JPS5927078B2 - ア−ク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置 - Google Patents

ア−ク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置

Info

Publication number
JPS5927078B2
JPS5927078B2 JP57024650A JP2465082A JPS5927078B2 JP S5927078 B2 JPS5927078 B2 JP S5927078B2 JP 57024650 A JP57024650 A JP 57024650A JP 2465082 A JP2465082 A JP 2465082A JP S5927078 B2 JPS5927078 B2 JP S5927078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
furnace
electrode
electrode device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57024650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152697A (en
Inventor
ハインツ・ギド
フ−ベルト・ヴオルフガルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU MAS FAB AUGUSUBURUGU NYURUNBERUGU AG
Original Assignee
EMU AA ENU MAS FAB AUGUSUBURUGU NYURUNBERUGU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6125560&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5927078(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EMU AA ENU MAS FAB AUGUSUBURUGU NYURUNBERUGU AG filed Critical EMU AA ENU MAS FAB AUGUSUBURUGU NYURUNBERUGU AG
Publication of JPS57152697A publication Critical patent/JPS57152697A/ja
Publication of JPS5927078B2 publication Critical patent/JPS5927078B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5229Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炉のれんが積の外部に設けられた基板に少な
くとも2つの電極の頚部が導電接続され、これら電極の
他の部分が炉のれんが積の中へ入り込んで、炉床にある
溶湯に接触しているアーク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の
接触電極装置に関する。
ドイツ特許第219575号明細書から既に公知の電極
装置では、電極が鉄からなる棒の束であり、この束がそ
の棒を下端で結合する板と共に1つの単位体を形成し、
この単位体が通電を行なうようになつている。したがつ
てこの装置では、炉の下部へ導電れんが積層を入れ、こ
のれんが積層を介して電極装置へ通電するという公知の
原理(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2525720
号明細書参照)を利用していない。
この公知の方策は、電極棒を組込むことによつてれんが
積力功口熱され、それにより強く応力を受けて消耗する
という欠点をもつている。さらに金属ピンと導電れんが
積層との接触状態を制御できず、それにより電流分布も
よく制御できないという欠点がある。したがつて本発明
は、電極装置と接続されている金属基板が存在するとい
う既に1910年に刊行されたドイツ特許第21957
5号明細書に基いている。
効果の安定曲および価格の利点を損することなしに電極
頚部および炉の他の部分の充分な冷却を行なうことによ
つて、この古い原理を利用できるようにするという課題
が与えられる。
この課題は電極および基板を使用する本発明による接触
電極装置において解決され、その際基板が炉底の下ある
いは側方においてれんが積へ炉外面から離れた所で取付
けられ、基板と炉外面との間に中間空間が形成され、電
極頚部、炉外面および基板を冷却する流体がこの中間空
間内を流れることができる。
したがつて基板と炉外面との間に一種の室が形成され、
この室を通して導かれる流体によつて、電極頚部と同時
に基板も、さらに重要なことには炉の外面も冷却するこ
とができる。
流体としてはまず空気が適しているか、極端に応力が生
ずる場合には冷却液として液状ナトリウムを使用するこ
とも可能である。この原理(1さらに、給電を側方から
行なう必要がなく、炉容器の軸線の範囲で行なえるとい
う利点をもつている。
この場合軸線は上方の町動電極の軸線により定義される
。軸線方向給電は、アークが給電体によつてもほとんど
偏向されないという利点をもつている。基板と炉外面と
の間に一部閉じた空間を形成し冷却流体を閉じた導管で
供給しかつ排出するために、基板が縁側で炉外面と基板
との間にある中間空間を覆う外皮により少なくとも一部
包囲されているようにすることが提案される。
基板が付加的にまたは特別な構成(こおいて空気入口例
えば穴あるいは中心に設けた大きい切込みをもつように
することもできる。
さらに例えば空気流を内側から外側へ導く空気案内板を
基板と炉外面との間の中間空間へ組込むことも提案され
る。
このような空気案内板は、例えば関数δ=a・ψ(ここ
でδは極座標の動径、aは正の定数、ψは偏角)に従う
アルキメデスのうず巻線の一部のような曲線形状をもつ
こともできる。中心の空気入ロへ接続される供給接続管
片が同時に通電接続片として役だつていることによつて
、中心の給電が技術的に有利に解決される。
電極頚部が基板へはめ込まれるかあるいはこの基板上へ
置かれて溶接されているようにすることができる。
部品を容易に交換できるようにするため、電極頚部を基
板へ締付けるかあるいはねじ止めすることが提案される
。すべての構造において、電極も炉外面も冷却して操業
条件をよく制御できるようにする中間空間によつて、充
分な冷却を円能にすることが重要である。
本発明の実施例が添付図面に示されている。
第1図に断面で示す炉容器1は、耐火れんが積3を備え
た外皮2をもつている。炉床の下すなわち炉底4の範囲
には金属保持板5が設けられ、この保持板3上にれんが
積3が構築されている。保持板5の下には基板6が離れ
て取付けられ、基板6と炉外面すなわち炉底4との間に
は中間空間7が形成されている。基板6は複数の電極9
の頚部8と溶接され、その際頚部8は板6へ入り込んで
いる。電極9の他の部分は炉れんが積3の中へ入り込み
、炉床10の範囲で終つている。
これらの電極9は金属なるべく溶解物に類似するかある
いは使用される材料例えば鉄からできている。したがつ
て電極の先端(は溶解物から更新され、したがつて実際
上消粍することがない。電極9の数および直径は、充分
な機械的強さで充分な放熱が行なわれるように選ばれて
いる。
同時に炉床の充分な部分が電流を受けるようになつてい
る。電極9を図示したように基板6へ溶接することがで
きる。
この実施例とは異なり、締付け装置あるいはねじ市め装
置により電極を基板と結合することも司能である。基板
6はピン12により保持板5と結合される。
保持板5は太いピン13およびキー14により炉容器の
下面へ結合される。重要なことは、基板6と炉容器下面
との間の中間空間7が空気流により冷却司能なことであ
る。空気流(1、下方の司撓導管18が接続される金属
の供給接続管片15により、入口としての中心口16を
通つて冷却すべき空間7へ入る。空気案内板17により
空気流が導かれて、大きい強さで均一に分布して電極頚
部8のそばを通過し、その際これらの電極頚部および炉
下面を冷却するようになつている。供給接続管片15は
同時に通電接続片として役だつ。案内板17の配置が特
に電2図かられかる。
中心口16は星形に全部で8つの空気案内板17により
包囲され、これらの空気案内板17は中心口16から出
る強力な空気流を案内する。そのため空気案内板17は
アルキメデスのうず巻線の形に曲げられ、すなわち関数
δ=a・ψに従つている。空気案内板17の形状は専門
的な判断により変えることもできる。さらに必要な場合
に(ま空気流を異なる方向に設定することも司能である
。第1図とは異なり第2図による配置では、下面すなわ
ち基板6に全部で40本の電極9が非常に近接して配置
され、実際上ピンの形状をもつている。
例えば空気案内板17の間に形成される各通路19は5
本の電極をもつている。これらの電極9はできるだけ細
くされている。なぜならば、そうすれば断面積と冷却空
気の沿つて流れる表面積との比が有利になるからである
。この比の下限は機械的な製造と一時的に生ずる熱負荷
とによつて与えられる。しかし基板6上に例えば2ない
し40本の電極を設けることができる。第1図では、図
をわかり易くするため、電極の数が限られている。第1
図からさらにわかるように、電極装置の上方には1本の
司動溶解電極20があり、公知のように炉容器内へ大き
く入り込んでいる。
装入通路21が設けられて、揺動湾曲片に係合する図示
しない揺動装置により装入位置へもたらされるようにす
ることができる。例えば中間空間7へ冷却液例えば液状
ナトリウムが供給される場合には、空気案内板17を省
略することもできる。
この場合偏平なドラムと同じように、炉外面と基板6と
の間の中間空間を包囲する外皮により基板6が縁側で包
囲される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接触電極装置をもつアーク溶解炉
の揺動可能な炉容器の垂直断面図、第2図は第1図の−
線による炉の水平断面図である。 1・・・・・・炉容器、3・・・・・・耐火れんが積、
4・・・・・・炉底、5・・・・・・保持板、6・・・
・・・基板、7・・・・・・中間空間、8・・・・・・
電極頚部、9,20・・・・・・電極、10・・・・・
・炉床。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉のれんが積の外部に設けられた基板に少なくとも
    2つの電極の頚部が導電接続され、これらの電極の他の
    部分が炉のれんが積の中へ入り込んで、炉床にある溶湯
    に接触している電極装置において、基板6が炉底4の下
    あるいは側方においてれんが積へ炉外面から離れた所で
    取付けられ、基板6と炉外面との間に中間空間7が形成
    され、電極頚部8、炉外面および基板6を冷却する流体
    がこの中間空間7内を流れることができることを特徴と
    する、アーク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置
    。 2 基板6が縁側で炉外面と基板6との間にある中間空
    間7を覆う外皮により少なくとも一部包囲されているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の電極装
    置。 3 基板6が空気入口16を備えていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の電極
    装置。 4 基板6が中間空間7に設けられた空気案内板17を
    備えていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項、
    第2項および第3項のいずれか1つに記載の電極装置。 5 基板6が中心の空気入口16をもち、かつ湾曲した
    空気案内板17により星形に包囲されていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項および
    第4項のいずれか1つに記載の電極装置。 6 空気入口16の下に続く供給接続管片15が同時に
    通電接続片として役だつていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第5項に記載の電極装置。 7 電極頚部8が基板6へはめ込まれるかあるいはこの
    基板6上へ置かれて溶接されていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の電極装置。 8 電極頚部8が基板6へ締付けられるかあるいはねじ
    止めされていることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の電極装置。
JP57024650A 1981-02-24 1982-02-19 ア−ク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置 Expired JPS5927078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3106741A DE3106741C2 (de) 1981-02-24 1981-02-24 Kontaktelektroden-Anordnung für Lichtbogen- oder Widerstandsschmelzofen
DE31067417 1981-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152697A JPS57152697A (en) 1982-09-21
JPS5927078B2 true JPS5927078B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=6125560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024650A Expired JPS5927078B2 (ja) 1981-02-24 1982-02-19 ア−ク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4435812A (ja)
EP (1) EP0058817B1 (ja)
JP (1) JPS5927078B2 (ja)
AT (1) ATE19172T1 (ja)
BR (1) BR8200932A (ja)
DE (2) DE3106741C2 (ja)
ES (1) ES271045Y (ja)
MX (1) MX150443A (ja)
NO (1) NO153415C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62610Y2 (ja) * 1984-02-21 1987-01-08

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1177539B (it) * 1984-02-02 1987-08-26 Italimpianti Perfezionamento nei forni elettronici ad arco di corrente continua
EP0124490B1 (en) * 1983-03-31 1987-10-21 ITALIMPIANTI Società Italiana Impianti p.a. Improved conductive bottom for direct current electric arc furnaces
DE3316366C2 (de) * 1983-05-05 1985-10-17 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Ofengefäß für einen Gleichstrom-Lichtbogenofen
SE436819B (sv) * 1983-06-01 1985-01-21 Asea Ab Likstroms-ljusbagsugn med minst en katodiskt ansluten elektrod och minst en bottenkontakt
DE3462215D1 (en) * 1983-07-28 1987-02-26 Bbc Brown Boveri & Cie Protective device for a bottom electrode of a direct current arc furnace
CH664059A5 (de) * 1983-07-28 1988-01-29 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrischer ofen, insbesondere gleichstromlichtbogenofen.
EP0132711A3 (de) * 1983-07-28 1985-03-13 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Dimensionierung einer Bodenelektrode auf minimale Verlustleistung für einen Gleichstromlichtbogenofen
EP0133931B1 (de) * 1983-07-28 1987-01-07 BBC Brown Boveri AG Kühlanordnung einer Bodenelektrode für einen Gleichstromlichtbogenofen
EP0133926B1 (de) * 1983-07-28 1987-05-06 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Bodenelektrode für einen Gleichstromlichtbogenofen
DE3339514A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Elektrodenanordnung in warmgaengigen gefaessen
DE3409255A1 (de) * 1984-03-14 1985-12-12 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Herdboden, besonders fuer gleichstrom-lichtbogenoefen
FR2566984B1 (fr) * 1984-06-27 1986-12-19 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un recipient metallurgique au contact d'un metal en fusion
FR2577311B1 (fr) * 1985-02-11 1987-03-06 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un four metallurgique a courant continu.
DE3515438A1 (de) * 1985-04-29 1986-10-30 MAN Gutehoffnungshütte GmbH, 4200 Oberhausen Verfahren zum betrieb eines gleichstrom-lichtbogenofens, und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4552343A (en) * 1985-05-13 1985-11-12 Insul Company, Inc. Combination electric furnace and slag retaining pouring spout
DE3535689A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-09 Gutehoffnungshuette Man Kontaktverbindung fuer die kontaktelektrode eines lichtbogen- oder widerstands-schmelzofens
DE3535692A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-09 Gutehoffnungshuette Man Kontaktelektroden-anordnung fuer gleichstrom-lichtbogen- oder widerstands-schmelzoefen
DE3535690A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-09 Gutehoffnungshuette Man Kontaktelektrodenanordnung fuer gleichstrom-lichtbogen- oder widerstands-schmelzofen
DE3543278C1 (de) * 1985-12-05 1987-07-02 Mannesmann Ag Ofengefaess eines Gleichstrom-Lichtbogenofens mit Bodenelektroden sowie zugehoerige Bodenelektrode
DE3701678A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Gutehoffnungshuette Man Metallurgisches gefaess, insbesondere elektroofen mit einer oder mehreren bodenelektroden
FR2652890B1 (fr) * 1989-10-11 1995-01-20 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un recipient metallurgique au contact d'un metal en fusion.
US5142650A (en) * 1989-11-14 1992-08-25 Asahi Glass Company Ltd. Bottom electrode for a direct current arc furnace
CA2054774C (en) * 1990-03-19 1997-01-21 Nobuyoshi Takashiba Direct current electric furnace for melting metal
CH680086A5 (ja) * 1990-05-09 1992-06-15 Asea Brown Boveri
JPH0734312Y2 (ja) * 1990-06-29 1995-08-02 新日本製鐵株式会社 直流アーク炉の炉底構造
DE4026897C2 (de) * 1990-08-23 1994-05-05 Mannesmann Ag Metallische Bodenelektrode für metallurgische Gefäße
KR100245481B1 (ko) * 1991-03-05 2000-03-02 간지 도미타 직류 아크로의 로바닥의 구조
DE4126237A1 (de) * 1991-08-08 1993-03-04 Radex Heraklith Vorgefertigtes einbauelement fuer elektro-lichtbogenoefen und zugehoeriger elektro-lichtbogenofen
DE4130397A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Kortec Ag Gleichstromofen mit einer herdelektrode, herdelektrode und elektrodenblock sowie betriebsverfahren fuer diesen ofen
US5255284A (en) * 1991-11-04 1993-10-19 Deutsch Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Anode for an electic arc furnace utilizing electrode segments
DE4222854C2 (de) * 1992-07-11 1995-08-31 Gutehoffnungshuette Man Bodenelektrode für Gleichstrom-Lichtbogenöfen
JPH06174382A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nkk Corp 直流アーク炉
DE19543374A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Gutehoffnungshuette Man Bodenelektrode für einen Gleichstrom-Lichtbogenofen
US6137822A (en) * 1998-02-27 2000-10-24 Nkk Steel Engineering, Inc. Direct current arc furnace and a method for melting or heating raw material or molten material
DE19925554A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Sms Demag Ag Bodenelektrode für metallurgische Schmelzgefäße
AP2012006113A0 (en) * 2009-08-14 2012-02-29 Allied Furnace Consultants Pty Ltd DC furnace electrode.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE290945C (ja) *
DE219575C (ja) *
DE282162C (ja) * 1900-01-01
GB190914858A (en) * 1909-06-26 1910-01-20 Charles Bingham Improvements in or relating to Electric Furnace Electrodes.
US1041689A (en) * 1911-04-17 1912-10-15 Frederick T Snyder Electrode-holder.
CH88628A (de) * 1920-10-19 1921-03-16 Oerlikon Maschf Elektrode für elektrisch betriebene Dampfkessel.
FR608835A (fr) * 1925-12-31 1926-08-03 Electro Metallurg De Montriche Perfectionnements apportés dans l'établissement des fours électriques
FR1538996A (fr) * 1967-04-24 1968-09-13 Bbc Brown Boveri & Cie Electrode en contact avec une masse en fusion
CH587598A5 (ja) * 1974-06-19 1977-05-13 Asea Ab
SE423275B (sv) * 1979-06-26 1982-04-26 Asea Ab Bottenkontakt vid likstromsljusbagsugn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62610Y2 (ja) * 1984-02-21 1987-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
NO820554L (no) 1982-08-25
DE3270332D1 (en) 1986-05-15
EP0058817B1 (de) 1986-04-09
EP0058817A1 (de) 1982-09-01
DE3106741C2 (de) 1983-06-16
US4435812A (en) 1984-03-06
NO153415C (no) 1986-03-12
NO153415B (no) 1985-12-02
DE3106741A1 (de) 1982-09-09
ATE19172T1 (de) 1986-04-15
JPS57152697A (en) 1982-09-21
BR8200932A (pt) 1982-12-28
ES271045Y (es) 1984-04-01
ES271045U (es) 1983-10-16
MX150443A (es) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927078B2 (ja) ア−ク溶解炉あるいは抵抗溶解炉の接触電極装置
NO862016L (no) Plasmabrenner.
GB2149279A (en) Vessel with fluid cooled electrode
US8142711B2 (en) Forged copper burner enclosure
US4304396A (en) Cooling box for steel-making arc furnace
US4414673A (en) Plasma melting furnace
JPH04233191A (ja) 直流アーク炉
JP2641141B2 (ja) くず鉄の連続溶融のための直流電気炉
US6728291B1 (en) Melting vessels provided with a cooled bottom electrode
AU664500B2 (en) Direct current arc furnace and method for its operation
KR100255406B1 (ko) 직류 아크로 설비
JPS60111879A (ja) 電気炉
EP1170385A2 (en) Device for applying injection lances or burners to the side walls of electric furnaces for steelmaking
CA2173877C (en) Bottom electrode for a metallurgical vessel
JPS61116282A (ja) 直流電流を用いる冶金用電気炉の炉壁電極
US4610015A (en) Electrode assembly for arc furnaces
US6693949B1 (en) Method and device for operating electric arc furnaces and/or resistance furnaces
US2273902A (en) Apparatus and method for preheating of air and the like by conduction
JPS60111880A (ja) 電気炉
US4446561A (en) Axially movable electrode holder for use in electric steel production
US4907244A (en) Electric reduction furnace
JP3257674B2 (ja) 銅の製錬装置
US5844933A (en) Electrode arrangement for direct current and furnace
JPH06174382A (ja) 直流アーク炉
US1013359A (en) Electric furnace.