JPS5929953Y2 - 電解製錬用陰極母板 - Google Patents

電解製錬用陰極母板

Info

Publication number
JPS5929953Y2
JPS5929953Y2 JP1979130243U JP13024379U JPS5929953Y2 JP S5929953 Y2 JPS5929953 Y2 JP S5929953Y2 JP 1979130243 U JP1979130243 U JP 1979130243U JP 13024379 U JP13024379 U JP 13024379U JP S5929953 Y2 JPS5929953 Y2 JP S5929953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
base plate
main body
plate
peeling tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979130243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648561U (ja
Inventor
敏 有田
清美 峠
昭夫 志田
重信 山浦
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Priority to JP1979130243U priority Critical patent/JPS5929953Y2/ja
Priority to US06/187,376 priority patent/US4357225A/en
Priority to AU62430/80A priority patent/AU526408B2/en
Priority to DE19803035019 priority patent/DE3035019A1/de
Priority to CA000360410A priority patent/CA1169025A/en
Priority to DE19803051150 priority patent/DE3051150C2/de
Priority to FI802937A priority patent/FI67096C/fi
Priority to IT8068439A priority patent/IT1130839B/it
Priority to BE0/202168A priority patent/BE885313A/fr
Publication of JPS5648561U publication Critical patent/JPS5648561U/ja
Priority to FI830136A priority patent/FI69318C/fi
Priority to CA000437601A priority patent/CA1185204A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929953Y2 publication Critical patent/JPS5929953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電解製練用陰極母板の改良に関するものであ
る。
従来、非鉄金属、例えば亜鉛の電解製練においては、亜
鉛を電解槽中に設置した陰極母板に電着させ、その電着
亜鉛板をそれと母板との間に、楔、スクレーパ、ナイフ
等の剥離用具を挿入することニヨって剥離することが行
われていた。
そしてこの場合、第1図に示すように、電着板20周縁
部3は本体1に対して鋭角状となり、両者の境界がはっ
きりせず、そこから剥離用共を挿入するのが困難なため
、第2図に示すように、剥離用具を挿入する部分の本体
10表面(図面の場合は側縁部表面)に、絶縁物4を被
着し、この絶縁物4が被着された部分の厚さを本体1と
同一がそれ以下にしたものが提案されている。
しかしながら、前記のような陰極母板にあっては母板の
運搬中等に受ける衝撃や、電解液による腐食等によって
、絶縁物4が剥離し、又は脱落するというような欠点が
あり、また、絶縁物4が薄手のものからなっているので
、運搬中に受ける衝撃等によって本体1が損傷し易く、
長期使用に耐えられない等の欠点があった。
この考案は前記のような従来の陰極母板のもつ欠点を排
除し、母板の運搬中等に受ける衝撃や、電解作業中に生
ずる腐食等によっても絶縁物が本体から剥離、又は脱落
することがなく、シかも安価に製作でき、かつ長期使用
に耐えうる陰極母板を提供することを目的とするもので
ある。
図面に示す実施例を参照してこの考案を説明する。
第3〜5図に示す第1実施例において、1は母板本体で
あって、この本体1の剥離用具(図示せず)を挿入する
部分、即ち第4図において、本体1の右側縁部の上方に
はエポキシ又はポリエステル樹脂等のプラスチックもし
くはゴムからなり、挟持部の厚さがほぼ2rrrInに
形成された剥離用具案内用絶縁物4が、該本体の側縁部
を挾持する状態で被着され、その際本体1には透孔5が
穿設されていて、本体10表裏両面の絶縁物4の一部が
この透孔5に埋入されて、この部分によって連結されて
おり、絶縁物4の全体の厚さは本体1とほぼ同一の約6
rnfrLの厚さとなっている。
この剥離用具案内用絶縁物4以外の母板本体1の左右側
縁部および下縁部の表面には、本体1の前記縁部を絶縁
し、かつ保護するための従来も用いられている厚手の電
着板分離用絶縁物6が被着されている。
前記絶縁物4の母板本体1の中心寄り先端縁は絶縁物6
の母板本体1の中心寄り先端縁よりも母板本体1の中央
部側に延びている。
前記のような母板を使用して形成された電着板2を示す
のが第5図であって、その周縁部3.3’は大体鎖線の
ようになっていて、特に剥離用具案内用絶縁物4側にお
ける周縁部3′は、電着板分離用絶縁物5側における周
縁物3よりも本体1に対して大きい鈍角状を呈し、絶縁
物4の先端部と周縁部3′の間に剥離用具を挿入するに
適当な楔状間隙7が形成された。
そして絶縁物4は本体1の透孔5に埋入された部分によ
り、本体10表裏両面に付着する絶縁物4の部分を強固
に連結し、母板が衝撃を受けても、又は腐食を生じても
これから剥離、又は脱落することがない。
第6,7図は絶縁物4の変形したものを示し、このうち
特に第7図示のものを使用した場合、絶縁物4の先端部
と電着板20周縁部3′との間の楔状間隙は大きくなる
傾向を示した。
第8図は絶縁物4を母板本体1の左右側縁部の上方に相
対向して被着した別の例を示す。
この考案は前記のようであって、母板本体に剥離用具案
内用絶縁物を被着した部分の厚さが、母板本体とほぼ同
一となっており、かつ剥離用具案内用絶縁物の母板本体
の中心寄り先端縁が電着板分離用絶縁物の母板本体の中
心寄り先端縁よりも母板本体の中央部側に延びているた
め、母板本体に電着板が付着したとき、母板本体の中央
部に近いほどその析出状態が安定している電着板への剥
離用具の挿入が、剥離用具案内用絶縁物に隣接する電着
板の周縁部が剥離しやすい状態となっていることもあっ
て、容易で、この挿入に際し剥離用具は剥離用具案内用
絶縁物の表面に沿って挿入するだけでよく、換言すると
剥離用具案内用絶縁物が被着されたままの状態で剥離用
具の案内部となって、電着板を迅速かつ容易に剥離する
ことができ剥離作業の高能率化を図ることができ、さら
に剥離用具案内用絶縁物の一部を、本体に穿設した透孔
に埋入させたものであるため、剥離用具案内用絶縁物の
本体に対する被着が堅固のものとなって、母板の運搬中
に受ける衝撃や、電解作業中に生ずる腐食等によっても
、該絶縁物が本体から剥離、又は脱落することがない。
また、剥離用具案内用絶縁物は母体本体に付着した電着
金属板を剥離するために、剥離用具を挿入する母板本体
の電着板分離用絶縁物が被着されていない上部表面の一
部分に被着されるものであるため、剥離用具案内用絶縁
物の被着のために行なう本体の表面加工などの面倒な作
業が少くて済み、被着が簡単であるとともに、損傷した
場合等も母板本体の側縁部表面の大部分に被着された厚
手の電着板分離用絶縁物とは別体となっているために極
めて容易、かつ迅速にでき、したがって製作費、修理費
とも安価になるのに加え、母板本体は前記のような厚手
の電着板分離用絶縁物によってその側縁部表面の大部分
が保護されているため損傷することが著しく少く、長期
にわたって使用に耐えうる陰極母板を提供することが可
能となるというすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の絶縁物を被着しない陰極母板に対する電
着金属板の周縁部を示す部分断面図、第2図は従来の絶
縁物を被着した陰極母板の部分断面図、第3図はこの考
案の実施例の正面図、第4図は第3図の■部分の拡大正
面図、第5図は第4図の線v−■による断面図、第6,
7図は同上のものにおける絶縁物を異なる形状のものと
した第4図と同様の拡大正面図、第8図はこの考案のさ
らに別の実施例を示す部分正面図である。 1・・・・・・母板本体、2・・・・・・電着板、3,
3′・・・・・・周縁部、4・・・・・剥離用具案内用
絶縁物、6・・・・・・電着板分離用絶縁物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 母板本体1の側縁部の表面に、該本体の側縁部を絶縁し
    、かつ保護する厚手の電着板分離用絶縁物6を被着して
    なる電解製練用陰極母板において、前記母板本体に付着
    した電着金属板2を剥離するために、剥離用具を挿入す
    る母板本体1の前記絶縁物6が被着されていない上部表
    面の一部分に、剥離用具案内用絶縁物4を被着し、この
    母板本体1に剥離用具案内用絶縁物4を被着した部分の
    厚さが、母板本体1とほぼ同一となっているとともに、
    前記絶縁物4の一部が母板本体1に穿設された透孔5に
    埋入され、さらに絶縁物4の母板本体1の中心寄り先端
    縁が前記絶縁物6の母板本体1の中心寄り先端縁よりも
    母板本体1の中央部側に延びていることを特徴とする電
    解製練用陰極母板。
JP1979130243U 1979-09-20 1979-09-20 電解製錬用陰極母板 Expired JPS5929953Y2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130243U JPS5929953Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 電解製錬用陰極母板
US06/187,376 US4357225A (en) 1979-09-20 1980-09-15 Cathode base plate for electrolytic refining
AU62430/80A AU526408B2 (en) 1979-09-20 1980-09-16 Cathode base plate for electrolytic refining
CA000360410A CA1169025A (en) 1979-09-20 1980-09-17 Electrode plate with insulating material locked through edge openings
DE19803051150 DE3051150C2 (de) 1979-09-20 1980-09-17 Basisplatte f}r elektrolytische Raffination
DE19803035019 DE3035019A1 (de) 1979-09-20 1980-09-17 Basisplatte fuer die elektrolytische raffination und bearbeitunsvorrichtung dafuer
FI802937A FI67096C (fi) 1979-09-20 1980-09-18 Katodbasplaot foer elektrolytisk raffinering
IT8068439A IT1130839B (it) 1979-09-20 1980-09-18 Piastra catodica di base per trattamenti elettrolitici ed apparecchio per il suo trattmento
BE0/202168A BE885313A (fr) 1979-09-20 1980-09-19 Plaque de base de cathode pour affinage electrolytique et appareil pour la traiter
FI830136A FI69318C (fi) 1979-09-20 1983-01-14 Apparat foer behandling av katodbasplaotar
CA000437601A CA1185204A (en) 1979-09-20 1983-09-26 Cathode base plate for electrolytic refining and their treating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130243U JPS5929953Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 電解製錬用陰極母板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648561U JPS5648561U (ja) 1981-04-30
JPS5929953Y2 true JPS5929953Y2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=15029550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979130243U Expired JPS5929953Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 電解製錬用陰極母板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4357225A (ja)
JP (1) JPS5929953Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8509669D0 (en) * 1985-04-16 1985-05-22 Berger P Mother-blanks matrix-plates
ES2020729A6 (es) * 1990-08-01 1991-09-01 Asturiana De Zinc Sa Instalacion para desprender la capa de zinc depositada por electrolisis sobre catodos planos y catodo utilizado.
FR2695411B1 (fr) * 1992-09-08 1994-11-04 Batiss Plastiques Sa Procédé de fabrication d'une plaque électriquement conductrice, moyens en vue de la mise en Óoeuvre de ce procédé et plaque conductrice ainsi obtenue.
DE69419970T2 (de) * 1993-05-28 1999-12-02 Enthone Omi Inc Verfahren und Vorrichtung zur Elektroplattierung
GB9311055D0 (en) * 1993-05-28 1993-07-14 Enthone Omi Uk Ltd Electroplating method and apparatus
JP2013014807A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mesco Inc カソード板
CN103469257A (zh) * 2013-09-04 2013-12-25 胡雷 一种方便电解阴极金属板剥板的扣件及其使用方法
EP3533907B1 (en) * 2016-10-28 2023-12-06 Jiangxi Nerin Equipment Co., Ltd. Electrolytic cathode assembly and electrolytic cell
CN108004569B (zh) * 2016-10-28 2024-04-26 江西瑞林装备有限公司 电解阴极组件和电解池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US724862A (en) * 1902-08-06 1903-04-07 Charles John Henry Cathode.
CA910844A (en) * 1970-01-14 1972-09-26 The International Nickel Company Of Canada Electrolytic refining and winning of copper
US3980548A (en) * 1972-10-26 1976-09-14 The Dowa Mining Co., Ltd. Automatic apparatus for stripping deposited metal from a cathode plate in electrowinning process
CA1082131A (en) * 1977-10-11 1980-07-22 Lucien Babin Electrode for the electrolytic deposition of metals

Also Published As

Publication number Publication date
US4357225A (en) 1982-11-02
JPS5648561U (ja) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929953Y2 (ja) 電解製錬用陰極母板
CN1294004C (zh) 一种复合材料
SE8504517L (sv) Vattenhaltig sur elektrolyt for elektrolytisk utfellning av zinklegeringar och sett for elektrolytisk utfellning av sadana legeringar med anvendning av elektrolyten
JPS5855250Y2 (ja) 電解製錬用陰極母板
US1470883A (en) Cathode for the electrolytic refining of metals
CA2287536A1 (en) Anode structure for manufacture of metallic foil
GB2174408A (en) Matrix-plates for the production of detachable electrodeposits, and electrodeposition method and product
JPH0243876Y2 (ja)
JPH0437904Y2 (ja)
JPH0248429Y2 (ja)
JPS5815497Y2 (ja) 種板製造に用いる母板
CN211771607U (zh) 一种电锌阴极板的防腐层结构
JP2535152Y2 (ja) 電着塗装用吊り治具
JP2783057B2 (ja) 種板製造用母板の縁部保護体の製造方法
TW550310B (en) Porous nickel foil for alkaline battery cathode, production method therefor and production device therefor
JPH0538058Y2 (ja)
JPS5816624B2 (ja) プリント配線の製造方法
Hirano Zn--Ni Electroplated Steel Sheet With Thinner Organic Film
ES2012606A6 (es) Metodo de eliminar una configuracion denditrica durante la galvanoplastia de cinta metalica:
FR2360689A1 (fr) Nouvelles cellules electrolytiques a diaphragmes
JPH0352068U (ja)
JPS5924768U (ja) メツキ用陽極電極
JP2020147815A (ja) カソード及び絶縁性材料
JPS6141788A (ja) 印刷シリンダ−のめつき皮膜剥離方法
JPH0394090A (ja) 電解用陰極板