JPS5929895B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPS5929895B2
JPS5929895B2 JP55176317A JP17631780A JPS5929895B2 JP S5929895 B2 JPS5929895 B2 JP S5929895B2 JP 55176317 A JP55176317 A JP 55176317A JP 17631780 A JP17631780 A JP 17631780A JP S5929895 B2 JPS5929895 B2 JP S5929895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
video display
area
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55176317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100529A (en
Inventor
逸郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP55176317A priority Critical patent/JPS5929895B2/ja
Publication of JPS57100529A publication Critical patent/JPS57100529A/ja
Publication of JPS5929895B2 publication Critical patent/JPS5929895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルメモリに書込まれたデータに応じた
パターン表示を行う映像表示装置であつて、しかもCR
T等の映像表示部の画面にライトペンを対向させると、
その対向位置、即ち指示位置に対応するように割付けら
れたディジタルメモリのアドレスにこの指示位置に表示
させるべきデータ(カラー表示情報等)を書込み得るよ
うにした映像表示装置に関するものである。
上述の映像表示装置はライトペン指示位置を移動させる
ことにより、その移動軌跡に応じたディジタルメモリの
アドレスに次々とカラー表示情報が書込まれ、この書込
内容に応じた表示がCRTに行われるものであるから、
CRTを黒板に、またライトペンをチコークに見立てた
テレビ黒板システムと称すべきものである。
さてこのようなシステムにおいて小さな文字を描出せん
とする場合は表示の基本単位となる画点をライトペンで
所望どおりになぞるのが困難であり、第6図イに示す如
きHの文字を描かんとしても、各画点PDを直線的にな
ぞることができず、第6図口に示す如く乱れてしまうこ
とになる。
特に第6図イ、口に示すように、大きさが揃つた文字描
出のために縦横の画点数が規定された文字ブロックがC
RT画面上に用意されている場合には形の整つた文字を
書くことが一層困難である。・本発明は斯かる事情に鑑
みてなされたものであつて、前述のブロックを拡大した
如き形態の基本パターン作成領域を映像表示部に表示さ
せ、これに描いた文字、図形等のパターンを映像表示部
の所要領域に縮小表示させる構成として所望どおりの形
態の整つた文字等を容易に表示させ得る映像表示装置を
提供することを目的とし、以下に本発明をその実施例を
示す図面に基いて詳述する。第1図は本発明に係る映像
表示装置の要部を略示するブロック図、第2図イ〜ヌ及
び第3図イ〜ハはその動作説明のためのタイムチャート
、第4図、第5図はCRTの表示形態を示す説明図であ
る。
第1図において5は本発明に係る映像表示装置の制御中
枢となる制御部であつて、マイクロプロセッサ等からな
り、セレクタの制御等を行う。
3は高周波の基本クロツクパルスを発する発振回路であ
つて、該基本クロツクパルスは分周ゲート回路4へ入力
され、ここでCRT9の表示の1フイールドにつき1回
の割合で垂直同期パルスa〔第2図イ〕を発し、また水
平走査線1ラインにつき1回の割合で水平同期パルスb
〔第2図口、第3図イ〕を発し、これらの両パルスは夫
々CRT9の垂直ドライブ回路及び水平ドライブ回路(
いずれも図示せず)に与えられCRT9のビーム走査に
与る。
更に分周ゲート回路4は垂直同期パルスaが現れている
間、及びその前後の適数個の水平同期パルスbを除く相
隣水平同期パルスB,b間において各1回現れる表示期
間パルスc〔第2図ハ、第3図口〕、この表示期間パル
スcがハイレベルとなつている間に、水平方向の表示の
基本単位となる画点PD(1又は複数の画素以下ドツト
という)の数だけ現れるカウンタクロツクd〔第2図二
、第3図ハ〕、垂直同期パルスaの立下りに同期して現
れるりセツトパルスe〔第2図ホ〕並びに垂直同期パル
スaが現れている間にハイレベルとなる第1のメモリ1
及び第2のメモリ2夫夫の書込パルスi〔第2図り〕及
びj〔第2図ヌ〕を作成する。メモリ1及び2はCRT
9に表示させるべきデータを記憶させておくものであり
、CRT9上の位置又はドツトとメモリのアドレスとを
対応させてある。
メモリ1,2から読出されたデータは制御部5により制
御されるセレクタ26により一方が選択されて表示期間
パルスcを一人力とするANDゲート7を経てD/A変
換回路8へ与えられここで適当なレベルのアナログ信号
に変換された上でCRT9へ与えられその表示が行われ
ることになる。ライトペン10は公相1の如くCRT9
画面上の指示位置を報じる信号を出力する。
これはライトペン10の受光部が指示位置を通過するラ
スタラインの光を捉えることによつて発せられ、増幅回
路19を経た後、2値化回路20へ入力され、この2値
化回路20からはラスタラインがライトペン受光部を通
過する間のみハイレベルとなる整形された信号f〔第3
図へ〕が出力されこの信号fはフリツプフロツプ21へ
与えられるようにしてあり、このフリツプフロツプ21
は該信号fの入力によりその出力信号g〔第3図卜〕が
ローレベルとなり、また分周ゲート回路4が出力するり
セツト信号eの入力により出力信号gがハイレベルに復
帰するようにしてある。斯かるフリツプフロツプ21の
出力信号gは0Rゲート6を介して、またカウンタクロ
ツクdは直接ANDゲート14へ入力されてその出力信
号h〔第3図チ〕がカウンタ15へ与えられるようにし
てある。従つてカウンタ15は信号gがハイレベルであ
る問カウンタクロツクdを計数するが信号gがローレベ
ルになつたことにより、カウンタ15はその時点でカウ
ンタクロツクdの計数を停止する。而してこのカウンタ
15にはその計数内容の零りセツトのために垂直同期パ
ルスaに同期するりセツト信号eが入力されるようにし
てあり、且つカウンタクロツクパルスdは表示期間パル
スcがハイレベルになつている間、即ちCRT9のビー
ムが画面表示に関与している間、1ラスタラインにつき
そのドツト数発だけ現れるものであるから、要するにカ
ウンタ15の計数結果はCRT9上でのライトペン指示
位置を表す内容となつている。カウンタ13はカウンタ
クロツクdを計数し、またりセツト信号eでその計数内
容をりセツトされるようにしてある。
前記カウンタ15の出力はメモリ1の書込アドレスとし
てセレクタ16経由でメモリ1へ与えられる外、メモリ
2の書込アドレスを作成するためにデコーダ23へ与え
られ、更に制御部5へライトペン10の指示位置を報じ
るために与えられる。
一方カウンタ13はメモリ1の内容をCRT9に表示さ
せる場合の読出しアドレスとしてセレクタ16経由でメ
モリ1に与えられ、また、メモリ2の内容をCRT9に
表示させる場合の読出しアドレスとしてセレクタ27を
経由してメモリ2へ与えられ、更に後述するバツフアメ
モリ25へのデータ読込みのために制御部5へ与えられ
る。デコーダ23は第5図に示す如き基本パターン作成
領域90を表示させている状態において、その桝目90
a内をライトペン10にて指示した場合に、カウンタ1
5の計数値、即ちライトペンが指示したと特定されるド
ツトPDを含む桝目90aを構成する複数のドツトPD
に対応するメモリ2のアドレスを順次発するものである
。セレクタ16,27はいずれも表示期間パルスcをセ
レクト信号としており、これがハイレベルである場合は
カウンタ13の計数値をメモリ1,2の読出しアドレス
として選択し、ローレベルである場合はカウンタ15の
計数値又はデコーダ23の出力を選択する。
バツフアメモリ25はメモリ2から読出されてセレクタ
26経由でCRTへ表示されるデータの一部を格納する
ためのものであつて、基本パターン作成領域90の各桝
目を代表させるドツトPD(予め制御部5に設定してあ
る)に対応する読出しアドレスがカウンタ13から発せ
られた場合にそのデータを読込むようにしてある。
そしてこのバツフアメモリ25内のデータはセレクタ2
2,24の夫々を介してメモリ1及び2に書込データと
して与えられる。セレクタ22,24は上述のバツフア
メモリ25のデータ又は別途設定されるデータDl,D
2を制御部5による制御を受けて選択的にメモリ1,2
へ与える。制御部5は上述のようにセレクタ22,24
,26に選択制御の信号を発し、またバツフアメモリ2
5のデータ続込タイミングを制御する外、分周ゲート回
路4へ信号を発して書込パルスI,jを出力させ、また
カウンタ15へは特定の書込アドレスを設定させ得るよ
う信号gに相当する信号を0Rゲート6経由でANDゲ
ート14に与え得るようにしてある。
次に制御部5の制御態様をCRTの表示と関連させて説
明する0第4図はメモリ1の内容を表示させた場合のC
RT画面の1例を示しており、下端部に設けた指定領域
92の外は任意の文字、図形を描けることができる描画
領域91となつており、この描画領域91の一部は指定
領域92中の基本パターン保存領域921,922の内
容をそのまま転写できるパターン挿入プロツク(前述の
プロツクに相当)910,911,912・・・となつ
ている0指定領域92には、表示させるべき色を指示す
る。
換言すれば書込データD1を決定するための色指定領域
920、基本パターン作成領域90にて指示作成した文
字等のパターンを縮小表示する基本パターン保存領域9
21,922及び機能指示領域93が設けられている。
この指定領域92の表示は保存領域921,922内に
表示されるパターンを除きメモリ1内に書換不能に記憶
されている。ライトペン10にて指定領域92を指示し
た場合はカウンタ15の内容から制]御部5はオペレー
タの選択内容を識別し、指示された領域に応じた制御を
行う。
而して描画領域91をライトペン10にて指示した場合
は指示位置がカウンタ15にて特定され、これが書込ア
ドレスとしてセレクタ16経由でメモリ1へ与えられる
一方、ライトペン10をCRTに接触したことにより制
御部5又は分周ゲート回路4へ与えられる図示しない信
号により、その後の垂直同期パルスaに同期する書込パ
ルスiがメモリ1へ与えられるので、色情報等の内容を
有するデータD1がセレクタ22を経由して指示位置に
対応するアドレスに書込まれることになり、その後のフ
レームではカウンタ13からセレクタ16を経由してメ
モリ1へ与えられる読出しアドレスによりこのデータは
CRT9に表示されることになる。
従つてライトペン10をCRT画面に沿つて移動させる
と、その軌跡が描かれることになる〇なお表示に際して
は表示期間パルスcがハイレベルにある間にCRT画面
の水平方向のドツト数に相当する数だけ発せられるカウ
ンタクロツクを計数するカウンタ13の内容が読出しア
ドレスとなり、またセレクタ16は表示期間パルスcに
よりこのアドレスを選択する。
叙上の如きメモリ1の内容の表示は機能指示領域93中
のノーマルモード指定領域931をライトベン10にて
指定することにより行われるが、同じく機能指示領域9
3中の基本パターン作成モード指定領域932を指示し
た場合はメモリ2の記憶内容が表示されることになる。
この場合には指定領域92の表示内容はメモリ1の内容
を表示する上述のノーマルモード時と同様であるが、描
画領域91には第5図に示す如き桝目90aを行列状に
配した基本パターン作成領域90が表示される。いまノ
マターン挿入プロツク910等、及び基本パターン保存
プロツク921等のドツトPDの配列がn行m例である
場合には、この領域90も桝目90aをn行m列にして
あり各桝目の大きさは複数画点分であることは勿論ライ
トペン10の感光部の大きさ、例えば2mmφより大と
する。この実施例ではn=8,m=12として描画領域
91の垂直方向の略々全体に亘つてこの領域90を表示
させている。このような領域90のパターンの表示はメ
モリ2に書換不能に書込まれているデータによつて行わ
れることは勿論である。さて斯かる表示が行われている
基本パターン作成モードにおいて、ライトペン10を用
いて、所望文字等のパターンを各桝目をドツトに見立て
て作成する。この場合に所要の桝目90aをライトペン
10にて指示するとカウンタ15の計数内容は指示した
ドツト位置を表わす内容となるが、この内容がデコーダ
23に与えられて、指示ドツトが含まれる桝目内の全ド
ツトに相当するアドレスが順次発せられ、垂直同期パル
スaに同期するタイミングで現れる書込パルスjにより
、予め定められているデータD2がメモリ2のそのアド
レスに書込まれる。即ちその桝目をぬりつぶす如き、ラ
イトペン操作を行うことなく、桝目内の1ドツトを指示
するのみでよい。従つてパターン挿入プロツク910等
を拡大した如き領域90に相対的に小さくなつたライト
ペン10を接触させることにより所望どおりのパターン
が簡単に描けることになる。なおこの場合に誤つて不要
の桝目を指示した場合は書込データD2として消去に相
当するデータを別途選択してあらためてその桝目を指示
すればよい。このようにして所望の文字、例えばHのパ
ターンを作成したあとにはこれを基本パターン保存領域
921等へ縮小転写する操作を行うが、これはライトペ
ン10で縮小指示領域933を指示し、次いで例えば領
域921を指示する。
そうすると制御部5はこの操作を認識して、領域90の
各桝目90aを代表させるドツト合計NXm個のデータ
をバツフアメモリ25に格納させる。これはメモリ2の
内容力幼ウンタ13の内容に従つて読出されている間に
、制御部5へも入力されるカウンタ13の内容力埼(イ
)部5に設定されているNXm個の数値に一致したとき
に、バツフアメモリ25にメモリ2からの読出しデータ
を読込ませることにより実現している。そして制御部5
はセレクタ22,24を制御してバツフアメモリ25の
内容を選択してメモリ1,2へ与え、これを保存領域9
21に相当するメモリ1,2のアドレスに書込ませる。
これは制御部5により、保存領域921をライトペンで
順次的に指示していく場合に次々と得られる信号gと同
様の信号を発せしめてカウンタ15で書込アドレスを作
成し、これをメモリ1,2の双方に与えると共に書込パ
ルスI,j夫夫をメモリ1,2に与えることによつて行
われる。このように縮小転写はメモリ1,2の双方に対
する書込によつて行われるのでノーマルモードによるメ
モリ1の内容の表示又は基本パターン作成モードによる
メモリ2の内容の表示のいずれの場合にもその表示が行
われることになる。なお転写縮小後には領域90の表示
は消去される。次に保存領域921等の表示をパターン
挿入プロツク910等へ転写するがこの場合はライトペ
ン10で転写指示領域934、保存領域921及びパタ
ーン挿入プロツク910をこの順に指示する。
制御部5はこれらの操作を認識してメモリ1のパターン
挿入プロツク910に相当するアドレスへのデータ書込
を行う。これは泪択指示された保存領域921に対応す
るメモリ2内のアドレスのデータが読出されたタイミン
グでこれをバツフアメモリ25へ読込ませて格納し、次
いでバツフアメモリ25の内容をメモリ1の挿入プロツ
ク910に相当するアドレスへ書込ませる制御を制御部
5に行わせることにより実現される。バツフアメモリ2
5への読込みは匍脚部5が保存領域921の指示により
用意した対応アドレスとカウンタ13の内容とが一致し
たタイミングに同期させて行われ、またバツフアメモリ
25からメモリ1への書込みは前述の縮小転写の場合と
同様に行われる。以上のように本発明装置は、映像表示
部上の位置とそのアドレスを対応させたメモリの内容を
映像表示部に表示させ、またライトペンが指示した映像
表示部上の位置に関連するメモリのアドレスに表示のた
めのデータを書込むようにした映像表示装置において、
映像表示部上の所定領域に、表示の基本単位よりも大き
い桝目を行列伏に配してなる基本パターン作成領域を表
示させる手段、ライトペンにて指示した桝目位置を記憶
する手段、この記憶手段の内容に基き、前記桝目位置に
て定まる基本パターンを映像表示部上の所定領域に縮小
表示させる手及、及びその縮小表示パターンに係るデー
タを前記メモリに書込む手段、を具備するものであるか
ら、形態の整つた文字、或は複雑なパターンを迅速且つ
容易に表示させることができ、本発明はこの種システム
の用途拡大、操作性の向上に寄与する。
そして領域921,922に作成パターンを縮小表示さ
せるものであるから、基本パターン作成モード時にはノ
ーマルモードでの実際の表示の大きさにてその形状を確
認でき、作成パターンの良否を知つて修正の要否判断が
可能となる。またノーマルモード時には、ライトペン1
0での作画によらず、予め作成してあり、転写可能なパ
ターンを一目瞭然に知ることができる等の利点がある。
なお補助的に使用するメモリ2はビデオメモリに限らず
フロツピーデイスクを用いることとしあもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて第1図は本発
明装置の要部を略示するプロツク図、第2図イ〜ヌは動
作説明のためのタイムチヤート、第3図イ〜ハはその一
部を拡大して示すタイムチヤート、第4図、第5図はC
RT画面の表示形態を示す説明図、第6図イ,口は指示
文字の一例を示すパターン図である。 1,2・・・・・・メモリ、4・・・・・・分周ゲート
回路、5・・・・・・制御部、9・・・・・・CRTl
lO・・・・・・ライトペン、13,15・・・・・・
カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像表示部上の位置とそのアドレスを対応させたメ
    モリの内容を映像表示部に表示させ、またライトペンが
    指示した映像表示部上の位置に関連するメモリのアドレ
    スに表示のためのデータを書込むようにした映像表示装
    置において、映像表示部上の所定領域に、表示の基本単
    位よりも大きい桝目を行列状に配してなる基本パターン
    作成領域を表示させる手段、ライトペンにて指示した桝
    目位置を記憶する手段、この記憶手段の内容に基き、前
    記桝目位置にて定まる基本パターンを映像表示部上の所
    定領域に縮小表示させる手段、及びその縮小表示パター
    ンに係るデータを前記メモリに書込む手段、を具備する
    ことを特徴とする映像表示装置。
JP55176317A 1980-12-12 1980-12-12 映像表示装置 Expired JPS5929895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55176317A JPS5929895B2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55176317A JPS5929895B2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100529A JPS57100529A (en) 1982-06-22
JPS5929895B2 true JPS5929895B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=16011464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55176317A Expired JPS5929895B2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606960B2 (ja) * 1990-10-17 1997-05-07 シャープ株式会社 手書き文字表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100529A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258361A (en) Display system having modified screen format or layout
USRE34835E (en) Method and apparatus for editing document in colors
US4189743A (en) Apparatus and method for automatic coloration and/or shading of images
US3800288A (en) Computer-directed process control system with crt display
US4129858A (en) Partitioned display control system
JPS5827509B2 (ja) 画面分割制御装置におけるカ−ソル移動制御装置
JPS5937512B2 (ja) ラスタ−表示装置
US4419661A (en) Dual cathode-ray tube display system for text editing
US4489317A (en) Cathode ray tube apparatus
JPS5929895B2 (ja) 映像表示装置
JPS6073674A (ja) デ−タ表示装置
US4584574A (en) Information display and editing system
JPH0244078B2 (ja)
JPS5929894B2 (ja) 映像表示装置
JPS6228474B2 (ja)
EP0105491A2 (en) Font display and text editing system
SU1413647A1 (ru) Устройство дл формировани изображений
JPS5928916B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置の格子状パタ−ン発生装置
JP2833024B2 (ja) 表示画面合成装置
JPH023517B2 (ja)
JP3120118B2 (ja) 画像表示装置
JPS5928912B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
SU734759A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPS5928915B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPS58200287A (ja) Crt制御装置