JPS5926921A - 第四アンモニウムイオン及びアミンの混合物を使用するzsm−5及びzsm−11の合成 - Google Patents

第四アンモニウムイオン及びアミンの混合物を使用するzsm−5及びzsm−11の合成

Info

Publication number
JPS5926921A
JPS5926921A JP58130395A JP13039583A JPS5926921A JP S5926921 A JPS5926921 A JP S5926921A JP 58130395 A JP58130395 A JP 58130395A JP 13039583 A JP13039583 A JP 13039583A JP S5926921 A JPS5926921 A JP S5926921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zsm
amine
quaternary ammonium
silica
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58130395A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ブル−ス・カルバ−ト
ルイズ・デイアン・ロ−ルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS5926921A publication Critical patent/JPS5926921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • C01B39/40Type ZSM-5 using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/365Type ZSM-8; Type ZSM-11; ZSM 5/11 intermediate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/22MFI, e.g. ZSM-5. silicalite, LZ-241
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/29MEL, e.g. ZSM-11

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第四アンモニウムイオン及びアミンの両者を含
む反応混合物からのzsM’−5乃び8M−11ゼオラ
イトの製造方法に関する。これらの二種のゼオライトは
米国特許第3.702,886号及び3,709,97
9号にそれぞれ記載されたX線回折データーに依シ定義
されている。
ZSM−5及びZSM−11の従来の合成法では形成溶
液中の唯一の窒素族元素の含有物質として第VB族(元
素)の第四級陽イオン、とシわけテトラプロピルアンモ
ニウム、テトラブチルアンモニウム及びテトラブチルホ
スホニウムが使用されて来た(以下、説明の簡略化のた
めに、窒素及びリンを窒素、両者の第四級陽イオンを第
四アンモニウムと略称する)。最近、第四アンモニウム
イオンを形成溶液から省き且つアミンでそれを置き替え
るZSM−5及びZSM−13−の合成方法に於ける改
良がなされた。例えば米国特許4,151゜ミン、殊に
2乃至9個の炭素原子を有する第一アミンで置き替える
ZSM−5にも含む種々のゼオライトの合成全開示しテ
ィる。米国特許4,139,600号は第四アンモニウ
ムイオンを、ペンタンジアミン及びヘキサンジアミンの
様な種々のジアミンで置き替えたZSM−5の合成を開
示している。米国特許4,108,881号は形成溶液
中に従来存在した第四アンモニウムイオンを一種以上の
アルキレンジアミンで置き替えたZSM−11の製造方
法を開示している。米国特許4,205゜053号は既
に第四アンモニウム化合物を含んでいる形成溶液にアミ
ン全添加し、アミンが存在しない時に得られるものと異
なった顕微鏡的形態を有するゼオライトが得られること
を開示している。
従来その合成に使用された第四アンモニウムイオンの一
部を、ニジ安価なアミン及び特に低分子量アミンで置き
換えた場合、ZSM−5及びZSM−11の合成に於て
顕著な利点が得られることが、今や見出されたのである
即ち、本発明によればシリカ源及び窒素含有テンプレー
トを含んだ形成水溶液からのゼオライ)ZSM−5又は
ゼオライトZsM−11の製造方法に於て、該窒素含有
テンプレートとして第四アンモニウム化合物及びアミン
の両者を使用し、シリカに対する第四アンモニウム化合
物のモル比が0.001乃至0.04、シリカに対する
アミンのモル比が0.02乃至0.18で且つシリカに
対する第四アンモニウム化合物及びアミンの両者の合計
モル比が0.02乃至0.22であることを特徴とする
ZSM−5父はZSM−11の合成方法が提供される。
形成溶液はアルミナ源をも含むことが出来る。好ましい
第四アンモニウム化合物はテトラプロピルアンモニウム
、テトラブチルアンモニウム及びテトラブチルホスホニ
ウムである。
好ましいアミンはRIR2R3Nの構造を有し、且つR
□及びR2が水素又は2乃至8個の炭素原子の低級アル
キル基及びR3が2乃至8個の炭素原子の低級アルキル
基で、n−ブチルアミン、トリプロピルアミン、エチル
アミン、n−プロピルアミン、i−プロピルアミン、ジ
エチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−ミープロ
ピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリエチルアミン
、トリプロピルアミン、及びトリブチルアミンで代表さ
れるものである。
充分に解明されてはいない成る理由によって、第四アン
モニウム化合物とアミンの両者を特定の濃度でZSM−
5及びZSM−11の合成に使用すると、相乗効果があ
られれ、比較的短時間の間にすぐれた結晶化度の製品が
得られる。本発明の技術思想はゼオライトの顕微鏡的形
態の変更に関するものでも無く、又米国特許4,205
,053号の方法で使用される第四アンモニウム化合物
の高濃度での操作に関するものでも無い。
結晶化速度に関するアミンと第四アンモニウム化合物と
の間に存在する相乗効果はシリカに対してアミン及び第
四級化合物の濃度の全範囲にわたって現われるので無く
、極めて狭く且つ臨界的な範囲にわたってだけ現われる
のである。第四アンモニウム陽イオンはそれ自身、充分
な量を使用した時は、ZSM−5及びZSM−11型ゼ
オライトの結晶化を起させる能力を有しており、充分な
第四アンモニウム化合物が既に存在している場合は、ア
ミンの添加は結晶化速度に何の影響も及はさない。同様
に、アミンを充分な量使用した時はそれ自身で許容しう
る結晶化速度を与え、かかる旬が使用された場合は第四
級アンモニウム陽イオンの添加は何の相乗効果ももたら
さない。従って本発明の方法では、第四級化合物もアミ
ンもそれら単独で生成物ゼオライトの許容しうる結晶化
速度上もたらすに充分な量は用いない。
本発明の方法は、ゼオライト性物質の合成中に存在する
通任意的にアルミナ、と共に第四級アンモニウムイオン
及びアミンの両者を含んだ反応混合物からのZSM−5
及びZSM−11ゼオライトの製造を行い且つシリカに
対する第四アンモニウム化合物の0.001乃至0.0
4のモル化の範囲で操作する。この範囲よシ大では第四
アンモニウム化合物単独”r迅速な結晶化速度を与える
様に働き、一方この範囲よυ低いと第四アンモニウム含
量が速度を制限する様に見受けられる。
この方法に使用するテトラアルキルアンモニウムイオン
とアミンの合計(以後“全有機物”と称す)量は、全有
機物のシリカに対するモル比が約0.02乃至0,22
となる量である。
勿論、シリカに対する全有機物の比とシリカに対する第
四アンモニウムの比との差は使用したアミンの量であシ
シリヵのモル当り0.02乃至0.18モルのアミンの
範囲である。
本発明の新規合成法に有用な第四アンモニウムイオン化
合物はZSM−5又はZSM−11の合成で通例使用さ
れるものであり、例えばテトラプロピルアンモニウム、
テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム
及びテトラブチルホスホニウム化合物の様な2乃至5個
の炭素原子を有するアルキル基のテトラアルキルアンモ
ニウム化合物がある。本発明の新規方法で使用出来るア
ミンには第一、第二、第三及び環状アミンの両方がある
好ましいアミンは弐RIR2R3Nで表現され且っR□
及びR2が水素又は2個乃至8個の炭素原子の低級アル
キル基、R3が2個乃至8個の炭素原子のアルキル基で
ある。アルキレンシアミン、特に7乃至12個の炭素原
子を有するポリメチレンジアミン、も又使用出来る。形
成溶液は又、意図的に添加したアルミナ源を含むことが
出来、これはアルミン酸ナトリウム又は硫酸アルミニウ
ムとして都合良く供給出来る。然し形成溶液に意図的に
アルミナを添加する必要は無く、合成されたゼオライト
のシリカのアルミナに対する比を結果的に実質上無限大
までの範囲に出来る事を理解すべきである。好ましいシ
リカのアルミナに対する比は2o乃至2000である。
以下の実施例は本発明全実施する新規方法をここで例示
するものである。
実施例 1゜ 本実施例は低濃度でのテトラプロピルアンモニウムイオ
ンの使用が結晶化速度に影響を与えることを例示してい
る。
攪拌器付オートクレーブに特級珪酸ナトリウム(28,
9wt%””Or 8.9wt%Na2O+ 62.2
wt%H2o)、硫酸アルミニラム水化物、水及びテト
ラプロピルアンモニウムブロマイド(TPABr ) 
2加えた。反応混合物はモル比で表現して次の組成を有
していた。
5in2/At 2Q390 TPv籍02     0.005 160℃、ヘリウム雰囲気(300psig )で6時
間、結晶化を実施した。得られた生成物はZSM−5で
あって、公知標準品と比較しL時、40%のX線結晶化
度しか有していなかった。従って、0.005のTPA
/SiO2は満足すべき結晶化速度を得るには低過ぎる
実施例 2゜ テトラプロピルアンモニウムブロマイドfi−プロピル
アミンと置き換えて実施例1を繰返した。反応混合物は
モル比で示して次の組成を有していた。
アミン/ S s Q 2      0.045実施
例1と同一の方法で結晶化を実施した。6時間後に0チ
の結晶化度を有する生成物が得られた。従って、シリカ
1モル当、iD0.045モルのアミンの使用は先述の
時間の間にZSM−5の結晶化を果さなかった。
実施例 3゜ テトラプロピルアンモニウムブロマイドとイソプロピル
アミンの両者を用いて実施例2の方法を繰返した。反応
混合物はSz Q 2に対するTPAのモル比が0.0
075、S z □ zに対するアミンのモル比が0.
042であって5io2に対する全有機物のモル比が0
.05となっていた以外は実施例1で述べたものと同一
であった。
先に記述した様に結晶化全実施し、6時間後に80チの
結晶化度?有するZSM−5が得られた。
本実施例の方法では先の(]、2の)実施例に比較して
結晶化速度が増加していることを明瞭に示している。
実施例 4〜14゜ イソプロピルアミンの代シにn−ブチルアミンを使用し
た。
表1は160℃で6時間、反応物の色々のモル比で結晶
化を実施した結果を表にしたものである。
表 1 4        90         20   
     0.1        0.65     
  90        20       0.1 
      0.66       90      
   20       0.1        0.
67       90         20   
    0.1        0.68      
 90         20       0.1 
       0.69        90    
     20        0.1       
 0.610       90         2
0       0.1        0.611 
      90         20      
  0.1        0.612       
90         20       0.1  
      0.613       90     
    20       0.1        0
.614       90        20  
     0.1       0.60.005  
    0              40チ0.1
       0             90チ0
.008      0.045          
 95チ0.005      0.045     
      85チ0.003      0.045
           80%0.0024    0
.045          95−〇、001   
  0.045          55%0.009
2    0.0191         95チ0.
0046    0.095          95
チ0.0024     0.045        
   95チ0.0012     0.024   
        50チ実施例4は実施例1と同一であ
シ、比較の目的で表1に含めた。実施例5はSZ Q 
2に対するTPAO比ヲ0.1に増加させたもので、ま
た見られる如くこの濃度のTPAは単独で極めて有効な
結晶化速度を与えるのに充分であった。0.001のT
PA/SiO2、即ち本発明の下限を有していた実施例
10はぎシぎシの結晶化速度であった。実施例14も同
様である。
実施例 15〜2B。
n−ブチルアミンに代えてトリプロビルアミンケ用いて
実施例4〜14を繰返した。先述した方法ですべての実
験を実施した。反応物のモル比、得られた結果金欠の表
に示した。
表2 トリプロピルアミン/TPA実験 実施例 TPA/5(02Pτ3N侶s 02  時間
  ZSM−5の(hrs、)  結晶化度(%) 15   0.1            20   
  9216   0.1            2
0     9417   0.09     0.0
2    20     10018   0.09 
   0.02    20     10019  
 0.05    0.1     20     9
920   0.05    0.1     20 
    10021   0.01     0.17
    20     10022   0.01  
   0.17    20     9823   
−−     0.2     20     100
24   −−     0.2     20   
  10025   0.1            
 8     9026   0.1        
     6     8727   −−     
0.2      7     10028   0.
09     0.02     7     99こ
れらの実験ノイずレテも5in2/At 203= 9
0 、 If20/Sz ()2 =20、αr/S 
s O2=0.1及びNa+/5io2=0.6テあっ
た。
表2から見られる如く、実施例15及び16は、結晶化
時間が6時間に対して20時間であった以外は本質的に
実施例4及び5に極めて類似していた。TPVSS02
の高い比は極めて役に立つ結晶化度を生じたことは明白
である。実施例17.18,19,20,25.26及
び28も又迅速な結晶化速度を与えるに充分なTPA/
Ss O2比であシ自身かかる結果を生じさせた。実施
例23.24及び27はアミン単独実験であり、見られ
る通り、アミンのこの量はかなりの結晶化速度を与える
のに充分であった。実施例22及び23は相乗効果を示
している。
実施例 29゜ 以下の実施例は本発明の濃度範囲で使用した時アミンと
第四アンモニウム化合物の間の相乗効果をさらに例示す
るためのものである。テトラプロピルアン毎ニウム含使
用せず唯一の有機物n−ブチルアミンをシリカに対して
0.1の比で用いた以外は従前の条件で実施例4を繰返
した。6時間後、結晶化度で利られた結果及び比較のた
めの実施例4及び9の結果を次表に示す。
表3 即ち、実施例29はシリカ1モル当90.1モルの濃度
のアミン単独では、6時間で僅か25%の結晶化度しか
持たぬ生成物が得られたことを示している。実施例4に
0.005のTPA/シリカ比の使用では6時間後に4
0%の結晶化度しか持たぬ生成物が得られたことを示し
、一方テトラプロピルアンモニウム及びアミンの混合物
で、両方?使用した実施例9は6時間後に95%の結晶
化度を持っていて、従って結果的に促進された反応速度
を誇示した。実施例29の全有機物が0.1であったし
、実施例4の全有機物が0.05であったし、一方実施
例9め全有機物が0.0474でおった事は興味あるこ
とである。また実施例4で使用した約半分のテトラプロ
ピルアンモニウムを実施例9では用いた上、実施例29
に用いたものの半量より少いアミンを実施例9で用いた
のに、結晶化速度は徹底的に増加したことを注意すべき
である。
実施例 30〜39゜ 僅かな量のTPAイオンと組合わせて他のアミンを使用
した場合を検討し、結果を下表に示した。僅かな例外は
あるが、TPA無しでも特に効果のあったアミ7 (n
or2NIL  nPr3N1nBuNH2+ nBu
2NIL nBu3N )は又少量のTPAイオンと組
合わせた時最も効果があった。更にギリギリの結果を単
独で得たc −Fr 21VII f T F Aと共
存させて表に加えた。
これらの実験は実施例4〜14に関連して先述したのと
同一の方法、即ち160C,6時間攪拌、アルミナに対
するシリカの比90、H2α4弛02比20、OH/’
S Z O2比0.1、Na”/、賓02比0.6で実
施し念。
使用した種々のアミン、TPMP;io2及びアミン/
SiO2比及び得られた結果を、先に示した実施例26
,4及び6と比較して共に表4に示し友。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリカ源及び窒素含有チンプレートラ含んだ形成水
    溶液からのゼオライトZsM−5又はゼオライトZSM
    −11の製造方法に於て、該窒素含有テンプレートとし
    て第四アンモニウム化合物及びアミンの両者を使用し、
    シリカに対する第四アンモニウム化合物のモル比がo、
    ooi乃至0.04、シリカに対するアミンのモル比が
    0.02乃至0.18で且つシリカに対する第四アンモ
    ニウム化合物及びアミンの両者の(合計)モル比が0.
    02乃至0.2zであること全特徴とするゼオライトZ
    sM−5又はゼオライトZSM−11の合成方法。 2、形成溶液がアルミナ源tも含む特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3、第四アンモニウム化合物がテトラプロピルアンモニ
    ウム、テトラブチルアンモニウム又はテトラプチルポス
    ホニウム化合物である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。 4o  アミンがRIR2R3Nの構造を有し、且っR
    □及びR2が水素又は2乃至8個の炭素原子の低級アル
    キルであ’)、R3が2乃至8個の炭素原子の低級アル
    キルである特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の方法。 5、アミンがn−ブチルアミン、トリプロピルアミン、
    エチルアミン、n−プロピルアミン、i−プロピルアミ
    ン、ジエチルアミン、” −n −7’ロビルアミン、
    ’)−i−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ト
    リエチルアミン、トリプロピルアミン又はトリブチルア
    ミンである特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    に記載の方法。
JP58130395A 1982-07-19 1983-07-19 第四アンモニウムイオン及びアミンの混合物を使用するzsm−5及びzsm−11の合成 Pending JPS5926921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/399,575 US4495166A (en) 1982-07-19 1982-07-19 Synthesis of ZSM-5 utilizing a mixture of quaternary ammonium ions and amines
US399575 1982-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926921A true JPS5926921A (ja) 1984-02-13

Family

ID=23580083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130395A Pending JPS5926921A (ja) 1982-07-19 1983-07-19 第四アンモニウムイオン及びアミンの混合物を使用するzsm−5及びzsm−11の合成

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4495166A (ja)
EP (1) EP0101183B1 (ja)
JP (1) JPS5926921A (ja)
AU (1) AU561835B2 (ja)
BR (1) BR8303843A (ja)
CA (1) CA1202609A (ja)
DE (1) DE3370313D1 (ja)
DK (1) DK330183A (ja)
NZ (1) NZ204841A (ja)
ZA (1) ZA835250B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ197291A (en) * 1980-06-12 1984-10-19 Ici Ltd Zeolite eu-2,useful in catalytic processes,especially convversion of methanol to hydrocarbons
US4673559A (en) * 1983-12-19 1987-06-16 Mobil Oil Corporation Silicoaluminophosphate crystallization using hydrolysis
US4851605A (en) * 1984-07-13 1989-07-25 Exxon Research & Engineering Co. Process for synthesizing a zeolite catalyst on a pH controlled sodium free basis
US4900529A (en) * 1984-09-04 1990-02-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for making crystalline siliceous materials
GB8423615D0 (en) * 1984-09-18 1984-10-24 Shell Int Research Preparation of composite crystalline aluminium silicates
US4898722A (en) * 1984-12-19 1990-02-06 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline SAPO-37
GB8616161D0 (en) * 1986-07-02 1986-08-06 Shell Int Research Catalyst composition
US4797266A (en) * 1986-08-07 1989-01-10 Shell Oil Company Method of preparation of a combined ZSM-5-ferrierite aluminosilicate
US4894212A (en) * 1987-07-20 1990-01-16 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline silicate ZSM-11
US5785947A (en) * 1991-12-18 1998-07-28 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of zeolites using organic template and amine
US5354719A (en) * 1993-05-03 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of manufacturing metallosilicates
CN1041399C (zh) * 1994-12-30 1998-12-30 中国石油化工总公司 一种含稀土的结晶硅酸铝沸石
RU2140394C1 (ru) * 1995-03-17 1999-10-27 Шеврон Ю.Эс.Эй.Инк. Получение цеолитов с использованием органического калибра и амина
US5707600A (en) * 1995-03-17 1998-01-13 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing medium pore size zeolites using neutral amines
US6521198B2 (en) 2000-05-17 2003-02-18 The Regents Of The University Of California Metal surfaces coated with molecular sieve for corrosion resistance
US7442367B2 (en) * 2002-08-16 2008-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Production method for zeolite shaped body and production method for zeolite layered composite
US20050135998A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Burton Allen W.Jr. Method of preventing crystalline intergrowth during the preparation of a crystalline material
US8236904B2 (en) 2005-12-28 2012-08-07 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US20070149640A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Sasa Andjelic Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
JP2010232895A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御装置及び情報処理装置
TWI411578B (zh) * 2010-02-06 2013-10-11 Dalian Chemical Physics Inst Synthesis of a Small Grain Rare Earth - ZSM5 / ZSM11 Co - Crystallized Zeolite
CN103936026A (zh) * 2014-04-03 2014-07-23 南京工业大学 一种合成zsm-5分子筛的方法
KR101595741B1 (ko) * 2014-04-07 2016-02-19 고려대학교 산학협력단 이산화탄소 흡착용 아민 개질 zsm-5 제올라이트의 제조방법
CN110203946B (zh) * 2019-05-30 2022-12-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种小晶粒mel硅铝分子筛材料的合成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3709979A (en) * 1970-04-23 1973-01-09 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-11
CA933911A (en) * 1971-03-18 1973-09-18 Mobil Oil Corporation Method of preparation for crystalline aluminosilicate zeolites
CA1040187A (en) * 1973-09-07 1978-10-10 Mobil Oil Corporation Method of preparing a crystalline aluminosilicate zeolite
US4139600A (en) * 1977-04-22 1979-02-13 Mobil Oil Corporation Synthesis of zeolite ZSM-5
US4108881A (en) * 1977-08-01 1978-08-22 Mobil Oil Corporation Synthesis of zeolite ZSM-11
AU527116B2 (en) * 1978-11-13 1983-02-17 Mobil Oil Corp. Method for synthesis of zeolite zsm-5
BR8000226A (pt) * 1979-01-15 1980-10-07 Mobil Oil Corp Zeolito zsm-11, processo para sua preparacao, e processo para conversao de uma carga organica
US4205053A (en) * 1979-02-01 1980-05-27 Mobil Oil Corporation Manufacture of nitrogenous zeolites
EP0015132B1 (en) * 1979-02-21 1984-02-22 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolitic material, synthesis and use thereof
US4397827A (en) * 1979-07-12 1983-08-09 Mobil Oil Corporation Silico-crystal method of preparing same and catalytic conversion therewith
EP0023089B1 (en) * 1979-07-12 1984-05-30 Mobil Oil Corporation Method of preparing zeolite zsm-48, the zeolite so prepared and its use as catalyst for organic compound conversion
US4287166A (en) * 1979-10-15 1981-09-01 Mobil Oil Corporation Zeolite ZSM-39
DE3170195D1 (en) * 1980-12-19 1985-05-30 Ici Plc Zeolites
US4414189A (en) * 1982-05-27 1983-11-08 Mobil Oil Corporation Modification of catalytic activity of synthetic zeolites

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370313D1 (en) 1987-04-23
BR8303843A (pt) 1984-02-21
AU1667583A (en) 1984-01-26
EP0101183A1 (en) 1984-02-22
DK330183D0 (da) 1983-07-18
CA1202609A (en) 1986-04-01
AU561835B2 (en) 1987-05-21
NZ204841A (en) 1986-05-09
ZA835250B (en) 1985-03-27
DK330183A (da) 1984-01-20
US4495166A (en) 1985-01-22
EP0101183B1 (en) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926921A (ja) 第四アンモニウムイオン及びアミンの混合物を使用するzsm−5及びzsm−11の合成
US4151189A (en) Synthesizing low sodium crystalline aluminosilicate zeolites with primary amines
US5589153A (en) Synthesis of crystalline porous solids in ammonia
EP0377291B1 (en) Zeolites
EP0547368B1 (en) Synthesis of zeolite beta using diethanolamine in the reaction mixture
JPS5813492B2 (ja) カイホウホネグミコウゾウゼオライトノゴウセイホウ
JPH0157048B2 (ja)
US4687654A (en) Process for preparing ZSM-5, large pore mordenite and ZSM-35
US4853203A (en) Ferrierites; their process of manufacture
JPH0127978B2 (ja)
JP2008513335A (ja) モレキュラーシーブssz−33の調製
NZ212842A (en) Production of zeolite zsm-5
US4626421A (en) Preparation of magadiite
JP7164601B2 (ja) 修飾反応組成物を用いるssz-39の合成方法
US4703025A (en) Method for purifying zeolitic material
JPS62100408A (ja) ゼオライトzsm−22及びzsm−23の合成法
CN1145278A (zh) 高硅沸石及其杂原子同晶取代衍生物的合成
US10246339B2 (en) Crystalline molecular sieves and synthesis thereof
EP0307060B1 (en) Process for the preparation of crystalline (metallo) silicates
GB1592809A (en) Crystalline silica polymorph method for preparing same and its use
EP0123060B1 (en) Ultrapure crystalline silica polymorphs and process for the preparation thereof
JP3371527B2 (ja) ゼオライト・ベ−タの製造方法
Khodabandeh et al. Zeolites P1 and L as precursors for the preparation of alkaline-earth zeolites
Nastro et al. The effects of varying the tetraalkylammonium template on high-silica zeolite synthesis
US5262141A (en) Insertion of silicon into the crystal framework of a zeolite