JPS5928091Y2 - ロ−タリピストンエンジンの過給装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの過給装置

Info

Publication number
JPS5928091Y2
JPS5928091Y2 JP15621878U JP15621878U JPS5928091Y2 JP S5928091 Y2 JPS5928091 Y2 JP S5928091Y2 JP 15621878 U JP15621878 U JP 15621878U JP 15621878 U JP15621878 U JP 15621878U JP S5928091 Y2 JPS5928091 Y2 JP S5928091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
supercharging
port opening
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15621878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576436U (ja
Inventor
朝雄 田所
晴男 沖本
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP15621878U priority Critical patent/JPS5928091Y2/ja
Publication of JPS5576436U publication Critical patent/JPS5576436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928091Y2 publication Critical patent/JPS5928091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、同一の吸気ポート開口部から主吸気と過給気
とを吸入するようにしたロークリピストンエンジンの過
給装置に関する。
一般にエンジンの吸気行程における吸気のすべてを過給
機によって加圧して吸入させることにより充填効率を高
め、エンジンの出力性能を支配する平均有効圧力の向上
を図る技術思想は公知である。
しかしながらこの場合、エンジンに吸入される吸気がす
べて過給機を通過するため小容量の過給機では高速回転
域において過給機自体が通気抵抗となり逆に充填効率が
低下して出力性能の低下を招来するといった問題があり
、これを回避するためには過給機を大型化しなければな
らないという問題がある。
そこで上記した問題に鑑み従来より、エンジンの吸気負
圧により吸入される混合気(主吸気)に加えて、加圧空
気あるいは加圧混合気(過給気)を供給(過給)するこ
とにより比較的小容量の過給機でも全回転領域において
有効な過給を行なうようにした従来装置が提案されてい
る。
(特公昭47−37721号公報参照) しかしながら、ロータリピストンエンジンにおいて、同
一の吸気ポート開口部から主吸気と過給気とを吸入させ
るようにした場合、過給気によって主吸気の吸入が阻害
されるため主吸気の吸入効率が低下するうえ、吸気行程
の後期あるいは吸気ポート開口部が閉じた時に過給圧に
より吸気通路上流に向って過給気が吹き返すといった問
題があった。
本考案は、かXる従来の問題を解消すべくなされたもの
であって、比較的小容量の過給機、例えば2次エア用エ
アポンプを用いて、主吸気の吸入の阻害および過給気の
吸気通路上流への吹き返しを生ずることなく全回転領域
で過給効果を確実に得ることができるロークリピストン
エンジンの過給装置を提供することを目的としている。
このため、本考案においては、吸気ポート開口部より上
流でかつスロットルバルブ下流の吸気通路にリードバル
ブを装置する一方、吸気ポート開口部とリードバルブと
の間の吸気通路に加圧空気あるいは加圧混合気を供給す
る過給通路を開口させ、該リードバルブの下流側に吸気
負圧が作用しているときには、吸気通路からの主吸気と
過給通路からの過給気を同時に吸入させる一方、リード
バルブの下流側の圧力が大気圧以上に達した段階ではリ
ードバルブの閉じによって過給気のみを供給するように
したことを基本的な特徴としている。
この場合、吸気通路が一次、二次に独立したものにおい
ては過給通路を開口させる吸気通路は、−次吸気通路で
あることが、低速回転域での過給効率向上にとって好ま
しく、さらに、−次吸気通路側の吸気ポート開口部を二
次吸気通路側の吸気ポート開口部より遅く閉じるように
すれば、吸気行程後期の作動室内に作用する過給圧によ
って生じる主吸気および過給気の二次吸気通路への吹き
返しを妨止することができ、過給効率向上にとってより
好ましい。
以下、図示の実施例について本考案を具体的に説明する
第1図において、1はトロコイド状の内周面を有するロ
ーフハウジング2とその両側に配置されたサイドハウジ
ング3,3とで形成されたケーシング、4は頂部をロー
フハウジング2の内周面に摺接させつ5、偏心軸5の廻
りに遊星回転運動するロータ、5a、6b’、’6cは
ケーシング1の内面とo−タフランク面とで画成される
可変容積の作動室で、ロータ4の回動に応じて、サイド
ハウジング3の内面に開口する一次、二次吸気ポート開
口部7,8から吸気行程作動室6aに混合気を吸入し、
圧縮行程において圧縮した混合気に点火プラグ9により
着火され、爆発行程作動室6bで混合気を燃焼させ、膨
張行程を経て、排気行程において排気行程作動室6cか
ら排気ポート10を介して排気マニホールド11に排気
ガスを排出する行程を連続的に繰返すロークリピストン
エンジンを構成している。
上記−次、二次吸気ポート開口部7,8は夫々−次、二
次吸気通路13.14によって、−次、二次気化器15
.16に連通されており、アクセルペダル(図示せず。
)の踏込みに応じて開閉される各スロットルバルブ17
,18の開度に応じて供給される混合気を吸気行程作動
室6aの吸気負圧に応じて吸入させる。
コノ場合、−次吸気通路13のスロットルバルブ17の
下流で、かつ−次吸気ポート開口部7より上流の部分に
は、吸気負圧によって開き大気圧以上で閉じるリードバ
ルブ19を装着するとともに、該リードバルブ19と一
次吸気ポート開口部7の間の一次吸気通路13には、過
給通路20を開口させる。
この過給通路20は、その上流においてエンジンにより
駆動されるエアポンプ、好ましくは、二次エア用エアポ
ンプ等の小容量のエアポンプ21の吐出側に連結され、
該エアポンプ21はエアクリーナ22を介して吸込んだ
空気を加圧し、過給通路20に加圧空気を吐出し、加圧
空気は、過給通路20から一次吸気通路13のリードバ
ルブ19の下流側Aに供給され、−次吸気ポート開口部
7から吸気行程作動室6aに過給される。
いま、−次吸気通路13のリードバルブ19の下流側A
における圧力変動を考えると、第2図に実線23で示す
ように、吸気行程においては、次吸気ポート開口部7の
オープン時1.Oには吸気負圧が未だ過給圧に打勝つま
でに至ってないため大気圧より高い正圧にあり、その後
吸気負圧が過給圧より大きくなり一次吸気ポート開口部
7のオープン時1.0からや5遅れて負圧に達し、次吸
気ポート開口部7のクローズ時1.C以前に再び吸気負
圧が過給圧より小さくなり大気圧を越えて正圧になる。
なお、第2図に点線24で示す圧力変動は、参考のため
無過給時の圧力変動を示したものである。
したがって、第2図にクロスハツチングで示す負圧領域
では、リードバルブ19が開き、−次気化器15から一
次吸気通路13を通して供給される混合気(主吸気)と
、エアポンプ21によって過給通路20を介して供給さ
れる加圧空気(過給気)とが、−次吸気ポート開口部7
から吸入される一方、ハツチングで示す正圧領域では、
リードバルブ19が閉じており、過給通路20によって
供給される加圧空気のみが吸気行程作動室6aに供給さ
れ、したがって混合気(主吸気)の吸入の阻害および加
圧空気(過給気)の−次吸気通路13上流・\の吹き返
しを生じることなく吸気行程作動室6aの充填効率を向
上させることができる。
なお、−次吸気ポート開口部7は二次吸気ポート開口部
8より、ロータ4の回転方向に関して一定程度リーディ
ング側に設定し、−次吸気ポート開口部7のクローズ時
期を二次吸気ポート8開口部のクローズ時期に比して遅
らせ二次吸気ポート開口部8が閉じた後に十分な過給が
できるようにすることが好ましい。
換言すれば、過給圧による吸気行程作動室6aから二次
吸気通路14への主吸気および過給気の吹き返しを防止
するため二次吸気ポート開口部8を一次吸気ポート開口
部7よりも早く閉じるようにすることが好ましい。
以上のことから明らかなように、本考案は、同一の吸気
ポート開口部から主吸気と過給気とを吸入させるに際し
、リードバルブを利用して主吸気に対する過給気の干渉
を有効に防止しつ5、必要十分な充填効率を確保するよ
うにしたロータリピストンエンジンの過給装置を提供す
るものである。
本考案に係る過給装置では、リードバルブの下流側にお
ける圧力が負圧のときには主吸気と過給気とを吸入させ
ることができ、リードバルブの下流側における圧力が大
気圧以上に達したときには、リードバルブが閉じるので
、過給気は吸気通路上流に吹き返すことなく、そのまS
吸気ポート開口部から供給することができ、小容量の過
給機によっても過給気を安定に供給することができ、エ
ンジンの全回転領域において十分な過給量を確保するこ
とができるため、ロータリピストンエンジンの充填効率
の向上したがって平均有効圧力の向上ひいては出力性能
の向上を図ることができる。
なお、本考案の装置による過給は加圧空気のみでなく加
圧混合気のみを過給するときにも適用できることは以上
の説明より明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るロータリピストンエンジンの過給
装置の一例を示す要部断面説明図、第2図は第1図のリ
ードバルブの下流側Aにおける吸気行程時の圧力変動を
示すグラフである。 7.8・・・・・・−次、二次吸気ポート開口部、13
゜14・・・・・・−次、二次吸気通路、17,18・
・・・・・スロットルバルブ、19・・・・・・リード
バルブ、20・・・・・・過給通路、21・・・・・・
エアポンプ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)吸気ポート開口部より上流でかつスロットルバル
    ブ下流の吸気通路にリードバルブを装着する一方、吸気
    ポート開口部とリードバルブとの間の吸気通路に加圧空
    気あるいは加圧混合気を供給する過給通路を開口させた
    ことを特徴とするロークリピストンエンジンの過給装置
  2. (2)上記吸気通路は一次吸気通路であって、−次吸気
    通路の吸気ポート開口部を二次吸気通路の吸気ポート開
    口部より遅く閉じるように構成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のロータリピストンエ
    ンジンの過給装置。
JP15621878U 1978-11-13 1978-11-13 ロ−タリピストンエンジンの過給装置 Expired JPS5928091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621878U JPS5928091Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 ロ−タリピストンエンジンの過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621878U JPS5928091Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 ロ−タリピストンエンジンの過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576436U JPS5576436U (ja) 1980-05-26
JPS5928091Y2 true JPS5928091Y2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=29145982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15621878U Expired JPS5928091Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 ロ−タリピストンエンジンの過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928091Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890338U (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576436U (ja) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315489A (en) Rotary piston engine having supercharging means
JPS5928091Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの過給装置
JPS58152123A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02221634A (ja) 過給機付エンジンの制御手段
JPS6229617B2 (ja)
JPS6018594Y2 (ja) 過給機付きロ−タリ−ピストンエンジン
JPS6147968B2 (ja)
JPS5823245A (ja) 吸気抵抗損失を低減させた内燃機関
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
JPH0144742Y2 (ja)
JPS6229616B2 (ja)
JPS6069235A (ja) 過給機付ディ−ゼル機関
JPS61294133A (ja) 過給機付内燃機関
JPS601222Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPS6045719A (ja) 過給機付内燃機関
JPS58126427A (ja) 過給機付内燃機関
JPS63266129A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS591334B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの過給装置
JPH0689675B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの掃気装置
JPS6185538A (ja) 過給器付内燃機関
JPS58126431A (ja) ロ−タリピストンエンジンの過給装置
JPS6090924A (ja) 過給機付内燃機関
JPS5825848B2 (ja) 多気筒エンジンの過給装置
JPS5851201A (ja) 過給機付ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
JPH0726552B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置