JPS5929442Y2 - うね立て装置 - Google Patents

うね立て装置

Info

Publication number
JPS5929442Y2
JPS5929442Y2 JP14973177U JP14973177U JPS5929442Y2 JP S5929442 Y2 JPS5929442 Y2 JP S5929442Y2 JP 14973177 U JP14973177 U JP 14973177U JP 14973177 U JP14973177 U JP 14973177U JP S5929442 Y2 JPS5929442 Y2 JP S5929442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
shielding plate
cover
tiller
furrower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14973177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476113U (ja
Inventor
英夫 丹羽
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP14973177U priority Critical patent/JPS5929442Y2/ja
Publication of JPS5476113U publication Critical patent/JPS5476113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929442Y2 publication Critical patent/JPS5929442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はうね立て装置に係り、うね立て溝に耕耘土類
の飛散と落こぼれがなくなると共に、作物植付は面を美
麗かつ均平にして作物の活着性、生育を向上したことを
目的とする。
ロークリ耕耘部の直後にうね立て器を設けてうね立て作
業を実施すれば牽引抵抗が小さくて済むし、また回行半
径も小さくて済む等の利点がある。
即ち、第1・2図を参照してこれを説明すれば、1はロ
ークリ耕耘装置で、図外のトラクタに3点リンク等の連
結装置2で連結されている。
3は耕耘機枠、4はロータリ耕耘部で、この耕耘部4は
固定の前記カバー5と屈折金具6で連結された後部カバ
ー7でその上部が覆被されでいる。
8はうね立て器で、耕耘部4の直後に配置される。
このため、後部カバー7を持上げてうね立て器8を入込
ませると共に、うね立て支柱9は後部カバー7に開口し
た三角窓、または孔10に挿通し、その上部をセットポ
ルト11で機枠3に取付けている。
この第1・2図示例では耕耘部4の爪4aで飛ばされた
土類が矢示Aの如く飛行し、うね立て溝Bに落下すると
いう不具合があるばかりか飛行距離が犬なるときには孔
10から外方に飛び出して耕耘カバー7に停留すること
もあった。
カバー7は器8に載置されているだけであるから、第2
図に示す如く、うねCの縁部に突隆条C0が形成される
のは勿論、植付は面が不揃になっている。
本考案は上述形式のうね立て装置を改善したものでその
特徴とするところはロータリ耕耘部の直後にうね立て器
が設けられ該うね立て器に耕耘カバーが被せられ、前記
うね立て器は耕耘カバーに穿設された孔に挿入された支
柱を介して耕耘機枠に取付けられたものにおいて、前記
孔の前方でかつうね立て器の中央部に後面の高さ方向中
間が横軸を介してうね立て器側に枢着された遮へい板が
設けられており、該遮へい板の上端を耕耘カバーの裏面
に接当すべく付勢する弾機が設けられ、前記遮へい板の
後方でかつうね立て器の両側方に左右一対の均し板が設
けられ、該左右一対の均し板の各内端側が前記遮へい板
の両外端にオーバーラツプされている点にあり、従って
、遮へい板にて飛行土類が受止められてうね立て器の内
部に落ち込むのを阻止すると共に、支柱挿通孔からの外
部飛び出しも阻止できる。
また、均し板にてうねの上面を均斉に仕上げることがで
きるのである。
以下、第3・4図を参照して本考案の具体例を詳述する
なお、第1・2図の従前例と全体構成は共通するので、
共通部分は同一符号で示す。
第3・4図において、12は支柱取付は金具で、筒形を
呈してうね立て器8に設けである。
器8はすき部8aと左右一対の翼板8bからなり、すき
部8aの上面は三角形の補強板8cが設けられ、この補
強板8cに筒金具12が設けである。
孔9に挿通された支柱9は筒金具12に挿通され、その
下部が図外の枢軸でうね立て器8に取付けである。
13は遮へい板で、すき部8aを逃げるための凹欠部1
3aが形成され、この凹欠部13aをすき部8aに嵌合
した状態で金具12の前面に枢軸14を介して可回動に
取付け、引張りバネ15を遮へい板13と金具12との
間に掛張している。
従って、遮へい板13は支柱9の前方でうね立て器8の
中央部に後下り姿勢で保持され、その上縁13bがカバ
ー7の裏面に接当している。
なお16は枢軸14のための筒軸で、筒金具12の前面
に固着しである。
17は別の筒軸で、筒金具12の後面に固着してあり、
この筒軸17に均平板支持棒18かうね立て器8の両側
方に張出し状として支持され、この支持棒18に左右一
対の均平板19が後下り姿勢で設けてあり、この一対の
均平板19は器8の両側部に位置してうねCの頂面に対
して対応され、かつ均平板19の各内端側は遮へい板1
3の両外端にそれぞれオーバーラツプされている。
なお、20は左右一対の尾翼で翼板8bの後尾に左右一
対設けである。
上記のように構成の本考案では耕耘作業とともにうね立
て作業を実施するさい、耕耘部4の爪4aで矢示Aの如
く土類が飛行しても、遮へい板13が支柱9の前方でか
つうね立て器8の中央部に設けであるが故に、これに受
止められて従前の如く溝Bに落こぼれることがないし、
バネ15で遮へい板13を弾引することによってカバー
7に上縁13bを接当せしめて孔10からの逃避もない
のである。
特に、耕耘部4の深さを調整した場合にあっても、遮へ
い板13の上端はバネ(弾機)15で耕耘カバー7の裏
面に接当すべく付勢されていることから、斯る場合でも
溝Bに飛行士がこぼれることがないのである。
また、受止められた土類は遮へい板13が後下り姿勢で
あれば抵抗が少ないものとで、案内されるのであり、こ
の遮へい板13の後方で、うね立て器8の両側方に設け
られた均平板19の各内端側は遮へい板13の両外端側
にそれぞれオーバーラツプされているので、うねCの作
物植付は面の全体が均斉になって作物の活着、成育上に
も好適となる。
また、耕耘カバー7は支柱9が通る孔10を設けるのみ
でよく、今までのようにうね立て器8のすき部8aを嵌
合する三角形状の切欠きをカバー7の後部に欠設する必
要もなくなってコスト的にも有利となるのである。
この考案は以上の通りであって、ここに所期目的を有効
に遠戚できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従前例の側面図、第2図はうね立て状態を示す
従前例の背面図、第3図は本考案の一例を示す要部側断
面図、第4図は本考案の平面図である。 4・・・・・・耕耘部、7・・・・・・耕耘カバー、8
・・・・・・うね立て器、9・・・・・・支柱、10・
・・・・・支柱挿通孔、13・・・・・・遮へい板、1
9・・・・・・均平板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリ耕耘部の直後にうね立て器が設けられ該うね立
    て器に耕耘カバーが被せられ、前記うね立て器は耕耘カ
    バーに穿設された孔に挿入された支柱を介して耕耘機枠
    に取付られたものにおいて、前記孔の前方でかつうね立
    て器の中央部に後面の高さ方向中間が横軸を介してうね
    立て器側に枢着された遮へい板が設けられており、該遮
    へい板の上端を耕耘カバーの裏面に接当すべく付勢する
    弾機が設けられ、前記遮へい板の後方でかつうね立て器
    の両側方に左右一対の均し板・が設けられ、該左右一対
    の均し板の各内端側が前記遮へい板の両外端にオーバー
    ラツプされていることを特徴とするうね立て装置。
JP14973177U 1977-11-05 1977-11-05 うね立て装置 Expired JPS5929442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973177U JPS5929442Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 うね立て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973177U JPS5929442Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 うね立て装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476113U JPS5476113U (ja) 1979-05-30
JPS5929442Y2 true JPS5929442Y2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=29133338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14973177U Expired JPS5929442Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 うね立て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929442Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476113U (ja) 1979-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230054A (en) Earth-working implement
US4705427A (en) Erosion control apparatus
JPS5929442Y2 (ja) うね立て装置
US4452319A (en) Disk harrow with individually spring-mounted disks
US5360070A (en) Mounting bracket for implement guide system
JP2631230B2 (ja) 施肥機能を備えた中耕培土作業機
CN207022408U (zh) 微耕机锄刀间距调节机构
DE3060507D1 (en) Tunnel forming and poison depositing device for exterminating subsoil rodents
JPS6133847Y2 (ja)
JPS5927691Y2 (ja) 畝立装置
JP3209949B2 (ja) 畦塗り機
JPS588006Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0255502U (ja)
JPS5920001Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置のカバ−構造
JP3642898B2 (ja) 紙マルチフィルム被覆装置
JPH0647202Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置のリヤカバ−
JPS597393Y2 (ja) 作溝器
JPH0338963Y2 (ja)
US2586255A (en) Cultivator shovel
JPS6325930Y2 (ja)
JP2542375Y2 (ja) ロータリ耕耘機
US2636428A (en) Cultivator attachment for tractors
JPS6010321Y2 (ja) スキ型対地作業具の取付装置
JPS6219124Y2 (ja)
JPS6327521Y2 (ja)