JPS5929331Y2 - 棒状插入端子を有するプラグ - Google Patents

棒状插入端子を有するプラグ

Info

Publication number
JPS5929331Y2
JPS5929331Y2 JP5800978U JP5800978U JPS5929331Y2 JP S5929331 Y2 JPS5929331 Y2 JP S5929331Y2 JP 5800978 U JP5800978 U JP 5800978U JP 5800978 U JP5800978 U JP 5800978U JP S5929331 Y2 JPS5929331 Y2 JP S5929331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped
plug
sleeve
insertion terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5800978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159189U (ja
Inventor
芳彦 三浦
Original Assignee
株式会社ユ−コ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユ−コ− filed Critical 株式会社ユ−コ−
Priority to JP5800978U priority Critical patent/JPS5929331Y2/ja
Publication of JPS54159189U publication Critical patent/JPS54159189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929331Y2 publication Critical patent/JPS5929331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、棒状挿込端子を有するプラグに関するもので
ある。
棒状の挿込端を使用するプラグ、例えば第1図に内部構
造を示す通称ドイツプラグなどでは、棒状挿込端子1の
先端即ち挿込端2は円柱状であり、後端3は板状となっ
ていて、ここに導線を半田付は又はスポット溶接により
接続してL・る。
作業の能率上の問題から、導線の接続について現在多く
行われている方法は、U字状圧着板による圧着接続であ
るが、ドイツプラグの場合は棒状挿込端子1に極めて硬
い材質の金属を選択する必要があって、後端3をU字状
圧着板に加工して圧着接続させることには無理があり、
やむを得ず半田付は等を行ってL・るのが現状である。
しかしながら、この半田付は等の作業は圧着方式の接続
手段と比較すると、能率的に格段の差があり、しかも電
気的な接続不良が発生し易い欠点がある。
更には、半田付は等は強度的にも十分ではなく、第1図
に示す従来例では、導線を硬質合成樹脂製のブリッジ部
4に設けられた門型部5に絡ませてから半田付は等をし
、引張りに対する半田付けの剥離を緩和しているのであ
る。
また、ブリッジ部4は挿込端子1を挿込端2と後端3と
の中間の円柱状細径部6、及び後端3の基部の表面に刻
み目が設けられた円柱部7を被覆することによって保持
しているために、挿込端子1がその軸線を中心に回転し
易ち・問題点がある。
ブリッジ部4の周囲には、最終的に合成樹脂からなる外
部絶縁体8を被覆することになるが、この外部絶縁体8
は比較的軟質の材料であって、前述の挿込端子10回転
を完全に防止することはできない。
ここにおいて本考案の目的は、棒状挿込端子と導線との
接続を半田付けによらずに、特殊な接続金具を用いるこ
とにより圧着方式によって接続し、作業の能率化を図る
と共に不良率の発生を減少させ、しかも強度点にも良好
な棒状挿込端子を有するプラグを提供することにあり、
その要旨は、先端に棒状の挿込端を有し、中間部に鍔部
な備え、後端に棒状接続端を有するほぼ円柱状の棒状挿
込端子と、前記棒状接続端に嵌合するためのスリーブを
一端に有し、他端に導線と接続するためのU字状圧着板
を有する接続金具とからなり、前記棒状接続端を前記ス
リーブ内に嵌入して前記鍔部が前記スリーブの端部に当
接するようにし、前記スリーブを外部から押圧して多角
形状の接続構造を形成し、前記U字状圧着板に導線を圧
着接続し、この組立体の一対を所定間隔に保持する硬質
合成樹脂からなるブリッジ部によって前記鍔部及び前記
スリーブを被覆し、更に前記ブリッジ部を包み込むよう
に外部絶縁体をモールドしたことを特徴とするものであ
る。
本考案を第2図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。
第2図は本考案によって製造したドイツプラグの内部構
造を示し、棒状挿込端子10は段部を設けたほぼ円柱状
の硬質金属部材であり、先端には棒状の挿込端1・1を
、後端には棒状接続端12を有し、更に中間部には外周
に刻み目を設けた鍔部13を有する。
棒状接続端12には、接続金具14の一端に設けたスリ
ーブ15を嵌合し、多角形状に周囲から押圧して固定し
、更に接続金具14に他端に設けたU字状圧着板16に
より、導線17の芯線を圧着接続する。
このようにした2個の端子組立体を硬質の合成樹脂から
なるブリッジ部1′8によ、り所定の間隔に保持し、周
囲を合成樹脂により外部絶縁体19をモールドする。
なお、その際に接続金具14は外部絶縁体19が大きく
ならない゛ように、導線17の圧着時において内側に屈
曲するよ・うにしている。
第3図及び第4図は棒状挿込端子10の接続構造の工程
を更に詳細に説明するための図であり、接続金具14.
は多数個を連結片20により並列させた状態で打抜き成
形しておき、このスリーブ1、・5に丸棒を旋盤加工し
て形成した棒状押込端子10の棒状接続端12を1個ず
つ自動的に嵌入し、更にスリーブ15の外側から締付機
により締付ける。
なお締付けに際しては、第4図に示すように多角形状に
締付けることにより接続は強固となる。
また、多角形状とすることにより棒状挿込端子10がそ
の軸線の中心としてブリッジ部18に対し回転すること
が防止される。
鍔部13はブリッジ部18の成形後に、抜は出ないよう
にするためのものであるが、棒状接続端12をスリーブ
15に嵌合する場合のストッパとしての役割をも果して
いる。
続いて、良く知られている圧着機を用いて、U字状圧着
板16に導線17の芯線を圧着接続する。
この圧着と同時に連結片20のつなぎ部21を切離し、
接続金具14を第2図に示すように屈曲する。
かくして、導線17を接続した棒状押込端子10は、第
2図に示すブリッジ部18の底型により所定の位置に配
置され、更に外部絶縁体19を被覆する。
実施例においては所謂ドイツプラグについて説明したが
、本考案はドイツプラグのみに限定されるものではなく
、例えばテスター或いはその他の棒状挿込端を使用する
電気機器に応用できるものである。
以上説明したように本考案に係る棒状挿込端子を有する
プラグは、従来そのままでは圧着接続が不可能で、半田
付けを必要としていたものの半田付は等を不要とし、接
続金具を介して棒状挿込端子と導線とを接続したもので
あって、半田付けの作業に比べてはるかに作業能率が向
上し、接続不良の発生率も極めて少ない。
また、接続の機械的強度及び棒状挿込端子が回転する問
題も改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は既知のプラグの内部構造を示す一部切欠平面図
、第2図以下は本考案に係る棒状挿込端子を有するプラ
グの一実施例を示すものであり、第2図は第1図と同様
の部分を示す一部切欠平面図、第3図はその製造過程を
示す説明図、第4図は第3図のrV−rV線に基づく断
面図である。 符号10は棒状挿込端子、11は挿込端、12は棒状接
続端、13は鍔部、14は接続金具、15はスリーブ、
16はU字状圧着板、17は導線である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.先端に棒状の挿込端を有し、中間部に鍔部を備え、
    後端に棒状接続端を有するほぼ円柱状の棒状挿込端子と
    、前記棒状接続端に嵌合するためのスリーブを一端に有
    し、他端に導線と接続するためのU字状圧着板を有する
    接続金具とからなり、前記棒状接続端を前記スリーブ内
    に嵌入して前記鍔部が前記スリーブの端部に当接するよ
    うにし、前記スリーブを外部から押圧して多角形状の接
    続構造を形成し、前記U字状圧着板に導線を圧着接続し
    、この組立体の一対を所定間隔に保持する硬質合成樹脂
    からなるブリッジ部によって前記鍔部及び前記スリーブ
    を被覆し、更に前記ブリッジ部を包み込むように外部絶
    縁体をモールドしたことを特徴とする棒状挿込端子を有
    するプラグ。 2、前記鍔部の外周には刻み目を設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の棒状挿込端子を有するプラグ。 3、前記接続金具は連結片により多数個を並列的に連続
    させ、この連続状態において前記多角形状の接続構造と
    するようにした実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    棒状挿込端子を有するプラグ。
JP5800978U 1978-04-28 1978-04-28 棒状插入端子を有するプラグ Expired JPS5929331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800978U JPS5929331Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 棒状插入端子を有するプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800978U JPS5929331Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 棒状插入端子を有するプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159189U JPS54159189U (ja) 1979-11-06
JPS5929331Y2 true JPS5929331Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=28956431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800978U Expired JPS5929331Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 棒状插入端子を有するプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929331Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159189U (ja) 1979-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4374458A (en) Method of connecting a co-axial cable to a connector
US5191710A (en) Method of forming an electrode unit
US5882233A (en) Pin plug including conductive insert
US3538239A (en) Grounding wire connector
JPH11144776A (ja) 同軸ケーブル用コネクタの接続構造及びその接続方法
US5207596A (en) Solderless coaxial wire connector and method for attachment
US4018501A (en) Multiple terminal connector plug
JP2516089B2 (ja) コネクタの結線構造とその方法
JP2992689B2 (ja) 雄型コネクタ
JP2001176566A (ja) 電線と端子の接続構造及びその接続方法並びに端子接続装置
JPS5929331Y2 (ja) 棒状插入端子を有するプラグ
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
JPH0212691Y2 (ja)
US3193796A (en) Battery terminal connector
JPH03291881A (ja) 配線具の端子とケーブルのかしめ結線方法及びかしめ成形型
JP2587788Y2 (ja) 電気コネクタの端子構造
JP2021061208A (ja) 電線接続構造
JPH0357025Y2 (ja)
JP7272885B2 (ja) 端子付き電線、圧着端子及び電線
JPS6318139Y2 (ja)
JPH019348Y2 (ja)
JPS5936890Y2 (ja) フライパツクトランス
JPS5831342Y2 (ja) 短絡保護ヒュ−ズ
KR880000766Y1 (ko) 동축 콘넥터의 접속자(同軸 Connecter 接續子)
JPH0339898Y2 (ja)