JPS5928504B2 - 単一化装置 - Google Patents

単一化装置

Info

Publication number
JPS5928504B2
JPS5928504B2 JP5482980A JP5482980A JPS5928504B2 JP S5928504 B2 JPS5928504 B2 JP S5928504B2 JP 5482980 A JP5482980 A JP 5482980A JP 5482980 A JP5482980 A JP 5482980A JP S5928504 B2 JPS5928504 B2 JP S5928504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction device
suction
detection
objects
letter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5482980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612241A (en
Inventor
ウイリ−・アルフオンズ・フランシスカス・メンズ
ルドビカス・バン・ドルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS5612241A publication Critical patent/JPS5612241A/ja
Publication of JPS5928504B2 publication Critical patent/JPS5928504B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C1/00Measures preceding sorting according to destination
    • B07C1/02Forming articles into a stream; Arranging articles in a stream, e.g. spacing, orientating
    • B07C1/04Forming a stream from a bulk; Controlling the stream, e.g. spacing the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/32Suction belts
    • B65H2406/322Suction distributing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は扁平な物体例えば手紙等のための単一化装置に
関するものであつて、入力位置に置かれた積層された扁
平物体に結合して次々に積層物から離して前記関平物体
に対する横方向案内手段により横方向に1駆動し人力位
置から横方向に離れた放出位置へ通路を介して移送する
第1および第2の駆動手段と、前記駆動手段を制御する
ために前記放出位置に設けられた物体検出手段とを備え
た単一化装置に関するものである。
そのような単一化装置は米国特許第2970834号に
よつて従来より知られている。
この従来の装置においては第1の駆動手段は案内手段に
近接した入力位置に設けられており、一方第2の駆動手
段は放出位置に設けられている。これら1駆動手段は手
紙の後縁の通過を検出する検出手段に続いて連続して動
作される。この従来の装置の欠点は案内板から成る案内
手段に接近して第1の駆動手段が設けられていることに
より、入力位置における2通の連続した手紙の間の案内
板に関する僅かな不整列によつても誤動作に結びつく可
能性があることである。
実際に例えば積層物の2通のそのような連続する手紙の
前縁が最初の手紙の代りに第2番目の手紙が第1の駆動
手段の前面に位置する程度の不整列である時にはこの駆
動手段の動作時に最初の手紙でなく第2番目の手紙が積
層物から離れて移送される。案内板上の手紙の前縁と整
列して分離手段が設けられてもよいがこれは付加的な装
置を必要とする。それ故本発明の目的は上記形式のしか
し上記欠点のない単一化装置を提供することである。
即ち扁平物体はそれらが或る程度不整列の時でさえも正
確な順序で積層物から分離される。本発明によれは、こ
の目的は、手紙等の扁平な物体の積層物を単一化するた
めに入力位置に置かれた前記扁平物体に結合して次々に
該扁平物体を積層物から離して前記扁平物体に対する横
方向案内手段により横方向に1駆動し入力位置から横方
向に離れた放出位置へ通路を介して移送する第1および
第2の物体駆動手段と、前記物体駆動手段を制御するた
めに前記放出位置に設けられた物体検出手段とを備えた
単一化装置において、物体検出手段として物体が存在し
ているか否かを検出した信号を出力する第1および第2
の検出部を設け、第1の物体1駆動手段と第2の物体,
駆動手段を共に入力位置に配置し、第1の物体駆動手段
と、第2の物体駆動手段と、第1の検出部と、第2の検
出部とを前記入力位置から放出位置へ物体のたどる通路
に沿つて順次配置し、検出部からの信号に応じて前記物
体1駆動手段を選択的に動作させる制御装置を設け、こ
の制御装置が第2の検出部からの信号を受けて前記第1
の検出部がその不動作状態にあるかまたは動作状態にあ
るかに応じて前記第1または第2の物体駆動手段を動作
させる出力を発生させる如く構成することによつて達成
される。
このような本発明の構成によれば2個の連続する物体間
の不整列が比較的大きい場合にも誤動作を生じない効果
がある。すなわち本発明においては前記のように第1の
物体駆動手段と、第2の物体,駆動手段と、第1の検出
部と、第2の検出部とを物体の通路に沿つて順次配置し
、第2の検出部の信号を受けたときの第1の検出部の状
態に応じて第1または第2の物体駆動手段の動作を選択
的に行わせるように構成されている。したがつて例えば
連続する2個の物体の第1のものの前縁が案内板と接触
し、一方第2の物体は第1の駆動手段の前面にある時に
、,駆動手段は第1の検出器が動作状態にあるため第1
の物体だけを積層体から離して移送することができる。
したがつて、この発明によれば積層体に不整列が存在し
ていても従来の装置のように第2の物体が誤つて移送さ
れる誤動作を無くすことができる効果を奏する。積層物
が入力位置にもたらされた後の最大の許容できる不整列
は第1の駆動手段と案内板から成る案内手段との間の距
離に等しく、これは従来の装置に比較して著しく大きな
不整列を許容するものである。上述したおよびその他の
本発明の目的および特徴は以下の図面を参照した実施例
の説明によつて一層明瞭になるであろう。
第1図および第2図に示された単一化装置は水平底板1
を備え、その上に垂直横方向案内板2およびL形前面板
3が設置されている。
これらの板はそれぞれ切込みを有する端部4,5を備え
ている。エンドレス有孔ベルト6はローラー7,8,9
および10上を走行し、ベルト6の平面に配置された前
面板の部品間を走行する。案内ローラー7,8および9
は底板1に固定された軸に設けられたアイドラーであり
、一方ローラー10は1駆動モーター(図示せず)の軸
11に取り付けられた1駆動ローラーである。マイクロ
スイツチのフイーラ一12は摩擦係数の大きい材料で作
られた条片44,45が固定されている前面板3の下部
間に設けられている。吸引装置13と14は前面板3に
取り付けられ、ベルトの背後で終端する吸引開口15,
16を有している。これら吸引装置は例えば英国特許第
1225562号(R.Debackere一W.Me
ns5−4)に示されたダイヤフラム弁型のものである
。これら吸引装置はそれぞれ吸引開口に負圧を発生させ
たり発生させなかつたりすることができる。底板1、横
方向案内板2、前面板3およびベルト6の一部は手紙そ
の他の平面物体の積層物18の入力位置17を構成して
いる。
この積層物18は有孔ベルト6の作動面に向けて例えば
米国特許第2970834号に記載されたような押し板
(図示せず)によつて軽く押し進められ、吸引ベルト6
の作動面に向けて横断的に走行する手紙を支持する3本
の補助フイーダーベルト41,42,43がそれを助け
る。フイーダーベルト41,42,43を1駆動するモ
ーター(図示せず)はマイクロスイツチフイーラ一12
により制御される。入力位置17は前面板3の切り込み
部分5と横方向案内板2の端部に位置するベルト6の部
分によつて限界された通路20を経て放出位置19と連
通している。実質上L形の断面を有する自由に回転でき
る垂直片より成る分離機21は底板1上の横方向案内板
2の切り込み部分4内に設置されている。分離機21は
上記通路20を通常は閉じる如く切り込み部分5の前面
に位置するベルト6の部分と接触するように連続的に図
示しないスプリング手段によつて押し付けられている。
ベルト6の進行方向を考えて分離機21に続いて連続的
に負圧が発生される吸引室22と圧力ローラー23が設
けられている。
後者のローラー23はブラケツト24上に設置されたア
イドラーローラーであり、ブラケツト24は底板1に固
定された軸25を枢軸としてローラー23をベルト6と
接触するように連続的に押し付けるスプリング27によ
つて固定ピン26と結合している。放出位置19はまた
互に向い合つた発光ダイオードとフオトセルより成りベ
ルト上の両側に設置された2個の検出部を備えている。
発光ダイオード28,29はそれぞれブラケツト30,
31上に設置され、一方フオトセル32,33はそれぞ
れ支持体34,35上に設置されている〇最後に、放出
位置19に続いてローラー38,39,40によつて支
持される1対のベルト36,37が設けられ、図の矢印
の方向に1駆動される。
第3図に示された電気的モニター回路は次の構成を備え
ている。○吸引装置13,14をそれぞれ制御する2安
定回路Kl,K2。
Oそれぞれ時定数Tl,T2を有する単安定回路MSl
,MS2。
○微分器DO ○アンドゲートGl,G2,G3およびオアゲートMl
,M2。
O作動電圧Vに接続された始動スイツチSKO上述した
単一化装置の動作を以下第1乃至第3図および第4図、
第5図を参照に説明する。
ここで最初に装置中には手紙は存在しないとする。した
がつてフオトセル32,33は共働する発光ダイオード
28,29によつてそれぞれ照射され、その結果これら
フオトセルの反転出力部自,r1は付勢される(即ち出
力は1である)。入力部分17に手紙の束が置かれた後
、始動スイツチSK(第3図)が一時的に動作してオア
ゲートM1およびアンドゲートG1を介して単安定回路
MSlを不安定状態へトリカーする。アンドゲートG1
は反転出力f1が付勢されていることによつて動作する
ことができる。時間T1の経過後に単安定回路MSlの
O出力が付勢される。その結果2安定回路K1は1状態
にトリカーされ、そのため吸引装置13が動作する(第
4図)。この装置はそこで吸引開口15中に吸引作用を
行わせる。それ故吸引ベルト6は積層物18の端部の手
紙を引離して摩擦条片44,45の作用に抗して入力位
置17から放出位置19へ横方向に移動を開始させる。
ここで上記端部の手紙に続く手紙(以下第2番目の手紙
という)の導入はこのフオトセル32の前面にそれぞれ
存在しないか、存在するかによる。通常そのような第2
番目の手紙はフオトセル32の前面には位置しない。
この場合の動作は上述のとおりである。反対に例えば端
部の手紙と共に積層物から離れて運ばれたためにそのよ
うな第2番目の手紙がフオトセル32の前面に存在する
場合には単安定回路MS2がトリカーされて不安定状態
になる(第5図)。
時間T2の経過後、単安定回路MS2の0出力が付勢さ
れ、その結果2安定回路K2がその1状態にトリカーさ
れ、吸引装置14を動作させる。それ故有孔ベルト6は
上記第2番目の手紙を放出位置へ移送する。それ以外の
動作についてはすでに上述したとおりである。上記時間
間隔Tl,T2の理由について以下説明する。
説明には第4図および第5図を参照し、図では端部の手
紙の長ざは時間間隔TLに対応している。上記の端部と
第2番目の手紙のような2通の連続した手紙の間の距離
は例えば転轍機構制御のような他の動作を行うことがで
きるために充分な時間であるような最小値に少なくとも
等しくなければならない。
この距離は動作速度を考慮すると時間間隔Tに対応する
ものと考えられる。これは換言すれば端部の手紙の後縁
がフオトセル33の前を通過した瞬間と第2の手紙を移
動させるために吸引手段13(第4図)または14(第
5図)が動作する瞬間との間の経間時間は第2の手紙の
前縁が時間間隔Tの後にフオトセル33の前面に来るよ
うな時間でなければならないということである。上述の
如く吸引装置13は端部の手紙がフオトセル33を通過
し終る瞬間に第2番目の手紙がフオトセル32の前面に
位置していない時に動作される。
この第2番目の手紙はその前縁がフオトセル32の前面
近くに来る時フオトセル32に最も近接する。この場合
に時間間隔T3(第4図)をフオトセル33に達するま
でに必要な時間と考えると、端部の手紙の後縁がフオト
セル33の前を離れた後時間Tで吸引装置を動作させる
(その場合には第2番目の手紙は時間T+T3後にフオ
トセル33に達する)代りに、この吸引装置13は端部
の手紙の後縁がフオトセル33を通過した後T1−T−
T3の時間ですでに動作できることは明らかである。こ
の場合に第2番目の手紙は最小時間間隔T後にフオトセ
ル33に達する。したがつて装置の動作速度は増加する
。上述のように吸引装置14は第2番目の手紙がフオト
セル32の前面に位置する時に動作する。
この手紙はその前縁がほぼフオトセル33の前面に来た
時にフオトセル33に最も近接する。例えばそれはフオ
トセル33から約5mmの時でありそれは圧力ローラー
23がベルト6と接触する地点と同じ線上にある。この
場合には時間間隔T4がフオトセル33に達するために
必要であるから、吸引装置14が端部の手紙の後縁がフ
オトセル33の前を離れた後時間間隔T2−T−T4で
動作する時、第2の手紙は最小時間間隔Tが経過した後
再びフオトセル33に到達する。正確に処理することの
できる最小の手紙の長さについて以下検討する。
上述の如く、端部の手紙の後縁がフオトセル33の前を
通過し終る瞬間に第2番目の手紙がフオトセル32の前
に存在しないならば、第2番目の手紙は時間T1後にベ
ルト6と吸引装置13の共同作業によつて前進せしめら
れる。
これはこの第2番目の手紙の前縁がフオトセル32の前
面に位置する瞬間にこの手紙の後縁は吸引装置13の前
面に完全に存在しなければならない。それは第2の手紙
に続く第3の手紙がこの吸引装置によつて移動すること
を阻止するためである。したがつて本装置によつて処理
することのできる手紙の最小長は吸引装置13とフオト
セル32の間の距離と実質的に等しい。同様に上述のよ
うに端部の手紙の後縁がフオトセル33の前を通過する
瞬間に第2番目の手紙がフオトセル32の前面に位置し
ているならば、第2番目の手紙はベルト6と吸引装置1
4の共同動作によつて時間T2後に前進せしめられる。
これはこの第2番目の手紙の前縁がフオトセル33の前
面に位置する瞬間に、この手紙の後縁は完全に吸引装置
14の前面に存在して第2の手紙に続く第3の手紙がこ
の吸引装置によつて移動されることを阻市しなければな
らないことを意味する。したがつて本装置によつて処理
することのできる手紙の最小長は吸引装置14の後端と
フオトセル33の間の距離に実質上等しい。吸引装置1
3,14およびフオトセル32,33の相対位置の選択
について以下説明する。
動作の開始時において積層物18の手紙の前縁の最大の
許容できる不整列は吸引装置13と案内板2との間の距
離に等しい。
何故ならば最初の手紙の前縁が吸引装置13の前縁と一
致し最初の手紙に続いた第2第目の手紙の前縁が案内板
と接触する時、フオトセル32の前面に手紙が存在しな
いから吸引装置13は動作する。それ故(そうでなけれ
ばならないが)最初の手紙がベルト6によつて積層体1
8から離れて移送される。反対にもし不整列がもつと大
きければ最初の手紙の代りに第2番目の手紙が入力位置
から放出位置19へ向けて移動する。許容不整列を最大
にするためには吸引装置13と案内板2との間の距離は
動作時点において最大でなければならない一即ち案内板
2はできるだけフオトセル32に近接して設けなければ
ならない一ことは明白である。しかし、案内板2とフオ
トセル32との間の距離は分離機21と吸引室22を設
けるために充分なものである必要がある。それ故これが
最大許容不整列値の限界を決定する。動作中に積層物1
3の手紙の前端部分の最大許容不整列値は吸引装置14
により空間が必要であるために動作開始点より若干小さ
い。
実際にこの不整列値は吸引装置14の前端とフオトセル
32との間の距離に等しい。それは最初の手紙の前端が
吸引装置の前端と一致し、最初の手紙に続く第2番目の
手紙の前縁がフオトセル32の前に位置した時、吸引装
置14は動作し、それ故(そうでなければならないが)
最初の手紙はベルト6によつて積層体を離れて移送され
る。反対に、もし不整列値が大きければ、最初の手紙の
代りに第2番目の手紙が放出位置19へ向けて移送され
る。動作中最大許容不整列値を有するためには吸引装置
14とフオトセル32との間の距離は最大でなければな
らない−即ち吸引装置14は吸引装置13にできるだけ
接近していなければならないことは明らかである。しか
し、吸引装置14とフオトセル33との間の距離は最小
長の手紙の長さに等しいからこのことはフオトセル33
がフオトセル32とできるだけ近接していなければなら
ないことを意味している。しかしながらフオトセル32
と33との間には各素子21,22,23を設けるため
に充分の空間が必要である。駆動機構特にローラーによ
つて発生する振動は過大な雑音を発生するから底板1を
適当な振動減衰材料で作つてそれを減衰させることが望
ましい。
有機材料の層を蔽つた2つの金属層より成る次のサンド
イツチ材料構造により満足すべき結果が得られた。3乃
至10mm例えば10m71Lのアルミニウム;1乃至
3m77!例えば17F!mの鉛;0.2乃至2mm例
えば0.5mmの柔軟な塩化ビニル。
柔軟な塩化ビニルは60乃至80シヨアAの硬度を有す
る。
本発明の原理を特定の実施例に基いて説明したが、これ
はあくまで例示であつて特許請求の範囲に記載された技
術的範囲を制限するものでないことを理解すべきである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の頂面図である。 ただしこの装置の一部である電気的モニター回路は図示
していない。第2図は第1図の装置の線に沿つた断面図
である。第3図は本発明の1実施例の電気的モニター回
路の概略図であり、第4図および第5図は本発明装置の
動作を示すパルス図形である。1・・・・・・底板、2
・・・・・・案内板、3・・・・・・前面板、6・・・
・・・ベルト、7,8,9,10・・・・・・ローラー
、121c・・・・・・マイクロスイツチのフイーラ一
、13,14・・・・・・吸引装置、17・・・・・・
入力位置、19・・・・・・放出位置、36,37・・
・・・・ベルト、41,42,43・・・・・・フイー
ダーベルト、21・・・・・・分離機、23・・・・・
・圧力ローラー、28,29・・・・・・発光ダイオー
ド、32,33・・・・・・フオトセル、Kl,K2・
・・・・・2安定回路、MSl,MS2・・・・・・単
安定回路、D・・・・・・微分器、Gl,G2,G3・
・・・・・アンドゲート、Vl,M2・・・・・・オア
ゲート、SK・・・・・・始動スイツチ、Fl,f2・
・・・・・フオトセル出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 手紙等の扁平な物体の積層物を単一化するために入
    力位置に置かれた前記扁平物体に結合して次々に該扁平
    物体を積層物から離して前記扁平物体に対する横方向案
    内手段により横方向に駆動し入力位置から横方向に離れ
    た放出位置へ通路を介して移送する第1および第2の物
    体駆動手段と、前記物体駆動手段を制御するために前記
    放出位置に設けられた物体検出手段とを備えた単一化装
    置において、前記物体検出手段は物体が存在しているか
    否かを検出した信号を出力する第1および第2の検出部
    を備え、前記第1の物体駆動手段と第2の物体駆動手段
    は共に入力位置に設けられ、前記第1の物体駆動手段と
    、第2の物体駆動手段と、第1の検出部と、第2の検出
    部とは前記入力位置から放出位置へ物体のたどる通路に
    沿つて順次配置され、前記検出部からの信号に応じて前
    記物体駆動手段を選択的に動作させる制御装置が設けら
    れ、この制御装置は第2の検出部からの信号を受けて前
    記第1の検出部がその不動作状態にあるかまたは動作状
    態にあるかに応じて前記第1または第2の物体駆動手段
    を動作させる出力を発生させる如く構成されていること
    を特徴とする扁平物体用の単一化装置。 2 前記第1および第2の物体駆動手段が移送吸引ベル
    ト6の一面に沿つて設置された第1および第2の静止し
    た吸引装置13、14より成り、前記ベルト6により前
    記積層物18から扁平物体の吸引結合を行うように動作
    する如く構成され、前記通路20が前記ベルト6と前記
    横方向案内手段2との間に設けられている特許請求の範
    囲1記載の単一化装置。 3 前記制御装置は最初の扁平物体の後縁の前記第2の
    検出部29、33の前面の通過に続いて前記第1の吸引
    装置13を動作させる如く構成され、また第1の検出部
    28、32の前面に第2番目の扁平物体の存在を検出し
    た後この第1の検出部28、32よりの信号を受けて前
    記第1の吸引装置13を消勢し、前記第2の吸引装置1
    4を付勢する出力を発生させる如く構成され、さらに前
    記制御装置は前記第2番目の扁平物体の前縁の通過を検
    出して前記第2の検出部29、33が発生した信号に応
    答して前記第2の吸引装置14を消勢する出力信号を発
    生させる如く構成されている特許請求の範囲第1項記載
    の単一化装置。 4 第2の吸引装置14が第1番目の扁平物体の後縁の
    前記第2の検出部29、33の前面の通過に続いて動作
    され、前記制御装置は第2番目の扁平物体の前縁の通過
    を前記第2の検出部29、33が検出して発生した信号
    に応答して前記第2の吸引装置14を消勢する出力を発
    生する如く構成されている特許請求の範囲1記載の単一
    化装置。 5 第1の吸引装置13と前記第1の検出部28、32
    の間の距離が前記積層扁平物体の最小のものの長さに実
    質上等しい特許請求の範囲1記載の単一化装置。 6 第2の吸引装置14と前記第2の検出部29、33
    との間の距離が前記積層扁平物体の最小のものの長さに
    実質上等しい特許請求の範囲1記載の単一化装置。 7 前記制御装置は、第1番目と第2番目の物体間の最
    小距離に対応する予定された最小時間間隔Tと、第2番
    目の物体を前記第1の検出部28、32から前記第2の
    検出部29、33へ移送するために必要とされる時間T
    3との差に実質上等しい第1の時間間隔後に第1の物体
    の後縁を前記第2の検出部29、33により検出した信
    号を受けて前記第1の吸引装置13を付勢する如く構成
    されている特許請求の範囲1記載の単一化装置。 8 前記制御装置は、第1番目と第2番目の物体の最小
    距離に対応する予定された最小時間間隔Tと、前記第2
    番目の物体を第1の検出部28、32の直前の位置から
    第2の検出部29、33の前面に移送するために必要と
    される時間間隔との差に実質上等しい第2の時間間隔T
    2後に第1の物体の後縁を前記第2の検出部29、33
    により検出した信号を受けて前記第2の吸引装置14を
    付勢する出力を発生する如く構成されている特許請求の
    範囲1記載の単一化装置。
JP5482980A 1979-04-24 1980-04-24 単一化装置 Expired JPS5928504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7903193 1979-04-24
NL7903193 1979-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612241A JPS5612241A (en) 1981-02-06
JPS5928504B2 true JPS5928504B2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=19833034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5482980A Expired JPS5928504B2 (ja) 1979-04-24 1980-04-24 単一化装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0018057B1 (ja)
JP (1) JPS5928504B2 (ja)
AU (1) AU5767080A (ja)
BE (1) BE882940A (ja)
DE (1) DE3065752D1 (ja)
ES (1) ES250240Y (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733906C2 (de) * 1987-10-07 2000-12-14 Gaemmerler Hagen Umlenkvorrichtung für einen Produktstrom
US5154407A (en) * 1989-10-04 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cut sheet feeder with suction device
FR2674834B1 (fr) * 1991-04-03 1993-07-30 Darchis Pierre Dispositif d'extraction un a un d'objets plats a partir d'une pile de tels objets, notamment des enveloppes de lettres.
GB9212004D0 (en) * 1992-06-05 1992-07-15 Esselte Dymo Nv Printing apparatus
US6443444B1 (en) 1999-10-04 2002-09-03 Lockhead Martin Corporation Singulation mechanism
US6575450B2 (en) 2001-01-30 2003-06-10 Lockheed Martin Corporation Singulation mechanism
KR101399713B1 (ko) 2006-03-10 2014-06-27 티비에스 엔지니어링 리미티드 플레이트들의 공급 스택으로부터 배터리 플레이트를 일렬로 배열하기 위한 장치
US8083462B2 (en) 2007-04-11 2011-12-27 Tbs Engineering Limited Apparatus for placing battery plates in a line
JP6507299B1 (ja) 2018-09-26 2019-04-24 株式会社エレーヌ ブラジャー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970834A (en) * 1957-09-06 1961-02-07 Pitney Bowes Inc Letter feeding device
NL6605291A (ja) * 1965-06-24 1966-12-27
NL6512872A (ja) * 1965-10-05 1967-04-06
DE2309756A1 (de) * 1973-02-27 1974-09-12 Licentia Gmbh Einrichtung zur abgabe von einzelnen briefen und aehnlichen flachen sendungen aus einem stapel

Also Published As

Publication number Publication date
AU5767080A (en) 1980-10-30
EP0018057B1 (en) 1983-11-30
EP0018057A3 (en) 1981-02-04
BE882940A (nl) 1980-10-24
EP0018057A2 (en) 1980-10-29
ES250240U (es) 1981-05-01
JPS5612241A (en) 1981-02-06
ES250240Y (es) 1981-11-01
DE3065752D1 (en) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357007A (en) Singler device
US6186491B1 (en) Sheet feeding apparatus
US5039086A (en) Method and apparatus for adjusting posture of sheets
JPS5928504B2 (ja) 単一化装置
EP0406827B1 (en) Sheet reversing apparatus
EP0381459A3 (en) Sheet supplying device having control unit for sheet supplying operation
US4307661A (en) Printer with sheet feeder having registering station and suction conveyor
US4768769A (en) Low cost rear air knife top vacuum corrugation feeder
JPS58152734A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JPH0121053B2 (ja)
JP3586608B2 (ja) 紙葉類の供給装置および供給方法
JPS6256055B2 (ja)
US4772008A (en) Apparatus and method for double sheet separation by vacuum ports
JPS6256056B2 (ja)
CA1146605A (en) Singler device
JPH04317933A (ja) 紙葉類繰り出し装置
JPH09110207A (ja) 紙葉類取出装置および取出動作停止方法
JP2851650B2 (ja) 給紙装置
JPS6327353A (ja) 媒体のピツク方式
JPH1179422A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JPS6311257B2 (ja)
JPH0439239A (ja) 縦方向搬送路を有する搬送機構
JPS6225476Y2 (ja)
JPS6056737A (ja) 給紙装置
JPS6213081Y2 (ja)