JPS5930851Y2 - 太陽熱給湯装置 - Google Patents
太陽熱給湯装置Info
- Publication number
- JPS5930851Y2 JPS5930851Y2 JP6477380U JP6477380U JPS5930851Y2 JP S5930851 Y2 JPS5930851 Y2 JP S5930851Y2 JP 6477380 U JP6477380 U JP 6477380U JP 6477380 U JP6477380 U JP 6477380U JP S5930851 Y2 JPS5930851 Y2 JP S5930851Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pipe
- collector
- water heater
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は例えば家庭用の風呂などでお湯を供給する簡
易形の太陽熱給湯装置に係わり、特にその凍結防止に関
するものである。
易形の太陽熱給湯装置に係わり、特にその凍結防止に関
するものである。
従来この種のシステムにはいわゆるくみ置き式温水器と
呼ばれる200〜3001の水の入る水槽を透明カバー
の付いた外箱に収納し、屋根の上などに設置し、ジスタ
ーンタンクを介して給水し採湯は重力によって風呂等へ
落とし込むものがあった。
呼ばれる200〜3001の水の入る水槽を透明カバー
の付いた外箱に収納し、屋根の上などに設置し、ジスタ
ーンタンクを介して給水し採湯は重力によって風呂等へ
落とし込むものがあった。
更に、この改良形として集熱器と貯湯部を分離したいわ
ゆる自然循環式温水器があった。
ゆる自然循環式温水器があった。
いずれの温水器も屋根の上等に300 kg前後の重量
物が乗るため取付部はこの荷重を支える強度が要求され
るため場所が限定され、また温水器の容量も大きく美観
上建物とうまく調和しないという欠点があった。
物が乗るため取付部はこの荷重を支える強度が要求され
るため場所が限定され、また温水器の容量も大きく美観
上建物とうまく調和しないという欠点があった。
また冬期の夜間等外気温が下がり温水器の水が凍結し、
温水器を破損させるおそれのある場合は手動でジスター
ンタンクへの給水弁を止め、温水器からの帰り弁を開は
温水器内を空にする方法がとられていた。
温水器を破損させるおそれのある場合は手動でジスター
ンタンクへの給水弁を止め、温水器からの帰り弁を開は
温水器内を空にする方法がとられていた。
また最近では薄形、軽量のコレクタと地上に置かれた断
熱材付きの貯湯槽の温度を徐々に高めていく強制循環式
のシステムが普及してきた。
熱材付きの貯湯槽の温度を徐々に高めていく強制循環式
のシステムが普及してきた。
このシステムでは太陽が不足した場合にそなえる補助熱
源が貯湯槽に付属あるいは貯湯槽に直列に接続されてい
る。
源が貯湯槽に付属あるいは貯湯槽に直列に接続されてい
る。
そして、コレクタの凍結防止法としては、外気温度が氷
点近くまで下がると自動的にポンプを運転し暖かい水を
コレクタへ循環させる方法や、コレクタ回路に設けた電
磁弁を自動的に動作させコレクタ内の水を空にするなど
の方法があった。
点近くまで下がると自動的にポンプを運転し暖かい水を
コレクタへ循環させる方法や、コレクタ回路に設けた電
磁弁を自動的に動作させコレクタ内の水を空にするなど
の方法があった。
強制循環方式では、コレクタは薄形、軽量となり、重量
的にも美観上からも、取付工事性からも前記温水器に比
べ改善されている。
的にも美観上からも、取付工事性からも前記温水器に比
べ改善されている。
しかしコレクタと貯湯槽をつなぐ配管が複雑になり、ポ
ンプも新たに必要となる。
ンプも新たに必要となる。
更に、日射変動に応じてポンプを0N−OFFさせるた
めの制御器(差温サーモ)が必要となり、設備費、運転
費共に高くなる。
めの制御器(差温サーモ)が必要となり、設備費、運転
費共に高くなる。
また我国のように狭い住宅の場合には1m2前後の床面
積をとる貯湯槽を持つことは問題がある。
積をとる貯湯槽を持つことは問題がある。
寿命の点からもポンプの運転寿命、貯湯槽の腐食などが
あり、あまり長くは期待できず、太陽熱という只のエネ
ルギーを得ることによって設備投資の分を取り戻す前に
システムの寿命がつきてしまうという事もあるなど多く
の欠点を有していた。
あり、あまり長くは期待できず、太陽熱という只のエネ
ルギーを得ることによって設備投資の分を取り戻す前に
システムの寿命がつきてしまうという事もあるなど多く
の欠点を有していた。
この考案はより少ない構成機器で太陽熱を有効に利用で
き、冬期のコレクタ凍結防止も計ることの可能な太陽熱
給湯システムを得ることを目的とするものである。
き、冬期のコレクタ凍結防止も計ることの可能な太陽熱
給湯システムを得ることを目的とするものである。
第1図乃至第4図はこの考案の一実施例を示すものであ
り、1は水道等の水源に直結された減圧逆止弁、2はこ
の減圧逆止弁に接続された給水管、3はこの給水管の途
中に接続されたコック状の切換弁、4はこの切換弁の給
水管に接続する一次側、5は同じく二次側、6は切換弁
、3の可動部真中にあけられた第1通路、7,8はこの
第1通路の両側にあけられた第2、第3通路である。
り、1は水道等の水源に直結された減圧逆止弁、2はこ
の減圧逆止弁に接続された給水管、3はこの給水管の途
中に接続されたコック状の切換弁、4はこの切換弁の給
水管に接続する一次側、5は同じく二次側、6は切換弁
、3の可動部真中にあけられた第1通路、7,8はこの
第1通路の両側にあけられた第2、第3通路である。
9は上記給水管2の先に接続され、屋根等の上に設置さ
れたコレクタ、10はこのコレクタの外殻をなす外箱、
11はこの外箱内の底に敷かれたグラスウール等からな
る断熱材、12はこの断熱材の上に配置された箱体、1
3はこの箱体の上面に施されたいわゆる選択吸収膜、1
4は箱体の中につめられた例えば50℃の融点を有する
有機化合物系のノルマルパラフィンの様な潜熱形の蓄熱
材、15はこの蓄熱材の中に配置された上記給水管2に
接続した集熱管、16は上記外箱10の上面を覆う板ガ
ラスなどでできた透明カバーで゛ある。
れたコレクタ、10はこのコレクタの外殻をなす外箱、
11はこの外箱内の底に敷かれたグラスウール等からな
る断熱材、12はこの断熱材の上に配置された箱体、1
3はこの箱体の上面に施されたいわゆる選択吸収膜、1
4は箱体の中につめられた例えば50℃の融点を有する
有機化合物系のノルマルパラフィンの様な潜熱形の蓄熱
材、15はこの蓄熱材の中に配置された上記給水管2に
接続した集熱管、16は上記外箱10の上面を覆う板ガ
ラスなどでできた透明カバーで゛ある。
17はコレクタ9の出口側の一番高い所に接続された真
空破壊弁を兼ねた自動空気抜弁、18はこの自動空気抜
弁に接続された帰り管、19はこの帰り管の途中に持続
された逆止弁である。
空破壊弁を兼ねた自動空気抜弁、18はこの自動空気抜
弁に接続された帰り管、19はこの帰り管の途中に持続
された逆止弁である。
20は前記帰り管18の先に接続されたガスや石油を燃
料とする瞬間式の温水器、21はこの温水器に接続され
た給湯管、22はこの給湯管の先に置かれた浴槽である
。
料とする瞬間式の温水器、21はこの温水器に接続され
た給湯管、22はこの給湯管の先に置かれた浴槽である
。
23は上記切換弁3の第2通路7側に接続された排水管
、24は同じく第3通路8側と上記帰り管18の逆止弁
19と温水器2oの間を結ぶバイパス管である。
、24は同じく第3通路8側と上記帰り管18の逆止弁
19と温水器2oの間を結ぶバイパス管である。
上記の様に構成された太陽熱給湯システムでは、通常切
換弁3は第3図の位置にセットされ給水管2の一次側4
と二次側5が導通している。
換弁3は第3図の位置にセットされ給水管2の一次側4
と二次側5が導通している。
日中太陽光はコレクタ9の透明カバー16を透過し、箱
体12の選択吸収膜13で吸収され蓄熱材14の温度が
その融点に達すると温度上昇は止まり、熱量は潜熱の形
で蓄えられていく。
体12の選択吸収膜13で吸収され蓄熱材14の温度が
その融点に達すると温度上昇は止まり、熱量は潜熱の形
で蓄えられていく。
なおコレクタがらの放熱損失は断熱材11.選択吸収膜
13、透明カバー16の働きにより少ない量に押えられ
る。
13、透明カバー16の働きにより少ない量に押えられ
る。
日中あるいは日没後、給湯負荷が生じた場合、温水器2
0のバルブを開けると水は減圧逆止弁1、給水管2、切
換弁3、コレクタ9、帰り管18、逆止弁19、温水器
20、給湯管21と順次水圧の力で流れ、浴槽22等へ
流出する。
0のバルブを開けると水は減圧逆止弁1、給水管2、切
換弁3、コレクタ9、帰り管18、逆止弁19、温水器
20、給湯管21と順次水圧の力で流れ、浴槽22等へ
流出する。
水はコレクタ9の集熱管15内を通過するとき周囲の蓄
熱材14より熱をもらい、はぼ一定の温度に昇温され温
水器20へ入る。
熱材14より熱をもらい、はぼ一定の温度に昇温され温
水器20へ入る。
温水器20で゛は水温が成る所定の温度、例えば450
℃以下の場合にはバーナが点火され、更に温度を高め、
450℃以上の場合には点火しないでそのまま通過させ
る様、制御機構が働く。
℃以下の場合にはバーナが点火され、更に温度を高め、
450℃以上の場合には点火しないでそのまま通過させ
る様、制御機構が働く。
なお水の中に混入した空気あるいは異状加熱等で発生し
た水蒸気は自動空気抜弁17より排出される。
た水蒸気は自動空気抜弁17より排出される。
冬期の夜間等外気温度が0℃近くまで下がり、コレクタ
9内の水が凍結して集熱管15を破損する恐れがある時
は、事前に切換弁3を手動で第4図の位置へ45°回転
させる。
9内の水が凍結して集熱管15を破損する恐れがある時
は、事前に切換弁3を手動で第4図の位置へ45°回転
させる。
切換弁3の中で水路は第2通路7によって給水管2の二
次側5と排水管23が、又第3通路8によって給水管2
の一次側4とバイパス管24が結ばれる。
次側5と排水管23が、又第3通路8によって給水管2
の一次側4とバイパス管24が結ばれる。
この時、コレクタ9内の水は自重により切換弁3を通り
排水管23へと流出し、かわりに自動空気抜弁17より
空気が吸い込まれる。
排水管23へと流出し、かわりに自動空気抜弁17より
空気が吸い込まれる。
一方、温水器20を使用する場合は、水は給水管2、切
換弁3、バイパス管24、温水器20へと流れ、通常の
使用が行なえる。
換弁3、バイパス管24、温水器20へと流れ、通常の
使用が行なえる。
なお上記実施例では、切換弁3の操作を手動としたが、
外気温度を電気的に検出し、切換弁3にモータ等を付属
させ、自動的に動作させる様にしてもよい。
外気温度を電気的に検出し、切換弁3にモータ等を付属
させ、自動的に動作させる様にしてもよい。
尚、第5図と第6図は切換弁3の他の実施態様を示すも
ので、通常の使用状態では給水管2の一次側4と二次側
5をつなぎ、凍結防止時には90°回転すると給水管2
の一次側とバイパス管24とをつなぐ第3通路と、凍結
防止時のみ給水管2の二次側5と排水管23をつなぐ第
2通路とで構成されている。
ので、通常の使用状態では給水管2の一次側4と二次側
5をつなぎ、凍結防止時には90°回転すると給水管2
の一次側とバイパス管24とをつなぐ第3通路と、凍結
防止時のみ給水管2の二次側5と排水管23をつなぐ第
2通路とで構成されている。
この第5図と第6図によれは゛、第3図と第4図に示し
た第1通路6が不要となるので切換弁の製造が簡単にな
る。
た第1通路6が不要となるので切換弁の製造が簡単にな
る。
この考案は以上説明したとおり、蓄熱形コレクタに温水
器を持続し且つコレクタ内の水を排水し、水をコレクタ
とはバイパスできるようにし、直接温水器へ流す切換弁
を設けるという簡単な構造により、強制循環式の様に循
環ポンプやシスタータンク、貯湯槽が不要となり、設備
費、設置場所、運転費共に有利となる。
器を持続し且つコレクタ内の水を排水し、水をコレクタ
とはバイパスできるようにし、直接温水器へ流す切換弁
を設けるという簡単な構造により、強制循環式の様に循
環ポンプやシスタータンク、貯湯槽が不要となり、設備
費、設置場所、運転費共に有利となる。
また冬期でも切換弁の操作で簡単に凍結防止が計れると
共に温水器も通常の使い方ができるという優れた実用上
の効果がある。
共に温水器も通常の使い方ができるという優れた実用上
の効果がある。
第1図乃至第4図はこの考案の一実施例を示すもので、
第1図は本考案装置の全体系統図、第2図はコレクタの
断面図、第3図は通常の使用状態における切換弁の断面
図、第4図は凍結防止時の切換弁の断面図、第5図と第
6図はこの考案の他の実施例を示す切換弁の断面図で、
第5図は通常の使用状態、第6図は凍結防止時である。 図において2は給水管、3は切換弁、9はコレクタ、1
4は蓄熱材、18は帰り管、19は逆止弁、20は温水
器、23は排水管、24はバイパス管である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。
第1図は本考案装置の全体系統図、第2図はコレクタの
断面図、第3図は通常の使用状態における切換弁の断面
図、第4図は凍結防止時の切換弁の断面図、第5図と第
6図はこの考案の他の実施例を示す切換弁の断面図で、
第5図は通常の使用状態、第6図は凍結防止時である。 図において2は給水管、3は切換弁、9はコレクタ、1
4は蓄熱材、18は帰り管、19は逆止弁、20は温水
器、23は排水管、24はバイパス管である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。
Claims (3)
- (1)蓄熱材を内蔵したコレクタ、このコレクタに給水
する給水管、コレクタからの水を温水器に導く帰り管、
上記給水管の途中と帰り管を結ぶバイパス管、このバイ
パス管と給水管の交点に接続された排水管とを具備し、
更にこの排水管の上記接続部に設けられ、通常時は給水
管の水をコレクタへ、又作動時は給水管の水を上記バイ
パス管へと導き、同時にコレクタ内の水を排水管に導く
切換弁を持ち、上記帰り管のバイパス管接合部よりコレ
クタ側に逆止弁を設けたことを特徴とする太陽熱給湯装
置。 - (2)切換弁を手動操作弁としたことを特徴とする上記
第1項記載の太陽熱給湯装置。 - (3)切換弁を外気温度等を検出して自動的に動作させ
る自動弁としたことを特徴とする上記第1項記載の太陽
熱給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6477380U JPS5930851Y2 (ja) | 1980-05-12 | 1980-05-12 | 太陽熱給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6477380U JPS5930851Y2 (ja) | 1980-05-12 | 1980-05-12 | 太陽熱給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56164473U JPS56164473U (ja) | 1981-12-05 |
JPS5930851Y2 true JPS5930851Y2 (ja) | 1984-09-03 |
Family
ID=29658952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6477380U Expired JPS5930851Y2 (ja) | 1980-05-12 | 1980-05-12 | 太陽熱給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930851Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-12 JP JP6477380U patent/JPS5930851Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56164473U (ja) | 1981-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4044754A (en) | Solar collector automatic freeze protection system | |
US4000851A (en) | Solar-heated dwelling | |
US4898152A (en) | Dual sequence solar water heater | |
US5014770A (en) | Attic solar energy vehicle | |
US7549418B1 (en) | Method and device for capture, storage and recirculation of heat energy | |
JP2002235955A (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JPS5930851Y2 (ja) | 太陽熱給湯装置 | |
JPS5930852Y2 (ja) | 太陽熱給湯装置 | |
JPS5838712B2 (ja) | 太陽熱温水装置 | |
JP3878637B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP3848652B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
WO2009013578A2 (en) | Solar panel for fluid heating | |
CN213686998U (zh) | 一种供暖系统 | |
JP2014037963A (ja) | 太陽熱給湯システム | |
WO2017088019A1 (en) | A heat transfer circuit and a valve for use therein | |
KR20200118739A (ko) | 신재생에너지를 이용한 캠핑카용 장치 | |
JPS58180355A (ja) | 給油所 | |
US4465059A (en) | Hot water heating system | |
US4615328A (en) | Solar powered fluid heating system having an improved thermal collector assembly | |
JP2021032009A (ja) | 薪ストーブによる屋根融雪構造及び給湯設備 | |
JPS61237964A (ja) | 風呂排湯利用装置 | |
CN2537933Y (zh) | 太阳能储热式电热膜暖浴炉 | |
JP2540426B2 (ja) | 複合タンク式ソ―ラ給湯装置及びそのソ―ラ給湯方法 | |
JPS61280346A (ja) | 太陽熱集熱装置の制御装置 | |
JPH04155156A (ja) | 太陽熱蓄熱装置及び蓄熱方法 |