−BQ)とを重量比3:1の割合で
含む混合体24gを入れて、はぼ均一にならし、さらに
その上に+jeリゾロビレン粉末41gを入れて同様に
均一にならした。この3層組成物を1001Vzへ2の
加圧下に、室温から190℃まで15分間で昇温後、そ
のまま20分間保持し念。その後冷却プレスで100 
k17’72m2ノ加圧下に室淵まで15分間で冷却す
ることにより厚み5thmの積層体を得た。得られた積
層体のそりは06闘であった。
そり測定方法はf!I!tP体(150X150X5朋
)を成形後m度20℃、相対湿度65係の室内で24時
間放置した後、水平基板上にUHPE側を下にして載置
し、水平基板からの最大高さ73 mmを測定した(第
1図)。
実施例2〜6 実施例1において第2層のセルロジンとポリプロピレン
粉末との混合体の代わりに、表−1に示す混合体を使用
した以外は、実施例1と同様の方法でそれぞれの積層体
を得た。
実施例7 実施例1において、第2層として、フェノール樹脂成形
材料(旭有機材工業社ill AVライト4.50M)
32.51を使用した以外は、実施例1と同様の成形条
件で成形し、積層体を得た。
実施例8 実施例7において第2層のフェノール樹脂成形材料の代
わりに、ジアリルフタレート樹脂成形材料(旭有機材工
拳社製ダボックスDP−690> 36Iを使用した以
外は実施例7と同様の方法で積層体を得た。
実施例9 実施例2において第2層のもみ粉とポリゾロピレン粉末
との重量比3:1の混合体の伏わりに、もみ粉とポリゾ
ロピレン粉末との重量比1:1の混合体を使用した以外
は実施例2と同様の方法で積層体を得た。
実施例10 実施例3において第2層の炭酸カルシウム粉末とポリゾ
ロピレン粉末との重量比3:1の混合体の代わりに、炭
酸カルシウム粉末とぼりプロピレン粉末との重量比1:
1の混合体を使用した以外は実施例3と同様の方法で積
層体を得た。
実施例11 実施例4において第2層の水酸化アルミニウム粉末とポ
リゾロピレン粉末との重量比3:1の混合体の代わりに
、水酸化アルミニウム粉末とUHPE粉末との重量比3
:1の混合体を使用した以外は実施例4と同様の方法で
積層体を得た。
実施例12〜15 実施例11において第3層のポリゾロピレン粉末の代わ
りに表−1に示す熱可塑性樹脂を使用し、表−1に示す
成形温度で成形した以外は実施例11と同様の方法でそ
れぞれのil1体を得た。
実施例16 実施例1において第2層のセルロジンとポリゾロピレン
粉末との混合体の代わりに鉄製の金網(線径1 ”’%
  10 megll、空間率60係)を用い表−1に
示す栄件で成形した以外は実1に1例1と同様の方法で
積層体を得た。
上記実施例2〜16で得た積層体のそりの測定結果は表
−1に示す通りであった。
比較例1 は、実施例1と同様の成形条件で成形し、厚み5闘の積
層体を得た。
比較例2〜5 比較例1において第3層の?す70ピレン粉末の代わり
に、表−1に示す熱可塑性#l詣を使用し表−1に示す
成形温度で成形した以外は、実施f+111と同様の方
法でそれぞれのW+層体を得た。
上記比較例1〜5で得た積層体のそりの測定結果は表−
1に示す通りであった。
以F余白 (7)発明の効果 本発明によって得られるUT(PE積層体は、クリープ
性が小さく、シかも成形収縮率が第1層のU)IPEお
よび第3層の熱可塑性樹脂より小さくかつ剛性が大きい
のでそりが小さい。
このように、本発明により得られる積層体はそりが小さ
いので、従来のU)IP E単独の成形体と同様に、保
管、内張り等の作業性がよく、シかも平らな内張りとす
ることができる。また耐摩耗性、摺動性、低温耐@$お
よび消音性等が要求される部分のみにUHPEを使用す
ればよく、そのため、従来長時間のシンタリングによっ
て得られていたUT(PE単独の成形体と同一の肉厚形
状を有する積層体を短い成形サイクルで成形でき、しか
も高価なUHPgの使用量を大幅に減らすことができる
ので、コストを低下することができる。さらに用途・目
的に応じて第2層、第3層を選択できるので、耐熱性、
寸法安定性、耐クリーブ性、剛性等の物性をも著しく向
上させることが可能である。またライニングを行う場合
、ライニング面の材質に合わせて樹脂を選択できるので
施行が簡便であることも本発明の効果の1つである。本
発明により得られる積層体は上記効果を有しているので
、セメント、石炭、鉱石、砂、穀物、たばこ、車、砂糖
等ノホッノ平−、サイロ、バンカー、シュート等のライ
ニングおよびトラック荷台、冷凍庫などの内張りに利用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はU)(PE積層体のそりの測宇個所を示す側面
図である。 a・・・積層体C1C150X150X5fi、b −
・・水平基板、l・・・そり0謂) 特許出願人 旭有機材工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 寺 1)  豊 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 超高分子量ポリエチレン層と超高分子″IIテリ
    エチレン以外の熱可塑性樹脂とを含む積層体であって、
    超高分子量ポリエチレンの結晶融点以上かつ300℃以
    下の温度、5kg々2以上かつ500に9AYn2以下
    の圧力で成形することにより得られる、第1層が超高分
    子量ポリエチレン、第3層が超高分子量ポリエチレン以
    外の熱可塑性樹脂からな。す、これらの間に第2層とし
    て多孔もしくは孔隙を有する層状体に充填した熱可塑性
    樹脂、または粉粒体を混合して含む熱可塑性樹脂、まだ
    は、熱硬化性樹脂組成物からなる層を介在させたことを
    特徴とする超高分子量ポリエチレン積層体。 求の範囲第1項記載の積層体。 3 第2層に含まれる層状体または粉粒体が、セルロジ
    ン、ノヤルデ、もみ粉、布チップ、植物性繊維、天然木
    質材、または熱硬化性樹脂硬化物からなる、特許請求の
    範囲第1項記載の積層体。 4、第2層に含まれる層状体または粉粒体がカルシウム
    、けい素、アルミニウムもしくけマグネシウムの酸化物
    、水酸化物、塩類およびこれらの反応物、共融体温合物
    である、特許請求の範囲第1項記載の積層体。 5、第2層に含まれる層状体または粉粒体が、鉄、アル
    ミニウム、銅、ニッケル、亜鉛、もしくは、すずまたは
    これらの合金からなる、特許請求の範囲第1項記載の積
    層体。 6、第2層において層状体または粉粒体とともに層を形
    成する熱可塑性樹脂が1.超高分子量ポリエチレン、超
    高分子量ポリエチレン以外のポリオレフィン、ホモポリ
    アミド、コポリアミド、飽和ぼりエステル、もしくはポ
    リアセタールまたはこれらの混合物である、特許請求の
    範囲第1項記載の積層体。 7、第2層の熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂、メラミ
    ン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、・シア
    リルフタレート樹脂、シリコーン樹脂もしくはポリイミ
    ド樹脂またはこれらの混合物である、特許請求の範囲第
    1頂紀載の積層体。 8 第3層の熱可塑性樹脂がポリオレフイン、ホモポリ
    アミド、コポリアミド、飽和ポリエステルもしくはポリ
    アセタールまたはこれらの混合物である、特許請求の範
    囲第1項記載の積層体。
JP13920582A 1982-08-12 1982-08-12 超高分子量ポリエチレン積層体 Granted JPS5931145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920582A JPS5931145A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 超高分子量ポリエチレン積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920582A JPS5931145A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 超高分子量ポリエチレン積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931145A true JPS5931145A (ja) 1984-02-20
JPH0126869B2 JPH0126869B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=15239992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13920582A Granted JPS5931145A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 超高分子量ポリエチレン積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220844A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Bridgestone Corp 多層複合成形体及びその製造方法
EP1409238A4 (en) * 2000-08-14 2004-04-21 Blrp L L C COMPOSITE LAMINATE AND METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITE LAMINATE
US7740925B2 (en) 2000-08-14 2010-06-22 Blrp, Llc Composite laminate and method of producing a composite laminate
JP2013119426A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Panasonic Corp 冷凍庫

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428377A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Ruhrchemie Ag Laminating composite consisting of polyethylene and phenol resin
JPS54121986U (ja) * 1978-02-16 1979-08-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428377A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Ruhrchemie Ag Laminating composite consisting of polyethylene and phenol resin
JPS54121986U (ja) * 1978-02-16 1979-08-25

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220844A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Bridgestone Corp 多層複合成形体及びその製造方法
EP1409238A4 (en) * 2000-08-14 2004-04-21 Blrp L L C COMPOSITE LAMINATE AND METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITE LAMINATE
US7273644B2 (en) 2000-08-14 2007-09-25 B.L.R.P. L.L.C. Composite laminate and method of producing a composite laminate
US7740925B2 (en) 2000-08-14 2010-06-22 Blrp, Llc Composite laminate and method of producing a composite laminate
JP2013119426A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Panasonic Corp 冷凍庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126869B2 (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1308399C (zh) 高导热性树脂组合物及其制备方法
JP7089876B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物
US4596736A (en) Fiber-reinforced resinous sheet
EP3190636A1 (en) Led lamp heat sink for vehicles
TWI583736B (zh) 液晶聚酯樹脂組成物、連接器及液晶聚酯樹脂組成物之製造方法
KR101368315B1 (ko) 밀드 피치계 탄소섬유를 포함하는 고열전도성 수지 조성물
TWI379858B (en) Polyarylene sulfide resin composition and molded article therefrom
JP2004532753A5 (ja) 3次元モデリングのための方法
JP2004532753A (ja) 3次元モデリングのための材料および方法
JP2012144626A (ja) 熱伝導性樹脂組成物及び熱伝導性シート
JP2011503863A5 (ja)
MX2012014542A (es) Estructuras compuestas de poliester sobremoldeadas resistentes a la exposicion prolongada ala intemperie y procesos para prepararlas.
US20170276200A1 (en) Friction material and method for producing friction material
JPS5931145A (ja) 超高分子量ポリエチレン積層体
JP2009079650A (ja) 真空断熱材
CN105102199B (zh) 由pet或pen来制造高度结晶成型部件的方法
JP2009041649A (ja) 真空断熱材及び真空断熱材の製造方法
JP6286900B2 (ja) 断熱部材および保冷保温用箱体
US3833453A (en) Nonflammable, fiber-filled, cold-formable thermoplastic sheet
JPS6412230B2 (ja)
JPS595429B2 (ja) 高分子ポリエチレン及びフエノ−ル樹脂から成る積層複合材料及びその製造方法
JP2001261954A (ja) 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物
KR20190054562A (ko) 폴리아마이드를 이용한 경량 샌드위치 강판 및 이의 제조방법
JP2011067957A (ja) 炭素繊維を含有する熱可塑性樹脂組成物層を表面に有する発泡体
US3152034A (en) Reinforced thermal insulation having facing sheets secured to the reinforcement