JPS5929842B2 - 移動装置 - Google Patents

移動装置

Info

Publication number
JPS5929842B2
JPS5929842B2 JP52039446A JP3944677A JPS5929842B2 JP S5929842 B2 JPS5929842 B2 JP S5929842B2 JP 52039446 A JP52039446 A JP 52039446A JP 3944677 A JP3944677 A JP 3944677A JP S5929842 B2 JPS5929842 B2 JP S5929842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
cam surface
cam
region
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52039446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125017A (en
Inventor
恭三 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP52039446A priority Critical patent/JPS5929842B2/ja
Priority to US05/892,052 priority patent/US4272160A/en
Priority to DE19782814816 priority patent/DE2814816A1/de
Publication of JPS53125017A publication Critical patent/JPS53125017A/ja
Publication of JPS5929842B2 publication Critical patent/JPS5929842B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ガイドピンおよびカム面が互いに摺接するこ
とにより、移動部材を所定方向に移動させる移動装置に
関する。
従来技術 レンズ鏡胴は、カメラ本体に装着されている場合におい
ても、或るいはカメラ本体より分離されている状態にお
いても、これを誤つて落したり、又は他物に衝突せしめ
て、これに衝撃を与える惧れがある。
このようなレンズ鏡胴の如きものの移動レンズ等の移動
装置は、ガイドピンと該ガイドピンと係合する案内カム
溝により行なわれるよう構成されており、移動操作によ
つて移動動作が行なわれるものである。
したがつて、上記した如き衝撃力が加わると、ガイドピ
ンとカム溝のカム面は、所定以上の力が加えられて互い
に損傷し合い、以後の円滑な移動操作および正確な移動
動作が不可能となることがある。
目的 本発明は、ガイドピンとカム面の間に所定以上の力が加
えられた場合でも、その後に、円滑で且つ正確な移動作
動を行ない得る移動装置を提供することを目的としてい
る。
要旨 本発明の移動装置においては、カム面が第1領域および
第2領域を備える一方、ガイドピンが通常の移動時にカ
ム面の第1領域に当接する弾性体を有し、且つその通常
の移動時にカム面の第2領域から微小距離離れるよう形
成された係合部を備えており、ガイドピンとカム面の間
に所定以上の力が加えられたとき、弾性体が弾性変形し
て、係合部とカム面の第2領域が係合するよう構成され
、係合部によつてカム面の第2領域が損傷しても、それ
らは通常の移動時離れていることを特徴としている。
実施例 図面について本発明の実施例を詳述するに先立ち、従来
技術として第1図に示される2成分式ズームレンズ鏡胴
について、その第1移動レンズの移動装置につき簡述す
ると、カメラ本体への取付マウント1が一体的に形成さ
れた固定筒2には、その内面に軸方向に延びる直線溝3
,11が形成され、固定筒2の内側には、軸上定位置で
摺動的に回動可能なカム環8が嵌合している。
上記カム環8の周側面にはカム溝5,12が形成されて
いる。
該カム環8に植設され、半径方向に延びる連結ピン20
は、固定筒2の環状溝を貫通して突出し、固定筒2の外
周に嵌合し、その軸上定位置において回動操作可能なズ
ームリング6内周面に形成される穴7内に嵌入係合して
いる。上記カム環8内に摺動可能に嵌合する第1移動レ
ンズ枠14及び第2移動レンズ枠17より夫々半径方向
に突出されるガイドピン9,4は夫々カム溝12と接触
係合しつつこれを貫通して直線溝11に嵌合係合し、ま
たカム溝5と接触係合しつつこれを貫通して直線溝3内
に嵌入係合している。上記第1移動レンズ枠14の内面
に形成されるヘリコイドには、第1移動レンズ19を保
持するレンズ保持枠16の外周に形成されるヘリコイド
15が螺合し、該レンズ保持枠16には鏡頭部13が形
成されると共に、これと一体のフオーカシングリング1
0が形成されている。以上の如く構成されていて、フオ
ーカシングリング10を回動操作すると、第1移動レン
ズ19を保持するレンズ保持枠16のみが、ヘリコイド
15のリードに従つて前進後退をし、レンズ系全体のフ
オーカシングを行なうことができ、またズームリング6
を回動操作することにより、ピン20を介してカム環8
はこれと共に回動し、そのカム溝5,12と接触係合し
、直線溝3,11に案内されるガイドピン4,9の動き
に従つて、第2移動レンズ枠17と第1移動レンズ枠1
4とが軸方向に所定の割合で移動をしスーミングを行な
うものである。
しかしながら、前記した如き衝撃力が鏡頭部13に加わ
ると、上記衝撃力は、例えばガイドピン9とカム溝12
とを激突せしめ、これらが互に損傷を受け合うことにな
る。
その結果以後の円滑なズーミング操作を不可能とし、ま
た第1移動レンズ枠14の適正な移動動作を阻害し、甚
だしい場合は、カム溝12の損傷によつて、カム環8、
従つてズーミングリング6の回動が不可能となる。この
ような欠点を防止するため、フオーカシング操作によつ
てもズーミング操作によつても、鏡胴の全長を変えない
ような固定筒の如き部材を常に第1移動レンズ19の保
持枠16より前方へと突出せしめておくことも考えられ
るが、このようになすと鏡胴の構造が複雑となり、フオ
ーカシングリング10を回動操作可能にすることが設計
上面倒となり、しかも第1移動レンズ19が、これに対
し後退した状態で、第1移動レンズ19に入射する光線
が上記鏡胴によつてけられるのを防ぐため、鏡胴を太く
せねばならず、鏡胴が嵩張る等の欠点を生じるものであ
る。本発明は、全体的構成は上記した第1図に示す如き
形態のままとし、若干の機構を付加することにより、上
記欠点を発生させることなく、優れた耐衝撃性を具備せ
しめたものである。
第2図に示した本発明に係る一実施例の要部について述
べると、ガイドピン21は、第1図に示したガイドピン
9に相当するものであり、カム溝12に相当するカム溝
28に嵌入し、これを貫通して直線溝11に相当する直
線溝26に嵌入している。
従つて、25は固定筒に、27はカム環に、29は第1
移動レンズ枠に夫々対応している。上記ガイドピン21
は、第2図に示す如く、頭部22と頚部23との2段に
形成され、通常の移動操作時においては、頭部22とカ
ム溝28とは互に接触係合しないよう、頭部22の外径
はカム溝28の溝幅よりやX細めに形成されると共に、
上記頚部23には、これを巻回するガイドカラー24が
ナイロンとかデルリン等の如く適度の硬度と、弾力とを
持つた材料で形成され、その外径は、頭部22の径より
やX太く、丁度カム溝28の溝幅と等しく、これに嵌入
接触係合している。それ故、ズーミングリングが回動操
作されて、カム環27が共に回動されると、頭部22に
より直線溝26に案内されるガイドピン21のガイドカ
ラー24は、カム溝28とB部で接触係合して移動され
、第1移動レンズ枠29は、ズーミングに応じた移動動
作を行なうものである。しかしながら、第1移動レンズ
枠29に異常な衝撃力が加わると、これが接触部Bに加
わるが、ガイドカラー24は、その弾力性により弾性変
形し、ガイドカラー24が当接しているカム溝28の接
触部を損傷することなく、頭部22の下部がカム溝28
とA部で激突する。
その結果、該激突部Aにおけるカム溝28の案内面30
面に第3図に示す如きへこみ31の如き損傷を与えるが
、元来この部分は、通常の移動操作においては、頭部2
2と接触係合しない箇所で衝撃力消失後は、ガイドカラ
ー24の弾性によつてガイドピン21が正常位置に復帰
し頭部22が案内面30から離れるので、以後のズーミ
ング操作に何ら支障を来すものではない。この実施例に
おいては、通常の移動操作時においては、ガイドカラー
24の全周面Bにおいてカム溝28と接触係合する形式
のものである。
これに対し、第4図に示す実施例のものはガイドピン3
8に頭部39と頚部41とを形成し、頚部41にガイド
カラー47を巻回する点は、上記第2図に示した実施例
のものと同じであるが、カム環44のカム溝45に上記
ガイドカラー47と接触係合すべき段部46を形成し、
ガイドピン38にはその溝40に一端が巻回され、他端
が固定筒35の穴36に支持されるバネ37を付設して
、これにより上記段部46にD部においてガイドカラー
47が接触係合するよう付勢したものである。この付勢
方向は、衝撃力が第1移動レンズ枠43に加かる矢印K
方向と逆方向となしている。この実施例においては、頭
部39の外径は、ガイドカラー47の外径より稍大きく
してあり、且つカム溝45の溝幅より小さくし、またガ
イドカラー47の外径は、段部46における溝幅よりや
や小さくしてある。このようになすことによつて、通常
のズーミング操作においては、ガイドピン38は、その
ガイドカラー47により、カム溝45の段部46におい
て、D部においてのみ接触係合しており、これと頭部3
9が直線溝42に案内されることにより第1移動レンズ
枠43は光軸方向に移動動作されるものである。
しかしながら、ガイドカラー47の他の部分C及び頭部
39はE,Fに示す如くカム溝45とは何ら接触係合し
ていない。そこでもし第1移動レンズ枠43に矢印K方
向の衝撃力が加わると、上記衝撃力は、ガイドピン38
をバネ37の付勢に抗して矢印K方向に移動せしめ、頭
部39の部分Eがカム溝45に撃突し、上記衝撃力を受
けるが、このとき他のC,D,F部は何らカム溝45と
触れることはない。従つて、かりに部分Eにおいてガイ
ドピン38とカム溝45に損傷が生じても、その後にお
ける通常の移動操作においては、これら損傷部が互に接
触係合して第1移動レンズ枠43を移動動作させること
ぱないのである。第5図は、上記実施例におけるカム溝
45における段部46を示す部分的斜視図である。以上
各実施例は、2成分式ズームレンズ鏡胴について主とし
て述べたが、2成分式以外の4成分式ズームレンズ、1
リング式ズームレンズ、フローテイングレンズ系、その
他フオーカシング装置の鏡胴の移動装置にも同様に用い
得るものであり、その他アクセサリ一関係等の移動装置
にも用いられ、例えばカム部にマクロ用のカムを加える
ことによつてマクロフオーカスレンズの鏡胴の移動装置
にも用いることができるものである。効果 本発明の移動装置は、通常時ガイドピンの弾性体とカム
面の第]領域とが係合して移動作動が行なわれ、ガイド
ピンとカム面の間に所定以上の力が加えられた異常時弾
性体が弾性変形して、カードピンの係合部とカム面の第
2領域とが係合して、該力に耐える。
その後、ガイドピンとカム面に加えられていた力が消失
すると、弾性体がその弾性により復元してカム面の第1
領域と係合するから、正常な移勤行動が行なわれる。し
かも、異常時に、係合部またはカム面の第2領域が損傷
しても、通常時、係合部と第2領域が離れているため、
その損傷箇所によつて、円滑な作動が妨げられることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、公知に属する2成分式ズームレンズ鏡胴の移
動装置の一例を示す縦断側面図であり、第2図は、本発
明に係る移動装置の一実施例の要部の構成を示す縦断側
面部分図であり、第3図は、同上実施例におけるカム溝
の拡大斜視図である。 第4図は、本発明の他の実施例の要部を示す縦断側面部
分図、第5図は、同上実施例のカム溝の拡大斜視図であ
る。21,38・・・・・・ガイドピン、28,45・
・・・・・カム面、A,F,E・・・・・・カム面の第
2領域、B,D・・・・・・カム面の第1領域、22,
39・・・・・・係合部、24,47・・・・・・弾性
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガイドピンおよびカム面が互いに摺接することによ
    り、光学系を移動させる鏡胴の移動装置において、上記
    カム面は、それの長手方向に沿つた、第1領域および第
    2領域を備える一方、上記ガイドピンは、通常時に上記
    カム面の第1領域に係合する弾性体を有し、且つ、その
    通常時上記カム面の第2領域に、微小距離離れて対面す
    る係合部が形成されており、上記カム面の第2領域およ
    び上記ガイドピンの係合部は、上記ガイドピンと上記カ
    ム面の間に所定以上の力が加えられた異常時に、上記、
    弾性体が弾性変形したとき互いに係合するよう構成され
    たことを特徴とする移動装置。
JP52039446A 1977-04-08 1977-04-08 移動装置 Expired JPS5929842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039446A JPS5929842B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 移動装置
US05/892,052 US4272160A (en) 1977-04-08 1978-03-31 Shock absorbent shifting device
DE19782814816 DE2814816A1 (de) 1977-04-08 1978-04-06 Verstell- bzw. schiebevorrichtung insbesondere zur verwendung in einem objektivtubus fuer ein kameraobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039446A JPS5929842B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125017A JPS53125017A (en) 1978-11-01
JPS5929842B2 true JPS5929842B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=12553237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52039446A Expired JPS5929842B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 移動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4272160A (ja)
JP (1) JPS5929842B2 (ja)
DE (1) DE2814816A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571304U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
JPS55133006A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Asahi Optical Co Ltd Close-up photographing changeover device of zoom lens barrel
JPS58111003A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Canon Inc ズ−ムレンズ構体
DE8229039U1 (de) * 1982-10-16 1983-04-14 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verstelleinrichtung in objektiven
JPS5984207A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡胴
JPS59136707A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Canon Inc ズ−ムレンズ鏡筒
JPS6011312U (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 キヤノン株式会社 レンズ鏡胴のレンズ移動装置
US4707083A (en) * 1984-09-29 1987-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens moving device
JPS61100711A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Canon Inc ズ−ムレンズ鏡胴
JPH0755527Y2 (ja) * 1987-09-07 1995-12-20 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒の相対摺動環におけるカム溝とローラの嵌合ガタ防止構造
JPH0192618U (ja) * 1987-12-12 1989-06-16
JP2802950B2 (ja) * 1989-11-20 1998-09-24 旭光学工業株式会社 レンズのカム機構
US5161066A (en) * 1989-12-25 1992-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Engaging mechanism of roller and guide groove in optical element
DE4411516B4 (de) * 1994-04-02 2005-12-22 Carl Zeiss Ag Spielfreies Kurvengetriebe
US5737644A (en) * 1996-01-26 1998-04-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens drive mechanism
JP2001235669A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
US6487025B2 (en) * 2000-03-31 2002-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel having a plurality of lens frames which are relatively movable in forward and backward directions
JP4667627B2 (ja) * 2001-03-22 2011-04-13 日本電産コパル株式会社 携帯情報端末機用光学ユニット
JP4695298B2 (ja) * 2001-06-28 2011-06-08 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
EP1512997B1 (en) * 2003-08-12 2009-03-18 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
US8976435B2 (en) * 2010-11-18 2015-03-10 Nisca Corporation Light quantity adjustment apparatus and image pickup apparatus
US9063279B2 (en) * 2013-01-24 2015-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel
JP2016012029A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日本電産コパル株式会社 絞り装置、及びそれを備えたカメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2006464A (en) * 1935-02-05 1935-07-02 Fox Film Corp Lens mount for cameras
US3663093A (en) * 1969-08-08 1972-05-16 Nippon Kogaku Kk Varifocal lens mount with deformable anti-friction coatings
GB1320861A (en) * 1971-01-27 1973-06-20 Rank Organisation Ltd Cam follower assemblies
JPS4924133A (ja) * 1972-06-23 1974-03-04
US3889282A (en) * 1972-06-26 1975-06-10 Canon Kk Zoom lens structure
US3890036A (en) * 1974-02-28 1975-06-17 Berkey Photo Inc Zoom lens system
US4045128A (en) * 1974-04-25 1977-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Telephoto objective
JPS5178325A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Gokukinsetsusatsueinokanona satsueirenzuno kyorichoteisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125017A (en) 1978-11-01
DE2814816A1 (de) 1978-10-19
US4272160A (en) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929842B2 (ja) 移動装置
US6757489B2 (en) Zoom lens of a camera
US6204977B1 (en) Lens barrel
US6597518B2 (en) Zoom lens barrel
US6324019B1 (en) Lens housing having aperture device
US4154510A (en) Lens barrel
US7753598B2 (en) Lens barrel
US20010017735A1 (en) Cam mechanism for driving a linearly-guided lens
US20040150891A1 (en) Lens barrel mechanism
JPH062309U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
US10995831B2 (en) Lens barrel and cam follower
US4166675A (en) Click stop device in a camera lens barrel
US11022775B2 (en) Lens apparatus and optical apparatus
JP4443381B2 (ja) レンズ鏡筒
US6919995B2 (en) Light shielding structure of a retractable lens barrel
JPH0961693A (ja) ズームレンズ鏡胴
US6867926B2 (en) Cam rib support structure
US4226520A (en) Shock resistant lens device
US6906871B2 (en) Cam mechanism for lens barrel
US7944634B2 (en) Support structure for light quantity control unit of lens barrel
US20040136777A1 (en) Bayonet coupling for axially mounting one of two relatively rotatable ring-shaped members on the other
US6768596B2 (en) Click-stop mechanism provided between two relatively slidable members
US6940658B2 (en) Step-zoom lens
JP7189710B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
KR970003287B1 (ko) 줌렌즈 배럴(Barrel)