JPS5929273A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5929273A
JPS5929273A JP57140055A JP14005582A JPS5929273A JP S5929273 A JPS5929273 A JP S5929273A JP 57140055 A JP57140055 A JP 57140055A JP 14005582 A JP14005582 A JP 14005582A JP S5929273 A JPS5929273 A JP S5929273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
paper
recording material
switch
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319871B2 (ja
Inventor
Mototada Chokai
鳥海 基忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57140055A priority Critical patent/JPS5929273A/ja
Publication of JPS5929273A publication Critical patent/JPS5929273A/ja
Publication of JPS6319871B2 publication Critical patent/JPS6319871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録材上に画像を形成する画像形成装置に関し
、詳しくけ記録材を搬送する部材を備/を該搬送部材を
通過する記録材を検知する手段を有する画像形成装置に
関する。
この種の画像形成装置に1よ、未定着画像を記録材上に
定着して画像を形成する複写機やファクノミIJ、レー
ザーを用いた装置或いは印刷機等がある。この内、カッ
トンートのような記録旧を用いる代表的なものとして軍
、子複写機がちz〕。
7(11子複写機等において紙等の記録利に関し1、r
I(sg ’) 不、rt I’!j ノ処It、 −
t’ (4fd(、ノイ!d守点検、rW 1m ++
、7笠のl(めに複写機本体を開放するものがある。
例ぺ−げ紙の送り経路を分N1..1昇として」二部、
下部人/、の筐体に分割する形式がある。この代表側v
、1〜、感光ドラノ1、光学系、現像部、クリーニング
部等、画像形成に関する部分を保持する上部筐体と、給
紙部、転写部、分離・搬送部、定着部等j♂〔送り系を
保持する下部筐体吉、上、下部rrE体をRim閉?’
Jritシに軸支すZ)中心II々IIを有するようト
こI’l・V成さノしでいる。
従来、この1うなt1ヤ造を持っ117.子複写機等の
画像形成装+141. Fニジに着部を有し、ここに:
 l−J:記録拐を挟持j般送(7ながら未定着面r象
を記録拐に定着すZj 5’ij着ローラ対がある。さ
らに定着部のfle録月の通禍を検知するy’t k)
に、記録材の通過トcより機械的に1iJ)作するアク
チュエータとアクブっ一工一りのHvbきに対応して電
気信号を発生ずるスイッチ(例えば半導体からなる)第
1・コンダクタ−)を組合わせてなる紙検知器を有して
いるう一般にこのアクチュエータとスイッチはユニット
化され、上11(筐体か、すたけ下f111筐体のいず
れか一方に装着されている。
しかしながら、上記丸検知器を下部筐体にユニット化し
て設けた場合、定着ローラ対等をユニット化した定着器
に一体化して取り付けることが困難である。これは定着
器ユニットに紙検知器を取り付はノシば装置が大型化し
でし甘い無駄な空111Jが作られてしまう欠点やオI
ξ検’tar器の配線コードを定着器ユニット交換時又
は着脱時に装置本体から取りはずす必要性があったこと
に起因するn ll:rに、定着器を加熱定着器とした
嚇合、下部筐体の定着器近傍は高温下にさらされる。従
って下部筐体に紙検知器ユニットを設けると、高温によ
ってス・fツチの応答特性が乱さIt pcJ17b作
を生じてしjう。又、半導体米子を有するスイッチ等は
l)ゲに熱によって/l’ゲ性変比変化又、保RIF温
度を80°C程度以上に設定したものV」、高価である
tcめ熱の影響を防ぐ必要がある。
゛また回(子に紙検知器の配線コードも断線等の障’:
!Tを枡ける。+:めに熱の影響を受けないよりKする
必要がある。
この問題点に鋸1みて、)(もによって検知機能が/i
二右されやすいスイッチを定着器の高温部から遠く*r
F間したl’i’t、 IIKに設けた装置がある。こ
の装置はアクブーユニークのみを通紙領域に設け、アク
チュエータの移動変化を長いnlb等の部材を介してス
イツブーに伝える71ダ成を有している。しかし、この
装置Nはスイッチを設けるためのスペースを余分に必要
とするために装置の大型化を招いてしすう。さらに実際
の紙通過の検知と、電気イS号に変換する位1〃が離れ
ていると一機構が複雑になる。、また、一般的に7クチ
1エータを動作させる力は小さく、上述のように、、可
、気信号に変換するまでの距1iftが長−と誤動作の
原因となる。
しだがって、アクチュエータとスイッチの距h1#は短
く、機4’lYが簡単であることが必要であり、/r!
jK熱定着器の場合は、配線等が熱の影響を受けないよ
う圧することが望ましい。
又、−に記紙検欠j器を上部筐体に設けた場合は、一般
に上部筐体が下部筐体に対して移動するものが多用され
ているために下部筺体の紙搬送路又d、紙搬送部祠との
位置関係が不安定圧なる。
依って紙検知器は紙等の記録拐を正確に検知できなくな
り、誤動作を生じることとなる。
本発明の目的1ユ上述した数々の問題点を解決すること
眞あり、記録材検知手段が記録材搬送部月に通過する記
録利を正確に検知でき、小型で構成が簡単な装置を提供
することにちる。
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は電子写真複写機の一実施例の+1り成説明図、
第2図1よ第1図装置本体を開放した時の説明図である
。第1.2図において、1吃」透明な部材よりなる原稿
載置台で矢印方向に往復動する。21−、j:集束性光
伝送体で、IRf)’j載置台1上VCある原稿像の光
像を感光ドラム3上にスリット露光する。
感光ドラム3 iJ矢印方向に回転する。4fよゴロナ
’ii↑11′5器であり感光ドラ、z、 K一様に帯
電を施ずウ 5 t;I■υ、f9!器であり、一様に
帯電され7h感光ドラノ、K集束性光伝送体2に、L9
光像露光して形成した静電潜像を顕像化する。
一方、右(Pケユ給Iff T7−ラ6及びレジスター
ローラ7によりドラム面に送り込まれ、転写帯?+1R
ま8に」:リドラブ、上の画像の転写を受ける。その後
、転ごり1氏ヲj、分1’llt″I′一段13により
ドラムから分離され、ガーイド9を1亀って加熱定着T
1−210+、加圧t)・−2102分有する定着器1
0に送られる。
ン1テ昂旨1に1.0で1[(R7,fit; 、、l
二のトナーf象が定着され、車R、’/7+tl(fJ
、 #)’ Ifし1−ラ11と4Jt紙”’20VC
よりトレイL2上VC##出さiLるっ /1名)礼ドフ人3」二に夕猜ったトラ−−);i: 
、  クリーニング手段J4に、Lすγhさノし回11
7される。
15F」原稿をI!1K)Y;−j−るジング及び反射
笠を有するIl!(明系部イ(、(a t、I’、熱線
吸収フィルター等σ)ノ・r刀ターである。
装置本体L」、−に部筺体J7と下部筐体18と支+1
1119で共に給合さり、て卦υ、上部fま休17i1
この支+1lu9を中心に矢印入方向に回動可f:l:
である。上部筐体17にe」主に画像形成に係る手段が
固定成いは筐体17に対して着脱T5J能に保持されて
いる。具体的にd、原稿像を感光ドラム3上に形成する
ための手段、つまり光学系γflIイA’ i 5、感
)″Cドラム3、現像手段5、クリーニング手段14等
である。又、下部を印体J8には感光)パンム3上に形
成されたトナー像を紙P上トC形成するための手段が筐
体18に対し固定され又ンよ着脱男能に保持されてbる
。具体的には転写帯電器8、定着器10、紙Pを1般送
するローラ智の部材である。
次に通紙領域に紙検知器を備えた定着器1()の周辺に
つbて第1,2図をm−ながら説明する。30は定着器
10の」ニカバーで、熱反射用の金R板と1lJr熱被
覆とで+1り成され定着器内から他への無駄な熱放出を
防止する。前述し、t 4ニアII紙コ1」20と排出
ローラ11(ま定着器1oの上カバ・−:I()に)M
われるように加熱定着ローラ101゜加圧+ゴー′y1
(1,のIIE進行方向の前方で且つそれらのi、if
″rJに(+>置(7ている。上カバー3oす、排紙ニ
ーt rz 2’ Q (1) J:方1’flI I
′C開1.’、’+ 1 (hを有して騒る。JIP紙
:J 1120と#I’ III rl−ラxJIJj
9触下にあるが又)J−77r; J”の存在に、しっ
て共に回転する位置に股りられでいる。JJl’ Il
l 11−ラ1 目J第3図にあるような四部J−なる
小径部1工、を有している。排紙71口20は排出ロー
511の大径部I L例対応ずZr (17ゴ7?l’
にあり、加熱定着r1−ラ10.の長手方向に沿つで下
r<++ *’c休1体に保持されているη(1128
に回転t”if能W保持さitている。
2 J )J、 :711紙コロ20 ノ1111+ 
28 K iftけられた(即し、下部筐体18VCp
、’Jk)られている)アクチュエータで、くの字形の
板状片でちる。アクチュエータ21の上方端部21.)
:L上カバー30の開[410mを通って土カバー30
の上側に突出している。一方アクブーコーエータ2Lの
下方端部21゜け排出IJ −ジ11の小径部I Lに
通常接しでいる。
22I′J、フオトセン−リ゛一部を備えた凹状]’(
tjを有するフオトインタラグクースイソブーで、」二
部筺体17の保持部T3に保持されている。さらにフォ
1、インクラブクー22の凹状部は上部筐体17の下方
にちるフレーム板32の開口32.を通ってフレーム板
320下方に突出している。
23 ):!:フォトインクラプター22の@号を伝達
する配線で、フレーム板32の上方で−t−,?YIi
 fi2体内に収納されている。フレー人板32i1金
属板と断熱イJを接着したもので、加熱定着ローラ10
Iの長手方向KpAする幅を有する平板であることが好
オしい。
第2図で示すようにアクチュエータ21とフォトインタ
ラプタ−22け上部筐体17と下部筐体18が開放され
た際、上、下61口筐体と共に大きく離間し紙検知を行
なえない状態になる。
通常上部、下部筐体は整合されでbるため、アクチュエ
ータ21はフォトインクラブクー22の凹部の両足/1
.tlに位置している。これは7.711インタラプタ
−22の四部の両足に夫々分離して設けられたフメトセ
ンザ一部22.の間にアクブーツ、工・−タ21がある
時に紙が通過していないことを表示するためである。つ
まり通常爪検知手段4J1紙の通過を検知できる状態で
スタンバイしCIys 、!、。
又、」二、T部筺体17.1Bが整合状態にある11.
?は、フレーム板32とカバー30との間に空間りが形
成される。この空間1)t」、空気が流れる状ル、11
にある。一方、上部筐体170′)で;学系部拐15の
側方で目、つ上部筐体17の端部に設けられたファンF
 tJ:装置内の熱等を装置外へ利用−J−Ztもので
ある。このファンFKよって下部筐体18の空気を二1
矢印Eの如< 3ff、れ、フレーム板32の開IJ 
32.を通つで装置rt外へJIF出される。
この?)−気?IF、に」二つでノ第1・インクラフ゛
タースイツブ−22#J:空冷さhる。又、定着器10
内に定着時発牛する水蒸気(一般にV」、温度変化によ
つ゛〔生じるが、熱定着のり↓合U、紙の有する水分に
、[2)。)は、カバ・−30の開口10.かも流出し
でフメトインタラグタース・イツチ22の所で冷えA(
滴となろう表するが、この空気流によって水滴とならず
装置外へ送り出される。たとえ水滴となった表しても、
この空気流で蒸発或いt」、微々たる1i1.に制量さ
れる。このr;q成によって又はこれにヅ″、[1する
描成妬よって、紙検知部に発生しやすい水滴をほとんど
無くすことができるので、水滴発生によって紙検知器が
誤動作するといった問題点が解決できる。
アクチュエータ21け通常実線で表示した状態にあるが
、紙Pの先端が排出ローラ11と排出コロ20との間を
通過する際、第1図中の破線表示の状にμ21′となる
ように矢印G方向へ回動する。この時、アクチュエータ
21の下方端部21.は紙Pが排出ローラ11の大径部
115周而表面紙コロ20の周面との間で搬送されるの
で、排出ローラ11の小径部111から上方へ離間し、
nJ−に I)の上面に摺接する。一方アクチュエータ
21の上方端部21.tよ下方端部212の動きに応じ
てカバー30の開口10.内を移動してフH)・・rン
クラプタースイツブ−22の凹部内からr准脱・する。
これに、しってフォトセン・ν“一部22゜が開/+(
されるので71r; i)の通過をi、Q知できる。
訊I)がこの排IJ、l 「1−ラJ1と排厭コIJ2
0の間を通、if、Th Lでいる間アクチュ:c−夕
21←よ状態21′に・p)乙が、紙Pの債つ111が
この間を涌;〃4してし2止うノでアクチコーエ・−り
21 k:1.実+!;!表示の状態IC−η゛の自重
によ()復帰する。この時下方ψh4部2Lが小径1f
lt t L例肖接するととて上端部211は凹部内に
停止1[7フオ)・−1ニン−リ゛一部22.を渡断す
る。
旬、1−の動作に上って紙■)の通過を検知できる。
士、)1ミした」二うにアクブーユエータ21どノオ)
・・rンクラプタース・fツブ−22?+9;の上うに
2つの必°、1υl’lt 44を有“Jる紙検知器を
装置の分νIJ可QBな2つの部イア(VC夫り股り′
Cいるので、11¥造が簡単となり装置r14の小型化
が、−・と成できる。
又、加熱定着÷IRを用いでも、七ンーリ“一部を」−
tilt If;E rJc側+−r設けであるので熱
による市4動作を防市でき紙等の記録旧を正?1rll
に検知できる。さらに5ミ1着11.7や?01Bl変
化が大きい時等に生じ易い露結を効率よく防出[7て露
結eこよる誤動作を防止できる。
陶、第1、第2図中の開0.12.t;j)第1・イン
ス・fツ) 識;:用仁22どの間隙が空気を十分通過できる程度に
なるように設けることがp了ましい。又、開口10.は
上方端部21+がS動できる長さ、幅より大きくすると
とが好オしい。
第3図は本発明の他の実施例の要部を説明ずZ)ための
図である。本実施例は前述した+1・構成に以下の構成
が加わったものである。
24t」、前記フォトインクラブタースイッチに類する
スイッチ22′を一体的に保持するスイッチ止め具で、
−ヒ部筐体17側に設けら′iしている。
ス・fツT止めA 24 t:J:上部筐体17の不動
部Cに固定された支持ワク25と係合する1紬29を有
(7、この軸29を中心として回1助自在であ石。
又、スイッチ止め几24けスイツブー22′のA’t’
F部よりさらに下方へ突出するビン2Gを側方下部(て
有している。さらにス・fノチ、市めJL24#ユ11
11+ 2 r、)方向に距1’1lr(z、、 −L
 tt ) 、(4、it ij 夫”市め7+、の側
面と支持ツク25との距#rで変化するが(z+−It
z ) ti、一定である)だけ移動できる。
これに対しスーイッチ22′の四部の間19λ、即らフ
メトインタラプクー22.との距離tは距離(,4,,
1−4)より大きくとっである。依ってスーイツチ止め
具が支持ワク25内で左右にぶれてもアクアユエータ2
1の上方四部211[ま凹部内にHf、夕、4に収納さ
れ2)。f^1、アクアユエータ21は州128の方1
〜1・ご対U2てU、固りPもしくU、わJ′がなnΔ
lだり移動するようK IIQl+ 2 Bに対して設
けられ°CいZ) (、/、> (t、 +、 t−、
+Δ12))。
カバー30 tJ:スイッチ−22′とスーイップー市
め具24を収納するよう、な凹部31を有している。
こILfJ:アクアユエータ21とスイッチ22′を近
ずけ2)ためであり又、必要スペースを減少する九々>
Kなさhている。との凹t’ill 3 J、 jJ’
前述したIHI ILI i 03と前記ビン26が保
合挿入される係合穴27を夫々アクアユエータ21、ビ
ン26(て対応する位1iJ K有している。又、係合
穴2.7の方り1.1が近接する前例行われる。そのた
めの構成として、ビン26が係合穴27に係合する前に
の下方端との距離よりも小さくなることが必要である。
本実施例ではビン26が係合穴27内に挿入している長
さt、をアクアユエータ21がスイッチ =IH−−22’の凹部内に挿入している長さt6より
長くしである。fl−1、カバー30の開I−I I 
O,fi矧128の方向圧閉して幅dを有して−l、−
9、このi輻d (< t)で7クチユエータ21の左
右のぶれの範囲を却、制する。
スインう− 又、四部3】内に±#母四322′を位置させるスイン
÷ ためKX−1#龜+ 22’の四部の側面端227から
凹部31の内壁31′の距斥(# 1.けスイッチ止め
具2イのfil而)ζ:524+と支持ワク25の内壁
の距離t、より大きくとっである。
8113図の実施例では、第1,2図で前述した効果に
加えて、2つに分p+IJさhた紙検知器の離間、係合
時の安全性を確保でき、紙検知を正確に槻riIするこ
とができる効果を有している。
うら(,5ゐき壷4□2・ヤヨ: t’rli mイよ
1.(6カ、14))1動自在に設けであるので多少の
衝撃が加わっても一乙の力を緩’ORjでき又、配線2
3の断線も防ぐことができる。
さらK、配m23、スイッチ−22,22’ kJ: 
−L川(筺体」7に取り旬けてを)Z)ため定着器の熱
の影響を受りにくく、゛止/こ定着器側もアクアユエー
タlど)Jのr’s、 #;IIな構造になる。
、6(習3図の実Af!i例中に#′J、2つの部材に
分割できZ1検知″r=段の一方を上部「;更体り?・
の装置から分割さJI、、7.部4」に対して揺動又t
」、移動可能に支持さtl、−1その2−5)の部旧を
正確K 、1iftみ合ぜるための案内+’t++ 4
)Jを有しでbるので紙等の記f# lをに〔1旧り作
なく iI雪而面検知できる。
;1(茎L! hイ6イシリでF」、;−インブーr<
+九を1帛動り丁1’il:とじ、下部筐体の位置決め
穴でアクブ・コーエークとの位置決めをl、 y’cが
、本体を閉じたときにスイッチ・とアクチュエータのG
7.置関係が検知f/C−1−分なイ?lK〔で決まる
々ら、スイッチ一部d、上部筐体に固定でもかすわない
また、本実施例でE」、スイッチをフォトインクラブタ
・−とし/こが、アクチュエータの動作に対応し、て1
m号を出すならリードス・fツチその仙のスイッチでも
かまわない。
す、−1:説明したように、アクチュエータ4−下部筐
体、ス・fツチを−に部筺体にもうけることで、スイッ
チ・および配線が定着器の熱の影響を受けに〈<シ、寸
だアクブーユエータの419造を簡単にする効果がある
すな、−スイッチ1;++分をj’f、 2ftb司能
な状態で上部筐体に取(すけ、位1ρ決めガイドを設け
ることでアクチュエータとスイッチ−の位置が正確に決
するという効果がある。
本発明(,1、加熱定着・jε置〜で・圧力定着装置等
を有する両(8)形成装W11に適用〜Cきるが、’r
!I’に加ρ、(〜定■・l−% lf’?をイfする
装utにζ7jρ1゛へによる障害をも4非除で入るの
、r−/l’、7に・1効である。
4.1・x1面の(n)弔な1j;Δ明部511ヴ1、
f′、l¥ 21図t、I夫ノr本発明の詳細な説明図
、第:3 f・21 +=、1.本発明の他の実htu
例の安1り1)説明図である。
1、 kl、原稿載置台、:l t、I感光)゛ラフ2
.10 tJ:定着);X・、J、 (+、tJ開1−
1. 1  tt、J、J、II’ 、fat; n 
−ラ、17は上r++’、筐体、J 8 it下部餓休
体20 FJ:排IJに コrJ。
21 lIj、アクチロ。エータ、22.22’tJ、
スイツブー、2 G i・、Iビン、27 )、1.係
合穴、301J、上カバ・−132IJ、フレー ム板
、1’) fJ、空間、Pμ紙。
出願人  キー)゛ノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  両r象を記録材上に形成する画イ♀;形成装
    首に於いて、 第1筐体と、該第]筐体と離間可能な第2筐体と、十記
    記録拐を搬送する搬送部材と、該搬送部材を該記録材が
    通過することを検知する手段とを有し、 該検知手段が互いに分1f、’fG可能な@1部材、第
    2部材を有して卦!7該@J、第2部月の両方によって
    記録材を検知するものであり、該第1部何が該第1侯休
    に設けられ、該第2部材が該第2筐体に設けらitでい
    ることを特徴とする1σIi像形成装置。
  2. (2)画像を記録材上に形成する画像形成装置に於いて
    、 第1筐体と、該第1筺体と離間nJ能な第2筐体と、上
    記記録月を搬送する部材と、該搬送部材を該記録材が通
    過するのを検知するための互い九分離可能な第1部材、
    第2部材を有する検知手段とを有し、 該第1部材が第1筐体に、該第2部月が第2筐体に夫々
    設けられ、少なくとも第2部材が該第2筐体に対して移
    動可能に支持さi′シており、該第2部材と一体的に連
    動して移動する部材を第2筐体側に有し、該第1筐体と
    第2筐体が近接位置する際、該移動部材と係合する係止
    部材を第1筐体側に有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP57140055A 1982-08-11 1982-08-11 画像形成装置 Granted JPS5929273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140055A JPS5929273A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140055A JPS5929273A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012879A Division JPS61193159A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929273A true JPS5929273A (ja) 1984-02-16
JPS6319871B2 JPS6319871B2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=15259932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140055A Granted JPS5929273A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191375A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 ハーテーエム シュポルト― ウント フライツァイトゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スキーバインデイング
JPS61251872A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPS63151468U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191375A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 ハーテーエム シュポルト― ウント フライツァイトゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スキーバインデイング
JPS61251872A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPH0517548B2 (ja) * 1985-04-30 1993-03-09 Konishiroku Photo Ind
JPS63151468U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPH0511252Y2 (ja) * 1987-03-25 1993-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319871B2 (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757776B2 (ja) 画像形成装置
KR0163995B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5317935B2 (ja) 現像装置、及び、プロセスカートリッジ
US3439983A (en) Microfilm copier double input
JP6919205B2 (ja) 画像形成装置
JP4023468B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5392310B2 (ja) 画像形成装置
US20060140670A1 (en) Image forming apparatus
CN100359412C (zh) 光学扫描装置及使用它的成像装置
JPS5929273A (ja) 画像形成装置
JP2008052142A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH10181978A (ja) 排紙ユニット
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2008164902A (ja) 画像形成装置
JP2005313394A (ja) 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法
TW568834B (en) Combined printer/scanner unit employing passive heat shield
JP2008164905A (ja) 画像形成装置
JP4693654B2 (ja) 画像形成装置
JP3994770B2 (ja) 温度算出方法、温度検出手段に実行させるプログラム、温度検出手段を備えた定着器、及び、該定着器を備える画像形成装置
JP2004177424A (ja) 開閉支持機構及びこれを用いた開閉ユニット並びに開閉ユニットを備えた処理装置
JPH0350267B2 (ja)
JP2002128363A (ja) 画像形成装置
JPS62169169A (ja) 電子写真プリンタ
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JPH04342271A (ja) 画像形成装置