JPS5928404Y2 - 光電式測距装置を備えたカメラ - Google Patents

光電式測距装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JPS5928404Y2
JPS5928404Y2 JP1978177496U JP17749678U JPS5928404Y2 JP S5928404 Y2 JPS5928404 Y2 JP S5928404Y2 JP 1978177496 U JP1978177496 U JP 1978177496U JP 17749678 U JP17749678 U JP 17749678U JP S5928404 Y2 JPS5928404 Y2 JP S5928404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving section
distance measuring
measuring device
exposure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978177496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597723U (ja
Inventor
治彦 百瀬
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP1978177496U priority Critical patent/JPS5928404Y2/ja
Publication of JPS5597723U publication Critical patent/JPS5597723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928404Y2 publication Critical patent/JPS5928404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、被写体輝度を光電的に測光して絞り開口やシ
ャツタ秒時を自動的に決定する自動露出制御装置と、2
像合致九電検出方式(三角11F方式)を利用して光電
的像の合致により被写体1での距離を検出する測距装置
とを備えたカメラの改良に関する。
従来の上記自動露出制御装置は、受光部が中央重点測光
或いは部分測光をするように、主要被写体に対する適正
露出を重視する方式のものが多く用いられるようになっ
て来ている。
しかし、測光方式が中央重点測光であれ、部分測光であ
れ、被写体のどこを主に測光している力・をファインダ
を覗くことによって知ることは出来なの・つt4一方、
上述の測距装置を備えた例えば自動焦点調節カメラは、
カメラ内のスペースや測距MW を考慮し、ファインダ
画面の一部に測距のためのターゲットフレームを設けて
、撮影者にターゲツト(測距目標)を選定させ、ターゲ
ットフレーム内の光電的像の合致により焦点調節を行な
うようにしている。
そして、自動露出制御装置と自動焦点調節装置とを備え
たカメラが近年市販されるようになって来たが、そのよ
うなカメラもそれぞれの装置に独立に受光部を具えて、
前述の如く、自動露出制御装置の受光部が撮影される被
写体のどの部分を測光している力・分らず、必ずしも被
写体主要部の測光がなされないため適正露光が得られな
いと云う欠点がある。
この場合、自動露出制御装置の受光部の測光域を測距装
置のターゲットフレーム域と一致させるようにすれば、
測距対象の被写体主要部を測光することになって自動的
に被写体主要部に適正な露光の撮影がなされるが、カメ
ラのスペースや各内蔵機構との関係で一致させるように
設けることは困難であり、また例え出来るとしてもそれ
らの組立て調整に非常に手間の掛るものとなる。
そこで本考案者は、上述の如く測距装置に訃けるターゲ
ットフレームの範囲と自動露出装置における中央重点測
光乃至は部分測光との機能的類似性に着目して研究を重
ねた結果、前記両装置の受光部を独立に設けず共用する
ようにし、シカ・も、受光部を共用した場合に起るター
ゲットフレーム内に主要被写体を入れなければ正確な測
距及び測光が出来なくなると云う撮影構図(フレーごン
グ)上の制約も解消するため、共用受光部力・らの出力
信号又はその信号を演算処理した二次信号を一時保持さ
せる記憶装置を付加し得る自動露出制御装置を備えた自
動焦点調節カメラを考案し、該考案は「自動焦点調節装
置を備えたカメラ」として実願昭53−136552号
により出願されている。
本考案は、上記考案の改良に関し、2像合致光電検出式
測距装置の一方の受光部を自動露出制御装置の受光部と
して共用するようにし、測光に際し他方の受光部の光路
または出力回路を遮断するようにした点にあり、それに
よって両受光部を共用した場合に両党電的像の不一致力
・ら生ずる被写体輝度の抑症誤差を無くし、測光精度を
向上するようにしたものにある。
以下、本考案を図面に基いて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す構成要部平面図、第2
図は測距装置の両受光部充電的像の状態を示す正面図で
ある。
図において、0は主要被写体、IVi往復回動する回動
5ラー、2は固定ミラー 3ば5ラープリズム、4,5
はそれぞれレンズ、6.7はそれぞれフォトダイオード
アレイよりなる受光部、8は加算演算機、9は測光時に
回動5ラー1への入射光を遮断する測光用シャッタ、1
0は測光用シャッタ9と連動して該シャッタが回動ミラ
ー1への入射光を遮断したときに自動焦点調節駆動回路
側接点AF力・ら自動露出制御回路側接点AEに切換る
切換スイッチ、11(/i最大値検出回路、12は比較
演算器、13.14U増幅器、15はエナーブルスイッ
チ、16はソレノイド、17は係止爪、18U焦点調節
レンズ、18aはレンズ鏡胴、18bは係止歯部、19
は露出制御用回路、20は露出調節駆動装置、21はシ
ヤツタ幕又は絞り等の露出調節部材、C1,C2はコン
デンサ、Dは整流素子、R1−R3は抵抗である。
今、フィルム、シャッタ等の巻上げを行なった状態でカ
メラを被写体に向け、ファインダのターゲントフレーム
内に主要被写体0があるようにして即ち、固定8ラー2
を介して主要被写体の像が受光部7に投影されるように
して、図示せざるレリーズボタンを押すと、回動ミラー
1Viスキヤンカム等を用いる公知の手段により往復回
動し、それによって受光部6には固定ミラー2に入射す
る方向と平行な方向の像の・ら最も交叉する方向の像筐
でか往復走査されて投影される。
その間、加算演算器8//i受光部6および7の光電的
像出力を比較演算して受光部6,7のそれぞれ対応する
フォトダイオードの光電出力が等しくなる程高い電圧を
示スコリレーション信号V。
0を出力する。このコリレーション信号Vco/ri、
自動焦点調節駆動回路側接点AFに接続した切換スイ
ッチ10を介して最大値検出回路11に入力する。
最大値検出回路11はコリレーション信号V。
0 より最大値信号VPDを取り出す回路であり、比較
演算器12の出力信号により整流素子りを介してコンデ
ンサC1をチャージさせた検出電圧VDTとコリレーシ
ョン信号V。
0の電圧を比較演算器12で比較して、VCOの電圧が
VDT以上のときは比較演算器12がVCOの電圧を出
力し、Vco の電圧がVDTの電圧よりも低いときは
所定の低レベル電圧を出力することによって最大値信号
VPDが得られる。
増幅器13(I′i最大値信号VPDを波形整形して自
動焦点検出信号VAFとする。
コンデンサC2、抵抗R3よりなる微分回路はこの自動
焦点検出信号VAFをパルス状に焦点位置を示す焦点位
置信号VDに変換する。
回動ミラー1が往回動している間は、コリレーション信
号■。
oが最も高い電圧を示す昔では極太値を示す毎に最大値
信号VPDには山が現われ、それに伴って焦点位置信号
vDにもハイレベルのパルスが現われるから、その段階
で焦点位置信号vDにより焦点調節を行なうと、受光部
60光電的像が受光部70九電的像と一致してないそれ
以前の状態に焦点調節して了うことが起り得る。
それを防ぐためにエナーブルスイッチ14は、回動5ラ
ー1が往復回動を終了する昔では開放し、復回動に入る
と閉成するように、回動ミラー1の往復回動を掌るスキ
ャンカムを具えた運動部材により作動される。
同様に、焦点調節レンズ18も、回動5ラー1が復回動
に入ってから、回動5ラー1の回動位置に対応した焦点
位置を取るように、無限大距離焦点位置力・ら最至近距
離焦点位置へ或いはその逆に光軸方向の移動を開始せし
められる。
即ち、回動ミラー1が彷回動に入ると、受光部6には往
回動のときとは逆に走査された回動5ラー1への入射光
による像が投影され、加算演算器8は往回動のときと対
称的なコリレーション信号VCOを出力して最犬値検出
回路11に入力するが、この段階ではコンデンサC1が
既に回動5ラー1の往回動時にチャージされて、抵抗R
2を通しての戚衰があっても検出電圧VDTは略往回動
時の最大電圧を維持しているので、最大値検出回路11
UコリL/−ジョン信号VCOの最大値に対応する山の
みを有する最大値信号VPDを出力することになり、焦
点位置信号vDにも受光部6と7の充電像が最も一致し
た状態を与えろハイレベルのパルスのみカ現しる。
従って、焦点位置信号vDが閉成されたエナーブルスイ
ッチ15を通って増幅器14によりパルスの立上りのみ
が利用されるステップ信号に変換されソレノイドに入力
されると、ソレノイドは受光部6と7の充電的像が最も
一致したときに係止爪17を焦点調節レンズ18の光軸
方向の移動と一体的に移動する係止歯部18bに跳び込
1せる力・ら、焦点調節レンズ18は主要被写体0に焦
点を合わせた位置で停止させられる。
以上により自動焦点調節が行なわれるが、この自動焦点
調節の終了時若しくは終了後管たは行なわれる前におい
て測光用シャッタ9による回動Zラー光路の遮蔽および
切換スイッチ10のAF接点力・らAE接点への切換接
続が行なわれ、自動露出制御のための測光がなされて自
動的に露出条件が設ポされる。
第1図示例は測光用シヤツク9による遮蔽および切換ス
イッチ10の切換えが係止爪17の係止動作に連動して
行なわれる例を示しており、自動焦点調節の前に露出条
件を設定する場合ハレリーズボタンの初段階動作を利用
するようにしても、或いはレリーズボタンとは別に測光
用シャッタと切換スイッチを動作せしめる露出条件設定
用ボタン等を設けるようにしてもよい。
筐た、回動ごラー1のスキャンカムの終りに遊び部分を
設けて、セキャンカムを有する運動部材が該遊び部分に
係わる運動に入ったとき、その運動により測光用シャッ
タと切換スイッチを動作させるようにすることも設計上
の変更として容易にできそれは前述の自動焦点調節終了
後に相当するが、シャッタ作動筐での時間を短縮する点
および自動露出制御作動が確実に行なわれる等の魚の・
ら係止爪17の係止動作に関連して測光用シャッタと切
換スイッチの動作が行なわれるようにするのが好ましい
その場合も図示例に限らず、ソレノイド16と同様ステ
ップ信号で作動される測光用のソレノイドを利用しても
よい。
初で、上述の如くして測光用シヤツク9が回動ごジー1
側の光路を遮蔽すると、受光部6の光電的像出力は略一
定の低レベルとなり、受光部7の充電的像出力は主要被
写体に関して変らないの・ら、加算演算器8の出力即ち
、コリレーションV。
0は主要被写体の輝度を示すことになる。
この出力信号がAE接点側に切換えられた切換スイッチ
10を経て露出制御回路19に入力され、それによって
露出制御回路は露出調節駆動装置20を介して露出調節
部材21を制御し、適正露出条件を設定する。
以上述べた如く、自動焦点調節と自動露出条件設定がな
されると、続いてシャツタレリーズカ行なわれ、主要被
写体に焦点が合い、シの・も適正露出の撮影がなされる
以上述べた中、自動焦点調節装置と、自動露出制御装置
の個々については公知(例えば「電子技術J1978年
5月号第5月号頁〜121頁参胸のものが利用され、本
考案は、先にも述べた如く、2像合致光電検出式測距装
置の一方の受光部を自動露出制御装置の受光部と共用す
るようにしたカメラの改良に関する、そして一方の受光
部のみを共用することにより、図示例に関し述べた如く
、加算演算器8の出力が被写体輝度を示すようになるの
で、両方の受光部を共用した場合のように受光部力・ら
泪1距用と並列に測光用のために出力を取り出すことが
不必要となり、従ってそれ用の加算演算器も不必要とな
って装置が非常に簡単になる効果が得られる。
筐た、両方の受光部を共用した場合には、第2図イに示
す如く受光部6に投影される像は回動ミラー1の回動と
共に刻々変移して受光部7に投影される像とは異なるの
が一般であり、そのために露出条件が受光部6にどの様
に像が投影されている状態で設定されたかが一定せず、
露出条件の設定精度が劣るのに対し、図示例の如く回動
5ラー1側の光路を遮断するようにすると、第2図口に
示す如く、測光は受光部70投影像についてのみなされ
るから安定してなされ、従って露出条件は主要被写体の
輝度によって設定されて、その精度は著しく向上する。
このような効果は、回動Zラー1を焦点調節レンズ18
と同様にソレノイドと係止爪を用いる手段等によって主
要被写体を把えたときに停止すれば、固定5ラー2側の
光路を遮断し受光部6を共用するようにしでも得られる
また、本考案において、光路を遮断する代りに受光部6
筐たは受光部7の出力回路にスイッチ手段を設けて士方
の受光部出力を遮断するようにしてもよいことは勿論で
あるが、受光部がフォトダイオードアレイより成るもの
であるようなものにあっては光路遮断式よりも複雑とな
る。
そして光路遮断式の場合も測定用シヤツクを設ける位置
は測距ミラー前方に限らず、ミラープリズム3とレンズ
4また//i5との間、或いはレンズ4またば5と受光
部6筐たは7とのb’h何れであってもよく設計上決定
し得る。
ミラーを両方とも可動ミラーとしたり、ミラーの代りに
回動プリズムや変位レンズを用いることもできるが、両
方が走査するものである場合は先に述べた固定ミラーを
遮蔽すると同様主要被写体を把えた位置で停止せしめる
ことが必要となる。
筐た、反転用加算器を露出制御回路190入力側に設け
るようにしてもよいし、更に露出調節部材21が最終的
に与える露出条件が焦点調節のなされた後に作動する段
歯の押え等によって設定されるものにあっては切換スイ
ッチ10を除いて直接接続するようにしてもよL)その
場合、段歯等の作動は係止爪11の作動と同様に行なわ
しめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成要部平面図、第2
図イ9口はそれぞれ測距装置の両受光部光電的像の状態
を示す正面図である。 0・・・・・・主要被写体、1・・・・・・回動ミラー
、2・・・・・・固定−’ラー 3・・・・・・ミラー
プリズム、4,5・・・・・・レンズ、6,7・・・・
・・受光部、8・・・・・・加算演算器、9・・・・・
・測光用シヤツク、10・・・・・・切換スイッチ、1
1・・・・・・最大値検出回路、12・・・・・・比較
演算器、13.14・・・・・・増幅器、15・・・・
・・エナーブルスイッチ、16・・・・・・ンレノイド
、17・・・・・・係止爪1B・・・・・・焦点調節レ
ンズ、18a・・・・・・レンズ鏡胴、18b・・・・
・・係止歯部、19・・・・・・露出制御回路、20・
・・・・・露出調節駆動装置、21・・・・・・露出調
節部材、AE・・・・・・自動露出制御回路側接点、A
F・・・・・・自動焦点調節駆動回路側接点、CLC2
・・・・・・コンデンサ、D・・・・・・整流素子、R
1−R3・・・・・・抵抗、Vco・・・・・・コリレ
ーション信号、VPD・・・・・最大値信号、VDT・
・・・・・検出電圧、VAF’・・・・・煽動焦点検出
信号、vD・・・・・・焦点位置信号。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、自動露出制御装置と2像合致充電検出式の測距装置
    を備えたカメラにおいて、該測距装置の一方の受光部を
    前記自動露出制御装置の受光部と共用すると共に、自動
    露出制御のための測光に際して他方の受光部の光路を遮
    断する手段を設けたことを特徴とする充電式測距装置を
    備えたカメラ。 2、測距装置が回動ごラーと固定8ラーとを具えたもの
    であり、遮断手段が回動5ラー側の光路を遮断する実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の光電式測距装置を備え
    たカメラ。
JP1978177496U 1978-12-27 1978-12-27 光電式測距装置を備えたカメラ Expired JPS5928404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978177496U JPS5928404Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 光電式測距装置を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978177496U JPS5928404Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 光電式測距装置を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597723U JPS5597723U (ja) 1980-07-07
JPS5928404Y2 true JPS5928404Y2 (ja) 1984-08-16

Family

ID=29187051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978177496U Expired JPS5928404Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 光電式測距装置を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928404Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597723U (ja) 1980-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643554A (en) Camera with focal length varying device
US7593634B2 (en) Digital camera
US4352548A (en) Camera having a variable program exposure control device
US5355166A (en) Image sensing apparatus
US5126779A (en) Method and apparatus for successively generating photometric values
JPH0321886B2 (ja)
US4324464A (en) Photographic apparatus with automatic focusing means
US3827064A (en) Focus detector device
JPS6227687B2 (ja)
JPH0226207B2 (ja)
JPS58132733A (ja) カメラ
US4238154A (en) Camera having too close/too far indication
JPS5928404Y2 (ja) 光電式測距装置を備えたカメラ
US4217043A (en) Camera having an automatic focus control apparatus
US4577952A (en) Photographic camera having a diaphragm actuator with preliminary displacement for lens compensation
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH03184028A (ja) スチルビデオカメラ
JPH02684B2 (ja)
JP2005017699A (ja) カメラ
JP2533176B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2757396B2 (ja) カメラ
US4408854A (en) Automatic focus detecting apparatus of a camera
JPS5917403B2 (ja) 自動焦点調節装置を有するカメラ
US4996551A (en) Exposure control apparatus
JP2001142108A (ja) カメラ