JPS5930778A - 繊維強化SiC焼結体の製造法 - Google Patents

繊維強化SiC焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS5930778A
JPS5930778A JP57138267A JP13826782A JPS5930778A JP S5930778 A JPS5930778 A JP S5930778A JP 57138267 A JP57138267 A JP 57138267A JP 13826782 A JP13826782 A JP 13826782A JP S5930778 A JPS5930778 A JP S5930778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sic sintered
fiber
reinforced sic
whiskers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332749B2 (ja
Inventor
西尾 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP57138267A priority Critical patent/JPS5930778A/ja
Publication of JPS5930778A publication Critical patent/JPS5930778A/ja
Publication of JPS6332749B2 publication Critical patent/JPS6332749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る炭化珪素焼結体の製造法に関する。
炭化珪素焼結体は低熱膨脂性で、機械強度や熱伝導が大
きく、耐酸化性も良好なことから、発熱体やエンジン部
品その他の耐熱構造材料として、最近広範な用途が関け
てきた材質であるが、金属に比べ靭性が乏しく、特に抗
張力が弱いという難点があった。
本発明はこれを改良し、特定方向に著しく強い抗張力を
もつ繊維強化SIC焼結体の製造法に関するもので、W
繊維とこの間隙を埋めるSL3N4ホイスカーをl平面
またはl直線に実質的にほソ平行に配列し、炭素を含有
する結合剤を加えWの複合体とすることを特徴とする繊
維強化SiC焼結体の製造法を提供するもので、SIC
の反応焼結法の7種であるが、W繊維とSbNaホイス
カーが実質的に特定方向に配合されているP繊維の伸長
方向に、著しく強い抗張力を有し、また少量の金属珪素
が残留するために靭性の大きいものである。こ\で5i
sN4ホイスカーはα型または1里の窒化珪素よシなる
ホイスカーでおる。次にこれを成形するにはW繊維と5
i3Ntホイ′スカーを一平面上に不特定方向に配置し
結合すれば曲げや引張シ応力に強い薄板が得られ放射状
に配置すれば、半径方向の引張応力即ち遠心力に特に強
い薄板や羽根車が得られ、円筒状や角筒状物の側面に捲
回して結合すれば内部で燃焼反応を起した時も、燃焼に
よる気体の応力や熱歪に著しく強い円筒や角筒を得るこ
とができる。またl直線に平行に配置し結合すればその
方向に特に強度のある線状体が得られこれを円形、コイ
ル状等に加工すればリングや耐熱性コイルスプリング等
に適したものとなシ従来のSIC焼結体に比し著しく靭
性の大きいものとなる。
次に炭素を含有する結合剤は、粘着性と炭素が含まれる
ことが必要で、ピッチ、タール、脂肪酸、他特に熱可塑
性または熱硬化性樹脂等が有効に利用できる。炭素の他
に珪素を含有する樹脂は更に良好である。これらはW繊
維と5isN<ホイスカーと混練しながら配列してもよ
く、またはW繊維と5isN4ホイスカーを配列抜液状
の結合剤に振動を加えながら、滲透せしめてもよく、何
れの方法でも繊維の空隙を十分に埋めることが必゛要で
これが不十分ならばそれに応じて焼結も不十分となシ、
強度を低下するものである。また混線後口−リングや押
出しによりW繊維と5isN4を好みの方向に配列せし
めることができる。
次にこれを熱分解して炭素を残留するには、非酸化性雰
囲気、具体的には真空、水素、アルゴン等の雰・囲気で
よい。この時の分解残留炭素はW繊維と5isN<ホイ
スカーの間隙を多孔質で活性の高い炭素の形で埋め、溶
融金属珪素の滲透を毛細管現象によって容易にし、16
00℃付近で十分反応焼結を起す。これによシ、反応焼
結SICで結合し九51sN4ホイスカーの焼結体が得
られると共に少量の珪素が残留するから、繊維の方向に
著しく抗張力の大きく且つ靭性の高いものとなる。
以下実施例によシーそう具体的に説明するが本発明はこ
れによシ拘束されるものではない。
実施例を 市販の直径100μのW繊維と5LsN4ホイスカー(
タテホ化学に、 K、製)をメタクリル酸インブチルエ
ステル、ニトロセルローズ、ジオクチルフタレートの混
合物に少量のトリクロールエチレンを加えた液に浸漬し
たのち、平面上を転がしながらひも状にすることによシ
平行に堆積し、軸と直角方向に加圧して厚さ2−×巾/
 (hrB X長さ700間のテストピースを作成し乾
燥後、NZ雰゛囲気中で♂Oθ℃に!時間加熱して有機
物の結合剤を熱分解し、W繊維と5iiNnホイスカー
を炭素で結合した物体を製作し、次にアルミナ製のサヤ
の中に金属珪素の粉末とこのテストヒースを入れ、。1
zoo℃に真空中で昇温せしめ、金属珪素を溶融せしめ
ると共に焼結体中に滲透させ、反応焼結を完了した。こ
れを4/とする。
次にポリウレタン樹脂の代シにピッチを用いる以外A/
を同様にして製作しぶコとした。まだ従来の周知の反応
焼結法にょシAlと同形状のテストピースを作成しl1
3Rとした。
これの特性を表1に示す。表1よ)、本発明の繊維強化
SiC焼結体は長さ方向の抗張力が従来の反応焼結Si
Cに比し、7割以上大きく、抗折力が約i割大きかった
。これは耐熱構造材料として利用範囲を拡大できるもの
でちる。
第    l    表 実施例よ 市販の直径100μのW繊維とSbN*ホイスヵ一を振
動と加圧を繰シ返しながら一平面上に平行に/rran
の厚さに並べ炭素粉末を混ぜたタールを含浸させた後、
プレスして厚さ2rrunの平板とし直径&Ownの円
板に切断した後は、実施例/の/に−2と同様にして反
応焼結SiCとしぶ≠とした。
また別に従来の反応焼結法によシ、同形状の円板を得、
これをits、これの側面図を第1図に示す如くピスト
ンの上面に設置した。図中/はアルミニウム合金製ピス
トン、コは繊維強化 ゝSiC焼結体である。これを気
筒容積7.200ccの内燃機関に取付けioo時間運
転したところ、AJR−は!細巾μ個破損したが、ツク
″は!細巾1個も破損を起さなかった。
実施例3゜ 市販のW繊維と5isN4ホイスカーを溶融ピッチに浸
漬し、直径100wnの円筒の側面にた\きつけながら
捲回し厚さ3団とし、冷却して、内径100ran、外
径i0101r、長さ300 run ノ円筒を成形し
た。この後実施例−と同条件にて反応焼結SiCとし、
A6とする。次に従来の周知の反応焼結法にて同形状の
円筒を製作し、A 7 Rとしだ。これの内部にて都市
ガスを燃焼させ、内部温度を3分で乙OO℃、 700
℃、どOOC,200℃と上昇させるテストを行った処
A 7 Rは100℃の時に破壊しだのに対し、&tは
り!θ℃迄上昇させても一破壊せず、急熱に著しく強い
ことが判った。
実施例弘 市販の直径iooμのW繊維とSi3N4ホイスカーを
糖蜜液に浸した後直径、2mのひも状に成形し半乾燥状
態にし、直径5orinの円筒の表面にピッチ10.の
らせん状に捲回して軸方向の長さ/ 00rrmのコイ
ルスプリングとし、実施例λと同様にして、反応焼結S
iCとじ煮♂とした。また、従来の反応焼結法にて同形
状のSiCコイルスプリングを製作しムタRとし1oo
o℃の炉中で軸方向に圧縮し破壊に至る迄の弾性変形量
を調べたが、黒りRは!閲変形できるのに対して本発明
のぷ?は2問変形でき、スプリングとして利用価値を大
きく改善できた。
以上O如く本発明による繊維強化SiC焼結体は特定方
向に抗張力大きく、振動衝撃に強く、熱衝撃にも強く弾
性変形も大きくでき強靭で産業上利用価値の大きい耐熱
部品の製造法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例コの試料44<の繊維強化Si
C焼結体を装着したピストンの側面図。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)W繊維とこの間隙を埋める5iaN4ホイスカー
    に、炭素を含有する結合剤を加えて成形し複合体とする
    ことを特徴とする繊維強化SiC焼結体の製造法。
  2. (2)W繊維と5isNaホイスカーがl平面に実質的
    に平行に配列した特許請求の範囲第1項記載の繊維強化
    SIC焼結体の製造法。
  3. (3)W繊維とSi3N<ホイスカーがl直線に実質的
    に平行に配列した特許請求の範囲第7項記載の繊維強化
    SIC焼結体の製造法。 (≠)炭素を含有する結合剤が有機質の樹脂である特許
    請求の範囲第1項記載の繊維強化SiC焼結体の製造法
JP57138267A 1982-08-09 1982-08-09 繊維強化SiC焼結体の製造法 Granted JPS5930778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138267A JPS5930778A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 繊維強化SiC焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138267A JPS5930778A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 繊維強化SiC焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930778A true JPS5930778A (ja) 1984-02-18
JPS6332749B2 JPS6332749B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=15217929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138267A Granted JPS5930778A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 繊維強化SiC焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930778A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176825A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Mitsubishi Motors Corp 4輪駆動用駆動連結装置
JPS632864A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 株式会社豊田中央研究所 繊維強化セラミツク複合体及びその製法
JPH04224182A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 Soc Europ Propulsion (Sep) 強化繊維及びマトリックスとの間に炭素中間相を有する耐熱複合材料の製造方法
US5449647A (en) * 1994-01-21 1995-09-12 Sandvik Ab Silicon carbide whisker reinforced cutting tool material
CN114956829A (zh) * 2022-06-18 2022-08-30 江苏诺明高温材料股份有限公司 一种干熄焦斜道用氮化硅结合碳化硅砖及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176825A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Mitsubishi Motors Corp 4輪駆動用駆動連結装置
JPH06473B2 (ja) * 1984-02-21 1994-01-05 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動用駆動連結装置
JPS632864A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 株式会社豊田中央研究所 繊維強化セラミツク複合体及びその製法
JPH04224182A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 Soc Europ Propulsion (Sep) 強化繊維及びマトリックスとの間に炭素中間相を有する耐熱複合材料の製造方法
US5449647A (en) * 1994-01-21 1995-09-12 Sandvik Ab Silicon carbide whisker reinforced cutting tool material
CN114956829A (zh) * 2022-06-18 2022-08-30 江苏诺明高温材料股份有限公司 一种干熄焦斜道用氮化硅结合碳化硅砖及其制备方法
CN114956829B (zh) * 2022-06-18 2023-06-02 江苏诺明高温材料股份有限公司 一种干熄焦斜道用氮化硅结合碳化硅砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332749B2 (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754332B2 (en) Thermal insulation structures comprising layers of expanded graphite particles compressed to different densities and thermal insulation elements made from these structures
US4141948A (en) Method of making a shaped silicon carbide-silicon matrix composite and articles made thereby
EP0564245A2 (en) Protective coating with reactive interlayer on reinforcement in silicon carbide composite
JPS6358791B2 (ja)
WO1996008453A1 (fr) Materiau fibreux composite a base de ceramique et procede de production de ce materiau
JPS5833196B2 (ja) タイネツセイセラミツクスフクゴウザイリヨウノセイゾウホウホウ
JPS6077178A (ja) 窒化物セラミックス接合体およびその製造方法
US4419161A (en) Method of producing composite ceramic articles
JP2000327441A (ja) 複合炭素質断熱材及びその製造方法
JPS6212194B2 (ja)
JP2003238265A (ja) 繊維強化セラミック材料からなる中空体の製造方法
CN113416087B (zh) 一种高强度组合式炭/炭热压模具的制备方法
US5236638A (en) Process for producing a shaped body of graphite
CN112225575A (zh) 一种高性能炭/炭组合式热压模
JPS5930778A (ja) 繊維強化SiC焼結体の製造法
JPH1059780A (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
US20010028948A1 (en) Metal matrix composite and piston using the same
JPS6225628B2 (ja)
JPS61227969A (ja) 繊維強化セラミック複合材料
JPS6225629B2 (ja)
JP5462618B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPS5957959A (ja) 高強度SiC焼結体の製造法
JPH0911005A (ja) 積層構造焼結体及びその製造方法
JP2660516B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用黒鉛ルツボ
JP6132586B2 (ja) SiC成形体の製造方法