JPS5928388A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS5928388A
JPS5928388A JP57138829A JP13882982A JPS5928388A JP S5928388 A JPS5928388 A JP S5928388A JP 57138829 A JP57138829 A JP 57138829A JP 13882982 A JP13882982 A JP 13882982A JP S5928388 A JPS5928388 A JP S5928388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
conversion element
interface
chlorophyll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357950B2 (ja
Inventor
Makoto Tanaka
誠 田中
Akira Uehara
上原 赫
Norio Isomatsu
礒松 則夫
Masanori Hiraishi
政憲 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP57138829A priority Critical patent/JPS5928388A/ja
Publication of JPS5928388A publication Critical patent/JPS5928388A/ja
Publication of JPS6357950B2 publication Critical patent/JPS6357950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/451Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a metal-semiconductor-metal [m-s-m] structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/761Biomolecules or bio-macromolecules, e.g. proteins, chlorophyl, lipids or enzymes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光電変換素子に関する。さらに詳しくは、
光照射により透明電極と有機色素層の界面や有機色素層
と高分子層の界面で電荷の分離を生じ、光電変換を効率
よく行うサンドイッチ型光電変換素子に関する。
従来から、テトラセン、フタロシニアン、クロロフィル
等の有機色素を透明電極で挾持したサンドイッチ型光電
変換素子が知られている。しかしかような従来の光電変
換素子における一対の透明電極は原理的には異種のもの
である必要があった。
その上薄層の有機色素層を用いており該層にピンホール
も生じる場合が多いため両電極が部分的に接触して短絡
するおそれがあり、大面積化も困難であった。
この発明はこれらの問題点を克服した光電変換を有する
素子を得ることを目的とする。
かくしてこの発明によれば、対向する一対の透明電極間
に、光電変換機能を有する有機色素からなる第1層と、
第1層に積層され上記有機色素とその界面でショットキ
ーバリヤーを形成しつる高分子からなる第2層とが挾持
されてなる光電変換素子が提供される。
この発明におりる一対の透明電極としては導電性の透明
材や金属薄膜などが使用できる。より具体的には酸化ス
ズ膜(ネサ膜)、酸化インジウム膜又はこれらの混合膜
等のガラス状薄膜や酸化スズ、酸化インジウム、金属等
をCVD,PVD例えばスパッタリング等の処理に耐え
うる高分子フィルム、例えばポリエチレンテレフタレー
トやポリスルホン樹脂フィルムの表面に蒸着してなるフ
ィルム状薄膜〔例えば、CELEC−KやCELEC−
G(ダイセル化学工業(株)製)〕などが挙げられる。
これら透明電極はそのまま使用することもできるが通常
透明のガラス基板上にそれぞれ蒸着、塗布、被覆等によ
り形成した形態で用いられる。そしてかような透明電極
は、それぞれ同種のものを用いてもよく異種のものを用
いてもよい。
一方、この発明における光電変換機能を有する有機色素
としては、クロロフィル、メタルフリーフタロシアニン
、メロシアニン、テトラセン等の所謂光電変換機能を有
する有機化合物が適用される。かような有機色素はいず
れかの透明電極上に蒸着、キャスティング、塗布、スプ
レーなどの方法で被覆される。この有機色素からなる層
(第1層)上に該有機色素とその界面でショットキーバ
リヤーを形成しうる高分子からなる層(第2層)を積層
し、さらにその上にもう一方の透明電極を重ねて圧着す
ることによって目的の素子を作製することができる。
上記高分子としては、有機色素とその界面で、いわゆる
半導体の分野におけるショットキーバリアーに相当する
障壁を形成しうるものであればよい。かような高分子と
しては導電性を有する高分子、例えば親水性高分子こと
に含水した親水性高分子が挙げられ、より具体的には含
水ポリビニルアルコール、含水セルロースが挙げられ通
常、フィルム状の形態で用いられる。
光照射によって上記光電変換素子の両極間に開回路光起
電圧を生じ、両極間に負荷をかけ外部で短絡することに
より光電流が得られる。
以下、添付図面によりこの発明の実施例について説明す
る。第1図は、この発明の光電変換素子の実施例を示す
断面図である。図においてキャスティング法によりクロ
ロフィルa層(3)が被覆された透明電極(2)とその
対極(2;透明電極)との間に含水ポリビニルアルコー
ル層(4)が挿入され、クロロフィルa層(2)とポリ
ビニルアルコール層(3)が接触した形でその両側を同
種の透明電極(2)で挾持し(異種であっても何んらさ
しつかえはない)さらにこの両側をガラス板(1)で挾
んだ構造となっている。なお、クロロフィルaはホウレ
ン草の葉から抽出、精製したものを用い、含水ポリビニ
ルアルコール層としては平均膜厚75μmの光学用ビニ
ロンフィルムVF−P#7500(クラレ(株)製)を
用い、これを蒸留水中で十分に水を含ませたのち用いた
。また、透明電極としては透明の導電性フィルムCEL
EC−K−2S(酸化インジウム一酸化スズを蒸着した
もの)を使用した。この光電変換素子を水蒸気飽和デシ
ケーター中、暗黒下に保存した。この際のクロロフィル
a層の吸収スペクトルの経時変化を第2図に示した。な
お図中、Aは1日後、Bは2日後、Cは13日後のスペ
クトルをそれぞれ示す。このように含水ポリビニルアル
コールとの接触によりクロロフィルaが水和会合体を形
成し赤色吸収帯のλmaxがレッドシフトしたものと考
えられる。この素子の光応答の一例を電圧計及び電流を
用いて測定した結果を第3図及び第4図に示す。第3図
は光起電圧曲線を示し、第4図は光電流曲線を示す。こ
のように光照射によって光起電圧は対極に対して正の方
向に出ることがわかった。
一方、透明電極としてCELEC−G−5(金を蒸着し
たフィルム)を用いて前記と同様にこの発明の光電変換
素子を作製した。この素子について連続的に短時間、光
のON,OFFをくり返したときの光電流の応答例を第
5図に示した。このようにこの発明においては高分子層
をクロロフィルa層と透明電極との間に、スペーサ(な
いしはインシュレーター)的にも用いているため高分子
材料に特有の導電特性を示し、光照射により一過性の強
い瞬時充電電流とそれに続く吸収電流の速やかな減衰が
見られ、最終的には洩れ電流が観察される。
またこの素子を暗黒下で連続的に直流印加電圧を変化さ
せた時の電流変化から、この素子には整流作用があるこ
とが認められた。金とクロロフィルaとの接触はオーム
性であるので、この整流作用はクロロフィルaと含水ポ
リビニルアルコール層との界面にショットキーバリヤー
が形成されたことによるものは明らかであり、光励起さ
れたクロロフィルaの電荷分離により生じたキャリヤー
がこのバリヤーに従って分離されることにより光応答を
生じたものと信じられる。
さらに、透明電極としてCELEC−K−2Sをそれぞ
れ用い、有機色素としてメタルフリーフタロシアニンを
用い前記と同様にこの発明の光電変換素子を作製した。
このときの光応答の例を第6図及び第7図に示した。第
6図は、光電流曲線を示し、第7図は光起電圧曲線を示
す。
この発明によれば、有機色素層と高分子層との界面のシ
ョットキーバリヤーによる電荷分離が行なわれるため、
両極に同一の透明電極を用いることができ、有機太陽電
池やフラッシュ光に応答する光電変換素子などに有効に
作用する。さらに、この発明は以上に説明したようにサ
ンドイッチ型有機色素光電変換素子の有機色素層と一方
の電極板の間にスペーサーないしはインシュレーターと
しても作用するポリビニルアルコール等の高分子を挿入
したという簡単な構造で両極間の短絡を防ぐことができ
る。また有機色素層を電極表面に被覆する際、キャステ
ィング、塗布、スプレー等の簡便な方法を採ることがで
き、電極を大面積化できる効果をも有している。また、
この発明は、有機色素層と高分子層の界面で電荷の分離
が起こり得ること及び高分子材料に特有の導電特性を示
すこと等から光電変換素子として新しい用途を見出す可
能性を提供するものでもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の光電変換素子の具体例を示す模式
的断面図であり、第2図はこの発明の光電変換素子の有
機色素層の吸収スペクトルの経時変化を例示する図であ
り、第3〜7図はこの発明の光電変換素子の光応答性を
それぞれ例示するグラフである。 (1)・・・ガラス板、(2)・・・透明電極、(3)
・・・クロロフィルa層、 (4)・・・含ポリビニルアルコール層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する一対の透明電極間に、光電変換機能を有
    する有機色素からなる第l層と、第1層に積層され上記
    有機色素とその界面でショットキーバリヤーを形成しう
    る高分子からなる第2層とが挟持されてなる光電変換素
    子。
JP57138829A 1982-08-09 1982-08-09 光電変換素子 Granted JPS5928388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138829A JPS5928388A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138829A JPS5928388A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928388A true JPS5928388A (ja) 1984-02-15
JPS6357950B2 JPS6357950B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=15231190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138829A Granted JPS5928388A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928388A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102075A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換素子を用いて波長を識別する方法
JPH0391269A (ja) * 1989-09-02 1991-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 有機光電変換素子
JPH04305975A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Mitsuboshi Belting Ltd 有機物半導体素子
US5165256A (en) * 1990-09-10 1992-11-24 Technican Co., Ltd. Food freezer with jet agitator
US5222367A (en) * 1990-09-10 1993-06-29 Technican Company, Ltd. Method of freezing food utilizing a set agitator
EP1303884A1 (en) * 2000-07-21 2003-04-23 North Carolina State University Solar cells incorporating light harvesting arrays
JP2012129187A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 平板電池及びその製造方法
JP2012129185A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 有機負電極及びこの有機負電極を有する電池
JP2012129186A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co セパレータ、セパレータの製造方法及び有機電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780780A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photovoltaic element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780780A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photovoltaic element

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102075A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換素子を用いて波長を識別する方法
JPH056355B2 (ja) * 1984-10-25 1993-01-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd
JPH0391269A (ja) * 1989-09-02 1991-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 有機光電変換素子
US5165256A (en) * 1990-09-10 1992-11-24 Technican Co., Ltd. Food freezer with jet agitator
US5222367A (en) * 1990-09-10 1993-06-29 Technican Company, Ltd. Method of freezing food utilizing a set agitator
JPH04305975A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Mitsuboshi Belting Ltd 有機物半導体素子
EP1303884A1 (en) * 2000-07-21 2003-04-23 North Carolina State University Solar cells incorporating light harvesting arrays
EP1303884A4 (en) * 2000-07-21 2009-09-16 Univ North Carolina State SOLAR CELLS COMPRISING LIGHT COLLECTOR NETWORKS
JP2012129187A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 平板電池及びその製造方法
JP2012129185A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 有機負電極及びこの有機負電極を有する電池
JP2012129186A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co セパレータ、セパレータの製造方法及び有機電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357950B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seo et al. Faster dye-adsorption of dye-sensitized solar cells by applying an electric field
JP2000090989A (ja) 色素増感型光化学電池
JPH05102511A (ja) 太陽電池モジユール
JP2004119306A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JPS5928388A (ja) 光電変換素子
JPH04192376A (ja) タンデム型有機太陽電池
US8110740B2 (en) Photoelectrode substrate of dye sensitizing solar cell, and method for producing same
US4117210A (en) Photogalvanic cell having transparent photoactive TIO2 thin film
Shichiri et al. Three-Layer Organic Solar Cell.
US4076904A (en) Solid state photogalvanic device utilizing sea water as an electrolyte
JP2000091609A (ja) 有機太陽電池の製造方法
JP2008257895A (ja) 色素増感太陽電池の製造方法、および色素増感太陽電池
WO1999066520A1 (en) Reversed dye-sensitized photovoltaic cell
JP2005340167A (ja) 色素増感太陽電池の光電極基板の製造方法、色素増感太陽電池の光電極基板、及び色素増感太陽電池
JP2947588B2 (ja) 有機太陽電池
JP4155431B2 (ja) 光電変換素子
JPH02378A (ja) 非晶質太陽電池
JPS6120372A (ja) 光電変換素子
JP2002075479A (ja) 色素増感型太陽電池
JPH02177374A (ja) 光電変換装置
JP2013527622A (ja) 太陽電池モジュールおよびそのための製造方法
JPS62290184A (ja) 光蓄電池
JPS59152675A (ja) アモルフアスシリコン光起電力素子
Akbar et al. Effect of TiO2 dense layer thickness on efficiency improvement of dye sensitized solar cells
JPH04192374A (ja) タンデム型有機太陽電池