JPS5930254Y2 - ロツクナツト - Google Patents

ロツクナツト

Info

Publication number
JPS5930254Y2
JPS5930254Y2 JP596981U JP596981U JPS5930254Y2 JP S5930254 Y2 JPS5930254 Y2 JP S5930254Y2 JP 596981 U JP596981 U JP 596981U JP 596981 U JP596981 U JP 596981U JP S5930254 Y2 JPS5930254 Y2 JP S5930254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuts
thin
loosening
zero
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP596981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119114U (ja
Inventor
光英 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP596981U priority Critical patent/JPS5930254Y2/ja
Publication of JPS57119114U publication Critical patent/JPS57119114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930254Y2 publication Critical patent/JPS5930254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、2個のナンドが一体に連結された形態を呈
するロックナツトについての改良に係るものである。
ところで、ナツトの弛止めを図るため、2個のナツトを
二段重ねに使用することは、よく行なわれるか、オネジ
に対する螺合作業が二度手間となる点で、あ1り好1し
くない。
そこで、この点に対処し得るものとしては、前記した形
態のロックナンドかよく知られている。
即ちこのロックナツトは、一般的には第1図に示す如く
、2個のナツト1.2を外径の小なる薄肉部3で一体に
連結させて、メネジ4をその全体へ連続するように形成
したものであり、オネジに螺合させた状態で両ナツト1
,2のいずれか一方を固定させつつ他方へ強いトルクを
加えることにより上記の薄肉部3を破断させて、2個の
ナンドを使用した場合と同様の弛止めを実現させ得るよ
うになっている。
然し乍ら上記の薄肉部3は、ナツト1,2間の外周へ溝
5を形成することにより生せしめられる関係上、僅か乍
らもネジ中心線方向の長さlをもっており、従ってこの
部分を破断させようとするとき、その破断線が該部分の
どこに発生するかを特定し得ない。
それ故に、このようなロックナンドでは、薄肉部3を破
断させるに要する剪断力が個々に相違して、弛止めの実
現に必要な締付はトルクを一定させ得ない欠点がみられ
る。
かかる問題の解決策としては、上記薄肉部3のネジ中心
線方向長さを実質的に零に近づける試みが提案されてい
る。
例えば特公昭47−43429号公報には、前記した溝
の底へ更に尖鋭なV形溝を形成せしめたものが示されて
いる。
この改良案によれば、薄肉部の破断線をV形溝の底附近
に特定して発生烙せ得るので、その破断に要する剪断力
なほぼ画一化することができ、従って弛止めの実現に必
要な締付はトルクを一定させ得る効果が認められる。
然し乍らこの改良案に於ても、2個のナツト間へ溝が形
成されていることには変りがないので、薄肉部を破断さ
せて弛止めを実現させたとき、それら両ナツトは破断面
のみで圧接して、夫々の相対向する端面全体で圧接させ
るを得ず、従ってその後の振動などによる上記破断面附
近の圧潰により、初期弛みを生じさせ易い欠点がみられ
る。
これに対して特公昭46−21134号公報にハ、対接
する2個のナツトのいずれか一方へ小突起を設けておき
、この小突起を電気抵抗熱で溶解させて輌ナツトを溶接
一体化させたロックナンドが示されている。
この公知例では、両ナツト間の溶接個所な破断烙せて弛
止めを実現させたとき、それら両ナツトを夫々の相対接
する端面全体で圧接させ得るため、初期弛みを生ぜしめ
難い効果が認められる。
然し乍らその反面に於ては、両ナツト間の溶接状態を完
全にコントロールし難いため、その溶接強度にバラツキ
があり、従って弛止めの実現に必要な締付はトルクを一
定させ難い欠点がみられる。
然もこのような溶接によるときは、溶接時の加熱に伴な
って、溶接個所及びその附近に硬度の変化を来たし、且
つ内部歪を発生させる虞れがある。
本考案は、上記したような従来の欠点に対処して、弛止
めを実現させるに必要な締付はトルクが一定で、然も初
期弛みの生じ難いロックナツトを提供するため、2個の
ナツト間を連結する薄肉部のネジ中心線方向長さを零と
し、且つ両ナツトの相対向する端面全体を隙間零め状態
で当初から密接させて釦くようにしたものである。
以下これを第2〜4図に示す実施例について詳述する。
1ず第2図に於て、11.12は2側御組としたナツト
であり、外径の小なる薄肉部13で一体に連結された形
態のもとに、それら全体へ連続したメネジ14が形成さ
れている。
上記の薄肉部13は、メネジ14の円周方向に対しては
該メネジを一周する如く設けられているが、ネジ中心線
方向に対しては長さが零とされている。
また上記両ナツN1.12の薄肉部13で連結された部
分を除いて相対向する各端面ば、その全体で、隙間零な
る境界15をもって密接させられている。
然してこのような2個のナツト11.12からなるロッ
クナツトは、メネジ14を除いて、圧造成形法により作
られるものとし、従って薄肉部13及び境界15も、そ
の圧造成形時に形成されるものとする。
即ち寸ず第3図に示す如く、用意された所定寸法の素材
を軸方向に加圧して、該素材の1/2で一方のナツト1
1を形成すると共に、残る1/で他方のナツト12とな
るべき凸部12′を形成し、これらと相前後してナツト
11側にはネジ下穴14′を形成する。
この場合における凸部12′の外径りは前記薄肉部13
の外径に等しくされ、またネジ下穴14′の内径dは前
記メネジ14の有効径にほぼ等しくされており、従って
当然のこと乍ら、Dadである。
次いで第4図に示す如く、凸部12′を加圧してナツト
12を形成し、とれと相前後してネジ下穴14′を両ナ
ツト11゜12に貫通させる。
このとき、凸部12′をナツト11へ押し付けるように
してナツト12を形成すると、それらの両ナツトは、凸
部外径りに等しい外径をもった薄肉部13で一体に連結
された形態のもとに、相対向する端面どつしで密接させ
られ、従ってそれら両端面間には、隙間零なる境界15
が生じて、薄肉部13のネジ中心線方向長さを実質的に
零とする。
そこで、両ナツN1.12を貫通するネジ下穴14′へ
、連続したメネジ14を形成すると、第2図に示すよう
なロックナンドが得られる。
上記の如く構成されたロックナツトを図示しないオネジ
に螺合させた状態で、ナラH1,12のいずれか一方を
固定させつつ他方へ強いトルクを加えると、薄肉部13
が破断され、従ってそれら両ナツトが分離される。
そこで、これら両ナソNl 、12を互に締め付けると
、所期の弛止めが実現される。
然してこの場合における上記薄肉部13の破断線は、該
部分のネジ中心線方向長さが実質的に零であるため、常
に両ナツN1,12間の隙間零なる境界15をメネジ1
4内へ延長する如く特定されて発生する。
従って薄肉部13を破断させるに要する剪断力は、各ロ
ックナツトに共通して一定であり、それ故に上記の弛止
めを実現させるに必要な締付はトルクも同じく一定であ
る。
また上記の如く薄肉部13を破断させて弛止めを実現さ
せたとき、両ナンNl、12は、その破断面のみならず
、夫々の相対向する端面全体で圧接する。
従って、その後に振動等のような動的荷重が加えられて
も、初期弛みを生じ難い。
更にまた、上記の如く破断される薄肉部13は、ナラN
1,12を圧造成形する際に形成されるので、寸法精度
のコントロールが容易で機械的強度を一定となし易く、
然も材質や材料強度に変化を来たし難い。
従って、薄肉部13を破断させるに要する前記の剪断力
は、この点からみても、各ロックナンドに共通して一定
となる。
以上の如く、本考案は2個のナツトが外径の小なる薄肉
部で連結された形態を呈するロックナンドにつさ、上記
薄肉部のネジ中心線方向長さを実質的に零となして、両
ナツトの相対向する端面全体を隙間零なる境界で密接さ
せ、且つその薄肉部を両ナツトの圧造成形時に形成させ
るようにしたものであるから、このような本考案によれ
ば、この種口ツクナンドの弛止めを実現させるに必要な
締付はトルクを一定ならしめ得て、然もその弛止めが実
現された状態での動的荷重による初期弛みを生じ難くす
る効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部欠截側面図、第2図は本考案
の実施例を示す一部欠截側面図、第3図及び第4図はそ
の実施例の製造途中における形態を工程順に示す一部欠
截側面図である。 11.12・・・ナツト、13・・・薄肉部、15・・
・境界。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個のナンドが外径の小なる薄肉部で一体に連結された
    形態のロックナツトであって、上記薄肉部のネジ中心線
    方向長さが実質的に零とされ、それら両ナツトの相対向
    する端面全体が隙間零なる境界をもって密接させられて
    いることを特徴とするロックナンド。
JP596981U 1981-01-19 1981-01-19 ロツクナツト Expired JPS5930254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP596981U JPS5930254Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 ロツクナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP596981U JPS5930254Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 ロツクナツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119114U JPS57119114U (ja) 1982-07-23
JPS5930254Y2 true JPS5930254Y2 (ja) 1984-08-29

Family

ID=29804305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP596981U Expired JPS5930254Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 ロツクナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119114U (ja) 1982-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2167558A (en) Self-tapping bolt
US3543826A (en) Stiff nut
JPS635606B2 (ja)
US5324148A (en) Two-piece lug bolt
US3340920A (en) Prevailing torque locknut
US3405591A (en) Threaded elements having deformable spacers
US5320466A (en) Locking nut and a fastening structure made up of the locking nut and a member being tightened
US3047036A (en) Knurled bearing bolt
US5533850A (en) Welding nut
JPS5930254Y2 (ja) ロツクナツト
JPS61244912A (ja) ナツトのゆるみ止め装置
US3496582A (en) Method of making prevailing torque locknuts
JP3051390B1 (ja) 固着ボルトおよびその固着方法
US4118135A (en) Pre-stressed rod joint
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
US3239256A (en) Ball joint connection
JPH0539211Y2 (ja)
JPS6149530B2 (ja)
JPS631047Y2 (ja)
JPH06313419A (ja) 座金組込ボルトおよびその製造方法
JP4138941B2 (ja) 薄頭付きねじ
JPS62184213A (ja) ロツクナツトおよびその製造方法
JP3574698B2 (ja) 弛み止めナット
JPH0114372Y2 (ja)
JPS6245792Y2 (ja)