JPS593063Y2 - 堰板型枠の接続締付金具 - Google Patents

堰板型枠の接続締付金具

Info

Publication number
JPS593063Y2
JPS593063Y2 JP1251279U JP1251279U JPS593063Y2 JP S593063 Y2 JPS593063 Y2 JP S593063Y2 JP 1251279 U JP1251279 U JP 1251279U JP 1251279 U JP1251279 U JP 1251279U JP S593063 Y2 JPS593063 Y2 JP S593063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tightening
stopper
weir plate
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1251279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113438U (ja
Inventor
敏雄 林
Original Assignee
有限会社第一工機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社第一工機 filed Critical 有限会社第一工機
Priority to JP1251279U priority Critical patent/JPS593063Y2/ja
Publication of JPS55113438U publication Critical patent/JPS55113438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593063Y2 publication Critical patent/JPS593063Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は堰板型枠の接続締付金具に関するものである。
従来建築、土木工事等にて、コンクリート基礎工事や側
溝工事等に使用する堰板型枠を連続固定するに際し、隣
接する双方の堰板型枠端部のたる木(桟)を対向させて
釘付けしていたが、堰板型枠を再使用する場合、度び重
なる釘の打付け、抜き取りにより、ついにはなる木が著
しく損傷し再使用に耐え難くなり不経済となる欠点があ
った。
本考案はか・る欠点を解決したものである。
すなわち、隣接する双方の堰板型枠端部のたる木に着脱
自在に取付けて締付は維持し、バネ付きストッパーによ
りこの取付状態を保守して、押しボタンを押してストッ
パーを離脱せしめて取外すように設けた締付金具を提供
するものである。
本考案の締付金具を使用すれば、従来の如く、接続する
隣接堰板型枠のたる木を釘付けして固定する必要はなく
、従ってたる木を損傷することはない。
また、必要に応じてストッパーを設置すれば該ストッパ
ーの押しボタンを押さなければ、自然にストッパーが外
れないので、子供等のいたずらによる締付金具の離脱や
盗難の防止を可能とし得るものである。
次に、本考案の具体的実施例について説明すると、1は
本考案の締付金具全体を示す。
2はL形フック棒であり前端に長方形板の上辺を直角に
折曲げた形状のブラケット3を固設し、後方外周にアジ
ャストネジ4を刻設する。
5は溝形彎曲カバーで゛あり、6はカバー5内に固設し
たアジャストナツトである。
アジャストネジ4をアジャストナラ1−6に螺合してL
形フック棒2をカバー5に進退自在に連結する。
カバー5の尾部に割溝7を穿設する。
8は溝形の締付バンドルであり、9は該バンドル8の頭
部前端に軸21をもって回転自在に軸着した前記ブラケ
ット3と同形状の自在ブラケットである。
締付バンドル8の側板10と割溝7を交叉させてカバー
5と締付バンドル8とを軸11にて回転自在に軸着連結
する。
12はバネ板であり、バネ板12の側方にストッパー1
3と押しボタン14を突設する。
側板10に側孔15,16を穿設し、バネ板12を側板
10の内側面に当接して後端部を鋲17にて鋲着固定し
、ストッパー13を側孔15に、押しボタン14を側孔
16に嵌脱自在に嵌入させて設ける。
すなわちストッパー13と押しボタン14の先端部が側
板10の外側へ自在に弾力的に突出し、押しボタン14
を外方より押圧すると、ストッパー13は内方へ弾力的
に引込むように設ける。
一方、カバー5の尾部に側孔18を穿設し、締付バンド
ル8を回動圧下したときストッパー13が側孔18に嵌
入しカバー5と締付ハンドル8が固定される状態となる
すなわち、押しボタン14を押して締付ハンドル8を引
き上げ回転した状態にては、ストッパー13の先端はカ
バー5の尾部の内側面に弾力的に当接している状態とな
るストッパー13の先端は約30°程度のテーパー及び
丸味をつけ側孔18への出入を容易とする。
上記構造の締付金具1を、隣接する堰板型枠19.19
のたる木20,20に取付けるに際し、たる木20.2
0の寸度に合せてL形フック棒2を適当に回転して進退
させ、締付ハンドル8を引き上げ回動してブラケット3
、自在ブラケット9にて、たる木20.20を挟み締付
ハンドル8を回動圧下すれば、挺作用にてたる木20、
20は強力に締付けられ、該ハンドル8の回動圧下の完
了によって締付金具1のなる木20.20に対する締付
は取付状態が維持される。
而して前記回動圧下の完了と同時にストッパー13が側
孔18へ嵌入して締付ハンドル8をその位置に固定する
この状態にては押しボタン14は外方に十分長く突出し
ている。
締付金具1を取外すにはストッパー13を設置していな
い場合には単にハンドル8を逆方向へ回動すればよいが
、ストッパー13を設置した場合にはその押しボタン1
4を圧入してストッパー13を引込ませ、締付ハンドル
8を引き上げ回動すれは゛ブラケッ1〜3,9がたる木
20.20から外れ離脱する。
上記構造の各部品は主に鋼製とする。
本考案は木製堰板型枠の破損を防止し、ワンタッチにて
取付、取外しを可能とし、なる木の大きさにより締付幅
の調整を可能とし、アジャストネジ、アジャストナツト
にカバーが施される状態となり、この部分に工事中コン
クリートなどの耐着が防止されるなど、経済性および作
業性を著しく向上し得るものである。
尚、本考案締付合具は上記木製堰板型枠に限らず、金属
製または合成樹脂製等の堰板型枠にも当然応用可能なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は本考案の平面図、第
3図は本考案の締付金具を堰板型枠に取付は締付けた状
態を示す斜視略図、第4図はカバーとハンドルとをスト
ッパーにて固定した状態を示す一部拡大斜視図、第5図
はカバーとハンドルと板バネとの関係を示す1部拡大平
面図である。 符号、1・・・・・・締付金具、2・・・・・・フック
棒、3・・・・・・ブラケット、4・・・・・・アジャ
ストネジ、5・・・・・・カバー、6・・・・・・アジ
ャストナツト、7・・・・・・割溝、8・・・・・・締
付ハンドル、9・・・・・哨在ブラケット、12・・・
・・・バネ板、13・・・・・・ストッパー14・・・
・・・押しボタン、19・・・・・・堰板型枠、20・
・・・・・たる木。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. り形フック棒1の前端にブラケット3を固設すると共に
    後方外周にアジャストネジ4を刻設し、溝形彎曲カバー
    5の内部前方にアジャストナツト6を固設し、アジャス
    トネジ4をアジヤスI・ナツト6に螺合してL形フック
    棒2をカバー5に進退自在に連結し、カバー5の尾部に
    割溝7を穿設し、締付バンドル8の側板10と割溝7と
    を交叉させてカバー5と締付バンドル8とを軸11にて
    回転自在に軸着連結し、締付バンドル8の頭部前端に自
    在ブラケット9を軸21にて回動自在に軸着して戒る堰
    板型枠の接続締付金具。
JP1251279U 1979-02-02 1979-02-02 堰板型枠の接続締付金具 Expired JPS593063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251279U JPS593063Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 堰板型枠の接続締付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251279U JPS593063Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 堰板型枠の接続締付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113438U JPS55113438U (ja) 1980-08-09
JPS593063Y2 true JPS593063Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=28828921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251279U Expired JPS593063Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 堰板型枠の接続締付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593063Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113438U (ja) 1980-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700807A (en) Tree step
US2570326A (en) Fastening device for sheet material
EP1020251A1 (en) Automatic screw fastener
JPS593063Y2 (ja) 堰板型枠の接続締付金具
US3340653A (en) Gutter assembly and hanging device therefor
JPH0449323Y2 (ja)
US2819861A (en) Support bracket for walers in concrete forms
US2307274A (en) Form clamp
US2611458A (en) Fastening means for roofing and siding material
KR200269396Y1 (ko) 천정판 부착용 지지간의 체결장치
JPS627806Y2 (ja)
JPS6140862Y2 (ja)
JPS6246752Y2 (ja)
JPS6316772Y2 (ja)
JPH083588Y2 (ja) コンクリート型枠用締付金具
JP3092679U (ja) 木材用パイプクランプ
JPS6032261Y2 (ja) 波板取付用締付金具
JPH0144880Y2 (ja)
JPS6217534Y2 (ja)
JPH0243946Y2 (ja)
JPH0111869Y2 (ja)
JPS594236Y2 (ja) 引留金具
JPH0746661Y2 (ja) 瓦棒用サン棒取付構造
JPS59437Y2 (ja) 廻り縁取付治具
JPH032118Y2 (ja)