JPS5927326A - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JPS5927326A
JPS5927326A JP13372782A JP13372782A JPS5927326A JP S5927326 A JPS5927326 A JP S5927326A JP 13372782 A JP13372782 A JP 13372782A JP 13372782 A JP13372782 A JP 13372782A JP S5927326 A JPS5927326 A JP S5927326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
level
transistor
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13372782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Watanabe
一雄 渡辺
Kazuo Hoya
保谷 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13372782A priority Critical patent/JPS5927326A/ja
Publication of JPS5927326A publication Critical patent/JPS5927326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種電子機器に多用されている定電圧回路に
関する。
第1図に示す定電圧回路は、本願発明に先立ち本発明者
によって検討された定電圧回路を示すものである。
ずなわち、十vccf托伽が供給さiすると、起動用の
り(抗It、をブrしてマルチエミッタtc構成された
トランジスタQ1にべ〜7.電流が11(給される。こ
の結果、+VcC’7江源からトランジスタQs 、Q
+ 。
担1’A、1(、を介してアースラインに電IAr、I
 1が流れる。トランジスタQ! 、Q4は、カレント
ミラー回路な棺を成t7でいろ。伏って、十■C♂it
 (flitがら、トランジスタQ4.抵抗1(5,ダ
イオード接続さレタトランシスタ(、J、を介して、ア
ースラインに電流IOが流れる。出力電圧■。Ulは、
抵抗R5(7) tJFn 下分とトランジスタQtの
コレクタ・エミッタ間711:1EVC+;zとの和の
電圧となる。トランジスタQ+ 、Q−はカレントミラ
ー回路を(jq成し、トランジスタQ、s 、Q4  
も同様であるから、tJ。
1oはほぼ一定σ) trl f)Iffl ′fit
 kc 1ft)、Ill /J tH: L−E V
 。、、 。
も一定の電圧レベルになる。故に、上述の定電圧回路圧
おいては、出力電圧■。ut”″−基準゛小、圧として
得られろ。
ところで、本発明者の検討忙よれば、上述の如き回路構
成で番′j1.1.T、υぐ投入時にトランジスタQ。
を駆動させろための起動回路、Mい換えれば抵抗1(1
が・必要になる。しかも、定電圧回路が動作した後も、
訊抗R1からアースラインへ常に電流がbILれ、この
電流により電力消費が増大する、等の欠点が判明した。
依って、本発明の目的とするところは、起動回路を特に
設しナろことな(、面分投入時に安定ハ(0作を行5得
る定電圧回路を47.4供することにあイ)。
以下、図面を参照12て本願発明を具体的に説明する。
t・ランリスタQIIけマルチエミッタに構成さi(、
トランジスタQuとともにカレントミラー回路ヲ構成−
1イ)。7.r: +6、トラン、ジヌタQII、Q、
12のエミッタ1「]口tllは、4:1に7.CさJ
l−(−いイ)。トランジスタ(シ+s 、’−) 1
4 &、l’、カレントミラー回路を11ff成ずろ。
トランジスタQ15 、Q、+a lt:Fへ 差!I
fIl増11fA回路を構成I7、トランジ、17りQ
、7hダ−f 71− トI)、  トIr:r、 カ
レントミラー回路をイj4成−1−2,。(コS、け定
′1ば、610回路であイ)。
次(・で、?lI源投入時の回路動作を説明する。
宣臨投入時、i・ランシフ、りQ + sのベース1¥
I G7 カ、エミッタ電イ〜ンに文Jし低いため、ト
ランジスタQ、 I fiがオン状態に二動作し、十■
6□、′覗源から、定電流回路C8,、tランジスタQ
ITh’+徂抗”Il、 It、言−トランジスタQ+
tを弁し゛CCアーチインへ第1の電流が流れシ〕。第
1の1]T、流によって、トランジスタQ++がオン状
態に動作すく)。十■co電源から、トランジスタQ1
、+ Qll 1 M抗)(3、を弁してアースライン
へ第2の′Iに流がrAr、tlろ。
第2の電流が流れろことによって、トランジスタQ+4
がオン状態に動作する。−1−V cCflI (7+
にラインから、トランジスタQ+4 、 uj;抗”+
2.トランジスタQ、I2を介してアースラインへ第3
の川流がび[、れろ。
このl¥lt% トランジスタQllI Q10と、ト
ランジスタQH2Q+4とで構成された各カレントミラ
ー回路の動作によって、上記第3の電?+If、は所定
のη■、?f ’ff1K イ:目i’jされZ)。従
って、A点の電圧レベルVAも所定の電圧し・ベルに保
持さハ、これが基準iff、L「■RεFとなろ0 次に、人カイ「1号■inの増幅動作を述べる。
入カイ、i M” i ITがトレベルの場合、子連の
如くトランジスタQ+aがオン状態1c !!ilJ作
ず2)。−+−V cc 1に源から、定電流回路es
、、l−ランジスタQリスfi+ダイオード1)1を介
してアースラインに61シれる電流が増大しようと一イ
ろ。トランジスタQ+7にも電流が流れようとする。従
って−十■CC↑h;源から、トランジスタQI6のエ
ミッタ・ベースに電力1、がi>Ir。
れ、コノ’71i?tr、lj: tランジスタQ+v
をブ「17てアースラインに61iれろ。この時出力端
子′l゛2のIIJ[ニレベルは、低下イろ。
すなわち、出力蕗1子′■゛、がら得られろ出力イt1
号Vo’ulの電圧レベル目、入力信号V、11に対応
しくLレベルになり、両者は同相で変化する。
入力信号■12.が所定電圧レベル以上の11丁圧出ベ
ル、ずなわらHレベルの場合、トランジスタQI、l。
り“イオード1)、をゲ1.れる電流は減少゛(−ろ。
従って、トランジスタQ、16のエミッタ・ベース間か
らトランジスタQ l ?を流れイ)′1IIb1r、
も減少する。この時出力端子′■゛、の−[FEレベル
は増加ずろ。すなわち、出力端子′I′、から得られろ
出力信号■。utの電圧レベルは、入力信号vinに対
応して1(レベルになり、両者は同相で変化すZ)、。
以上に本発明を適用した定電圧回路の回路動作を述べた
が、この定電圧回路は温度変化による基準Tit圧の変
動が極めて少ない。
−1なわち、上記A点の電圧■9は、 V  −(Vnlv+2”1.1EII/ ” +3 
)・旧2+V。E+2人 ・・・・・・・・・tll で決定されろ。ここで、Vl]。、、l;J、l−ラン
リスタQuのベース電圧、■8゜12はトランジスタQ
+ tのベース電圧である、。
机抗+t、、、 n、、の凱抗値を適幅な佃に設定(2
、■いを1.2v伺j1に選ぶと■4の温度依存伯:を
ほとんどlx <すことができ々)1、このようにし−
C名回路部品の定数を求め、75°C125°C,、−
25℃ の温度につき実験を行った。
この結果、75’ににおいてはνIf fl”、 Vえ
=1.121(V)25 ”(/ においてはtll;
圧VA= 1.119 (V)、−25℃にiJイテI
t?IIf、圧VA−1,117(V)ヲ得り。千NC
:実験結呆から明らかなように、電圧■9の流度% i
’J・番ま極め゛(良好である。
切子に述べた如(、本発明の定電圧回路に」、れば、I
F!jに起動回路を設けることlf<、flf、TJp
 42人時から安定した定電圧’fltfMを程ること
が出来イ)。そして、定常状態に動作(2ている時、無
駄な消費用、力が無く、湖岸”h Gも4執めて良好で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に先立ち本発明者しこよって検rt−
rされた定’it(、J E回路の回路図、第2図は本
発明の具体例を示−イ定電用1[]1路の回路図で/I
I)石。 (シ++ + Qu + Q1% + Q、14 + 
(hs + Q+。r Q+□・・・ トランジスタ、
1)1  ・・・ダイメート、1貼、  It、2. 
 It、、・・・担抗、(:1・・・コンデンリー、v
i、・・・入力信号、Vot、t・・・出力信号。 化1111人 プf’J!I!−1:   ?1’) 
 m  利 幸第  1  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力信号の電圧レベルに対応して動作し、差動対を
    構成する第1のトランジスタと、上記第1のトランジス
    タを介して起動電流が供給される第10カレントミラー
    回路と、上記第1のカレントミラー回路の出力電流に、
    1:って駆動される第2のカレントミラー回路と、上記
    第1のカレントミラー回路の入力端と上記第2のカレン
    トミラー回路の出力端と上記差動対を構成するr)Pr
     1のトランジスタの制御端子とを接続する共通接続回
    路とをぞれぞ7’を有し、上面シ共通接続回貼から上記
    第2のカレントミラー回路の出力YL流に対応した定電
    圧電源を得ろことを特徴とする定電圧回路。
JP13372782A 1982-08-02 1982-08-02 定電圧回路 Pending JPS5927326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372782A JPS5927326A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 定電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372782A JPS5927326A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 定電圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927326A true JPS5927326A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15111494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13372782A Pending JPS5927326A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 定電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062213A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧回路
US6046578A (en) * 1998-04-24 2000-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Circuit for producing a reference voltage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062213A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧回路
US6046578A (en) * 1998-04-24 2000-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Circuit for producing a reference voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3848139A (en) High-gain comparator circuit
US4021749A (en) Signal amplifying circuit
GB1302239A (ja)
GB766210A (en) Electrical circuit employing a semiconductor
US3683270A (en) Integrated circuit bilateral current source
US3192405A (en) Diode bias circuit
JPH0473806B2 (ja)
JPS5927326A (ja) 定電圧回路
US3536986A (en) Low level costant current source
JP4315724B2 (ja) バンドギャップ型基準電圧回路のスタートアップ回路
US3895286A (en) Electric circuit for providing temperature compensated current
US3541350A (en) Simulated diode circuit
US3412306A (en) Circuit arrangement for controlling the speed of battery-fed electric motors
US3310731A (en) Voltage reference circuit
US3204191A (en) Transistor amplifier including gain control and temperature sensitive means
US3648069A (en) Differential trigger circuit
US3904951A (en) Emitter coupled logic current reference source
US3400337A (en) Stabilized variable frequency multivibrator
US3145349A (en) Variable frequency oscillator
US3619666A (en) Trigger circuits having uniform triggering voltages
GB1183537A (en) Logic circuit
JPS5827696B2 (ja) デンシスイツチカイロ
JPH0413692Y2 (ja)
JPS5842886B2 (ja) 定電圧装置
SU463221A1 (ru) Выходной каскад усилител посто нного тока